感想一覧
▽感想を書く[良い点]
Twitterより失礼します。
遅ればせながら、先日読ませていただいたので感想を。
内容に触れるとネタバレになる可能性があるので触れませんが、全体的な感想としてはとても良いと思います。少なくとも、個人的には好みの部類です。
主人公の動作や置かれている場所などの描写がとても細やかに描かれており、まるでそこに自分も居るかのように、その光景がありありと思い浮かびました。
文の調子と言いますか、リズムも心地よくスラスラ読めるものであり、とても素晴らしいと思います。
[一言]
これからも頑張って下さい。
応援しています。
Twitterより失礼します。
遅ればせながら、先日読ませていただいたので感想を。
内容に触れるとネタバレになる可能性があるので触れませんが、全体的な感想としてはとても良いと思います。少なくとも、個人的には好みの部類です。
主人公の動作や置かれている場所などの描写がとても細やかに描かれており、まるでそこに自分も居るかのように、その光景がありありと思い浮かびました。
文の調子と言いますか、リズムも心地よくスラスラ読めるものであり、とても素晴らしいと思います。
[一言]
これからも頑張って下さい。
応援しています。
感想ありがとうございます!
好んでもらえたようで、ホッとしております。
元々が脚本作品であったため、状況や情景をなるべく細かく描きたいと思い、紡いでいました。そこを味わって頂けたのは、とても嬉しいです。
言葉遊び、とまではいかないかもしれませんが、語調を合わせたり語呂をよくするのが好きなので、そこは意識して描きました。そこを褒めていただけて非常に嬉しく思います。
以後もこのようなお話を紡いでいきたいなと考えていますので、これからも応援宜しくお願いします!!
好んでもらえたようで、ホッとしております。
元々が脚本作品であったため、状況や情景をなるべく細かく描きたいと思い、紡いでいました。そこを味わって頂けたのは、とても嬉しいです。
言葉遊び、とまではいかないかもしれませんが、語調を合わせたり語呂をよくするのが好きなので、そこは意識して描きました。そこを褒めていただけて非常に嬉しく思います。
以後もこのようなお話を紡いでいきたいなと考えていますので、これからも応援宜しくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2018年 04月12日 01時05分
[良い点]
文章の書き方が綺麗で読んでいて素晴らしいなと思いました。
ストーリーも良く面白かったです。
[一言]
これからも頑張って下さい。
応援してます!!
文章の書き方が綺麗で読んでいて素晴らしいなと思いました。
ストーリーも良く面白かったです。
[一言]
これからも頑張って下さい。
応援してます!!
感想ありがとうございます!
他作とは異なり、”文章を綺麗に”を意識して文を紡いでいました。なので、そう言っていただけて嬉しいです。何よりストーリーを褒めていただけるのが自分としてはとてもうれしく幸せです。
これからも宜しくお願いします!!
他作とは異なり、”文章を綺麗に”を意識して文を紡いでいました。なので、そう言っていただけて嬉しいです。何よりストーリーを褒めていただけるのが自分としてはとてもうれしく幸せです。
これからも宜しくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2018年 02月15日 00時31分
[一言]
描写力が凄いと言えば良いのか、文章が綺麗と言えば良いのか…。とりあえず、美しいです。語彙力が無いので、上手いこと言えないのですが、凄い。
内容も、切なくて、グッと来ました。物語の切なさと風景の描写が、合わさって、相乗効果で胸に来る作品です。
良い作品を読ませていただきました。ありがとうございます。
描写力が凄いと言えば良いのか、文章が綺麗と言えば良いのか…。とりあえず、美しいです。語彙力が無いので、上手いこと言えないのですが、凄い。
内容も、切なくて、グッと来ました。物語の切なさと風景の描写が、合わさって、相乗効果で胸に来る作品です。
良い作品を読ませていただきました。ありがとうございます。
感想ありがとうございます!
