感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
幼馴染属性かと言われそうですが、リュシーちゃんはどうなったんでしょうか?
まぁ、嫁三人も抱えて、さらに義理の姪っ子がなついている時点で忘れているかもしれませんが、リュシーは忘れてないで、行かず後家になっていそうです。
[一言]
ブクマが面白かったので、こちらも読ませていただきました。
面白いですけど、更新が止まっているのが残念です。
また、非常に残念なのは、どうしても嫁三人に振り回されて、人脈を広げることなく学生生活が終わってしまったことです。
やはり、学生時代の親友がいないと、今後、領地を得るにしても家臣団の形成に差しさわりがあるかなと。
幼馴染属性かと言われそうですが、リュシーちゃんはどうなったんでしょうか?
まぁ、嫁三人も抱えて、さらに義理の姪っ子がなついている時点で忘れているかもしれませんが、リュシーは忘れてないで、行かず後家になっていそうです。
[一言]
ブクマが面白かったので、こちらも読ませていただきました。
面白いですけど、更新が止まっているのが残念です。
また、非常に残念なのは、どうしても嫁三人に振り回されて、人脈を広げることなく学生生活が終わってしまったことです。
やはり、学生時代の親友がいないと、今後、領地を得るにしても家臣団の形成に差しさわりがあるかなと。
感想ありがとうございます!
更新止まってて本当に申し訳ありません。
三作品も抱えるのは自分でも無理があったと反省しております。
リュシーはただの村娘ということもあって、話がここまで広がっちゃった今、登場させるのが難しいんですよね。アンリと恋愛関係にあったかというと微妙ですし。ですがせっかくこうやってお声がけ頂いたので、なにかできないか考えてみたいと思います。
人脈についてのご指摘は話をさっさと進めようとしてしまった弊害ですね。あんまり男キャラ出さなくていいかなーとも思っていました。でもまあ、それはそれで将来アンリが苦労するという話にできるかなとも思いますので、どうぞよろしければ投稿再開をお待ちいただければと思います。
更新止まってて本当に申し訳ありません。
三作品も抱えるのは自分でも無理があったと反省しております。
リュシーはただの村娘ということもあって、話がここまで広がっちゃった今、登場させるのが難しいんですよね。アンリと恋愛関係にあったかというと微妙ですし。ですがせっかくこうやってお声がけ頂いたので、なにかできないか考えてみたいと思います。
人脈についてのご指摘は話をさっさと進めようとしてしまった弊害ですね。あんまり男キャラ出さなくていいかなーとも思っていました。でもまあ、それはそれで将来アンリが苦労するという話にできるかなとも思いますので、どうぞよろしければ投稿再開をお待ちいただければと思います。
- 二上たいら
- 2018年 04月08日 09時34分
[一言]
クッソ間抜けな取り逃がし方に草
タグにご都合主義って書いておいた方がいいよ
前世での後悔と反省は何処へやら
縛られ、縛られ、大切な物1つ守れない
言い方はキツいですけど、この主人公、『軽い』ですよ
そう書いてるなら構いませんけど…
クッソ間抜けな取り逃がし方に草
タグにご都合主義って書いておいた方がいいよ
前世での後悔と反省は何処へやら
縛られ、縛られ、大切な物1つ守れない
言い方はキツいですけど、この主人公、『軽い』ですよ
そう書いてるなら構いませんけど…
感想ありがとうございます。
タグにご都合主義は考えてみますね。
ご指摘をいただきありがとうございました。
タグにご都合主義は考えてみますね。
ご指摘をいただきありがとうございました。
- 二上たいら
- 2018年 02月01日 20時32分
[気になる点]
再構築中だったスケルトンたちが、組み上がったものから大広間を出ていく。うーん、なんか予想外だけど結果オーライ。気が抜けるなあ。
そんな風に緊張感が無くなった俺たちの隙をついて黒マント1は黒マント2の所に飛翔すると、その体を抱え上げた。そして俺が崩した天井に向けて飛翔する。
