イチオシレビュー一覧
▽レビューを書く『物語の舞台が大きくなる』とは何処までを予想出来るでしょうか。
領主になる。王様になる。
惑星の支配者になる。神になる。
大体は主人公が神になった辺りで最終回ではないでしょうか。
この理由として、どれだけの力を待とうと一人の人間が同じ場所に居られる訳ではなく、手を出せる範囲には限界があると自分は考えております。
しかしこの物語の主人公は強大でないが故に、手を取り合い一人の限界を超えていきます。
中世世界でありながら惑星全体で協力体制を作り、足並みを揃えて自分一人が突出しない。
それは神様になっても変わらず他の神様と神ならではの苦悩で衝突し共有して前に進んでいく。
そんな彼女は最後に何処へ至ったか。
2LDKの一戸建て住みで、子供は三人。
29歳保育士主婦となりました!w
此処まで大きく広げて畳める作品はプロでも滅多にありません。
どうしてそうなったのかは、君の目でチェックだ!
領主になる。王様になる。
惑星の支配者になる。神になる。
大体は主人公が神になった辺りで最終回ではないでしょうか。
この理由として、どれだけの力を待とうと一人の人間が同じ場所に居られる訳ではなく、手を出せる範囲には限界があると自分は考えております。
しかしこの物語の主人公は強大でないが故に、手を取り合い一人の限界を超えていきます。
中世世界でありながら惑星全体で協力体制を作り、足並みを揃えて自分一人が突出しない。
それは神様になっても変わらず他の神様と神ならではの苦悩で衝突し共有して前に進んでいく。
そんな彼女は最後に何処へ至ったか。
2LDKの一戸建て住みで、子供は三人。
29歳保育士主婦となりました!w
此処まで大きく広げて畳める作品はプロでも滅多にありません。
どうしてそうなったのかは、君の目でチェックだ!
医療技術の進歩による不老長寿化(メトセラゼーション)による社会構造の変容。SFにおいてはよく語られ議論される内容ではありますが、もしファンタジー世界ですべての「大人」が不老不死になったなら……というところから物語が始まります。
500年の不老不死の世界により食文化の衰退と子供の人権の消滅。
前世で保育士だった主人公マリカは子供達を助けるため、世界を相手に戦う決意をする。
序盤は魔王城の中での保育パートが続くので少し物語に動きがありませんが、マリカが外の世界に打って出るようになってからが本番です。
しかし不老不死から解放されればいずれは訪れる大量死。そして不老不死を与えた「神」の意図とは?
マリカはそれらといったいどうやって決着をつけるのか?
500年の不老不死の世界により食文化の衰退と子供の人権の消滅。
前世で保育士だった主人公マリカは子供達を助けるため、世界を相手に戦う決意をする。
序盤は魔王城の中での保育パートが続くので少し物語に動きがありませんが、マリカが外の世界に打って出るようになってからが本番です。
しかし不老不死から解放されればいずれは訪れる大量死。そして不老不死を与えた「神」の意図とは?
マリカはそれらといったいどうやって決着をつけるのか?
作品の見どころ【全文は感想欄に】
- 投稿者: crazy’s7@レビュー&作品紹介師 [2021年 12月 19日 15時 21分]
この作品は現代社会に対しての問題提起作品でもある。単に不老不死の世界で、その恩恵を得られない子供たちを救おう育てるという話ではないのだ。特に保育の環境、現場の過酷さについては痛いほど伝わって来る。経験がなければ書けない物語だと思う。現在の日本では待機児童がいる状況。圧倒的に、保育の為の場所と人材が不足しているといえるのではないだろうか?この物語の主人公は過労死しており、現場の過酷さを語っている。社会問題を取り上げつつ、ファンタジーとして楽しめる部分も多くある。しかし必ずしも楽しい、明るいというものではない。不老不死は本当に幸せなのか、ということを考えさせられるのである。何故ここが魔王城と呼ばれているのか?そもそも魔王とはどんな人だったのか?徐々に明かされていくこの世界のことやこの城の主のことなど。魅力の詰まった物語だと感じます。あなたもお手に取られてみてはいかがでしょうか? お奨めです。
異世界転生ものは数あれど、まさか魔王城で保育園やら幼稚園が開園されるとは誰が思うでしょう!? いいえ、誰も思いません!
