イチオシレビュー一覧
▽レビューを書くこの物語はよくある異世界、チート、ハーレムのテンプレご都合主義です。
しかし、他の似たジャンルと明らかに違うのはその表現の違いで基本は主人公の一人称で語られる事が多く
それは正しく「落語」って言葉が似合うと思います。
また、読者を飽きさせ無い為に語部を変えた時に心情を加えた回の話など色々工夫もされてます。
それでも基本は一人称! いや落語です。
興味のある方は読んで見て下さい。他のものの心情を語られ無くても目に浮かんできますよ~♪
(追記)
レビューを書くのも難しいよね~(-_-;) それなのに小説を作る方は本当に凄いと思います。
しかし、他の似たジャンルと明らかに違うのはその表現の違いで基本は主人公の一人称で語られる事が多く
それは正しく「落語」って言葉が似合うと思います。
また、読者を飽きさせ無い為に語部を変えた時に心情を加えた回の話など色々工夫もされてます。
それでも基本は一人称! いや落語です。
興味のある方は読んで見て下さい。他のものの心情を語られ無くても目に浮かんできますよ~♪
(追記)
レビューを書くのも難しいよね~(-_-;) それなのに小説を作る方は本当に凄いと思います。
主人公以外の視点から語られる主人公の得意さがとてもいいアクセントになっている作品。
まだ語られていないキャラクターからの目線の話がいつ来るのか楽しみでならない。例えば、裁縫職人と化してる第四住人とか、ポヤっとしてた竜とか、その両親とか。
登場人物がなぜ今の関係性なのか、その舞台裏が知りたくなり、ともすれば混ざってみたくなる。そんな作品として楽しめる。
まだ語られていないキャラクターからの目線の話がいつ来るのか楽しみでならない。例えば、裁縫職人と化してる第四住人とか、ポヤっとしてた竜とか、その両親とか。
登場人物がなぜ今の関係性なのか、その舞台裏が知りたくなり、ともすれば混ざってみたくなる。そんな作品として楽しめる。
いくらか読んでいる途中で気づいたのですが、作者である内藤騎之介様。
年齢制限のかかるゲームのシナリオライターやっている方なんですよね。
ガチガチのエッグイ内容じゃなく、ファンタジー要素がいくらか入るほんわか素地に現実の皮肉を多少交えた感じの作品が多い気がします。
この異世界のんびり農家も割とその雰囲気を感じる作品となっております。
温厚な主人公・心和ませるファンタジーペット・魅力溢れる強いヒロイン・様々な思惑を持って関わる近隣住民達
着実に生産力を高め、村が村じゃない規模に広がり、人の縁が広がり続けるこの作品、好きな人は本当に嵌る作品じゃないかと思ってます。
年齢制限のかかるゲームのシナリオライターやっている方なんですよね。
ガチガチのエッグイ内容じゃなく、ファンタジー要素がいくらか入るほんわか素地に現実の皮肉を多少交えた感じの作品が多い気がします。
この異世界のんびり農家も割とその雰囲気を感じる作品となっております。
温厚な主人公・心和ませるファンタジーペット・魅力溢れる強いヒロイン・様々な思惑を持って関わる近隣住民達
着実に生産力を高め、村が村じゃない規模に広がり、人の縁が広がり続けるこの作品、好きな人は本当に嵌る作品じゃないかと思ってます。
1人称視点の度合いが濃くAVGのような文章構成の作品です。
世界観や設定がしっかりと作り込まれていて、
亜人タイプから、言葉の通じない亜人以外の種族まで幅広く出て来ます。
主題は農村経営と村民との交流で、チートは円滑に物語を進行させる為の小道具として、カンフル剤やスパイスとして登場する形になります。
