エピソード78の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ウェルロッド家って、一代目・キビシイ→二代目・怖いのはイヤだ、優しくしよう→三代目・ぼんぼん誕生→四代目・アレじゃダメだ!キビシク って事の繰り返しなんじゃ…………?
エピソード78
感想ありがとうございます。
アイザック以前はそういうサイクルで回ってきてそうな雰囲気はありますね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
アイザック以前はそういうサイクルで回ってきてそうな雰囲気はありますね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2025年 06月01日 20時47分
当主は周りを押さえつけて家を守らないといけない、そう考えると重たい役目だな。
エピソード78
感想ありがとうございます。
その点、ジュードはやりすぎではあったものの守ってましたね。
モーガンがほどほどにバランスを取れればいいのですけども。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
その点、ジュードはやりすぎではあったものの守ってましたね。
モーガンがほどほどにバランスを取れればいいのですけども。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 11月02日 23時04分
[一言]
>> 前世とは違う行動をしようと決めているが「前世では家族仲が良かったから、今世では家族を破滅させてやろう」などという鬼畜染みた行為をするつもりはない。
家族を殺しておきながら、どの口が言ってる?
義理母と腹違いの兄は家族に入らないのか、そうなのか。
二律背反というか、ダブルスタンダードというか……。
>> 前世とは違う行動をしようと決めているが「前世では家族仲が良かったから、今世では家族を破滅させてやろう」などという鬼畜染みた行為をするつもりはない。
家族を殺しておきながら、どの口が言ってる?
義理母と腹違いの兄は家族に入らないのか、そうなのか。
二律背反というか、ダブルスタンダードというか……。
エピソード78
感想ありがとうございます。
ランドルフを苦しめてやろうではなく、自分の立場を確固たるものにしようという目的で動いていましたしね。
メリンダやネイサンからは嫌がらせをされていたので、家族という認識が薄かったのでしょう。
もう少し敵意を向けられる時期が遅ければアイザックも迷っていたかもしれません。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
ランドルフを苦しめてやろうではなく、自分の立場を確固たるものにしようという目的で動いていましたしね。
メリンダやネイサンからは嫌がらせをされていたので、家族という認識が薄かったのでしょう。
もう少し敵意を向けられる時期が遅ければアイザックも迷っていたかもしれません。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 07月24日 23時00分
[良い点]
モーガンとの関係がよくなり、次はランドルフはどう改善していくのか?
ネイサンを殺害した余波をどう切り抜けていくのかが楽しみな展開
モーガンとの関係がよくなり、次はランドルフはどう改善していくのか?
ネイサンを殺害した余波をどう切り抜けていくのかが楽しみな展開
エピソード78
感想ありがとうございます。
ランドルフは引きこもっているので話す機会を作れるかどうかですね。
アイザックも勢いで突っ走り過ぎたので、家族と向き合ういい機会でしょう。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
ランドルフは引きこもっているので話す機会を作れるかどうかですね。
アイザックも勢いで突っ走り過ぎたので、家族と向き合ういい機会でしょう。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 04月07日 21時22分
[良い点]
成る程、読んでてずっと違和感があったんですよね、何故じいちゃんとパパは大貴族の当主と後継でありながらこんなに考えが甘っちょろいのかと。
普通、親兄弟同士だろうが大貴族の当主争いをするなら敗者は死を覚悟するのが当たり前だろうに、負けても継承権を剥奪だけで済むって考え。まるで学校の部活動のレギュラー争い位の軽い感覚。
それは今までは曾祖父の威光があったから特に危機的状況も無く、ぬくぬくと過ごせてきてしまった弊害、ですか。だから家族を殺したことを許せない庶民的な価値観になったと。
納得の理由で、とても面白いです。
成る程、読んでてずっと違和感があったんですよね、何故じいちゃんとパパは大貴族の当主と後継でありながらこんなに考えが甘っちょろいのかと。
普通、親兄弟同士だろうが大貴族の当主争いをするなら敗者は死を覚悟するのが当たり前だろうに、負けても継承権を剥奪だけで済むって考え。まるで学校の部活動のレギュラー争い位の軽い感覚。
それは今までは曾祖父の威光があったから特に危機的状況も無く、ぬくぬくと過ごせてきてしまった弊害、ですか。だから家族を殺したことを許せない庶民的な価値観になったと。
納得の理由で、とても面白いです。
エピソード78
感想ありがとうございます。
モーガンも若い頃にジュードの行動を間近で見てトラウマになっていたのかもしれませんね。
ジュードの恐怖が強すぎたので行動が消極的になっていたのでしょう。
それでもやってこれたのは、他の貴族もジュードがトラウマになっていたからかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
モーガンも若い頃にジュードの行動を間近で見てトラウマになっていたのかもしれませんね。
ジュードの恐怖が強すぎたので行動が消極的になっていたのでしょう。
それでもやってこれたのは、他の貴族もジュードがトラウマになっていたからかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2024年 03月26日 20時37分
[気になる点]
血の雨降って地固まる・・・!
