イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

作品をより良い状態で送り出すための極意

会員登録して2日目です。

まだ何をどうしたら良いのか分からず探索していましたが、こちらがこのサイトで初めて読んだ記念すべき作品となりました。

小説を投稿する際、どうしたら効率よく読者の心をつかめるのか。
たくさんの投稿サイトはあれど、その場所によって傾向が違うんだなぁと感じました。
そして簡潔に特徴と攻略方法を教えてくれる内容に感激です。

今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました!

読まれない孤独に凍えるあなたを暖めるもの

  • 投稿者: LE-389   [2020年 07月 05日 00時 44分]
ここで書き手として活動する人は数多く、その活動姿勢もまたそれぞれに異なるもの、だと思う。
しかし、「読まれたい」という動機、欲求はほとんど全ての書き手に共通であり、「読まれない」のはとても辛いことのはずだ。

巷で人気の悪役令嬢をはじめとしたキャラが、このエッセイで教えてくれるのは「読まれる可能性を上げるために気をつけるべきところ」とその次のステップ。

もし、タイトルのような思いをしているのであれば、読んで試してみて欲しい。
テンプレ展開も、こういう技術も、第一歩を踏み出したいあなたを助けるためにあるはずだから。

これから書き手になろうという人にも読んで欲しい。
こういう選択肢もあるのだと知っておいて欲しいから。

書き手として活動できている人にも、書き始めた頃を思い出しながら読んで欲しい。
彼女達が伸ばした手の、暖かさが感じられるはずだ。

投稿作品を書こうと思いたったら、書く前に読む事をおすすめします

今書いている物を投稿する前に色々調べたつもりでしたが、ここを読んでみて、新たに得る物がありました。

これから書こうと思っている人は、もちろん、もう書いているという人も、ぜひ読んでみて下さい。

すぐにでも実践できる事が書いてあるので、壁にぶつかっている人も読むといいかも知れません。

折角、書くのですから、やっぱりたくさんの人に読んでもらいたい。そう思ってる人の助けになると思います。


郷に入っては郷に従え

  • 投稿者: 幸田遥   [2020年 06月 23日 01時 36分]
なろうにはなろうの特徴がある。
ここでは、普通に小説を書いただけでは、読まれるものも読まれないし。
売れるものも売れない。
文章や表現のうまさだけではない。

なろうで読まれるためには、なろう用に書く必要がある。

これは、さっと読めてさっと使えるポイント集です。
ちょっとしたポイントを気をつけるだけです。
基礎的なポイントです。

さっと読めます。さっと身につけましょう。

なろう作家さんのハウツー本はこれか!

  • 投稿者: 御実ダン   [2020年 06月 07日 14時 23分]
つまり『この作品全20話を20分で読めば経験値爆上げ』だ。

ははは!! 好きに小説を書いて何が悪い!!
タイトルはそうだな、『NAROU MASTER's STORY』なんてハイファンタジーはどうだ!? プロローグもしっかり書いたし、1話目5000文字、決まったァ!! 背景もカッコ良くブラックにしよう!!

俺は書くのが好きだから書いてるんだ……って、あれ?

気がつくとPV1桁(母ちゃん)。ブクマ0。孤独になっていた俺は、大事なものを見落としていた。

誰かに読んで欲しいから小説を書いてるんだろ!?

そのための基礎・基本がここにあった。

『読んでもらうためのスタートラインに立とう』

悪役令嬢はなろう作家のために筆を取った。
初めて執筆する前に、まずはこのエッセイを読むんだ。
もはや『目からぼた餅』。間違いない。
↑ページトップへ