イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く
1 2 Next >> 

【堂々完結】こんな青春送ってみたいNo. 1吹奏楽ハーレムストーリー!

怪我で中学まで頑張っていた野球に挫折した男主人公は、高校に入学し、ひょんなことから吹奏楽に興味を持ちます。文化系運動部と言われる分野、そして可愛い女の子ばかり。そこに男が入り込むんだからイチャラブハーレムが……発生するかどうかは読んでみてからのお楽しみ。

青春は楽しいだけじゃありません。悩んで、泣いて、そして笑って━━実体験に基づいた部活ストーリーに思わず共感すること間違いなし。

雑誌で紹介され、某コンテストで受賞した実績ある大長編が完結しました。この時間を持て余しがちな時こそ、ぜひ本作で青春を擬似体験してみませんか?

【祝完結】たくさんの挫折を乗り越えて、やがて彼は全てを繋ぐ『鍵』となる。

  • 投稿者: NkY   [2020年 03月 26日 20時 33分]
楽器初心者、音楽初心者の湊鍵太郎。先輩の圧力によって半ば強引に入部させられた吹奏楽部は見事に女子ばかり。
しかし、夢のハーレム生活は残念ながら始まりません。3年間に渡る苦難の始まり……いや、飛び切り濃度の濃い、青春の旅路の始まりだったのです。

大きく物語が動き出すのは1年生のコンクール。こ彼はたくさんの挫折や苦難を経験します。
それに対して、大した才能もない彼は……周りのひとの力を借りて、言葉をモノにして、時には対立もしながらも成長していきます。

この小説、6年半にわたる長期連載作品です。とうとう完結しました。
青春の旅路の果て、最後に彼が到達する場所を一緒に見に行きませんか?

……あ!
一応勘違いしないように言っておくけど普通の吹奏楽部男子はあんなにフラグ乱立しないからな!!

吹奏楽部の男子って、女子がいっぱいでハーレムじゃなかったの!?

  • 投稿者: 夕月 悠里   [2018年 06月 24日 06時 55分]
女子が多い吹奏楽部で奮闘する『男性』主人公の音楽ラブコメディです。

この作品は吹奏楽部に入った主人公の日常を描いたもの。野球好きな主人公が怪我のために、吹奏楽部に入ったことからはじまる青春ストーリーとなっています。

吹奏楽の事を知らなくても、丁寧な説明があるのでよくわかる。音楽初心者の主人公と一緒に物語を追っていくとあなたも吹奏楽の事がきっと好きになること間違いなし。

音楽の事を知っていると更に楽しめます。

日常描写が妙にリアルで、懐かしい学生生活を思い出させてくれます。吹奏楽の様々な楽器と鮮やかな音色が響く練習風景、コンサートは読んでいるだけで音が聞こえてくるよう。

憧れの先輩や、個性的な部員たちを見ていると、自身も感情移入してしまうこと確実です。

とても魅力的なキャラクター達と一緒に青春を楽しんでみませんか?

多くの人、そして音楽をよく知らない人にも読んでもらいたい。

  • 投稿者: 悠蓉   [2017年 11月 10日 16時 46分 ()]
この作品は初心者の男子が吹奏楽部に入る物語です。私も音楽についてはさっぱりでしたが、主人公も何も知らないという設定で、作中で丁寧な説明をして下さるので、途中でついていけなくなったり、わからない用語を調べないといけなくなったり……ということもありませんでした。

そして、もちろんこれは吹奏楽部の解説ではありません。ストーリーもとても良く、よくできた部活ものです。そのため、どなたにも楽しんでもらえる作品であると確信しています。

最後に、私はこの作品から吹奏楽部のこと、楽器のことなどを知ることができました。もしあなたが音楽に興味はあるけどよくわからないという方ならばとりあえず数話でいいので読んでみてください。
気づいたら、どんどん読んでいるはずです。

心の成長が愛おしくなります

  • 投稿者: ぽよん   [2017年 01月 24日 11時 04分]
王道ともいえる青春ストーリー

ケガのせいで好きな道を絶たれた少年が新たな生き甲斐や目標を手探りしながら音楽を通して明るく成長していきます

それは一昔前のテンプレだと揶揄されようとも時代も世代も超えて心に響く正統派の物語でしょう

舞台は現実世界のコメディ仕様なのでリアルに忠実な部分とデフォルメされた御都合主義とが絶妙に入りまじっていますが異世界デフォやなろうテンプレよりもスンナリ入り込めること請け合います