「しまった!」
慌てて飛翔魔法を発動させてその後を追う。しかし上階に辿り着いた時には黒マントたちはすでに姿を消していた。帝城内については奴らのほうが詳しいだろう。追いかけても無駄だし、深追いは危険だ。俺は追跡を諦め、大広間に戻る。
こういう間抜け過ぎる逃がし方はあんまりして欲しくないですね
再構築中だったスケルトンたちが、組み上がったものから大広間を出ていく。うーん、なんか予想外だけど結果オーライ。気が抜けるなあ。
そんな風に緊張感が無くなった俺たちの隙をついて黒マント1は黒マント2の所に飛翔すると、その体を抱え上げた。そして俺が崩した天井に向けて飛翔する。
「しまった!」
慌てて飛翔魔法を発動させてその後を追う。しかし上階に辿り着いた時には黒マントたちはすでに姿を消していた。帝城内については奴らのほうが詳しいだろう。追いかけても無駄だし、深追いは危険だ。俺は追跡を諦め、大広間に戻る。
こういう間抜け過ぎる逃がし方はあんまりして欲しくないですね
- 投稿者: のえ
- 2018年 01月25日 18時29分
感想ありがとうございます!
今回の展開がお気に召さなかったようで申し訳ありません。
話の筋として(つまり黒マントたちが逃げおおせる)は変更するつもりはありませんが、話の持って行き方は自分でも杜撰だなと思わないでもなかったので、書き直しも含めて考えてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
今回の展開がお気に召さなかったようで申し訳ありません。
話の筋として(つまり黒マントたちが逃げおおせる)は変更するつもりはありませんが、話の持って行き方は自分でも杜撰だなと思わないでもなかったので、書き直しも含めて考えてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
- 二上たいら
- 2018年 01月25日 19時48分
[一言]
割りと更新待ってました、ありがたい
割りと更新待ってました、ありがたい
お待たせして大変申し訳ありませんでした。
毎日は無理だと思いますが、こんなに空けることは無いように頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します!
毎日は無理だと思いますが、こんなに空けることは無いように頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します!
- 二上たいら
- 2017年 12月25日 01時18分
[気になる点]
主人公が気持ち悪い。
[一言]
二ヶ月ぶりの投稿に楽しみで読んだら糞展開。
誹謗中傷されても生存者を救おうと努力する主人公は格好良いですね。拍手してあげますパチパチパチ……ざけんなっ!
あれですか、主人公は聖人ですかそうですか。ただ只管に奴隷の如く尽くす。ドMな生き方にドン引きですよ。救った人々に罵詈雑言、憎悪が込められた罵声を浴びせられても『気分のいいものではない』程度、それでも意思は変わりませんか、気持ち悪いメンタルですね。殴られたら殴り返したくなりますし、誹謗中傷されたら悪感情を抱くのは人として正常な感情かと思いますが、転生した魔法チートの主人公様は聖人様なので救うのですか、私から見たら異常で奇矯な思考ですな。
訳の分からない状況に巻き込まれて判断力を失い集団ヒステリーを起こしていますが、只管に悪意を垂れ流す生存者たちには同情も理解もしたく無いですよ。悪いけど、コイツラが死んでも犬の糞を踏んで舌打ちをする程度にしか思いませんね。
まあ、次からの救助活動は睡眠魔法で眠らせて救助するみたいだから汚物を見なくてもよさそうですが、最初のキチガイ逆恨みのヒス生存者集団はざまぁな罰を与えて欲しいものです。
主人公が気持ち悪い。
[一言]
二ヶ月ぶりの投稿に楽しみで読んだら糞展開。
誹謗中傷されても生存者を救おうと努力する主人公は格好良いですね。拍手してあげますパチパチパチ……ざけんなっ!
