感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
あらゆる描写が素直に素晴らしいと感じました
また、物語序盤からの壮大さや衝撃で作品に引き込まれました
固有名詞の説明文も丁度良かったです
[気になる点]
描写が細かくて逆に読みにくく、話が頭に入り辛いと思う所もありました
設定も複雑で難解さが感じられます
(個人的にはそういった難解さで読者を混乱させる作品が好きですがw)
[一言]
貴方のrt企画より来ました
これからも頑張って下さい
あらゆる描写が素直に素晴らしいと感じました
また、物語序盤からの壮大さや衝撃で作品に引き込まれました
固有名詞の説明文も丁度良かったです
[気になる点]
描写が細かくて逆に読みにくく、話が頭に入り辛いと思う所もありました
設定も複雑で難解さが感じられます
(個人的にはそういった難解さで読者を混乱させる作品が好きですがw)
[一言]
貴方のrt企画より来ました
これからも頑張って下さい
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 09月02日 20時14分
管理
[良い点]
冒頭から一話ごと、引き込めるだけのインパクトを持って構成されている点、非常に参考になりました
特に一話目の引きが気になり思わず読み進めてしまう魅力がありました
[気になる点]
場面や時系列の変化もあり、描写も緻密なので、序盤で先が気になるという気持ちと同時に、読み進めながら話になかなか入っていけない混乱の中にいるような感覚を受けました。
[一言]
バランス的には読み進める混乱よりも先が気になる興奮の方が大きく、作品としてまとまっていると感じました。今後もまた読みに来させてもらいたいと思います!
冒頭から一話ごと、引き込めるだけのインパクトを持って構成されている点、非常に参考になりました
特に一話目の引きが気になり思わず読み進めてしまう魅力がありました
[気になる点]
場面や時系列の変化もあり、描写も緻密なので、序盤で先が気になるという気持ちと同時に、読み進めながら話になかなか入っていけない混乱の中にいるような感覚を受けました。
[一言]
バランス的には読み進める混乱よりも先が気になる興奮の方が大きく、作品としてまとまっていると感じました。今後もまた読みに来させてもらいたいと思います!
なるほどー。
情報量が多いから、序盤はパンクするという人が多いのは確かですね。これもSFモノのさがか_(:3」z)_
引っ張る力で、なんとか強引に先を読んでもらえるように頑張ります\\\\٩( 'ω' )و ////
情報量が多いから、序盤はパンクするという人が多いのは確かですね。これもSFモノのさがか_(:3」z)_
引っ張る力で、なんとか強引に先を読んでもらえるように頑張ります\\\\٩( 'ω' )و ////
- 蒼川照樹
- 2017年 09月02日 16時01分
[良い点]
始まりの部分から物語の迫力が表現されていたので、展開を期待しながら読ませていただきました。
なにがあったのか分からない始まり方の部分に魅力を感じます。(死体って何!?と驚きました)
物語に出てくる運命値、これはかなり考えさせられますね。
アトリアが歌っている場面では、言葉遣いがとても奇麗でその場面自体も美しいものだと感じました。
他にも、主人公が民衆から受けた軽蔑やフレッドの非道な性格が印象強かったです。
戦闘描写、主人公達の決意と共に見どころが多く、楽しませていただきました。
[気になる点]
登場人物の描写が少なく、彼らの姿があまり印象に残りませんでした。(フレッドやアトリア、ホシノは良かったです)
ビアンカ、ゲッツェ。彼らが登場人物紹介にも書かれていなかったので、いきなり出てきて混乱してしまいました。
[一言]
十五幕まで読ませていただきました。登場人物の今後の感情や行動が気になっているところです。
明日、続きを読ませていただきます。
執筆頑張ってください!
