エピソード163の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
>雑賀衆は卑怯にも指揮官たる騎馬武者を狙撃するのがその戦法よ
世界でもソフィン戦争以降ですかね、スナイパ-の有効活用、源平時代の一騎打ちの伝統も残ってる時代に彼らは先進的すぎた感じはありますね。
狙撃手のタ-ゲット
 敵狙撃手>指揮官>斥候>工兵
だったかな。
  • 投稿者: 六連星
  • 50歳~59歳 男性
  • 2021年 07月06日 09時54分
[一言]
誠実な御回答をいただき感銘を受けました。もう読むのをやめていたのですが、今一度読み進めてみようと思います。忙しい中でのストレスのたまる感想への返信はなかなかできるものではないと思います。人として、尊敬します。ありがとうございます。
  • 投稿者: hms
  • 60歳~69歳 男性
  • 2020年 09月11日 06時54分
そう言って頂けると、大変励みになります。本業が忙しくもあり、更新遅れがちですが、完結させるまで気長に頑張るつもりでおります。
歴史的な考察をしてから執筆しますんで、なかなか辛いところですが、仮想的な歴史と史実をどこで擦り合わせるか葛藤しながらです。
今後もお見捨てなきようお願い申し上げます。
[良い点]
ストーリーの骨子部分は、意外性があり、とても面白い。わざわざこの人たちが選ばれて戦国転生したと思わせる展開であれば、十分リアリティを感じて、またワクワクしながら読めます。それだけに、「気になる点」で指摘した部分をもう少し何とか出来ていたらと感じました。
[気になる点]
気になる点は、2つです。
周りから神童と評価されている主人公が、何の覚悟も持たないまま、平常心を失って戦の指揮をとっている展開が不満です。史実を知っていてそれを変えようとしているのに、育っている間に何を準備していたのか、自身をどう鍛えてきたのか、が見えてきません。これ程明確に目的意識を持って成長しているのに、戦の最中にただのボンクラ主人公になっているのはなぜですか?自分がどういう役割を果たすべきかわかっていたら、その時までに必死で戦術や戦略について学ぶし、人殺しの忌避感を克服する手だてをとりますよね?
また、いくら盛り上げるためとはいえ無理やり苦戦させることはないのでは?史実と比較して圧倒的に有利な条件で光秀側は戦っているのに、なぜこんなに苦戦するのですか?これでは、不利な条件下で謀反を起こした史実の光秀は、その後の見通しも持たないまま、キレて暴発したアホな人間だったということになりませんか?困難ながらも、彼なりに勝算があって起こしたと思っていたのですが・・・?不思議です。
[一言]
最初の設定が良く、自分を主人公に投影して読める展開でした。途中から神童がどこに行ったのか、という内容にストレスがたまってきました。戦国時代にあの信長から絶大な評価をされた人物がヒヨルのか?適切な指示を出せないのか?・・・それが不整合だなぁと感じてしまい残念です。
  • 投稿者: hms
  • 60歳~69歳 男性
  • 2020年 07月25日 01時25分
貴重なご意見ありがとうございます。ご指摘の点についてですが、ストーリーの進行が遅いため、だるく感じる事は多々あると思います。現時点でまだ本能寺の変から半年ちょっとなので。これは反省点でもあります。主人公が未来知識をもった人物であるが故に、その葛藤を通して、歴史変革していく中での成長を描きたいというのもあります。それと、圧倒的に有利な条件にしたつもりはありません。読者の方からそう見えるのであれば、反省点として受け止めます。主人公の年齢はまだ15歳なので、それがヒヨらず、すごい活躍したら不自然だと思い、このように描いております。hms様の指摘はすごく理解できますが、よくあるパターンの主人公俺ツエー無双にはするつもりはないんです。それをご理解いただいた上で今後に期待して頂けると嬉しく思います。
↑ページトップへ