あれですか、主人公は聖人ですかそうですか。ただ只管に奴隷の如く尽くす。ドMな生き方にドン引きですよ。救った人々に罵詈雑言、憎悪が込められた罵声を浴びせられても『気分のいいものではない』程度、それでも意思は変わりませんか、気持ち悪いメンタルですね。殴られたら殴り返したくなりますし、誹謗中傷されたら悪感情を抱くのは人として正常な感情かと思いますが、転生した魔法チートの主人公様は聖人様なので救うのですか、私から見たら異常で奇矯な思考ですな。
訳の分からない状況に巻き込まれて判断力を失い集団ヒステリーを起こしていますが、只管に悪意を垂れ流す生存者たちには同情も理解もしたく無いですよ。悪いけど、コイツラが死んでも犬の糞を踏んで舌打ちをする程度にしか思いませんね。
まあ、次からの救助活動は睡眠魔法で眠らせて救助するみたいだから汚物を見なくてもよさそうですが、最初のキチガイ逆恨みのヒス生存者集団はざまぁな罰を与えて欲しいものです。
- 投稿者: 覚醒財源
- 2017年 12月24日 21時45分
今回の展開はお気に召さなかったようで申し訳ありません。それでも感想をありがとうございます!
アンリを聖人君子として書いているつもりはないのですが、そう見えてしまったのだとしたら私の表現力の足らなさだと思いますので、より精進したいと思います。
よろしければ今後とも本作をよろしくお願い致します。
アンリを聖人君子として書いているつもりはないのですが、そう見えてしまったのだとしたら私の表現力の足らなさだと思いますので、より精進したいと思います。
よろしければ今後とも本作をよろしくお願い致します。
- 二上たいら
- 2017年 12月25日 00時31分
[気になる点]
読み始めたばかりなのですが「大氾濫6」にて
主人公がこの世界の敬語が分からなくて「正直もっと丁寧に喋りたいんです。でも文法とかよく分かんないし、」って思ってるくせに、そのすぐ後に
「母さんとアデールはここに居て。ギルド長、2人を頼みます」
って言ってるのにとても違和感があります
その後の領主との会話がたどたどしい物だったので余計に気になりました
読み始めたばかりなのですが「大氾濫6」にて
主人公がこの世界の敬語が分からなくて「正直もっと丁寧に喋りたいんです。でも文法とかよく分かんないし、」って思ってるくせに、そのすぐ後に
「母さんとアデールはここに居て。ギルド長、2人を頼みます」
って言ってるのにとても違和感があります
その後の領主との会話がたどたどしい物だったので余計に気になりました
ご指摘ありがとうございます。
まったくもっておっしゃる通りですね。つい丁寧な口調で書いてしまうので、初期のアンリの口調には苦労しました。
一応「頼みます」というのを「お願い」に変えてみました。
まったくもっておっしゃる通りですね。つい丁寧な口調で書いてしまうので、初期のアンリの口調には苦労しました。
一応「頼みます」というのを「お願い」に変えてみました。
- 二上たいら
- 2017年 10月31日 14時33分
[良い点]
読ませていただきました。世界でただ、一人の魔法使い。でも、魔法だけでは解決できないこともある点がいいと思いました。
[一言]
皇族の根絶と地方領主を同時に抑えないと難しそうですね。
>歴史~正当な権利者うんぬん
何か現実の某国みたいですねぇ・・・。ある意味滅ぼして、フラウ帝国に魔法使い有り!的な宣伝に使えばとか思ったり。それはそれで新たな火種になるのか?
読ませていただきました。世界でただ、一人の魔法使い。でも、魔法だけでは解決できないこともある点がいいと思いました。
[一言]
皇族の根絶と地方領主を同時に抑えないと難しそうですね。
>歴史~正当な権利者うんぬん
何か現実の某国みたいですねぇ・・・。ある意味滅ぼして、フラウ帝国に魔法使い有り!的な宣伝に使えばとか思ったり。それはそれで新たな火種になるのか?
感想ありがとうございます!