血の雨降って地固まる・・・!
エピソード78
感想ありがとうございます。
家族に黙ってやる事やっちゃいましたしね。
関係修復には時間がかかるかもしれません。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
家族に黙ってやる事やっちゃいましたしね。
関係修復には時間がかかるかもしれません。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2023年 12月09日 20時42分
[一言]
主人公が外道にしか見えない。
好感度が低いまま話が進んでます。
話自体は面白いというか読み続けたいと思えます。
ただ腹違いの兄を手に掛けてから数日でこの他人ごとみたいな態度でいて異質に思われないのかな?
貴族的なのかも知れないけれど。
まあ外道な主人公が嫌いというよりこの主人公が好きになれないのは表現と受取手の感性の問題であるとは思います。他作品で外道だけど好感度のある主人公なんていくらでもいるし、やってることを比較すればまだこの作品は甘い部類なんだろうけど。
まだプロローグシーンまでかなり長いけどこの調子で「奇行でよく知られる」なんて評判に落ち着くのだろうか。
主人公が外道にしか見えない。
好感度が低いまま話が進んでます。
話自体は面白いというか読み続けたいと思えます。
ただ腹違いの兄を手に掛けてから数日でこの他人ごとみたいな態度でいて異質に思われないのかな?
貴族的なのかも知れないけれど。
まあ外道な主人公が嫌いというよりこの主人公が好きになれないのは表現と受取手の感性の問題であるとは思います。他作品で外道だけど好感度のある主人公なんていくらでもいるし、やってることを比較すればまだこの作品は甘い部類なんだろうけど。
まだプロローグシーンまでかなり長いけどこの調子で「奇行でよく知られる」なんて評判に落ち着くのだろうか。
エピソード78
感想ありがとうございます。
家族はともかく、他の人から見れば仕方ないと思われる一面もありますしね。
感想欄で「これからこういうのがある」というのを書くとネタバレになってしまいますので書けませんが、今後何か判明する事があるかもしれません。
そういったところも含めて読み進めていただければと思います。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
家族はともかく、他の人から見れば仕方ないと思われる一面もありますしね。
感想欄で「これからこういうのがある」というのを書くとネタバレになってしまいますので書けませんが、今後何か判明する事があるかもしれません。
そういったところも含めて読み進めていただければと思います。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2022年 05月31日 21時17分
[一言]
身内殺しのアイザックもまあまあなんだけど(本人的にはゲームだし)、一番は家庭問題を放置した祖父母、父親なんだよなぁ
そもそも貴族社会なんだから、比較的平和でも身内との抗争なんて慣れたものなのでは
身内殺しのアイザックもまあまあなんだけど(本人的にはゲームだし)、一番は家庭問題を放置した祖父母、父親なんだよなぁ
そもそも貴族社会なんだから、比較的平和でも身内との抗争なんて慣れたものなのでは
エピソード78
感想ありがとうございます。
モーガン達にも積極的に口出ししなかった理由があったのかもしれません。
身内の抗争は、先代のジュードが決着を付けて以来、問題が起きなかったというのも影響しているかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
モーガン達にも積極的に口出ししなかった理由があったのかもしれません。
身内の抗争は、先代のジュードが決着を付けて以来、問題が起きなかったというのも影響しているかもしれないですね。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2022年 01月01日 21時44分
