イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

異世界に行かなくたって、世界は変えられる。

  • 投稿者: 瀬川雅峰   [2020年 12月 27日 19時 27分 ()]
 アラサー凄腕プログラマー愛ちゃんは、理解のない経営者からお払い箱にされ、幼なじみ鈴木くんのスタートアップ企業へ。愛ちゃんの型破りで、でも熱のこもったプログラマ塾は、人から人へ、熱と思いを繋いでいく。繋がった思いは渦になり、やがて小さな、世界を変える力に育っていく……。

 この現実世界の片隅で、もしかしたら起こせるかも知れない小さな前進。ざまぁで痛快で幸せなエンターテイメント。常にコスプレスタイル(ただし低クオリティ)で明るく奮闘し、気がついたら人の心を前向きにしているヒロイン愛ちゃんがとにかく魅力的で、読み始めるとグイグイ引き込まれ思わず一気読み。

 リアル会社で頑張ってきた全ての人へ。陰に日向に頑張ってきたのに、報われなくて残念な思いを味わった全ての人へ……明日からがちょっと元気になれるお話です。是非ご一読を。

まだ間に合うことに気がつきました

  • 投稿者: まだラメ   [2020年 12月 13日 17時 04分]
初レビューで、稚拙な文ですみません。
好きな作家さんのページから、題名に親近感が湧いたので読み始めました。
とても読み易く構成されていて、登場人物毎に色がありオムニバス短編映画のような作品です。
毎回気持ちよく終わることはありませんが、出て来る人物全ての中に自分が投影され、17話を読んだところでこのレビューを書かせて頂きました。何か始めて、でも諦めて、挫折した気持ちを後ろから支えて貰えるような作品です。思わず目頭が熱くなりました。
読みかけの参考書を手に取ることにしたのでここから先の話は寝る前にまた、読もうと思います。本当にありがとうございました。この作品に出会うことができて幸せです。

現代における希望の話

  • 投稿者: HARADA Nao   [2020年 11月 29日 21時 40分]
現在は非正規雇用が約38パーセントであり、お金がない人が多く、なろうのような無料小説を読んでいる人はおそらく非正規雇用が多いような気がするので、労働環境などで、共感が得られたのではないか。私は共感した。

報われない現状からの脱出を求めている私は、楽しく読んでいます。

また、最近のなろうの流行の、有能なのにパーティ(この小説の場合は会社)を追い出されて、成功する爽快感もあります。

労働環境のサイト
参考URL https://www.works-i.com/column/teiten/detail007002.html

夢を見ることにも疲れた方へ。現代ものの「追放ざまぁ」は、脇役への共感度がきわめて高いです。

“理不尽により会社を追われたので、追い出した新社長を見返してやる”

おそらく、倍返し要素が骨子にあるのは、間違いないでしょう。

でも、それだけじゃないんですよね。

一例を挙げますと、新会社に移ったさい、最初の顧客として出てきた普通の会社員氏。
彼は、主人公たちと出会うことによって、人生を少し良い方向に変えていきます。

あんまりドラスティックに変わるわけではありません。
でも、ほんの少し、好転する。

この匙加減が絶妙で、ここで「ただの短編の焼き直しではない。格段に進化したものだ!」と引き込まれました。
スゴイ実力を持った主人公よりも、そういった脇役キャラに感情移入しちゃうんですよね。



異世界を舞台とした小説が強いと言われる「小説家になろう」に現れた、現代ものの本作。
実写ドラマ化、期待してます。

大人向けなろう作品

  • 投稿者: hisa   [2020年 11月 19日 19時 46分]
 異能もレベルもスキルも転生もありません。ジャンルも現代物のヒューマンドラマで、なろうの本流ではありません。

 それでいて、なろうの総合ランキング上位に食い込む快進撃っぷり。まだ掲載3日目なのに。

 つまり、面白さは折り紙付きということ。

 なろう派もアンチなろう派もどっちも楽しめる大人な作品です。

 なろう発の半沢超え、期待してます!

 
↑ページトップへ