エピソード12の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ヴィル兄様は、貴族に必要な腹芸ができません。
素直で感情に正直で、とても分かり易い性格をしていますので、一緒にいるのが心地いいとか、楽だと感じる人も多いのではないでしょうか。
そこはとても魅力的なのでしょうが、領主には向きませんね、やっぱり。
現代人にとって、分かり易いその時その場での優しさを示せるヴィル兄様を、応援したいという気持ちになるのもよく解ります。
でも・・・領主には向いていないと思うんですよね、何度考えても。
ヴィル兄様は、貴族に必要な腹芸ができません。
素直で感情に正直で、とても分かり易い性格をしていますので、一緒にいるのが心地いいとか、楽だと感じる人も多いのではないでしょうか。
そこはとても魅力的なのでしょうが、領主には向きませんね、やっぱり。
現代人にとって、分かり易いその時その場での優しさを示せるヴィル兄様を、応援したいという気持ちになるのもよく解ります。
でも・・・領主には向いていないと思うんですよね、何度考えても。
エピソード12
[気になる点]
「他領の者が側近入りを希望して許可を得た以上、普通は調べるなり話を聞くなりするではないか」との意見に、何故、苦々しそうに「ローゼマインからの報告は受けていない」という返答になるのか・・・
この場合、次期領主ならば、婚約者の側近になる人物の事を進んで調べさせるのでは??と、思ったのですが・・・
[一言]
「私が次期領主になる事を誰も望んでいないからだ」
この言葉・・・望んでいた側近達の事はどうなったのですか?
確かに、ライゼガンクからは望まれていないでしょう。
でも、努力次第で味方を増やす事はできたはずです。旧ヴェロー二カ派もかなりの数が残っているのですから。
次期領主になりたいという明確な目標や強力な動機付けがなかったのを、「誰もいない」と言って言い訳しているようにしか感じなかったのは私だけでしょうかね。
バルトルトのせいで、側近達全てが信じられなくなってしまったとか?
「他領の者が側近入りを希望して許可を得た以上、普通は調べるなり話を聞くなりするではないか」との意見に、何故、苦々しそうに「ローゼマインからの報告は受けていない」という返答になるのか・・・
この場合、次期領主ならば、婚約者の側近になる人物の事を進んで調べさせるのでは??と、思ったのですが・・・
[一言]
「私が次期領主になる事を誰も望んでいないからだ」
この言葉・・・望んでいた側近達の事はどうなったのですか?
確かに、ライゼガンクからは望まれていないでしょう。
でも、努力次第で味方を増やす事はできたはずです。旧ヴェロー二カ派もかなりの数が残っているのですから。
次期領主になりたいという明確な目標や強力な動機付けがなかったのを、「誰もいない」と言って言い訳しているようにしか感じなかったのは私だけでしょうかね。
バルトルトのせいで、側近達全てが信じられなくなってしまったとか?
エピソード12
[一言]
ヴィルフリートの未来が幸せでありますように。
ヴィルフリートの未来が幸せでありますように。
エピソード12
[一言]
嫁盗りディッター時
ロゼマ「将来の相手のご希望がおありならば、わたくし達が勝った時にはその方と結ばれるようにダンケルフェルガーと交渉いたしますよ」
ロゼマ様、出番ですよー!!
1度口にした言葉は、守るのがロゼマ様ですよね?!
嫁盗りディッター時
ロゼマ「将来の相手のご希望がおありならば、わたくし達が勝った時にはその方と結ばれるようにダンケルフェルガーと交渉いたしますよ」
ロゼマ様、出番ですよー!!
1度口にした言葉は、守るのがロゼマ様ですよね?!
エピソード12
[一言]
ヴィルフリートがゲルラッハのギーベに適任というのは理解出来るけど…。ヴェローニカの影響が一生つきまとう境遇は切ないですね。
ヴィルフリートがゲルラッハのギーベに適任というのは理解出来るけど…。ヴェローニカの影響が一生つきまとう境遇は切ないですね。
エピソード12
[良い点]
読み返していて、
「誰かに想われるということを今まで想像できなかった」
というところで少し切なくなりました。
恋愛結婚で相思相愛の両親を基準にしていたならば
いろいろ辛かったでしょうね。
[一言]
ヴィルフリートは親に似た資質なのか、
有事の際の冷静な判断は優れていると思う。
でも幼少期の教育の影響なのか、
根本的に感情的であったり、人の部下に命令したり等
貴族としての腹芸や周囲への気遣いが足りないなぁ…
と思う時があるので、地方で仲間とわいわい生活するのが
本人にとっても幸せだろうなぁ、と思いました。
読み返していて、
「誰かに想われるということを今まで想像できなかった」
というところで少し切なくなりました。
恋愛結婚で相思相愛の両親を基準にしていたならば
いろいろ辛かったでしょうね。
[一言]
ヴィルフリートは親に似た資質なのか、
有事の際の冷静な判断は優れていると思う。
でも幼少期の教育の影響なのか、
根本的に感情的であったり、人の部下に命令したり等
貴族としての腹芸や周囲への気遣いが足りないなぁ…
と思う時があるので、地方で仲間とわいわい生活するのが
本人にとっても幸せだろうなぁ、と思いました。
エピソード12
[一言]
間が悪いと考えたあと
騒動を持ち込むたい→持ち込みたい
間が悪いと考えたあと
騒動を持ち込むたい→持ち込みたい
エピソード12
感想を書く場合はログインしてください。