イチオシレビュー一覧
▽レビューを書く突如発表されたVRゲ一ム「HAO」。荒廃した地球というテ一マで繰り広げられるそれは、明らかに娯楽のレベルを逸脱していた…。
圧倒的なリアリティー、規制されるレベルのグロ描写、実在の人物を模したNPC、鬼畜難易度のクエスト。
その正体は正真正銘のリアル、数十年後に訪れる…破滅を迎えた未来そのものだった。
そんな終末期世界で、NPCという名の未来人達は絶望していた。オレンジという名のバカと、ゲ一ムをしているつもりのプレイヤ一達が現れるまでは。
プレイヤ一視点とそれ以外の視点の温度差で風邪ひくわ。加えて、作者さんの書き方が上手すぎる。物語が進むたびに何度ゾクッとさせられたか…病みつきになっちまうぜ。
シリアススト一リ一にバカを一人混ぜるだけでここまで面白くなるとは想像できね一よ。
作者さん、アンタ神作家だよ。
圧倒的なリアリティー、規制されるレベルのグロ描写、実在の人物を模したNPC、鬼畜難易度のクエスト。
その正体は正真正銘のリアル、数十年後に訪れる…破滅を迎えた未来そのものだった。
そんな終末期世界で、NPCという名の未来人達は絶望していた。オレンジという名のバカと、ゲ一ムをしているつもりのプレイヤ一達が現れるまでは。
プレイヤ一視点とそれ以外の視点の温度差で風邪ひくわ。加えて、作者さんの書き方が上手すぎる。物語が進むたびに何度ゾクッとさせられたか…病みつきになっちまうぜ。
シリアススト一リ一にバカを一人混ぜるだけでここまで面白くなるとは想像できね一よ。
作者さん、アンタ神作家だよ。
完結おめでとうございます!
VR MMOものと思って読み始めたら、少し不思議ファンタジー(SFもの)で良い意味で裏切られました!
最初から最後までとっても良かった…主人公の性格も、ヒロインも好きすぎる…!
もっと、脇道に逸れたエピソードもたくさん見たかったですが、すっきりしゃっきり冗長にならずに駆け抜けるというのもまた良きものです。
たくさん笑って、ちょっとホロリしました。
本当に良かった!素敵!
VR MMOものと思って読み始めたら、少し不思議ファンタジー(SFもの)で良い意味で裏切られました!
最初から最後までとっても良かった…主人公の性格も、ヒロインも好きすぎる…!
もっと、脇道に逸れたエピソードもたくさん見たかったですが、すっきりしゃっきり冗長にならずに駆け抜けるというのもまた良きものです。
たくさん笑って、ちょっとホロリしました。
本当に良かった!素敵!
超能力者、獣人、ロボットなどが駆け巡る超リアル糞難易度VRオンラインゲー『HAO』。
開始早々メンテナンス多発。実在の人物も登場した人権侵害。不可能な無理ゲーミッション。
そんな問題だらけなオンラインゲームの正体は━━
将来、実際に起きる荒廃した未来の再現だった。
機械の化け物が跋扈し、空気は汚染されて、宇宙に逃げても滅ぶバッドエンド。
それを知らない主人公は、企業秘密や陰謀を知らず知らずに暴き、世界を巻き込みながら、不可能だった脅威を打ち破って自覚『できず』未来を変えていく。
未来改変によるアップデートを繰り返すが、滅びゆく未来は変わらない。
果たして、人類は崩壊から脱することができるのか?
タイトルの読みは
「ヒアアフター アポリオン オンライン」
ですね。
作品を読んでから意味を調べたほうがいいかも。
個人的に2021年度当たり小説なので興味ありましたら是非に。
開始早々メンテナンス多発。実在の人物も登場した人権侵害。不可能な無理ゲーミッション。
そんな問題だらけなオンラインゲームの正体は━━
将来、実際に起きる荒廃した未来の再現だった。
機械の化け物が跋扈し、空気は汚染されて、宇宙に逃げても滅ぶバッドエンド。
それを知らない主人公は、企業秘密や陰謀を知らず知らずに暴き、世界を巻き込みながら、不可能だった脅威を打ち破って自覚『できず』未来を変えていく。
未来改変によるアップデートを繰り返すが、滅びゆく未来は変わらない。
果たして、人類は崩壊から脱することができるのか?
タイトルの読みは
「ヒアアフター アポリオン オンライン」
ですね。
作品を読んでから意味を調べたほうがいいかも。
個人的に2021年度当たり小説なので興味ありましたら是非に。
なろうには稀に天才が降臨しますが、作者はその一人であると確信しています。
リンクしていくゲーム世界と現実。
両脇を彩る多才なヒロイン。
謎が謎呼ぶ世界観と徐々に明かされていくピースの断片。
それらがないまぜになりながら、オレンジの行動ひとつにかき混ぜられていく様はもう見事としか言いようがありません。
オレンジの魅力の描写が少ないように感じますが、それは書籍で補完されるのだろうと勝手に想像しています。
近いうちに書店に並ぶこと請け合いな本作に目が離せません。
リンクしていくゲーム世界と現実。
両脇を彩る多才なヒロイン。
謎が謎呼ぶ世界観と徐々に明かされていくピースの断片。
それらがないまぜになりながら、オレンジの行動ひとつにかき混ぜられていく様はもう見事としか言いようがありません。
オレンジの魅力の描写が少ないように感じますが、それは書籍で補完されるのだろうと勝手に想像しています。
近いうちに書店に並ぶこと請け合いな本作に目が離せません。
最初この小説を読んだ時いつものVRMMOモノかと思い読んでいたら
主人公がなんとなくやった小さなことがバタフライエフェクト的に
波紋を広げていく展開に鳥肌が立ちました
周りの未来の事象を回避する為の思惑と
主人公のただ単にロボットを作りたい流行らせたい
と言う思いで突き進んでいく姿
この先目が離せそうにありません!
