イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

元パーティー以外全員主人公を理解できます

  このレビューはChatGPTによって日本語に翻訳されました。

  キャラクターの描写はまずまずですが、ストーリーに関しては非常に理解し難いです。

  主人公の治癒魔法は速すぎて誰も気付かず、そのためにパーティを追放されますが、冒頭のエルフの少女はなぜか主人公の治癒魔法を感知できます。主人公が故意に治癒速度を遅くしている様子も見られません。主人公はエルフ少女の致命的な傷をかすり傷程度と見なすのは、元のパーティメンバーのレベルが高く、そのようなダメージを軽視するからかと思われますが、元のパーティがそこまで強力だとは描写されていません。

  さまざまな矛盾は、作者が他の作品に影響を受け、あまり考えずに自分の話にそれを取り入れたように感じさせます。

お話読んでたら、音楽が聞こえてきた

  • 投稿者: ネモ2019   [2023年 08月 28日 11時 09分]
なろう小説でよくある「面白おかしい展開」が多くてそこを楽しんでる作品だけど、不意打ちでキャラの心情に引き込む情緒あふれるお話が出てくるので驚く。貴族学園編の195話なんてワルツ風の音楽が聞こえてくるような錯覚がw
"地下ギルドの刺客編"でもじわじわ来る展開があった気がするが、だいぶ前なので細部を忘れちゃった。

おんなばっかり。

主要キャラがみーんな女で序盤から女だらけ。いつも何かと理由つけて無理やり女出てくる。家にレイスが出た→女の子。リザードマンのボス→女の子。オークのボス→女の子。ワーウルフのボス→女の子。騎士団のエース→女の子。なんか似たような小説たくさんあります。しかも登場する女キャラ全員ちょろいというかなんというか...

よくあるヒーラーのって思ったら?

  • 投稿者: しゅう   [2021年 01月 12日 08時 55分]
よくあるヒーラー物語かと思ったら、ちょっと作風が違って、主人公の過去、それに伴う人物の過去、気持ち等が少しずつ紐解かれていく、心暖まる無免許ヒーラーの物語です!
話が進むにつれて独特なキャラクターが織り成すショートコントも面白く、レイスさんのナレーションは、絶品です♪
そして何より物語に描かれている治癒師の活躍は、傷を治す治癒(ヒール)だけでなく、主人公を取り巻く様々な登場人物の心を『治癒』する、何か読んでて目頭がじゎっと熱くなったり、あゝそうなんだ、、、と心温かく笑える、そんなストーリーです!
書籍化が待ち遠しい~♪

想像力のない創造物

  • 投稿者: Minanza37   [2021年 01月 09日 18時 02分]
命賭けて戦闘をしている人々が「俺は強いから回復役はいらねえ」と主人公を切り捨てる。
よく見る展開ではありますが、この方々はゲームをしてるんでしょうか?
自身で戦闘を行っているのであれば、いくら強いという自負があってもそのような選択をする人がいるとは思えません。
同様にエルフについても、つい先ほどまで人間という種族に奴隷にされて殺されかけたばかりで、傷を治してくれただけの同じ種族の別個体に心を開くでしょうか?
虐待を受けていた猫や人間の子供は人間不信になり、介抱したとしてもすぐ懐いたりはしません。
主人公は追放されてすぐに違法行為に走ろうとしますが、リストラされたサラリーマンがお金に逼迫してるわけでもないのにお金を稼ぐ手段として真っ先に違法行為を思い付くでしょうか?
などなど、少しその情景を想像すれば気付けるであろうおかしな点が、特に人物の思考、行動の面で多いです。

追放→実は最強系?

  • 投稿者: 海月   [2020年 12月 26日 01時 24分]
某ビーストテイマー+黒い無免許医師感があります。
でも面白いと思います。

強いて言うなら最強ばかりじゃつまらないので弱みがあって欲しいです。

防護で傷付かず、傷は出来ても治るから無敵、強化で攻撃できるから更に無敵だと個性ある仲間が………

あと色々な作品で「優しい→いきなり物騒な発想」「知的→考えなし」など「えっ!性格変わってない!?」ってことが多いので是非生み出したキャラを大切に

期待してるだけに心配です…

最後ですがこれからも楽しみに見させて頂きます。

やはりこうなりますか……………

  • 投稿者: まろ   [2020年 12月 22日 18時 50分]
追い出した側があまりにも知能が低いことを平然とやり、あまつさえ、それをダラダラ書く傾向が、追放ものには多いです。
この作品も、他の例に漏れず、そんな感じです。
さくっと裏切り者達がいなくならないのも、ひとつの型なのですが、もう少しサクサク進んだ方が、個人的には好きです。
主人公パートは読んでいてテンポがいいだけに、追放者があまりにもバカすぎでダラダラするのは非常に勿体なく感じます。

またコピー作品でオリジナリティもない。でも…

  • 投稿者: MtR   [2020年 12月 09日 09時 41分]
追放系で話もありきたり。
斬新な設定も展開でもない。

なのに引き込まれる。
読んでいてストレスを感じないからなんだろう。
自然と話が頭に入る感じは、作者の力量が高いことを感じさせてくれる。

これからの展開次第ではあるが、現時点では間違いなく良作。
この作者であれば「神作」と呼ばれる作品に昇華してくれるはず。

コピー作品ばかりでうんざりしている人も是非とも読んで欲しい。
↑ページトップへ