感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 4 5 6 Next >> 
[良い点]
フィリップが決して言葉や態度にはせず、行動でソフィアへの気持ちを伝え続ける描写がとても良かったです!
残念ながら最後の方まで伝わってなかった(上手く隠してた)ことを含め、良き作品でした。
[気になる点]
フィリスの家の先代は、フィリスに暗殺されたのでは?
もしそうなら、そこら辺を暴いて、然るべきざまぁを見たかった様な。
[一言]
なんで、逆行したかですが。
完璧スペック内面イケメンが、何かしたのでしょうか。
  • 投稿者: 丘一
  • 2024年 07月02日 11時00分
[一言]
フィリップいいやつすぎて涙が出ました…。よかったな…フィリップ。
最後、全然違ったシチュなのに同じセリフで終わるのおしゃれですね!!良きオチでした!
  • 投稿者: めかぶ
  • 女性
  • 2024年 07月02日 10時01分
[一言]
読者、人間は顔より性格派ですが猫さんに弱いもんでイケメン部分を美猫に置き換えると途端にソフィアの気持ちが解ってしまいました。
(カッコいいスニーカーや美しいスポーツカーや可愛いアクセサリーになら騙されても本望という人は多いはず)

読後すっきり面白かったです。
  • 投稿者: ぽよん
  • 2024年 07月02日 01時59分
[一言]
女性の方が若い頃は良いが、年食えば劣化激しいのにイケメンイケメンを目指すよね?イケオジは聞くけどイケオバって聞かない。
結局顔より性格だよね。
[良い点]
フィリップの作戦勝ちv
ずーと寄り添ってくれて自分のためにに尽くしてくれたら顔だけ男より顔以外イケメンに惚れます。前の時も夫いてもイケメン達と遊んでいたのだから惚れていたのかどうか
メデタシメデタシv
  • 投稿者: 淡藤
  • 2024年 06月29日 15時47分
[一言]
イケメンの革命ですね、ぶち壊してよかったよかった
顔で選びたいの本能ですもんね。生き物なら自然なんですが、イケメンはとかくもてるので、多少はあれど常識とか人の痛みとか、倫理観とかいろんなものが足りません。
たりんたりーんなのに、それすら気がつかないことが多い。残念無念な生き物ワースト1です。

[良い点]
衝撃的シーンから始まったにしては終始軽いノリと雰囲気で最後もきちんとハッピーエンドで良かったし面白かったです。タイトルのダブルミーニングも良き。
[気になる点]
ただまあ、ね?
7年も前の作品に今さらツッコむのも非常にどうかとは思うんですがね。

死に戻り前では王族全員殺されてて最後に残ったソフィアも殺されて国を乗っ取られたわけでしょ?それなのに死に戻り後では「婚約を回避するだけで死なずに済む」ってどういう理論でそういう話になるのかね?っていう。フィリスを排除しなきゃあ婚約しようがしまいが殺されるの確定やん?ソフィアおばかなの?

死に戻り前の世界線でフィリスがなんで国を乗っ取ったのか、その説明は死ぬ前も後も何もないわけですよ。そこが分かんなきゃ対策も取れないでしょうに。
そして決闘に勝ったからってフィリスが諦めるとは全然思えないわけですよ。時折醜悪な笑みを浮かべてたんだから死に戻り後も国乗っ取る気でいそうだし、結局フィリスのことは全然止められてないっていうか。最後のシーンでフィリスが死んだって明示されてない(胸斬られたからってそれが致命傷なのか判別できない)から、読んでる側としては微塵も安心できないわけですよ。
なのに全部片付いたと言わんばかりのソフィアにフィリップ。もしかしておばかなの?



とまあ、ラストシーンの幸せムードほどにはスッキリしませんでしたねえ。ていうかホント、フィリスなんで国を乗っ取ろうと思ったのか。あと死に戻り後に何故かソフィアに惚れてたっぽいのも謎でしたね。
謎って言えば、そもそも死に戻りの原因も書かれてないので、とにかくひたすらご都合主義に終始しちゃっただけっていう。
そしてそれでも面白かったって思わせるんだから、作者さまの技量がすごい光るなと。そこは純粋に見習いたいとこでした。
  • 投稿者: 杜野秋人
  • 男性
  • 2024年 06月27日 12時06分
[良い点]
フィリップがすごく良い男でときめきました。
根拠のないソフィアの話を信じて最善を尽くしてくれる。愛が溢れてますよね。素敵です。
「イケメンと自分と家族の命を天秤にかけないで〜!フィリップが良いよ!フィリップにしようよ!」と叫びたいのを我慢しながら読みました。
面白かったです。
[良い点]
夫にするなら見た目が好みな人を選ぶ。
と言うのは正しい選択だと聞いたことがあります。
夫婦として暮らしていると、どうしても相手のここが気になる!と言うようなことが一つ二つ出てきます。
その時に、顔が好みなら許せるけど、顔が好みでないと決定的に許せなくなるらしい(笑)
人間は視覚情報に多くを頼っているので仕方ないけど、事実だと。
1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