技術的なインフラは控えめで度々失敗したり頓挫もします。
作中で十数年が経過しますが、一足飛びにはならず毎年毎季節ごとの出来事が丁寧に描かれ多種多様なイベントや問題が起きるので飽きが来ません。
女性関係のドロドロもなく、問題も重々しい方向には発展せず、
コメディタッチのほのぼの進行なので、読んでいて精神的な疲労がありません。
刺激を求める人には物足りないかもしれませんが、
牧歌的な作品が好きなのであれば、非常におすすめ出来る作品です。
「顔を覚えてもらう」 既読時点
世界観や設定がしっかりと作り込まれていて、
亜人タイプから、言葉の通じない亜人以外の種族まで幅広く出て来ます。
主題は農村経営と村民との交流で、チートは円滑に物語を進行させる為の小道具として、カンフル剤やスパイスとして登場する形になります。
技術的なインフラは控えめで度々失敗したり頓挫もします。
作中で十数年が経過しますが、一足飛びにはならず毎年毎季節ごとの出来事が丁寧に描かれ多種多様なイベントや問題が起きるので飽きが来ません。
女性関係のドロドロもなく、問題も重々しい方向には発展せず、
コメディタッチのほのぼの進行なので、読んでいて精神的な疲労がありません。
刺激を求める人には物足りないかもしれませんが、
牧歌的な作品が好きなのであれば、非常におすすめ出来る作品です。
「顔を覚えてもらう」 既読時点
私は、寝る前にこれを読むのが日課みたいなものになっています。主人公が作った村で起こる様々な事、新しい遊び、村の運営で悩む主人公など。いろいろありますが基本的にストレスがたまる展開はないので安心して読めます。
ほとんど毎日更新なのにクオリティーが常に高いのもすごいです。
設定はちゃんと考えられており世界観もしっかりしているので総合的な話に飽きることはないと思います。
強いはずなのに周りのせいでザコにしか見えないちょっと(かなり?)残念な魔王や、神だったが堕落してしまった猫、お酒でできたスライムなどなど個性豊かで愛せるキャラクターがいっぱいです。気分が悪くなる悪意の化身みたいな敵役なんかは出てきません。
一応主人公はチートですがこの作品の焦点は、チート無双やハーレムいちゃいちゃではありません。
ほのぼのとした、それでいてしっかり面白い作品を求めているのなら是非読んでみてください。
ほとんど毎日更新なのにクオリティーが常に高いのもすごいです。
設定はちゃんと考えられており世界観もしっかりしているので総合的な話に飽きることはないと思います。
強いはずなのに周りのせいでザコにしか見えないちょっと(かなり?)残念な魔王や、神だったが堕落してしまった猫、お酒でできたスライムなどなど個性豊かで愛せるキャラクターがいっぱいです。気分が悪くなる悪意の化身みたいな敵役なんかは出てきません。
一応主人公はチートですがこの作品の焦点は、チート無双やハーレムいちゃいちゃではありません。
ほのぼのとした、それでいてしっかり面白い作品を求めているのなら是非読んでみてください。
『もっと読みたい』
この言葉がもっとも合う作品です。
アニメ化してないのが変じゃないかな?
テンポよく進む文章に気がついたら読み終わっていた。
ナニを言っているのか(AA略)
まにまに入る他キャラの視点が主人公とのズレを表現していく
思わず笑ってしまうシーンもあれば、主人公爆発してしまえとツッコミたくなるシーンもある
このままエタらないで欲しいお気に入り作品です
この言葉がもっとも合う作品です。
アニメ化してないのが変じゃないかな?
