イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く
1 2 Next >> 

読んでてほのぼのする…好き!

まず主人公。設定はまぁあるあるだね〜。不遇職で弱い。裏切られたけどヒロインと会って強くなる(最後は無双状態になる)。そしてメッチャ強いのに自覚がない。けど俺TUEEEEEEEE!!!!よりは、好きかな(あくまで個人的な意見)。性格もいいし、ヘタレなところも面白いwあとは鈍感なところも。

次ヒロイン。1人1人個性が濃くていいw仕草もカワイイ\(//∇//)\しかも主人公を一生懸命に支えたりしていてスキ。しかも強いし…姉妹間の仲もイイし…ナイスバディイだしw

次ストーリー。まぁ王道だねw内容も重くないし、読んでて楽しかったし軽い気持ちでさらって読めるから、さっきまで重い作品読んでた人には心の癒しになるかもwまぁ…ちょっと無理矢理なところもあるけどそこまで気にしてたら大変だよw

最後に!今後の作品だからも頑張ってください!応援しています!

疲れた時におすすめの作品

多くの作品と比較しても非常に読みやすいです。

評価する人の多くが仕事や勉強といった忙しい日々を過ごしているのではと思います。疲れた状態で家に帰り、新たに更新されたものを読む際に、内容が濃いと読む気になれません。ストレス発散や気分転換の意味で読むのに、何故わざわざ思考しなければならないのか、と。だからこそ、当作品は無職やゼロからに比べて思考せずに読め、このご時世に合っていると思います。
思考する小説を読みたいなら、なろうではなく文豪の作品でも読んでいればいいのです。

気軽に読みたいという人に大変おすすめです。
更新も早いですので、毎日楽しみです。
何も考えずに読むことをお勧めします。

既視感が凄かった(小並感)

  • 投稿者: riku   [2020年 04月 10日 05時 18分]
嫌なら読まなければいいってレビューにもあるんで俺は読むの辞めます。
その上での感想ですが導入部分が完全に「ありふれた職業」で無理でした。
多分導入部分全部読まなくても「ありふれた職業」を読んだことあれば想像がつくと思います。
パクリでも全然OKって人は呼んでもいいとは思いますが、作品に深みは無いので熟読するのが好きな人には向かないかも

作者様応援してます!

  • 投稿者: D.D.   [2020年 02月 17日 03時 48分]
レビューの批判が凄い、そんなに批判するなら読まなきゃいいのに。
僕はこの小説が読みやすいし王道俺TUEEEE系ハーレム小説が大好きなのでとても読んでいて楽しいです。批判に負けずこれからも作者様に頑張って欲しいです。毎回必ずハッピーエンドで終わるので胸糞展開もなく、すらすらと物語が進んで行くので小説を読みなれてない人にもオススメです。これからも更新を楽しみに応援してるので頑張ってください!

じゃあ読むなと言いたい

  • 投稿者: なたさか   [2020年 02月 08日 23時 16分]
なんか批判のコメント多いけどじゃあ読まなきゃよくね?そもそもここに小説投稿してる人なんてもともと自己満足が多いなんてわかりきったことやろ?むしろそうやって批判を書いてるのがオ●ニーなのでは?と思うのは私だけかな?もしくは批判コメで釣りか?そんな人いるのか分かんないけど、まぁ、自分も読み続けるか分かんないけど作者さんもめげずにがんばりや
長文失礼しました、自己満足なのでお気になさらず

自分だけが楽しみたいなら別に『小説家になろう』じゃなくても良いのではないでしょうか?

  • 投稿者: 金色狐   [2020年 01月 26日 07時 42分]
多分この人の中には『読者』っていう存在はいないんだと思います。

それに、そもそも書きたいものを書きたいだけで『良い小説』を書きたいっていう意思も無いんじゃないでしょうか?
だからこそ、どれだけ矛盾してようが、設定が破綻してようが読者から指摘されようが気にしないし、簡単に作品を削除して無かった事にも出来るんだと思います。

消した作品にも、『面白い』とか『続き楽しみです』といったような感想だってあったし、ブックマークした読者だっていたのに、何の説明も無いし、消したのだって1回や2回じゃ無いです。

初期の頃の作品である『孤児院』の時から言われてる事はほとんど変わってないし、作者の作品からは過去作からの『反省』や『学習』や『成長』しようという意思が感じられない。

作者にとって読者はポイントを入れる為だけの存在だし、作品は自分の書きたい事だけを書くラクガキ帳みたいな感じなんじゃないですかね?

稚拙な単調物語がなぜなろう上位にこれるのか

  • 投稿者: なろ   [2020年 01月 25日 12時 03分]
文章を書いたことがありませんので、たくさん作品を読んできた上での個人的な感想です。

単調、ご都合主義、周囲の人物は全て洗脳を受けたが如く褒め称えているさまは、読んでいて最初はどういう展開でやっていくのか楽しく読ませていただいていたのでとても残念です。

今の作品を面白いと思ある部分がありません。
この程度の作品で、なろう上位に来れるということにも残念な気持ちになりました。


導入数話でさえも既視感を覚える

  • 投稿者: 退会済み   [2020年 01月 09日 00時 48分 ()]
管理
主人公が戦闘に向かない不遇職

→ ダンジョンで仲間に裏切られる
→ ダンジョンの地下深くに落ちる
→ 地下は【奈落】表現
→ 希少なアイテム【水滴】があり傷が治る
→ 強力なSランクモンスターに遭遇し身体欠損
→ Sランクモンスターは敏捷性に優れたものと【熊】
→ 「僕の腕がぁぁぁ」ではないものの「目がァ、耳がァァ」
→ 【奈落】でチート能力を得る
→ 倒したモンスターの能力を自分のものにできるようになる
→ 【奈落】から地上へ戻るときには【熊】に復讐

既視感を覚えるのも当然といった展開。「ありふれた職業で……」と共通点が多すぎる

はてさて。これがまかり通るとなると、この界隈の衰退と先細りは早まりますがどうなるのか生温かく見守りたいかな

鑑定士だけど、準備には時間をかけようね。

鑑定士というと、なんとなく冒険者というより、街にいて、アイテムの鑑定をしたほうが大儲けにぼろもうけできそう、だけど主人公は冒険者、すべてをおいておいて、すがりつくのは冒険者、これはもう変えられない運命、やりたいことを好きにやるためにも、冒険を続けたいなら冒険者、これは宿命なのか?
 さてゲームにおける鑑定って結構重要なんですよね、この物語でも鑑定自体は決してゴミではないことは分かるので、それが進歩したらたちまち強スキルに変わってしまうのは妥当、それでもきちんと努力をしながら何かを身につけようという主人公には学ばされます。
 準備には時間が掛かりますけどね。 でも良いんです。

面白い?と思うのは最初の方だけ

  • 投稿者: ド素人   [2020年 01月 03日 22時 04分]
不遇職の鑑定士が成り行きで鑑定士の能力を強化でき無双状態になるご都合主義なお話です。

♡マークも、とにかく
いきなり出会った女性が「結婚してほしい」など反吐が出るくらい都合良すぎて読んでて辛い。

最初の方だけ読んでて期待したんですが。
こまけーことは良いんだよ!って人にはお勧めできるかもしれません。

これが現在4位ってある意味すごい!
尊敬します♡
1 2 Next >> 
↑ページトップへ