感想一覧

感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3
[良い点]
ホラーって、怪談話を思い浮かべてましたけど、こういうのもそうですね。

いやー、怖かった。
登場する女性陣のコワれっぷりがヒヤヒヤものです。負の感情が交錯する素敵な作品でした。

続きがあれば読んでみたいです。

なんとなく、7つの大罪的なものを感じました。
  • 投稿者: 巻刺司
  • 2017年 07月28日 15時59分
巻刺司様

ご高覧いただきありがとうございます。
ホラーには心霊系、スプラッタ系、サイコ系などいろいろ種類があると思いますが、人間の業の深さに着目して書いた作品です。

人間が一番怖いという思いが、正直あるからかもしれません。怖いと言っていただけて、作者冥利につきます。

七つの大罪も人間が抱えるどうしようもない業と言えます。誰にも何の悪意も不満も持たずに、ただ清らかには暮らしてはいけませんからね。この難しい世界でどうやって折り合いをつけて生きていくか、それによって進む道は変わっていくことでしょう。
[良い点]
現実と夢の世界が交差する幻想的な構図で、尚且つテンポ良く進んでいくストーリー。復讐話には嗜虐心をそそられますw
現実(大人パートとでも言うべきか?)と夢(子供)のギャップが激しくて、泣きたいような切ないような、不思議な気分になりました。本当は、幼児期こそ人生で最も幸せであるはずなのに…。
大人も子供も、辛いのはリアルだけで充分だよね(´・ω・`) 
[一言]
完結お疲れ様です! 相変わらずの執筆スピード!
オムニバス形式は上手い構成だったと思います。現実と夢を行き来する、とてもメルヘンな設定なのに、結局のところ容赦がない。両者の対比がこの作品の肝であることは言うまでもありませんが、大人パート子供パート、どちらか一方だけでも充分に雰囲気のある作品になったのではと感心しきりです。ちょっとしたヤラレタ感があって、実は嫉妬…いや、してませんとも( *゜ェ゜)
それだけに、ラストは感慨深いものがありますね。私はモヤッとはしませんでした。なんというか、それよりも、切ない(´;ω;`) 親子って本当に難しいものです。ただ、虐待は厳罰化を強く望みます。我が子を蹴り殺してアニメアップロードするより軽い罪で済むってのもどうなの(実際の判例)。

話を戻してドッコイショ。
大人パートはスッキリ復讐。子供パートはメルヘン。どちらのパートも面白かったですが、いい大人の私がお気に入りのシーンは、やっぱりアレです。セフレの彼氏にフルスイング。いやぁ、やってみたい(え?)。子供パートに出て来るウサギも、この縛りでは珍しく哀愁漂う存在で、本当に子供達の味方だったのかなぁ…と高感度が上がりましたw ラストのウサちゃんモフモフしたい!
きっと私なら居残り大決定ですね。いい歳になっても、リアルより空想の世界にいる比率の方が高いですから。大人は駄目かな? 大丈夫、頭脳は子供よ!

そして…アクアリウムはいいぞ…(ΦωΦ)
熱帯魚は可愛いぞ…。

 
  • 投稿者: 雪麻呂
  • 2017年 07月28日 15時30分
読んだら……は誤字です。申し訳ありません。
呼んだらですね。
雪麻呂様

ご高覧いただきありがとうございます。
何とか間に合いましたよ、夏ホラー。雪さんたちが参加するのに、一人だけ不参加じゃ寂しすぎると必死こいて三日で仕上げました。人間の底力を思い知りました。やればできるんだ!!!

もともとは、子どもパートのいわゆるメルヘンな部分をメインで書こうと思っていたのです。ところがどっこい昨年に引き続き、どろりとした人間系ホラーとなりました。ホラーには心霊系、スプラッタ、サイコなどいろいろありますが、どうも自分が書くと自然と人間系になるようです。一番怖いのは人間そのものという思いがあるのかもしれません。(でもドアの隙間とかが怖いビビりです。お化けは絶対いると思う。だから心霊スポットには行きません)

苦肉のオムニバス形式でしたが、何とかうまくいかせたようで良かった!
これで良いのか悩んだラストの観覧車も好意的に受け止めていただいて、ホッとしています。最初の関係だけで終わらせることができなかったのは、年をとったせいかもしれません。学生時代に書いていたら、きっと観覧車のエピソードには辿り着かなかったはず。

虐待の厳罰化と共に、SOSを発信しやすい環境を作ることも大事ですよね。今の日本の子育ては、孤育てに近いものがあります。この状況では、少子化は止まらないでしょうし、産まないという選択肢を選ぶ方の気持ちもよくわかります。

夏ホラーの中でどうしても書きたかったたまひゅんホラー(高井うしお様命名)、楽しんでいただけて嬉しいです。一部の女性陣に笑っていただき、ほとんどの男性陣がドン引きでした(笑)ちなみに私の周りはダメ男が多すぎて、話を聞いているうちに何度フルスイングしてやろうかと思ったかわかりません。あまりにも女癖が悪くて、「パックンフラワ◯」というあだ名の先輩とかがいました。(任天◯に怒られるぞ)

もふもふは良いですよねえ。アクアリウムも気になります。
ちなみにペットのお魚は、どんな名前ですか? 読んだら反応してくれますか?
[良い点]
怖かったです。次々と連鎖していく痛み。夢なのか現実と交差していくものなのか、ミラーハウスの中のように、眩暈がするようです。

仕合わせな夢がいつか届くようにと、登場人物たちに願います。
少女はまたドリームランドに向かうのでしょうから?
  • 投稿者: 惠美子
  • 40歳~49歳 女性
  • 2017年 07月28日 13時20分
惠美子様

ご高覧いただきありがとうございます。
できるだけ作品の中では優しい世界を描きたいと思いつつ、ホラーというジャンルの中でしか描けない人間の感情について考えてみました。

少女はまたドリームランドに向かうのか。それはどちらの可能性も残っていると言えます。
虐待されている少女は助けを周囲に求めることができるのでしょうか。そして果たして少女の周囲の大人たちはそのSOSに気がつくことができるのか。気がついた大人は行動に移すことができるのか。子どもたちの助けを求める声に耳をすますことができれば、彼女がドリームランドに向かうことはないでしょう。それができなければ……。

<< Back 1 2 3
↑ページトップへ