エピソード764の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
輸送問題に真っ先に気がつく。
有能な証拠だと思います。
感想ありがとうございます。

これまでに「広い道なら大軍が通れるのに」とか考えた事があったから理解も早かったのかもしれないですね。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月25日 21時30分
自動車の存在が与える影響をほぼ正確に推測出来ている辺り、フレイバーグ大臣はかなり優秀な気がしますね。
しかしカニンガム大臣の方は内心、相手国の見ている前で故障したりしないかとビクビクしてそうだなw
  • 投稿者: 大鳥
  • 2025年 05月22日 21時36分
感想ありがとうございます。

彼も物資輸送の負担などは知っていたようですね。
カニンガム伯爵も試し乗りをあまりしていないでしょうし、実際のところどうなるか博打だったのでしょうね。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月22日 21時53分
投稿お疲れ様です。
フレイバーグ大臣メモ魔らしいですが、もしメモが将来発見されたらアイザックの頭脳が数百年先を行ってると、歴史家の悩みの種になりそうですね
  • 投稿者: 瑞仙
  • 2025年 05月22日 20時12分
感想ありがとうございます。

もし彼のメモが後世の歴史家に発見されたらどうなるのでしょうね。
帝国化前からとんでもない事になっているので、理由を推測するのも苦労しそうです。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月22日 21時43分
エンフィールド帝国包囲網という構想があったとして、国土が直線に伸びている状態をつけいる隙であると見なした場合、ふつうは国土が長く伸びていると兵や物資の移動に致命的なロスを抱えるもの。
通常、移動中に物資はダメになっていくし、現地の統治者や役人や兵士が良識の範囲内で少量ずつの賄賂を受け取り減っていくものだから。

仮想敵国から見て、自動車の存在がいかに脅威的かわかりますね。
感想ありがとうございます。

包囲網を作ろうにも、来たと東は安全なので四方八方から攻め込まれるという事はなさそうなのが助かりますね。
食料は輸送部隊も消費しますし、運搬速度が早くなって、馬の食料消費を気にしなくなるだけでも大きな影響がありますね。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月22日 21時09分
今こうしてアルビオン帝国を脅かしている姿を見ると、かつてのロックウェル戦争、その発端となったギャレット陛下(当時)の発言を思い出します。
彼はリード王国とドワーフのコンビを脅威に感じて乾坤一擲の戦争を決断しました。結果はともかく、その感性自体は正しかった。想像以上のものでしたでしょうが。
実際に行き着いたリード王国、というかアイザックとドワーフの組み合わせはこの世界の国家の技術レベルでは逆立ちしても届かないもの。時間をかければかける程無理ゲーになるだけなのであのタイミングしかなかった。
そういう意味ではアルビオン帝国は不運だったかも知れない。
  • 投稿者: 緋色
  • 2025年 05月20日 20時19分
感想ありがとうございます。

アイザックとドワーフが手を組んだらどうなるか、というのはギャレットの予想の斜め上をいったものの、驚異という点では変わりないですね。
彼はタイミングがよかったですが、アルビオン帝国の場合はどうなるか。
同盟を組む事ができればアイザックにもマイナスではないでしょうが、必要と考えているかが重要ですね。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月20日 22時00分
カニンガムくん、こんなチートツールを手札に持てて良かったネ

どちらかというと不利な状況の方が経験値は貯まりそうだけど初登場補正で最初にガツンと一撃食らわして圧倒するのは格付け的にめっちゃ効果的だろうなぁ
アイザっくんのおかげ、もしくはそのせいで恵まれたスタートとなったよ、やったね
  • 投稿者: zaki1412
  • 2025年 05月20日 16時01分
感想ありがとうございます。

カニンガム伯爵も手ぶらで送り出されたわけではないようですね。
重要な任務なので、成功確率を高めるために必要なものは遠慮なく貸し出したようです。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月20日 21時43分
機械化師団の革新性に気付きましたか...
伝えたところで蒸気機関を導入しないと始まらない悲しみ。
感想ありがとうございます。

馬のように生き物でなければ、ずっと動かし続けられるという発想ができるのは立派ですね。
現状では量産できないので、少しでも恐怖を与えられれば成功でしょう。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月19日 22時33分
カニンガム伯爵は奇縁をモノにする実力がしっかりとありましたよね。
無能だと縁が有ってもウィルメンテ公爵にもアイザックにも重用されてないだろうし。
役割上はやる気の無い無能だけど家格が低い中でもやる気を失わずに向上心を持って働いて自分の価値を高めようとしているいい感じの人で上司二人は出会いでは期待してなかったろうしこの人材得られたのは嬉しい誤算でニコニコでしょうね。
婦女暴行は処刑、去勢とかアイザックは前世由来で女性の人権意識が高いし妹甘やかしてたり転生後は幼少期から可愛い幼女に仲良くしてもらったりで女性に優しく大事にする意識は高そうですね、それだけに近しいティファニーですら目的のためなら婚約解消で傷つくのも辞さずの無慈悲な三代っぽさと婚約解消者には罪悪感かんじてフォローして助けてる良心の複雑さも面白いんですよね。
この時代の人が自動車とか馬の無い馬車が勝手に動くの見ると気持ち悪いし怖いと思う。
  • 投稿者: 龍流
  • 2025年 05月19日 21時44分
感想ありがとうございます。

カニンガム伯爵は元々目立たずウィルメンテ公爵を支えるつもりでしたが、それも一定の力があってのものですしね。
アイザックからは無茶ぶりもされるでしょうが、子孫に残せるものも増えているので満足はしているでしょう。
前世の人権意識を持っているのと、アーク王国の占領後を考えているので平民の味方だとわかりやすい形で見せているのかもしれませんね。
ウェルロッド公爵家の血と、前世の人格が混ざり合って複雑な行動を取っていますね。
魔法がある世界とはいえ、常識的ではないものは不気味でしょうね。

今後も楽しみいただけましたら幸いです。
  • nama
  • 2025年 05月19日 22時28分
↑ページトップへ