感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [101]
………そして今度こそ、父としての責務を果たすのだ。

彼方も喜ぶでしょうね
カナタが知れば喜ぶでしょう。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2025年 04月01日 06時45分
1代限りであれば
民衆を導いた独裁者って歴史上にいっぱいいますからね

それが血筋によって継承されるから権力が腐る

これらよりマシっていうのが民主主義の根幹なので
よりマシかつ、
ある程度、大衆が納得できる政治体制が民主主義ってだけですからね
理想的な独裁が最悪の世襲に、なんて事例は珍しくないですからねえ。とある大政治家が、民主主義ほど効率の悪い制度はないが、これ以上の政治制度を私は知らない、と独白していました。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2025年 04月01日 06時45分
逆に配牌いいと国士無双なんて狙わんもんね
9種9牌で流す事すらありますもんねえ。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2025年 03月31日 00時33分
分かるな

考えてる間はダメなんよねえ

うちは兄弟で空手やってたけど
弟は考える前に反射でコンビネーション打ち終わるまで出来たから
組手やるとほぼ負けてたもんな
こっちは考えながらやるから追いつかん(汗)
試合を組み立てる頭も重要ですが、相手の技に即応出来ないとそこで終わってしまいますからね。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2025年 03月31日 00時35分
ダーティーハリーもシティハンターも44口径を片手でぶっ放してたけど、実際には生身であれは無茶な行為らしい

アメリカで撃ったことありますが
両手で撃っても
香みたいに頭上まで跳ね上がりました
反動を抑え込もうとすると肩が脱臼するそうです

そもそも対車両ハンドガンで
人に向けて撃つ銃ではないそうです
海外で36口径を撃ってみましたけど、両手で構えないと反動で銃が跳ね上がってしまいますね。現実には44口径なんて使わなくても、当たれば人は動けなくなりますし。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2025年 03月31日 00時37分

生き残りたきゃ金を積め、かよ。マジで世知辛えな

何処かの外人部隊?
あそこは出撃拒否も金次第でしたけど
ここは無理そう
エリア88ですね(笑) あの世界観、好きなんですよねえ。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2025年 03月31日 00時37分
まあ、命かかってるから
戦闘不能ぐらいは出来ても
タマは取れんよねぇ...

自分が同じ立場なら
足を徹底的に攻撃して
行動不能に追い込むぐらいかな?
めちゃくちゃ頑張って
いい戦術ですね。足さえ潰せば後はどうとでもなりますから。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2025年 03月31日 00時38分
この光平の復讐譚が最高に楽しくて面白い。
書いてくれてありがとうございます。最高です!
敵に回すと恐ろしい男なんですよねえ。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2024年 11月24日 16時18分
一気読ませていただきました日常編という事でカナタの成長の物語としてとても面白かったです。撒かれている伏線の回収も含めて楽しみにしながら続編の方も読ませていただきます。
  • 投稿者: naokey1113
  • 23歳~29歳 男性
  • 2024年 11月06日 19時45分
長い物語を読了、お疲れ様でした。続編もクライマックスに入り、もう500話を超えてます(笑)

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2024年 11月06日 20時43分
[一言]
誰も人を傷つけず、不愉快にしていないならそれは愛嬌や照れ隠しとなるのさ

人は何故世界が平和だって嘘を吐くと思う? それはこの世界に争いはなくて平和は二度と脅かされずに崩されることの無いものなのだと言い張りたいからだ、誰もが信じちゃいないが誰もが世界は平和なのだと嘘を吐きたがる
だが、それじゃあ あのお天道様の横に無様に並んでいる不格好な衛星はなんだ? この世界に真実は訪れたのか? 違うだろう だからそれは結局は嘘になるのさ

貫き通した偽善だけが善行だって? そりゃそうだろう 世界平和は衛星じゃなくて永世じゃなきゃならない、意味が無いんだからさ 出来もしねえことをペラペラと騙る夢想家は何も成せず、でも時にはやり遂げる、それが挑戦者だろう?そのどちらとも嘘つきなのに、成功したらしたで後に愛嬌となるのはなんでだ?
ガリレオが地球は回っていると言っていたのに嘘つきと言われて殺されてさ、あとから続いたもの達が主張し続けることで嘘つきじゃなくて愛される偉人になれたのは?

嘘が本当に変わったから?いいや、嘘の後には真実が伴うとは限らないが 真実の前には必ず嘘が伴うからだ
嘘はあくまでも必要な過程でしかない、丁度ONEPIECEのウソップの嘘が本当になっていると言われているようにね
嘘は嘘で、あとから着いてくる真実は真実だ
嘘から出た誠とはよく言うが、誠とは正ではない、嘘を吐いたが誠意を以やり遂げたからこその、というところだろう

いつも真実は嘘を吐くところから始まる
嘘を赦し、嘘を信じ抜き、嘘を真実に変えるのではなく、誠にしていく
初めから正しいことを言える人間など居やしない、大事なのは嘘を吐いたことを知っても尚、理想を掲げ続ける事にある
それが理想に殉じるということなのだ、それが吐いた嘘を己の誠にするということなのだ
間違っても、嘘は真実にはならない、嘘を吐いても真実は手に入らないが、嘘は吐かねばならないし、吐いた嘘は誠にすることはできるのだから
哲学的ですね。

感想ありがとうございます。
  • シロ
  • 2024年 06月05日 13時15分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [101]
↑ページトップへ