イチオシレビュー一覧

▽レビューを書く

見てなっとく、一目瞭然とはこのこと

ストーリーもキャラクターもいいのに、台詞や感嘆符などの表示が崩れて「なんだか読みにくいなぁ……冷めるなぁ」と思ったことはありませんか?

自分で書く際には……と色々と勉強したつもりになって「そんな無様はさらさないぜ!!」と思ったはずなんですが……。
いざ書き出してみたら、あれあれ?と思うことがいっぱい!

そんなあれこれをババーン!となんと図解付きで介解説してくれるエッセイです。(大変だったでしょうに……)

文章作法について、閲覧環境やフォントまで深く掘り下げたものは他にないと思います。

これから執筆をはじめようという方は是非ご一読を!

「小説家になろう」に記号辞書降臨

  • 投稿者: 海水   [2017年 03月 09日 21時 11分]
記号。それはweb小説では悩みの種の一つ。
ちゃんとあっている記号を使ったつもりでも、実際に表示されるのは「あら不思議」、予想の斜め上だったりする。

心の声を代弁する「―(ダッシュ)」
フェードアウトで多用する「…(三点リーダー)」
もちろん多用する記号はこれだけでは、ない。

なんと、その悩ましい記号達を、すっきりハッキリとご教授していただける救いの女神が、ここ「小説家になろう」に降臨されたのだ!

分かりやすい説明、そして、図。
非の打ちどころのない、その文章。

何故か業務と混合されてしまっている作者様の、文字への熱い思いが迸るこのエッセイ。
「なろう」の記号の泥沼に陥る前に、このエッセイに救いを求めるのだ!

悩める書き手に、救いの手は差し伸べられた

ルビを振ったはずなのに、振られていない。
ダッシュや三点リーダーってどこにあるんだっけ? 単なる横線や点とは違うの? 機種依存文字ってなに?
一文字分、文頭を下げたはずなのに、字下げができていない。そもそも、教えてもらった記号の名前がわからなくてコピペするしか方法がない……。

そんな私を含めた機械音痴の皆様に朗報です。分かりやすい着物エッセイでもお馴染みの作者様が、何と今度は我ら書き手を悩ませる、記号について優しくわかりやすく教えてくださいます。

へえ、この記号ってこういう名前だったんだ。えっ、縦書きにするとこんなに違いがでるの? などなど、新しい発見が盛りだくさん。読めればいいじゃない、小説作法なんて気にしないというあなたも、どうぞそんなことは言わずにぜひぜひご覧くださいませ。知っているようで知らない記号の世界があなたを待っています。
↑ページトップへ