感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500  Next >> [521]
[一言]
んと、誤字(おそらく)を一つ報告します。
010の
「にゃん太さんっ!! あれじゃぁっ!!」は、
「セララさんっ!! あれじゃぁっ!!」じゃないでしょうか・・・

確証はもてないんですが、2文目からにゃん太のセリフと仮定、その上で、にゃん太がさん付けで呼ぶ人の中からピックアップしました。

どうでしょう?
  • 投稿者: ayokura
  • 男性
  • 2010年 08月15日 01時29分
了解です、ちょっとチェックして参ります!
[良い点]
書き忘れていましたが、<ハーフガイア>プロジェクトという設定による地形の把握しやすさと親しみ深さも良いですね。最初は、ファンタジーらしい奇想天外な地形が出そうにないのでがっかりしましたが、距離や場所の位置関係が地図無しで分かりやすいのは大きなメリットです。遠未来の地球設定と合わさって、既知の地形がどう変化しているのかわくわくしますw
それにしても「マイハマの都」の「灰姫城」とはw遙かな未来になって、ようやく住所にそぐわない名前を名乗らなくてすむようになったと考えると感慨深い・・・ような気がしますw
あと、固有名詞のネーミングも良い雰囲気を醸し出していて好きです。地名では「エターナルアイスの古宮廷」ギルド名では<RP.jp>≪レイ・パーカー≫が特に好きです。
そうそう、納得できる根拠?根っこ?なんていうか、芯のようなものを持ったキャラクターの設定とその感情描写も上手いと思います。
あと、<見習い徒弟>の設定もアキバの街の急成長を裏から支えている良い設定だと思います。
[気になる点]
読み返していて思ったのですが、各巻の区切りがおおまかすぎて、話数の番号だけでは見たい場面を見つけるのが少し難しいのが欠点といえば欠点な気がします。
しかし、ここまでの内容ですら、まだまだプロローグにすぎないとするとこれ以上小分けにするのは難しいですよね。どうしたものか・・・まあ、自分は自作の目次を作って簡単なあらすじと初出要素をメモして対応することにしたので問題無いのですが。「妖術師が飼い犬になった日」とかw
[一言]
長ったらしい感想を読んでくださって、ありがとうございます。

今回も長くなってしまってすいませんが、39~41話までの感想を一気にいきます。

切り分けないと食べきれないホールケーキで状況をほのめかすとは、流石ヘンリエッタさんの友人、粋ですねえwでも、落書きはさすがにやりすぎ・・・と思ったらそれでようやく気付くのですか!恐るべき鈍感ですw
これはどんなに戦略を練ろうとも、時々視点を切り替えて状況を見直さないと予想外の落とし穴にはまるという警句に違いありませんw

それにしても、39話の甘くぎこちない触れ合いから40話でのミノリの重い苦悩の落差がすごいです。
そして、そのミノリを始め、多くのシロエの仲間もそれぞれの祭日を活き活きと過ごしていて、その活力も素晴らしいです。彼女達のエネルギーがそのまま今のアキバの活気を感じさせてくれます。
これまであまりなかった<円卓会議>のギルドマスター同士の談話もかゆいところに手が届く感じで良かったです。
クラスティさんの「旧世界」という発言がそのまま今の<冒険者>達の認識を反映している気がします・・・・・・。
そして、アキバの街に忍び寄る陰謀。シロエのライバルらしい<西の納言>の存在も明らかになったことでもありますし、わくわくしてきましたw
彼?はシロエと同じく善人のようなので、今回の主犯ではないと思いますが、今回の騒ぎをただ傍観するような人物とも思えません。どう出てくるか楽しみです。
しかし、シロエが町中の荒事で力を発揮するとは予想外でしたw地味に頭脳を使った鎮圧法。これは新ジャンル・格闘系策士誕生の瞬間なのでしょうかw
わりとすぐに解決出来そうな内側の問題の方も、どうミノリが取り組んでいくのか楽しみです。

そういえば、「職人気質」なミチタカさん、「狂戦士」なクラスティさん、そして、我らが「引きこもりがち&誤解されがち」シロエくんと、見事に<冒険者>代表団メンバーには政治家に向いてなさそうな人達が揃ってますね。いや、政治家の素質とか良く分からないのですが、暗躍や根回し、仲間内でのリーダーシップやカリスマ性はともかく、ゴブリン襲撃事件でレイネシア姫がやったような表だっての広報活動?や演説?については、明らかに嫌いあるいは苦手そうな面々です。
まあ、だからこそ、今のアキバの街が上手くやってこれているのだと考えれば、良いメンバーですね。長持ちする盾さんの運命は置いておいて。