幅広い年齢層が楽しめる作品

  • 投稿者: 退会済み   [2014年 11月 11日 00時 23分]
管理
 なろうにありふれている作品は、異世界物やファンタジーに分類される作品です。
 読んでいてそういった作品ももちろん面白いのですが、もっと日常的なストーリーの面白い作品を読みたいと思ったことはありませんか?
 そんなあなたにこの作品をオススメいたします。
 野球が好きな主人公が、怪我をして諦め、吹奏楽に入ったことからはじまる日常の物語。
 誰もが体験してきた学生生活が、鮮やかな色彩に染められていく青春のストーリーです。
 憧れの先輩を追いかける描写や、登場人物たちの多彩な個性、感情の表現。
 そういったものにいつしか引き込まれ、自身も感情移入してしまうこと間違いなしです。

 きっとあなたも音楽、というより吹奏楽が好きになることだと思います。
 ぜひ読んでみてください。

今まで無かった吹奏楽ストーリーです!

  • 投稿者: 退会済み   [2014年 07月 01日 19時 47分]
管理
この吹奏楽ストーリーは完全に今までになかったものでしょう。
吹奏楽をやっていた人でも、そうでなくても絶対に読んでみてほしいです。
きっと吹奏楽に興味を持つようになるはずですから。
ギャグもあって、ドキドキする展開もありますから必見です!
さてさて物語ですが、足を怪我によって野球を諦め、高校の吹奏楽部に入った主人公の湊鍵太郎(みなとけんたろう)。
しかし、彼の周りには天然系お姉さん、ツンデレトランペッター、仏教系美少女にある意味天才のアホの子という個性的な少女達との交流が待っているのでした。
果たして彼はどのように困難を乗り越えてゆくのか!?
川連二高吹奏楽部の活躍に目が放せません!

作者、譜楽士様の経験(進行形)に裏打ちされた、濃い内容。

  • 投稿者: 退会済み   [2014年 05月 15日 13時 29分]
管理
この作品は吹奏楽の話である。

そして、個人的には学園恋愛スポ魂物語と思っている。

ん? スポ魂? そう思ったあなた。そうあなたです。

まぁ読めば分かります。


この作品は吹奏楽を、あまり知らない人にこそ私はオススメしたい。

吹奏楽を好き、知ってるぜ!な人達には、みなまで言う事なく、オススメしたい。


かく言う私も、吹奏楽に対して知識が乏しいのだが、この作品を通し、色々興味を抱き勉強中だ。
吹奏楽部の勧誘に使えると、こっそり思っている。

おっと、書くべき事が多すぎて文字数オーバーだ。

この作品のポイントだ。ん? そこ、最後まで読んでくれ。いや読んで下さい。


吹奏楽の魅力。きっと読めば、あなたの脳内に音が響くはず。
ニヤニヤするポイント。多々ある。甘酸っぱい高校時代を振り返る

そして、キャラ。いいキャラが多すぎて困ります。

さあ、あなたも譜楽士ワールドへどうですか?

異世界が王道だと、いつから錯覚していた?

  • 投稿者: 圭沢   [2014年 05月 02日 01時 32分]
すみません、レビューのタイトル、元ネタはこの作品のサブタイトルです。
でも、単なるレトリックではありません。

 * * *

打ち込んでいた野球を怪我で引退した主人公。
高校に入って、軽い気持ちで吹奏楽部の見学に行くと--。

そんな導入でこの物語は始まります。
神様やチート、魔法などの派手な要素はなく、
現実世界、高校生、部活――実にオーソドックスな世界です。

軽快な導入から読み進めると、自然な展開でいつのまにか話に引き込まれていきます。
愛すべき主人公、楽しくも魅力的な登場人物たち、忍び寄るイベント。

魔法などの派手な要素がなくとも、登場人物やストーリーの吸引力が半端ではありません。
王道も王道、物語だけでしっかり夢中にさせてくれます。
主人公達と一緒に笑えます。泣けます。ガッツポーズできます。

私、もう一度部活がしたくなりました。
これこそ王道、オススメです。

高校生たちが奏でる、『青春』という名のアンサンブル

  • 投稿者: 日野 祐希   [2014年 04月 20日 19時 33分]
 中学時代に怪我をして野球を諦めた主人公が、進学した高校の吹奏楽部に入って……という物語。

 個性豊かなキャラクター達が織り成すストーリーは、作者の力量も相まって、時間を忘れて読み込んでしまうくらいの魅力を持っています。
 また、吹奏楽を知らない人にも読みやすいよう、随所に解説が入っているのに、決して冗長な印象を持たせない作者の文章構成力は圧巻の一言です。

 時に笑い、時に悩む。そして、一歩一歩前へと進んでいく。そんな誰もが一度は経験するであろう、キラキラ輝く青春の日々がギュッと詰め込まれたような作品です。
 自信を持って勧められる作品ですので、ぜひご一読ください。

 
1 2 Next >> 
↑ページトップへ