[気になる点]
『万が一にも「お前には家を任せられん」と廃嫡され、親戚から子供を養子にでも取られたりしたら全てが台無しだ。』
王位簒奪を狙ってる時点で正しいかもしれん
『万が一にも「お前には家を任せられん」と廃嫡され、親戚から子供を養子にでも取られたりしたら全てが台無しだ。』
王位簒奪を狙ってる時点で正しいかもしれん
- 投稿者: 退会済み
- 2021年 11月09日 20時48分
管理
エピソード78
感想ありがとうございます。
将来的に騒動を起こすかもしれないと考えれば、廃嫡もやむなしですね。
それを知られていないので、今のところは大丈夫ですけど。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
将来的に騒動を起こすかもしれないと考えれば、廃嫡もやむなしですね。
それを知られていないので、今のところは大丈夫ですけど。
今後も楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2021年 11月10日 20時39分
[一言]
三代の法則の正体がわかってきましたね。
権謀に優れる当主が存命中はウィルロッド家は安泰で、
その威光が陰るのが孫が生まれた頃。
孫は家庭内の問題に直面しながら、貴族として跡継ぎとして生き抜くことを強いられる。
そうして必要に迫られて権謀に優れた当主として育つ。
以下繰り返し。
つまりジュードの父親はおそらく、ランドルフのような、
優しいけど隙の多い当主で、そのせいで色々問題を抱えていたんでしょうね。
その中で生まれ育ってジュードは生き残るのに必死になってたんでしょう。
今のアイザックのように。
三代の法則の正体がわかってきましたね。
権謀に優れる当主が存命中はウィルロッド家は安泰で、
その威光が陰るのが孫が生まれた頃。
孫は家庭内の問題に直面しながら、貴族として跡継ぎとして生き抜くことを強いられる。
そうして必要に迫られて権謀に優れた当主として育つ。
以下繰り返し。
つまりジュードの父親はおそらく、ランドルフのような、
優しいけど隙の多い当主で、そのせいで色々問題を抱えていたんでしょうね。
その中で生まれ育ってジュードは生き残るのに必死になってたんでしょう。
今のアイザックのように。
エピソード78
感想ありがとうございます。
初代が優秀だっただけに、二代目、三代目とループのようなものができてしまったようですね。
他の家でも似たような事は起きているかもしれませんが、ウェルロッド侯爵家はそれが顕著に出ているのでしょう。
侯爵家なので目立つというのもあって、ウェルロッド侯爵家三代の法則と言われるようになったのかもしれませんね。
ジュードの父親はどうだったんでしょうね。
性格はともかく、隙の多いタイプだった可能性はあります。
この世界で生まれ育った者として普通に貴族として生きていくので、アイザックとは違う形で危機感を持っていたかもしれないですね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
初代が優秀だっただけに、二代目、三代目とループのようなものができてしまったようですね。
他の家でも似たような事は起きているかもしれませんが、ウェルロッド侯爵家はそれが顕著に出ているのでしょう。
侯爵家なので目立つというのもあって、ウェルロッド侯爵家三代の法則と言われるようになったのかもしれませんね。
ジュードの父親はどうだったんでしょうね。
性格はともかく、隙の多いタイプだった可能性はあります。
この世界で生まれ育った者として普通に貴族として生きていくので、アイザックとは違う形で危機感を持っていたかもしれないですね。
今後もお楽しみいただけましたら幸いです。
- nama
- 2020年 09月02日 21時46分
感想を書く場合はログインしてください。