という訳でタイトル通りレビュー通り、異世界での魔王城において、主人公による保育が話の主軸となります。
……まぁ、今後の展開は不明となりますが。
ただし実際は、それほどのほほんとした作品とはなりません。
子供を教育する事の難しさ。その苦悩。
子供が成長することは喜ばしい反面、それだけ手間がかかると同時に危険も増えていきます。
それは現代日本でも危惧されている事であり、だからこそ異世界では更に驚異となり得る。
そんな困難も、主人公の子供を思う気持ちで乗り越えていく……。
まぁ、主人公も子供なんですけどね。
兎に角、普通に考えられる「異世界転生もの」とは一線を画し、だからこそのんびりと読み進められる作品です!
という訳でタイトル通りレビュー通り、異世界での魔王城において、主人公による保育が話の主軸となります。
……まぁ、今後の展開は不明となりますが。
ただし実際は、それほどのほほんとした作品とはなりません。
子供を教育する事の難しさ。その苦悩。
子供が成長することは喜ばしい反面、それだけ手間がかかると同時に危険も増えていきます。
それは現代日本でも危惧されている事であり、だからこそ異世界では更に驚異となり得る。
そんな困難も、主人公の子供を思う気持ちで乗り越えていく……。
まぁ、主人公も子供なんですけどね。
兎に角、普通に考えられる「異世界転生もの」とは一線を画し、だからこそのんびりと読み進められる作品です!
魔王城保育所へお子様を預けてみませんか?
- 投稿者: 退会済み [2021年 02月 19日 15時 52分]
管理
魔王城といういかにも禍々しいイメージから想像出来ない保育という単語。
保育という描写について、細やかに書かれてあり、既存のなろうにありがちな悪い意味でのごまかしがなく、丁寧にその保育とはどういうものか、幼い子供達と接していくのがこの小説にはあり、他の孤児院とか養育物とは一線を画していて、職業系異世界なろう作品として、とてもリアリティに富んでいるのです!
かわいらしいけど、実は暗い過去を背負った子供達をほのぼの保育していくだけでなく、シリアスな場面もあり、また、端々に謎が散りばめられており、展開を期待させられます。
異世界で子供と共に学び、育み、教え、導く、そんな主人公の物語をご覧になってみませんか?
保育という描写について、細やかに書かれてあり、既存のなろうにありがちな悪い意味でのごまかしがなく、丁寧にその保育とはどういうものか、幼い子供達と接していくのがこの小説にはあり、他の孤児院とか養育物とは一線を画していて、職業系異世界なろう作品として、とてもリアリティに富んでいるのです!
かわいらしいけど、実は暗い過去を背負った子供達をほのぼの保育していくだけでなく、シリアスな場面もあり、また、端々に謎が散りばめられており、展開を期待させられます。
異世界で子供と共に学び、育み、教え、導く、そんな主人公の物語をご覧になってみませんか?
保育士さんが、転生する、というのが新鮮だなと思って読みました。
最初は慣れてないかな? という感じがしましたがだんだんに読みやすく、また面白くなってきてると感じています。
今の流行の最強系や、追放系ではないところも、テンプレ系の話ではない独特な世界観を持っているところも好感が持てます。
失礼ながら文章表現や筆力は取り立てて高い印象はないのですが読みやすく、なろう系の強い文章に慣れた身としては一周回って心地よく、すんなりと話に入っていけました。
一月足らずで50話更新、頑張っているとも思います。
シリアスとほのぼのがいいバランスでキャラも魅力的です。
もっと個性や描写が深まるといいですが。
今後を期待し、応援したくなる話&作者さんなのでレビューしました。
頑張ってほしいと思います。
最初は慣れてないかな? という感じがしましたがだんだんに読みやすく、また面白くなってきてると感じています。
今の流行の最強系や、追放系ではないところも、テンプレ系の話ではない独特な世界観を持っているところも好感が持てます。
失礼ながら文章表現や筆力は取り立てて高い印象はないのですが読みやすく、なろう系の強い文章に慣れた身としては一周回って心地よく、すんなりと話に入っていけました。
一月足らずで50話更新、頑張っているとも思います。
シリアスとほのぼのがいいバランスでキャラも魅力的です。
もっと個性や描写が深まるといいですが。
今後を期待し、応援したくなる話&作者さんなのでレビューしました。
頑張ってほしいと思います。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。