始まりの部分から物語の迫力が表現されていたので、展開を期待しながら読ませていただきました。
なにがあったのか分からない始まり方の部分に魅力を感じます。(死体って何!?と驚きました)
物語に出てくる運命値、これはかなり考えさせられますね。
アトリアが歌っている場面では、言葉遣いがとても奇麗でその場面自体も美しいものだと感じました。
他にも、主人公が民衆から受けた軽蔑やフレッドの非道な性格が印象強かったです。
戦闘描写、主人公達の決意と共に見どころが多く、楽しませていただきました。
[気になる点]
登場人物の描写が少なく、彼らの姿があまり印象に残りませんでした。(フレッドやアトリア、ホシノは良かったです)
ビアンカ、ゲッツェ。彼らが登場人物紹介にも書かれていなかったので、いきなり出てきて混乱してしまいました。
[一言]
十五幕まで読ませていただきました。登場人物の今後の感情や行動が気になっているところです。
明日、続きを読ませていただきます。
執筆頑張ってください!
ありがとうございます!
ジョンソンやダリウスに関しては今後も登場しますが、ビアンカやゲッツェに関しては(›´ω`‹ ) ゲッソリ
いや、いつか登場するかもしれませんよ!
むしろ登場させたいです。
……キャラクター大事にしますジタ⊂( っ´ω`)っバタ
ジョンソンやダリウスに関しては今後も登場しますが、ビアンカやゲッツェに関しては(›´ω`‹ ) ゲッソリ
いや、いつか登場するかもしれませんよ!
むしろ登場させたいです。
……キャラクター大事にしますジタ⊂( っ´ω`)っバタ
- 蒼川照樹
- 2017年 09月02日 15時58分
[一言]
第九幕まで読了しました。
バッドエンドを提示して、そこへ至る過程を書くという試みは面白いです。著名な作品の内では「太陽の牙ダグラム」を想起しました。
ただ、社会の状況が今一つ掴みきれず、自分の既存知識ではイメージしきれなかったです。
一応、自分が読み取った範囲で情報を整理すると、
・テクノロジーレベルは、現代地球と比較しておおよそ近未来だが、搭乗型ロボットが存在する
・社会への影響力が強い世界的宗教があるが、信仰を法で義務づけている様子はない
・運命値という概念が存在し、この多寡が個人の価値と見られている様だが、法的な差別が存在している様子はない
・名誉だけで無く実権を伴う貴族制度がある
・人権の観点から未成年者の就労が規制されており、保護者がいない者は施設で養育される制度が整っている
・人名からの推測だが、欧州人的民族と日本人的民族の混在地域が舞台(前者が主体で、後者は移民?)
特に街並みや人の顔立ちが想起できない、というのは個人的に辛い物があります。
ストーリーの展開その物は王道系の「状況へ巻き込まれて事件に関わる主人公。但し本人が事情を知らないだけで、実は必然だった」ではないでしょうか。
完全に好みの問題ですが、自分はプロフェッショナルを中心に据えた話を好みます。(リアル系を含め、ロボット物では少数派ですが……)
あくまで嗜好ですので、巻き込まれ型ストーリーとしては、謎、さらなる謎が先の展開を期待させる話だと思います。
第九幕まで読了しました。
バッドエンドを提示して、そこへ至る過程を書くという試みは面白いです。著名な作品の内では「太陽の牙ダグラム」を想起しました。
ただ、社会の状況が今一つ掴みきれず、自分の既存知識ではイメージしきれなかったです。
一応、自分が読み取った範囲で情報を整理すると、
・テクノロジーレベルは、現代地球と比較しておおよそ近未来だが、搭乗型ロボットが存在する
・社会への影響力が強い世界的宗教があるが、信仰を法で義務づけている様子はない
・運命値という概念が存在し、この多寡が個人の価値と見られている様だが、法的な差別が存在している様子はない
・名誉だけで無く実権を伴う貴族制度がある
・人権の観点から未成年者の就労が規制されており、保護者がいない者は施設で養育される制度が整っている
・人名からの推測だが、欧州人的民族と日本人的民族の混在地域が舞台(前者が主体で、後者は移民?)
