エピソード214の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
これもしかして水刃とかの魔法抵抗持ちにも効くタイプの魔法は魔法によって引き起こされたものではあるけど魔法そのものじゃないとかいう落ちか?
  • 投稿者: Matsu2474
  • 2025年 07月11日 04時00分
Matsu2474 様

 物質を魔法であやつっているわけですからね。
[良い点]
シーラの分類はいわゆるスキルツリー的な「この適性があるならこの魔法もいける」みたいな適性別の分類で、ドロースの分類は起こる現象から分けられたもののようですね。
また、シーラの発言を見ていくと魔法の発生や働きを研究者的な分類の仕方で見ているので、自然現象に対する経験則とは異なる結論になったりすることも良くありそうなので、そういう下地があるか元々そういう思考ができる人じゃないと経験則との乖離から「それはおかしい」で理解の邪魔をしてしまい、習得の妨げになりそうなんてのもありそうですね。
エダみたいに若くて頭が柔軟でなんでも素直に聞いてやれる人間か、レカンみたいに元々そういう気質だったかじゃないとシーラ式は受け入れにくいのかも?
だからこそ本来魔法が発動する機序を理解して身体の中で正しく魔力を動かして発動させるべきものを、杖や呪文で無理やり補正して魔法を発動させる事になる。
そうなるとレカン達みたいに遠くに飛ばしたり詠唱省略みたいな応用が効かなくなってしまう。と、なんとなく思いました。
  • 投稿者: たかお
  • 2022年 11月09日 09時44分
たかお 様

 今自分が常識だと思っているものを相対化するような言説に出会えることは幸せですね。
[気になる点]
闇系魔法ってどういう効力のある魔法が分類されてるんですかね
闇という名からして相手の視力を一時奪うみたいなシーラの教えた分類でいう精神系に属する魔法かなとも思ったんですが
それだとドロースの分類でいうと補助魔法にあたりそうなんで攻撃魔法じゃない以上違うよなぁっと思ったり
  • 投稿者: クック
  • 2022年 01月18日 23時10分
クック 様

 ドロースの分類は、魔法の現象や効果に重きを置いていますね。
↑ページトップへ