領土拡大が正義な時代なんでしょうけど、他国に喧嘩をふっかけるには他の諸国に対する言い訳を用意しとかなきゃいけないと思うんですよね。そういう言い訳として利用されるのが歴史や文化になるのではないかなと思います。
フラウ王国の国王としては、あんまりアンリの力に頼りすぎると怖いと考えているのかも知れません。ひとりの力に頼った結果、それを失った集団があっという間に影響力を失うのは、現実でもよくあることですし。
と、まあ、ここまで帝国の野望を書いてきた黄泉返りの魔王編ですけど、最後の展開から分かる通り、事態はあさっての方に転がっていきます。
ストックが尽きて今日の更新はできませんでしたけれど、続きもどうぞよろしくお願い致します!
領土拡大が正義な時代なんでしょうけど、他国に喧嘩をふっかけるには他の諸国に対する言い訳を用意しとかなきゃいけないと思うんですよね。そういう言い訳として利用されるのが歴史や文化になるのではないかなと思います。
フラウ王国の国王としては、あんまりアンリの力に頼りすぎると怖いと考えているのかも知れません。ひとりの力に頼った結果、それを失った集団があっという間に影響力を失うのは、現実でもよくあることですし。
と、まあ、ここまで帝国の野望を書いてきた黄泉返りの魔王編ですけど、最後の展開から分かる通り、事態はあさっての方に転がっていきます。
ストックが尽きて今日の更新はできませんでしたけれど、続きもどうぞよろしくお願い致します!
- 二上たいら
- 2017年 10月22日 19時38分
[一言]
王様的にはもっと暴れて欲しかったんじゃないかな、あわよくば……
王様的にはもっと暴れて欲しかったんじゃないかな、あわよくば……
感想ありがとうございます!
高い火力に転移魔法と、よく考えてみたら暗殺向きですね。
ただ国王としては帝国が乱れるようなことは望んでいません。その辺の説明はおいおい。
高い火力に転移魔法と、よく考えてみたら暗殺向きですね。
ただ国王としては帝国が乱れるようなことは望んでいません。その辺の説明はおいおい。
- 二上たいら
- 2017年 10月20日 08時17分
[良い点]
黒い宝石のひとつはあっけなく終わってしまったんだ・・・
黒い宝石のひとつはあっけなく終わってしまったんだ・・・
感想ありがとうございます!
黒い宝石が絶対に破壊できないわけじゃないということが今回の収穫のひとつですね。もしこの球体が他のダンジョンにもあるのであれば、アンリたちがダンジョンに挑む理由になるというわけです。
実を言うと帰らずの迷宮製作者側からすると、球体を破壊されるというのは避けたかったので、当時の技術でできるかぎり強度を上げてありました。つまり球体破壊というのは帰らずの迷宮クリアの正規ルートではないんですね。
黒い宝石が絶対に破壊できないわけじゃないということが今回の収穫のひとつですね。もしこの球体が他のダンジョンにもあるのであれば、アンリたちがダンジョンに挑む理由になるというわけです。
実を言うと帰らずの迷宮製作者側からすると、球体を破壊されるというのは避けたかったので、当時の技術でできるかぎり強度を上げてありました。つまり球体破壊というのは帰らずの迷宮クリアの正規ルートではないんですね。
- 二上たいら
- 2017年 10月15日 11時40分
[良い点]
まだ少ししか読めていませんが面白いです
[気になる点]
転移は使えないのかなと思いました
まだ少ししか読めていませんが面白いです
[気になる点]
転移は使えないのかなと思いました
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 10月14日 20時59分
管理
感想ありがとうございます!
どこまでお読みになっているか分からないのですが、転移も出てきます。
今投稿中の帰らずの迷宮に関しては、いくつかの魔法が封じられているので転移はできないことになっています。
どうぞ今後とも本作をよろしくお願い致します!
どこまでお読みになっているか分からないのですが、転移も出てきます。
今投稿中の帰らずの迷宮に関しては、いくつかの魔法が封じられているので転移はできないことになっています。
どうぞ今後とも本作をよろしくお願い致します!
- 二上たいら
- 2017年 10月14日 21時39分
― 感想を書く ―