特に街並みや人の顔立ちが想起できない、というのは個人的に辛い物があります。
ストーリーの展開その物は王道系の「状況へ巻き込まれて事件に関わる主人公。但し本人が事情を知らないだけで、実は必然だった」ではないでしょうか。
完全に好みの問題ですが、自分はプロフェッショナルを中心に据えた話を好みます。(リアル系を含め、ロボット物では少数派ですが……)
あくまで嗜好ですので、巻き込まれ型ストーリーとしては、謎、さらなる謎が先の展開を期待させる話だと思います。
感想ありがとうございます。
社会体系や都市の細かな営みについては、確かにご指摘の通りまだまだ表現が浅いなと思います。
また、トファナ水様の好みの合わず、申し訳ございません。
本作は主人公の行動及び感情ラインが世界と一体化した物語、がシリーズ通してメインテーマでありますので、政治、経済などの社会背景を深く掘り下げ、人の営みや社会のうねりの中でも生きる一個人を描くリアル志向の物語を目的としていません。
また、九話までと言うことで世界観がいまいち伝わっていない事もあるでしょうが、どちらかと言うとこの物語は、各物語の構造そのものを一つの世界として捉え、各世界(各ジャンル)を渡り歩く物語になっています。
仮に恋愛シミュレーションで言うと、やたらモテる主人公と選択肢によって変わる未来、といった所が物語の構造でしょうか。それぞれのジャンルが持つ特異な構造と物語を、オムニバス形式で纏めながら、ゼーベリオンという本筋を描く話、が本作であります。
希望される濃厚な社会背景を持った物語というのは、いつかどこかの世界でやりたいなーと思っているジャンルです。それを運命世界でやるかもしれないですし、何か他の世界を用意するかもしれないですが、一先ず運命世界編は社会派を目的として作られた世界観ではない、ということをご理解頂ければ幸いです。
トファナ水さんが好まれるような、社会と個人が密接に絡みあったような大人の作品を私としてもいつか書いてみたいと思います。
その為にも、トファナ水さんの意見を参考にしつつ、これからも精進いたしますので応援よろしくお願いいたします。
ご感想、ありがとうございました。
社会体系や都市の細かな営みについては、確かにご指摘の通りまだまだ表現が浅いなと思います。
また、トファナ水様の好みの合わず、申し訳ございません。
本作は主人公の行動及び感情ラインが世界と一体化した物語、がシリーズ通してメインテーマでありますので、政治、経済などの社会背景を深く掘り下げ、人の営みや社会のうねりの中でも生きる一個人を描くリアル志向の物語を目的としていません。
また、九話までと言うことで世界観がいまいち伝わっていない事もあるでしょうが、どちらかと言うとこの物語は、各物語の構造そのものを一つの世界として捉え、各世界(各ジャンル)を渡り歩く物語になっています。
仮に恋愛シミュレーションで言うと、やたらモテる主人公と選択肢によって変わる未来、といった所が物語の構造でしょうか。それぞれのジャンルが持つ特異な構造と物語を、オムニバス形式で纏めながら、ゼーベリオンという本筋を描く話、が本作であります。
希望される濃厚な社会背景を持った物語というのは、いつかどこかの世界でやりたいなーと思っているジャンルです。それを運命世界でやるかもしれないですし、何か他の世界を用意するかもしれないですが、一先ず運命世界編は社会派を目的として作られた世界観ではない、ということをご理解頂ければ幸いです。
トファナ水さんが好まれるような、社会と個人が密接に絡みあったような大人の作品を私としてもいつか書いてみたいと思います。
その為にも、トファナ水さんの意見を参考にしつつ、これからも精進いたしますので応援よろしくお願いいたします。
ご感想、ありがとうございました。
- 蒼川照樹
- 2017年 08月27日 20時34分
[気になる点]
これは異世界転移ものではないですか?
これは異世界転移ものではないですか?