ところで、ログ・ホライズンと似た既存作品では、「クリス・クロス」などが例としてあげられるようですが、僕は、「漂流教室」とか「無限のリヴァイアス」マイナーなところでは、ラノベの「時空のクロス・ロードシリーズ」を連想しました。まあ、ログホラはあくまで独自の一作品なので、あまり比較するのもどうかと思いますが、こうした様々な作品を連想させる深みもログホラの魅力の一つのような気がします。

ああ、そうでした。前回の感想で書いた、「悪い点」のうち、キャラクターの振る舞いへの個人的な不満と登場人物説明の必要性の二つはひとまず解決したことを、一応報告しておきます。
ログ・ホライズンは二次創作作品も面白いですねw
これも本家の設定がしっかりしているおかげだと思います。同じ設定でも雰囲気がちょっと違うので、本家で少し物足りなかったところを補えたりして、一口で二倍楽しめる?ような感じですw
登場人物や細かい設定も、wikiが出来たおかげで確認しやすくなりました。各項目の情報を話数ごとに小さくまとめて隠しておいて、見たい人だけ展開して見られる仕組みが活用されれば、堂々とリンクを貼れるようになって、もっと便利になるのでしょうが・・・。その方法を勉強する時間を作る集中力が欲しいです。

本当に、三話分長くなったうえに感想のカラーまで大きく変わってしまいましたが、こっちが素の自分に近いだけで本質は変わっていないはず・・・。ともかく、次回までまったりと待ってますので、お盆を楽しんでしっかり静養してください!
次回も楽しみにしています!

追記:8月14日少し修正しました。
  • 投稿者: 白灰
  • 23歳~29歳 男性
  • 2010年 08月14日 17時58分
長い感想感謝です。ご褒美をもらった気分です。
WiKiが出来てから、書いている方も、前に作った設定を思い出すのに重宝しております。
その分伏線もばればーれになったりするのですが! そこは知恵と工夫で乗り切りたい所存。
アキバの街は、ああ見えて、完全に政治向きの人がいない辺りが、実は弱いですよね。
メインを這ってる人間が、皆まだ覚悟不足なのです。
[一言]
大地人の人数のところで
200万といってるところと100万と言ってるところがあるのですが
どっちが正しいんですか?
それともどっちも正しいのですか?
  • 投稿者: にゅ
  • 2010年 08月13日 22時45分
正解は「どっちも間違っている」です。
詳しくは、質問ページにでも投げてくだされば!
[一言]
楽しみに読ませていただいています。
まだ登場していない“茶会”のメンバーや“彼女”についても気になるところです。

誤字を見つけました。
026 の ミノリとの通話を終えた後のシーン、

まだ楽しげ波乗りの明るい声が → まだ楽しげなミノリの明るい声が

ではないでしょうか?

続きもますます楽しみです。これからも頑張って下さいね。
  • 投稿者: chobi
  • 2010年 08月11日 10時27分
応援感謝です。
誤字リストに追加しました!
第三巻、第四巻あたりの誤字は放置気味なので申し訳ないです……。
[良い点]
フィールドの広さ、街ごとの問題、ギルドや個人の問題など深さと広がりを楽しめる小説です。

ゲームでは気にも留めなかったことが、一旦現実となると大きな問題として立ちふさがってくる、
それを主人公や仲間がどう対処していくのか、個々の考えや主人公の何気ない心の動き、
読むたび引き込まれていきます。
[気になる点]
文章量が多いのに、様々なキャラの考え方やイベントをしっかり書いてあるため視点の移動が多く、
集中できなくて読み疲れてしまいます。
[一言]
面白く読ませていただきました。
ゲームから現実へ押し寄せてくる難題をこれからどうするのか。次の更新が待ち遠しいです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2010年 08月10日 21時58分
管理
感想感謝です。
視点移動については、いろいろ工夫をしているのですが
決定的な効果を上げてないようで努力不足です。
精励いたします。
[一言]
登場人物紹介が欲しいです
  • 投稿者: むぎちゃ
  • 男性
  • 2010年 08月10日 13時45分
なんと!
とうとうご紹介するタイミングが来たようです

ログ・ホライズン攻略WiKi(バーン!!
http://www26.atwiki.jp/loghorizon/
こちらにはキャラ紹介や世界観設定がまとめられているのです。
有志の方々のご助力に感謝!
[良い点]
ごめんなさい。感想ではありません。

