イチオシレビュー一覧
▽レビューを書くもうね。
私は本日読みはじめて、まだ半分も読み進んではいませんが、レビューを書かざるを得ない事態に陥りましたよ。
皆様、よくお聞きくださいね。
いいですか?
いきますよ?
もお! くっそ美味そうなんじゃ!!
飯テロ?
テロじゃないやい!!
ガチの飯の戦争なんじゃ!!
くそ、書かれてあるもの全部、私の前に右に傚(なら)えで整列させろ!
端から食うから、今から食うから‼
あと、飲むから‼
あ~‼
真似して今ある食材で、なんか作るか。
ああ、腹減ったぁー
私は本日読みはじめて、まだ半分も読み進んではいませんが、レビューを書かざるを得ない事態に陥りましたよ。
皆様、よくお聞きくださいね。
いいですか?
いきますよ?
もお! くっそ美味そうなんじゃ!!
飯テロ?
テロじゃないやい!!
ガチの飯の戦争なんじゃ!!
くそ、書かれてあるもの全部、私の前に右に傚(なら)えで整列させろ!
端から食うから、今から食うから‼
あと、飲むから‼
あ~‼
真似して今ある食材で、なんか作るか。
ああ、腹減ったぁー
素晴らしい破壊力の飯テロです。また食べすぎちゃうじゃないか! でも、ありがとうございます(?)
説明しきれなそうなので、恐れ多くも引用させていただきます。(正直、その方がいいと思いました(^^;;)
こちら、秋刀魚の回です。
「パリパリの皮が黒く焼けて弾けて、身の脂がぐつぐつ弾けている頃合いが大事ですな。ほっこり箸で片身を割りますと、薄桃色にほのかな血の気の残った肌身がほろり。大根おろしに醤油をいきなりまぶしちゃ野暮ですな。」
お腹減りますがな(笑)
もうひとつ、サンドウィッチの回も最高でした。
「わたしが好きなのは、ボイル海老とブロッコリーをフレンチソースで和えたサンドウィッチ。酸味の効いた汁気たっぷりのソースに軽やかな海老の身の肉感、滋味豊かなブロッコリーにまたライ麦パンのほろ苦い風味が、食欲を誘います。」
カツ丼の回も面白いですよ。
ああ、お腹減りましたね……(笑)
説明しきれなそうなので、恐れ多くも引用させていただきます。(正直、その方がいいと思いました(^^;;)
こちら、秋刀魚の回です。
「パリパリの皮が黒く焼けて弾けて、身の脂がぐつぐつ弾けている頃合いが大事ですな。ほっこり箸で片身を割りますと、薄桃色にほのかな血の気の残った肌身がほろり。大根おろしに醤油をいきなりまぶしちゃ野暮ですな。」
お腹減りますがな(笑)
もうひとつ、サンドウィッチの回も最高でした。
「わたしが好きなのは、ボイル海老とブロッコリーをフレンチソースで和えたサンドウィッチ。酸味の効いた汁気たっぷりのソースに軽やかな海老の身の肉感、滋味豊かなブロッコリーにまたライ麦パンのほろ苦い風味が、食欲を誘います。」
カツ丼の回も面白いですよ。
ああ、お腹減りましたね……(笑)
今夜はどんな食で乾杯しましょうか?
- 投稿者: 退会済み [2017年 08月 29日 21時 58分]
管理
ちかげ同志、まさかあなたがこんな食欲の秋にふさわしいエッセイを作ってしまうとはとても凄いです!
もうそろそろ秋の季節感が楽しみになってしまう食レポはまさに神の領域としか言いようがありません。
おかげで私もゼロカロリーのコーラを手に、乾杯したくなってしまいました。
お酒と食の道を究めたちかげ同志に今夜も乾杯しましょう!
もうそろそろ秋の季節感が楽しみになってしまう食レポはまさに神の領域としか言いようがありません。
おかげで私もゼロカロリーのコーラを手に、乾杯したくなってしまいました。
お酒と食の道を究めたちかげ同志に今夜も乾杯しましょう!
「割烹、これこそが『食』の活動報告。季節感に富んだ食レポをどうぞ(空腹時読むのは全くお勧めしません。」
豚汁、ほうれん草のおひたし、ソーキソバ。
ちょっと豪勢に野趣あふれる鴨、海の滋養そのものと言える牡蠣――――
これらは、作者さんがこのサイト「小説家になろう」ではおなじみ活動報告、通称割烹に日記エッセイとして綴ったもの。
この作品はそれらを一気に読める食エッセイです。
寒い日に沁みる豚汁の味わい、ほうれん草のコスパ、熱々のピザトースト。
日本史にも造詣の深い作者さん、雑煮の歴史や各地での餅の形状、味付けの違いなども丁寧に解説しています。
それでもやはり破壊力抜群なのは、呑み助としての酒のアテの破壊力。
最新話の食べたさ飲みたさと言ったら、感想欄に「飲みたくなったどうしてくれる」とクレームを付けたくなるほど(実際にやらないでください)。
季節感、シズル感いっぱいで読み進められます。
今夜のお酒のつまみを選ぶ際、ぜひどうぞ。
ちょっと豪勢に野趣あふれる鴨、海の滋養そのものと言える牡蠣――――
これらは、作者さんがこのサイト「小説家になろう」ではおなじみ活動報告、通称割烹に日記エッセイとして綴ったもの。
この作品はそれらを一気に読める食エッセイです。
寒い日に沁みる豚汁の味わい、ほうれん草のコスパ、熱々のピザトースト。
日本史にも造詣の深い作者さん、雑煮の歴史や各地での餅の形状、味付けの違いなども丁寧に解説しています。
それでもやはり破壊力抜群なのは、呑み助としての酒のアテの破壊力。
最新話の食べたさ飲みたさと言ったら、感想欄に「飲みたくなったどうしてくれる」とクレームを付けたくなるほど(実際にやらないでください)。
季節感、シズル感いっぱいで読み進められます。
今夜のお酒のつまみを選ぶ際、ぜひどうぞ。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。