- 投稿者: フォン
- 2017年 04月29日 23時34分
異世界転移成分もありますが、なろうで一般的に言われる異世界転移ものとはちょっと違うかもです。
世界を渡り歩くという意味では、異世界転移なので、ちょっと前はタグを付けていたのですが、今はやめました><
ストーリーが進むと、別世界にも行く予定です。
世界を渡り歩くという意味では、異世界転移なので、ちょっと前はタグを付けていたのですが、今はやめました><
ストーリーが進むと、別世界にも行く予定です。
- 蒼川照樹
- 2017年 04月30日 00時33分
[一言]
いよいよクライマックス!!
感動の最終回に向かっての戦いが始まりますね!
ゑ?まだ序盤なの?
いよいよクライマックス!!
感動の最終回に向かっての戦いが始まりますね!
ゑ?まだ序盤なの?
全体構想的には、序盤ですね。
何ならプロローグで、運命世界編が終わってからが本編です
何ならプロローグで、運命世界編が終わってからが本編です
- 蒼川照樹
- 2017年 04月25日 22時55分
[良い点]
世界観・設定が作りこまれていてとにかく壮大。ドラマも良くできていてどんどん読み進めてしまいました。
キャラクターも非常に良く作りこまれていて、主人公、ヒロイン、悪役、脇役の全てに魅力があったと思います。ホシノがアトリアを大切に想う気持ちが痛いほど伝わって来ました。そして彼女が死んだ時、読んでいるこっちまで心が張り裂けそうになるほどの喪失感を覚えました。
本当に素敵な作品に出会えたなと思いました。
[気になる点]
誤字が非常に多いです。せっかく緊迫した場面なのに、誤字のせいで「うーん…」となってしまうことがありました。
あと、ところどころ描写が分かりづらい所がありました。個人的にはゼーベリオンが最初に出てきたシーン(卵が戦う姿がイメージできなかった)や、柱宇宙のシーンの描写が複雑で分かりづらかったです。
[一言]
遅くなりましたが、読ませていただきました!
ロボットものはほとんど読んだことがなかったのですが、本当に面白くてずっとワクワクしっぱなしでした。
キャラクターも本当に魅力があって感情移入をしてしまっていただけに、アトリアの死は衝撃的でした…。
あとスピカもシリアス成分を少し薄めてくれる要因として非常に良かったと思います。
今後も目の離せない展開が続きそうなので、引続き読ませていただきます!
世界観・設定が作りこまれていてとにかく壮大。ドラマも良くできていてどんどん読み進めてしまいました。
キャラクターも非常に良く作りこまれていて、主人公、ヒロイン、悪役、脇役の全てに魅力があったと思います。ホシノがアトリアを大切に想う気持ちが痛いほど伝わって来ました。そして彼女が死んだ時、読んでいるこっちまで心が張り裂けそうになるほどの喪失感を覚えました。
本当に素敵な作品に出会えたなと思いました。
[気になる点]
誤字が非常に多いです。せっかく緊迫した場面なのに、誤字のせいで「うーん…」となってしまうことがありました。
あと、ところどころ描写が分かりづらい所がありました。個人的にはゼーベリオンが最初に出てきたシーン(卵が戦う姿がイメージできなかった)や、柱宇宙のシーンの描写が複雑で分かりづらかったです。
[一言]
遅くなりましたが、読ませていただきました!
ロボットものはほとんど読んだことがなかったのですが、本当に面白くてずっとワクワクしっぱなしでした。
キャラクターも本当に魅力があって感情移入をしてしまっていただけに、アトリアの死は衝撃的でした…。
あとスピカもシリアス成分を少し薄めてくれる要因として非常に良かったと思います。
今後も目の離せない展開が続きそうなので、引続き読ませていただきます!
感想ありがとう御座います!
