イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

新たに始まった戦国武譚!大幅に加筆修正されて面白くなりました!読む価値あります!

好きな作家さんが活動を停止していて、少しがっかりしていたのですが、全てをリライトして再投稿をしてくれました。

今までよりも話は断然に面白くなっており、待った甲斐があるなとおもってます。

主人公だけではなく、様々な視点を織り交ぜて躍動感のある内容になってます。

もとから文章の上手い方だなとは思ってましたが、磨きがかかっているなと思いました。

もっとたくさんの人に読んでもらえたらなと思ってレビューします!

これからもがんばってください!応援してます!

歴史ものも面白いですなぁ

テンポも良くワクワクしながら楽しく読める作品ですなぁ。

なろう歴史系にあるスタンダート的な流れを踏襲しながらも作者様のセンスや技術をふんだんに盛り込んだこちらの作品は安定して読めるので読み手の初心者様も楽しめますなぁ。

歴史好きっ子でなくても知っている武将も沢山出演しているので共感しやすいですなぁ。

皆様、春の夜長にこちらの作品を読まれてみてはいかがでしょうか。

え?そっちですか?でも、おもろい

  • 投稿者: 八月河   [2022年 04月 06日 04時 24分]
甲斐のと比べたら若干スター性に欠けるが、一から創業する方が断然カッコいいし小さな失敗も見れる。

チートを使って楽する訳ではなくて大名としての苦悩も
明確に説明してくれてるので歴史が苦手な方も読みやすいのではないかと。

作者の歴史への理解や造旨も深いので説明がわかりやすい。

行き当たりばったり感がなくシリアスな場面もとても緊迫感が有って読みごたえがある。

現代知識で無双ではなく きちんと戦国大名してる主人公に共感

  • 投稿者: ナオフム   [2022年 01月 26日 18時 48分]
 最近何故か雨後のたけのこのように乱立しはじめた戦国逆行転生物の一つではあるが、それほど違和感なく読める良作と断ずる。

 簡単に硝石を入手したり、短期間でライフリングの銃を制作することにより大量の鉄砲隊で無双とかの類はない。そもそも技術は積み重ねなので、その各々の過程で試行錯誤が必要なのだ。一足飛びにはいかない。あと伊賀の忍びを育成して相手の手の内丸わかりとかもない。そんなの現実的ではないのだ。

 よって本作の主人公はその時代の大名と同じように、自らの頭脳を頼りに考え抜き悩み抜き決断し実行する。敵方の武将との読み合いで、誤った判断をし負け戦にになることもある。だが考えて抜いているので事後策も用意している点で周到と言える。

 多少知恵の回る現代日本人が実際に大名になったら、多分このような感じなんだろういう点で現実味のある作品である。頼りになるのは自分の頭だけなのだ。

ブクマして損はなし!歴史に詳しくなくても大丈夫!解説がしっかりしているので、戦記物として読むことができる!面白いのでオススメ。戦が好きなら読んでみてください

王道の逆行転生ファンタジーです。戦国時代の武田氏の嫡男に逆行転生するお話です。

武田といっても強い武田ではなく、弱い方の武田で、どうやって伸し上がっていくのかワクワクしながら読むことができます!

しかも、チートを使っているわけでもなく、一般人が知ってるであろう範囲でがんばっているのが好感が持てます。

チート好きでは無い方であれば、必読だと思います。それだけ、丁寧に仕上げられていると思います。

また、主人公が現代感覚が抜け切っていないので、変に遜ったりしていますが、そりゃそうなるよなと感情移入しやすいなと思いました。

更新も早いですし、個人的には待ち遠しい作品のひとつです。
重厚な戦記物が増えたらなと思ってます。

戦闘の描写も丁寧ですし、実際の地形のお話なので、googleマップを見ながら楽しんでます。

地図があれば嬉しいなとも思いました。
これからも応援しています!

チートばかりじゃない、しっかり読める戦国作品。戦記物が好きならおすすめできる作品

  • 投稿者: こたろ   [2022年 01月 07日 19時 01分]
しっかりと下調べをして書いているのが如実にわかる作品。

楽市楽座を導入すればよいわけではなく、どうすればよいのかをしっかりと考えていることに好感が持てる。

なぜ滅びたのか、なぜ栄えたのかがよくわかるし、部下をしっかりと活用している。

少し君主感はないが、いきなり君主になれと言われたらそうもなるよなとも思う。

読んで損はない作品。
歴史好き、仮想戦記好きであれば納得できる内容かと。

更新が早い点も好感が持てる。
あとはエタらないことを祈るばかりである。

そっちの武田!!だけど面白い

  • 投稿者: K   [2021年 12月 30日 20時 27分]
やってる内容はオーソドックスな知識チートではあるのですが、書き方で分かりやすくなっているのかなと思います。

例えば知識チートの代表格である、椎茸チートも何故高く売れるかや何が課題か考えるシーンがあり読み手分からなくても理解しやすいと思いました。

また血筋の解説もしているため、何故繋がりがあるかも理解して読むことができます。


歴史ジャンルが好きなら、読みやすいのかなと思います。
↑ページトップへ