テンポよく進む文章に気がついたら読み終わっていた。
ナニを言っているのか(AA略)
まにまに入る他キャラの視点が主人公とのズレを表現していく
思わず笑ってしまうシーンもあれば、主人公爆発してしまえとツッコミたくなるシーンもある
このままエタらないで欲しいお気に入り作品です
読みやすい文章構成、認識しやすいキャラクターネーム、コンスタントな更新頻度
なろうユーザーには必需とも言える要素が全て含まれている作品。
ランキングに載っていなかったり書籍化されていないのが不思議で仕方ない。
投稿してはエタってな作品が多い中、1話からずっと同じテンポを維持し続けている作者には脱帽。
物語も各キャラ視点での閑話も面白く、ストーリーが記憶に残る。それなのに何度でも読み直せるというなろう最盛期の作品群に並ぶ名作。
読んでいないのなら是非。
ランキング上位に君臨し続けて、なろうユーザーの質の向上に一役勝ってほしいです。
なろうユーザーには必需とも言える要素が全て含まれている作品。
ランキングに載っていなかったり書籍化されていないのが不思議で仕方ない。
投稿してはエタってな作品が多い中、1話からずっと同じテンポを維持し続けている作者には脱帽。
物語も各キャラ視点での閑話も面白く、ストーリーが記憶に残る。それなのに何度でも読み直せるというなろう最盛期の作品群に並ぶ名作。
読んでいないのなら是非。
ランキング上位に君臨し続けて、なろうユーザーの質の向上に一役勝ってほしいです。
ブラック企業で身体を壊し10年以上の入院生活の後40歳直前で死んでしまった主人公
そこへ異世界へ生き返って若返って転移しほしいという偉っぽい神様、
ついでに望みもかなえてやるぞといわれても、
若くて健康であればいいとか、余り人が多くないほうがとか妙に枯れた答えすぎて
神様がもっと転移ぽくチートやるぞと逆に言い出す始末
ここで普通なら魔法の才能とか、最強の武力とか、異性にモテモテあたりだけど
主人公が農家がやりたいと言った結果、
転移のチートなんて用事で呼ばれることのなかったせいか
大興奮した農業担当の神様が与えてくれた神器=万能農具をもって
何が起きようと、異性に迫られる時以外はマイペースをひたすら貫く異世界農業生活。
体高が1.5m位あっても犬は農家の味方だから、
横幅が10m位あっても蜘蛛は農家の味方な益虫だから仲良くしよう。
そんなとぼけた感じが好きな人へお勧めです。
そこへ異世界へ生き返って若返って転移しほしいという偉っぽい神様、
ついでに望みもかなえてやるぞといわれても、
若くて健康であればいいとか、余り人が多くないほうがとか妙に枯れた答えすぎて
神様がもっと転移ぽくチートやるぞと逆に言い出す始末
ここで普通なら魔法の才能とか、最強の武力とか、異性にモテモテあたりだけど
主人公が農家がやりたいと言った結果、
転移のチートなんて用事で呼ばれることのなかったせいか
大興奮した農業担当の神様が与えてくれた神器=万能農具をもって
何が起きようと、異性に迫られる時以外はマイペースをひたすら貫く異世界農業生活。
体高が1.5m位あっても犬は農家の味方だから、
横幅が10m位あっても蜘蛛は農家の味方な益虫だから仲良くしよう。
そんなとぼけた感じが好きな人へお勧めです。
ほのぼの農業ライフ
- 投稿者: 退会済み [2017年 04月 19日 00時 28分]
管理
主人公のキャラ設定でまず笑ってしまいますw
この作者さんのすごいところはまず人の興味を惹く題名とキャラ設定、文章力とストーリーに才能を感じます。
読んでいてほのぼのするので一度読んでみてください!
異世界で農業っていう斬新で新しい考えを思いつけるところを尊敬します
まず1話だけでも読んでみてください!
絶対この小説のストーリーに惹かれていきます
この作者さんのすごいところはまず人の興味を惹く題名とキャラ設定、文章力とストーリーに才能を感じます。
読んでいてほのぼのするので一度読んでみてください!
異世界で農業っていう斬新で新しい考えを思いつけるところを尊敬します
まず1話だけでも読んでみてください!
絶対この小説のストーリーに惹かれていきます
異世界転移ものですが、主人公が勇者系の戦闘タイプではなく、ノーマルな人の良い一般人。
一般人と違うのは神から与えられた万能農具という有る意味、チートアイテム。これが何も無し状態からの主人公の助け、話の核となっていきます。
そして、多彩な登場人物、天使、魔族、魔物、多種多様な亜人族、これらを織り交ぜて展開する話ですが作者さんの書き方が良くも悪くもアッサリで非常に読みやすいです。
ありふれた感ではなく、独特な感じがします。
そして、何より、アッサリだけど味があり、面白い。
作者さんには完結まで完走して頂きたいものです!
エンドの内容が想像つきません(笑)
一般人と違うのは神から与えられた万能農具という有る意味、チートアイテム。これが何も無し状態からの主人公の助け、話の核となっていきます。
そして、多彩な登場人物、天使、魔族、魔物、多種多様な亜人族、これらを織り交ぜて展開する話ですが作者さんの書き方が良くも悪くもアッサリで非常に読みやすいです。
ありふれた感ではなく、独特な感じがします。
そして、何より、アッサリだけど味があり、面白い。
作者さんには完結まで完走して頂きたいものです!
エンドの内容が想像つきません(笑)
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。