勘違い要素も主人公はただ楽しく遊んでるだけで
世界中が勝手に主人公をやばい奴と勘違いさせて行く姿も
面白いです!
ヒロインも可愛いですし
武力面財力面最強のダブルヒロインのおかげで
主人公の冒険(暴走?)は止まることを知りません!
この先どう展開しどう未来が変わっていき
世界をかき回して行くのか
そしてこの勘違いはどこまでいくのか!
まだ見てない方見たほうがいい!
これは書籍化してほしいぐらいの逸材です!
まだまだ語り尽くせないことが沢山あるのでまずは是非読んでみてください!
主人公がなんとなくやった小さなことがバタフライエフェクト的に
波紋を広げていく展開に鳥肌が立ちました
周りの未来の事象を回避する為の思惑と
主人公のただ単にロボットを作りたい流行らせたい
と言う思いで突き進んでいく姿
この先目が離せそうにありません!
勘違い要素も主人公はただ楽しく遊んでるだけで
世界中が勝手に主人公をやばい奴と勘違いさせて行く姿も
面白いです!
ヒロインも可愛いですし
武力面財力面最強のダブルヒロインのおかげで
主人公の冒険(暴走?)は止まることを知りません!
この先どう展開しどう未来が変わっていき
世界をかき回して行くのか
そしてこの勘違いはどこまでいくのか!
まだ見てない方見たほうがいい!
これは書籍化してほしいぐらいの逸材です!
まだまだ語り尽くせないことが沢山あるのでまずは是非読んでみてください!
最新話(現時点二五話)まで読破しましたのでレビューを書かせていただきます。
面白い点を以下に上げます。
非常に面白い作品です。
①
VRMMOの世界と現実世界がリンクしている描写があるものの、全貌がまだまだつかめないため、新しい設定が出てくる度にワクワクする事ができます。
②
主人公は巻き込まれ型ではあるものの、確固たる巨大ロボが大好きという意思を持って行動しているため非常に好感がもてます。そのわりに敵対する相手に対しては強かな面もあり、非常に魅力的な主人公です。
③
ヒロインが二人出てくるのですが、どちらも大変可愛く描かれています。どちらも主人公に好感を抱いているのですが、性格の方向性が違うためそれぞれに違った可愛さがあり、彼女たちの行動を見ているだけでも楽しいです。
さらに彼女達も世界観の重要なポジションに位置している所も、世界観を深めてくれています。
文字数たりない。
面白い点を以下に上げます。
非常に面白い作品です。
①
VRMMOの世界と現実世界がリンクしている描写があるものの、全貌がまだまだつかめないため、新しい設定が出てくる度にワクワクする事ができます。
②
主人公は巻き込まれ型ではあるものの、確固たる巨大ロボが大好きという意思を持って行動しているため非常に好感がもてます。そのわりに敵対する相手に対しては強かな面もあり、非常に魅力的な主人公です。
③
ヒロインが二人出てくるのですが、どちらも大変可愛く描かれています。どちらも主人公に好感を抱いているのですが、性格の方向性が違うためそれぞれに違った可愛さがあり、彼女たちの行動を見ているだけでも楽しいです。
さらに彼女達も世界観の重要なポジションに位置している所も、世界観を深めてくれています。
文字数たりない。
この作品は、
HAOという未来の地球が舞台のVRゲームでなら、ロボットに乗れるらしい、と聞いた主人公が、ロボットに乗る事を夢見てゲームを始めたは言いものの、ゲーム開始時に交換した物は壊れたロボと説明書だけ。
説明書が英語で何が何やら分からない主人公はネットに説明書の画像を貼り、その行動が世界に影響を与え、その結果ゲームのシステムが一部変わった。
という感じで始まります。
まだまだ全然話数が多くないのであまり書ける事は無いのですが、世界観がとても良く作り込まれて居て、伏線や謎等もあり、とても面白くてこれからが凄く楽しみな作品ですので、気になった方やVR物、sf物が好きな方は是非1度読んでみて下さい!
HAOという未来の地球が舞台のVRゲームでなら、ロボットに乗れるらしい、と聞いた主人公が、ロボットに乗る事を夢見てゲームを始めたは言いものの、ゲーム開始時に交換した物は壊れたロボと説明書だけ。
説明書が英語で何が何やら分からない主人公はネットに説明書の画像を貼り、その行動が世界に影響を与え、その結果ゲームのシステムが一部変わった。
という感じで始まります。
まだまだ全然話数が多くないのであまり書ける事は無いのですが、世界観がとても良く作り込まれて居て、伏線や謎等もあり、とても面白くてこれからが凄く楽しみな作品ですので、気になった方やVR物、sf物が好きな方は是非1度読んでみて下さい!
世界観がちゃんと作りこまれていて、話が進む度に少しずつ謎が明かされていく感覚に背筋がゾクゾクするような読み応えを感じます。
現在出ている情報やキャラの台詞等から様々な推察が立てられるようになっている気がして、文章の書き方が凄く上手く感じて、とても関心しました。
まだ7話ですが、とても引き込まれます。非常に面白いです。
これから先、名作になると思います。
良ければ貴方もこの作品を読んでみませんか?
現在出ている情報やキャラの台詞等から様々な推察が立てられるようになっている気がして、文章の書き方が凄く上手く感じて、とても関心しました。
まだ7話ですが、とても引き込まれます。非常に面白いです。
これから先、名作になると思います。
良ければ貴方もこの作品を読んでみませんか?
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。