イチオシレビュー一覧
▽レビューを書く序盤から終盤にかけて安定した面白さがあります。
元ネタを知らないと笑えない系のネタはほぼ無く、純粋に“遊び心”と掛け合いで笑わせにきたと思ったら、ド重いシリアス展開が待っていたりと思わず時間を忘れて続きを読んでしまう作品です。
ネタ回に見せかけた伏線回や、シリアス話の最中に混ぜられる小ネタも違和感なくぶち込まれるので不意打ちのダメージを結構な頻度で食らいます。
個人的には、主人公の性格や性質にとても好感が持てます。
俺TUEEEEE系のステータスにも関わらず、基本的には裏方と言うか黒幕に回る立ち回りも込みでw
これ以上はネタバレしそうなので、気になる人は読んでみてね☆
元ネタを知らないと笑えない系のネタはほぼ無く、純粋に“遊び心”と掛け合いで笑わせにきたと思ったら、ド重いシリアス展開が待っていたりと思わず時間を忘れて続きを読んでしまう作品です。
ネタ回に見せかけた伏線回や、シリアス話の最中に混ぜられる小ネタも違和感なくぶち込まれるので不意打ちのダメージを結構な頻度で食らいます。
個人的には、主人公の性格や性質にとても好感が持てます。
俺TUEEEEE系のステータスにも関わらず、基本的には裏方と言うか黒幕に回る立ち回りも込みでw
これ以上はネタバレしそうなので、気になる人は読んでみてね☆
一般的にプロローグとされる時系列の話を、各章エピローグとわざと混ぜて分散させる手法を取っている。
つまり、設定も背景も後で答え合わせするから、黙って読みやがれ方式となっている。
正直、エピローグ&はじまりの話シリーズを先に読んでネタバレあってもプロローグから読むか、作者がゴリ押す順で読み進めるか悩んだ程だ。
何しろ、最初の一話に出てくる固有名詞に対する補足すら、固有名詞登場から文字数が離れていて、想像力を働かせようにも全員「名探偵コ○ンの黒い人」と「固有グラフィックが無い光の玉表示のアイテム」くらいしか、脳裏に出て来なかった。
オレの妄想力が足りないのか、作者の情報規制が強すぎるのかは知らないが、最初を読んで投げる率が高めだと感じた。
せめて、はじまりの話シリーズだけ先に読んでもネタバレにならんように、エピローグと分割してくれる事を切に願う。
つまり、設定も背景も後で答え合わせするから、黙って読みやがれ方式となっている。
正直、エピローグ&はじまりの話シリーズを先に読んでネタバレあってもプロローグから読むか、作者がゴリ押す順で読み進めるか悩んだ程だ。
何しろ、最初の一話に出てくる固有名詞に対する補足すら、固有名詞登場から文字数が離れていて、想像力を働かせようにも全員「名探偵コ○ンの黒い人」と「固有グラフィックが無い光の玉表示のアイテム」くらいしか、脳裏に出て来なかった。
オレの妄想力が足りないのか、作者の情報規制が強すぎるのかは知らないが、最初を読んで投げる率が高めだと感じた。
せめて、はじまりの話シリーズだけ先に読んでもネタバレにならんように、エピローグと分割してくれる事を切に願う。
物語の設定、ストーリー展開、描写。
どれもが素晴らしいです!
笑いあり、シリアスあり、感動あり。
言葉でどう表現していいか分かりませんが物凄くひきつけられました。
これをうまく表現できない自分が悔しいですが読んでてすごく楽しく、時間が過ぎるのを忘れるくらい読こんでしまいました!
是非とも読んで頂き、皆さんがご自身で感じて頂けたらと思います!
どれもが素晴らしいです!
笑いあり、シリアスあり、感動あり。
言葉でどう表現していいか分かりませんが物凄くひきつけられました。
これをうまく表現できない自分が悔しいですが読んでてすごく楽しく、時間が過ぎるのを忘れるくらい読こんでしまいました!
是非とも読んで頂き、皆さんがご自身で感じて頂けたらと思います!
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。