そして貴重なご意見ありがとう御座います。
誤字、気を付けないといけないのですが、本当に多いんですよね私><
編が終わったらチェッカーにでも掛けようかと思います。
戦闘描写は、もう少し考えないといけないですね。
また柱宇宙のシーン、参考にします。
アトリアの死は流行のループを参考にしました。
これからも読み進めて下さると、流行のループとは少し味の違うプレゼントがあると思います。どうか希望を捨てずに、続きを楽しみにして頂けたら幸いです。
そして貴重なご意見ありがとう御座います。
誤字、気を付けないといけないのですが、本当に多いんですよね私><
編が終わったらチェッカーにでも掛けようかと思います。
戦闘描写は、もう少し考えないといけないですね。
また柱宇宙のシーン、参考にします。
アトリアの死は流行のループを参考にしました。
これからも読み進めて下さると、流行のループとは少し味の違うプレゼントがあると思います。どうか希望を捨てずに、続きを楽しみにして頂けたら幸いです。
- 蒼川照樹
- 2017年 04月24日 22時52分
[良い点]
描写が綺麗で面白かったです。
[気になる点]
描写が緻密で、難解さ、読み辛い、読み疲れやすさを感じました。
主人公が運命値0で無能レッテル貼られてるので、一体どんな苦悩があるのかと興味がありましたが、糸織り機は直せる、神霊が高性能といえど軍人に勝てる、容姿も良い方、4話まで読みましたが、0だから見下されるといった所はない。
ロボ会の紹介では、神霊操縦は神懸かりとありました。0にする必要性が有るのでしょうか?
ヒロインも、運命値に対しては疑問的だったので、裏はあるのではと思います。
[一言]
発展してる未来でも、魔法のある異世界とも違う独特な世界観。
(あまりその手の作品を読まないので、比較対象があまりないのでするのはおこがましいのですが)
次世代型セカイ系の通りと思います。
ロボットも卵型というのもオリジナリティがあって面白いです。
今後とも頑張ってください。
描写が綺麗で面白かったです。
[気になる点]
描写が緻密で、難解さ、読み辛い、読み疲れやすさを感じました。
主人公が運命値0で無能レッテル貼られてるので、一体どんな苦悩があるのかと興味がありましたが、糸織り機は直せる、神霊が高性能といえど軍人に勝てる、容姿も良い方、4話まで読みましたが、0だから見下されるといった所はない。
ロボ会の紹介では、神霊操縦は神懸かりとありました。0にする必要性が有るのでしょうか?
ヒロインも、運命値に対しては疑問的だったので、裏はあるのではと思います。
[一言]
発展してる未来でも、魔法のある異世界とも違う独特な世界観。
(あまりその手の作品を読まないので、比較対象があまりないのでするのはおこがましいのですが)
次世代型セカイ系の通りと思います。
ロボットも卵型というのもオリジナリティがあって面白いです。
今後とも頑張ってください。
感想ありがとう御座います。
運命値の苦悩に関しては、初期は早めにそのシーンがあったのですが、話の展開を早める為と、陰気さを消す為に中盤に持って行きました。
運命値ゼロの理由はしっかりとあります。寧ろゼロじゃないとストーリー上、矛盾があるくらいに。
独特な世界観と褒めて頂いてありがとう御座います。
これからも頑張ります!
運命値の苦悩に関しては、初期は早めにそのシーンがあったのですが、話の展開を早める為と、陰気さを消す為に中盤に持って行きました。
運命値ゼロの理由はしっかりとあります。寧ろゼロじゃないとストーリー上、矛盾があるくらいに。
独特な世界観と褒めて頂いてありがとう御座います。
これからも頑張ります!
- 蒼川照樹
- 2017年 04月19日 00時53分
[一言]
Q.ループですか?ループですよね!?ループだと言って下さい!!
Q.ループですか?ループですよね!?ループだと言って下さい!!
ふふふー、諦めずについてきてくださいヽ(ovo)ノ=3=3=3
- 蒼川照樹
- 2017年 04月17日 20時17分
感想を書く場合はログインしてください。