エピソード936の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
うぉぉぉ!!
シナジー気持ち良すぎて興奮止まんねぇぇぇぇぇ!!!!!
シナジー気持ち良すぎて興奮止まんねぇぇぇぇぇ!!!!!
エピソード936
世界にデバフかけて相対的に加速するとか、やはり意味不明で笑うw
エピソード936
プラトンくんアレやな。物理無効だけどすごい速度でぶち当てて床の接触したのリップダメージで削り倒すとか敵と敵の間に攻撃判定にならない障害物跳ねさせるとかグリッジじみた勝ち上がりしてそうなやつ。
エピソード936
····大気圏外から氷の塊ぶつけりゃ〜威力最高なのを当たった瞬間に劣化ウラン弾もしくはチタン製杭に変えるようなもんか?
エピソード936
サンラクレビトリの練度上がったなぁw
というか、サンラクって幼女先生のスキルがラグを産むって知ってたっけ?
というか、サンラクって幼女先生のスキルがラグを産むって知ってたっけ?
エピソード936
こうやって見ると、「再現性」にこだわる象牙が、サンラクの「未来は未来で勝手に傑物が出てくるだろ」という縁壱的発言が刺さらなかったのは、自明の理だったんですねぇ。
エピソード936
プラトニズム、脳筋すぎてプラトンが聞いたら助走つけて殴ってきそうなテキストしてる…
つまり、補正が…?
> 分類的には遺機装に分類されるこの肩までを薄く覆う金属の「腕」は、分類上は遺機装ということになっている。
素面で書かれた進次郎構文初めて見ました。
つまり、補正が…?
> 分類的には遺機装に分類されるこの肩までを薄く覆う金属の「腕」は、分類上は遺機装ということになっている。
素面で書かれた進次郎構文初めて見ました。
エピソード936
アレですね、「一般兵卒が画一的で弱かったから負けたんじゃー、鍛錬と武装強化で英雄をもっと増やさなきゃ!」と言う結論に至った勇魚、「再現性のない強さに縋らざるを得なかったから負けたんじゃー、品種改良して英雄を量産しなきゃ!」と言う結論に至った象牙。
そりゃ協力は出来ても反りが合わないと言うか、食料にも厳密には生物と言い難い存在を使ってる過去の倫理観を守り気味な勇魚からすりゃ、象牙のは正気を疑うれべるでしょうからねえ()
そりゃ協力は出来ても反りが合わないと言うか、食料にも厳密には生物と言い難い存在を使ってる過去の倫理観を守り気味な勇魚からすりゃ、象牙のは正気を疑うれべるでしょうからねえ()
エピソード936
物理無効を物理法則だけで4枚も貫いた拳ってお頭おかしいなあww
そして再現性のない最強は、最強の生物、つまり個ではあっても霊長たる種とは成れませんからね。アプローチ方向が勇魚を遥かにぶっちぎってヤバイ気がするけど、考え方自体は間違っては居ない。
でも象牙ママ、貴女絶対開拓者達もキチガイアプローチの生物兵器と同列に考えてますよね?()
そして再現性のない最強は、最強の生物、つまり個ではあっても霊長たる種とは成れませんからね。アプローチ方向が勇魚を遥かにぶっちぎってヤバイ気がするけど、考え方自体は間違っては居ない。
でも象牙ママ、貴女絶対開拓者達もキチガイアプローチの生物兵器と同列に考えてますよね?()
エピソード936
感想を書く場合はログインしてください。