個人的に西の納言は女性がいいです。しかも和風の超美人。
京都弁だと最高です。次点はおいらん言葉「~~でありんす」とかいわれるのもうれしいです。
[一言]
他の方の感想にレスをつけるのは良いことではないように思えます。

この場所は掲示板のように見えますが、感想を述べるところであって、交流する場所ではないと思います。
荒れる原因にもなりますので、感想以外を述べるのは控えられたほうがいいかと思います。
[一言]
>まるで巨大な爆発でなぎ倒されたような、
反応兵器!?
「何らかの巨大な争い」ってのは核戦争だったりするのだろうか

>>モロロさん
料理については感想初期の頃に本当に誰も気が付かなかったのか、と言われていたへ事の言及です。
料理の事を気付いていた人数に対しての推測は、本来ならクレセントムーン開店前に挿入されるのが適当でしょう。
こういっては何ですが今になって書かれた以上あとになって整合性のある説明を思いついたのだと考えざる得ません。

ギルド会館を他人に買収された場合のB計画や、ゴブリン討伐が何らかの原因で失敗した場合の防衛計画などあんまり細かい所まで説明を要求するのは非合理的なので、
それでもシロエなら…シロエならきっと何とかしてくれる、と脳内補完するのが一番なのでしょう
  • 投稿者: Aquila
  • 2010年 08月07日 12時23分
おお、ごめんなさい。
お返事もれてました!
感想感謝であります。
[一言]
いろんな思惑がありますねぇ。
この騒乱が故意なのか偶然なのか。
シロエならこの状況をどう受け止めるのか楽しみです。

新しく西って単語が出てきたようですし。
そちらにいるであろう冒険者とかどういう社会形態をとっているのか、明かされる日が楽しみです。

これからは単なるお祭りで済みそうもないですね、
シロエがどう介入していくのか凄くわくわくします。

  • 投稿者: haki
  • 18歳~22歳 男性
  • 2010年 08月06日 19時58分
日曜日の感想感謝です。
シロ君、一応ちょっとだけ頑張ってます。
でも西の人の方が頑張り屋さん度では上でしょうか。
[一言]
はじめまして
最近更新された連載小説の欄になんかあるなぁとクリックして
、何となく読み始めたら…止まりませんでした。

文章もストーリーも設定も素晴らしくて…
本当に突っ込みどころがないです。
といっても何か感想を述べたいと思って、無理やり書きます(笑)。

ストーリーとして最初に印象的なシーンは、セララ救出為にエッゾ帝国へ向かう途中の、トンネルを抜けたシーン。とても印象的で美しい風景が見えるようでした。これは冒険している感じが出ててとてもよかったです。

次はハーメルンに捕らわれた初心者PCの様子、結構キツイ描写でしたが、とてもリアリティがあって物語性を感じました(最後はきちんと明るくまとめていたのも爽快感です。双子の兄弟頑張れと応援しつつ そしてシロエが最高にかっこよかったです)。

ゴブリン軍が押し寄せた時のレイネシア姫の演説の様子、彼女の演説を聞く戦士たちの様子は結構感動的でアキバ冒険者の気概がとても出てました。
またクラスティがかの軍勢を蹴散らしているシーンを姫が俯瞰して見ているシーン、そして高山三佐の雰囲気、素晴らしかった。
(クラスティ、レイネシア姫、高山三佐、3人の雰囲気、心理、描写…映像として流れてきました。)

祭りのシーンはストーリー的には一休みな感じもしつつ、複線が色々ありそうで、今後の展開が楽しみ。続きが読みたいと思う他の読者の気持ちが良くわかります(笑)。
そしてこれから…
シロエ・ヘンリエッタの謀略コンビの活躍が楽しみ。

シロエ・アカツキの主従プレイが最近 恋愛トーンになっているので、もう見れないのかなぁとも思ったりしてます(あの妙な間の抜けた感じは結構好きでした)。

いくつかのシーンで本当に映画のように、映像が流れる感じがしました
…読み終わった後、本当に消耗した(笑)。
こういうの久しぶりです、
長い感想感謝です。
お話も長くて、申し訳ないです。
短くてすっきりした話を書くのには、才能が必要なのですよ。
その方面の才能は一旦横に置くとして、こちらはこのまま頑張ってゆきたいと思います。
[1] << Back 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500  Next >> [521]
↑ページトップへ