まさかここまで褒めていただけるとは思わず、少々驚いています。もちろん、嬉しい驚きです。
描写なども自信がなかったのですが、そう言っていただけて本当に嬉しいです。
こちらこそ読んでいただき、誠にありがとうございました!!
まさかここまで褒めていただけるとは思わず、少々驚いています。もちろん、嬉しい驚きです。
描写なども自信がなかったのですが、そう言っていただけて本当に嬉しいです。
こちらこそ読んでいただき、誠にありがとうございました!!
- 片宮 椋楽
- 2018年 02月06日 23時10分
[良い点]
切ないけど、これが現実的な恋愛。ハッピーエンドが好きな自分ですが、こういった展開もたまにはいいものですね。
切ないけど、これが現実的な恋愛。ハッピーエンドが好きな自分ですが、こういった展開もたまにはいいものですね。
感想ありがとうございます!
そう言ってもらえて、良かったです。現実って残酷なんですよね……書いてて改めて思い知らされたり……
これからも宜しくお願いします!!
そう言ってもらえて、良かったです。現実って残酷なんですよね……書いてて改めて思い知らされたり……
これからも宜しくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2018年 01月27日 23時58分
[一言]
せつないですね。表現、描写ともに大変楽しませていただきました。
映像作品になると気にならないのだと思いますが、愛生の表情が見えづらいかなあと思ってしまいました。
それも一人称視点ならではのご想像にお任せします的な表現だとすれば色々と妄想が働きますねw
待ってたのかなー、何にも意識していなかったのかなー。みたいな。
どちらにしても面白かったです。
ありがとうございました。
ツイッターからでした!
せつないですね。表現、描写ともに大変楽しませていただきました。
映像作品になると気にならないのだと思いますが、愛生の表情が見えづらいかなあと思ってしまいました。
それも一人称視点ならではのご想像にお任せします的な表現だとすれば色々と妄想が働きますねw
待ってたのかなー、何にも意識していなかったのかなー。みたいな。
どちらにしても面白かったです。
ありがとうございました。
ツイッターからでした!
感想ありがとうございます!
描写やそれを使った表現などをここまで全面に出して書いたのは初めてだったので、かなり苦心しながら書いたのですが、そう言っていただけて嬉しいです。
愛生の表情についてですが、敢えて語らないようにしてます。三人称ではありますが輝視点に近づけて書いているので、なるべく情報は出さず、極力輝に寄り添った形で書いています。(ちなみに、映像も同様で、スタッフ用台本には、表情の変化はないように、と書いてありました)
表情ではない上、輝のことにはなりますが、動作や風景描写で一応、「実は……」なところも想像できるようになっているので、もしよければ想像してみてください。
これからも宜しくお願いします!!
描写やそれを使った表現などをここまで全面に出して書いたのは初めてだったので、かなり苦心しながら書いたのですが、そう言っていただけて嬉しいです。
愛生の表情についてですが、敢えて語らないようにしてます。三人称ではありますが輝視点に近づけて書いているので、なるべく情報は出さず、極力輝に寄り添った形で書いています。(ちなみに、映像も同様で、スタッフ用台本には、表情の変化はないように、と書いてありました)
表情ではない上、輝のことにはなりますが、動作や風景描写で一応、「実は……」なところも想像できるようになっているので、もしよければ想像してみてください。
これからも宜しくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2018年 01月26日 23時28分
[良い点]
ほろ苦い青春を(BiTTERだけに)追体験出来ました。映画脚本との事ですが、非常に背景が描写的に描かれていてロケハンしまくって練り込まれた作品だったんだろうなあ……と感じました!
なろうらしくないので勘違いされがちかも知れませんが、ちゃんとした文学作品らしい描写力はKtさんの長所だと思うのでこれからも是非活かして下さい!
[気になる点]
言葉の間違いを少々指摘させて頂きます。
苦虫を潰した顔←苦虫を噛み潰したような顔
病も気から←病は気から
です。序盤に合ったので一応ご確認下さい。
また、背景の描写が鮮明な為に人物の個性が対比として弱く感じられました。実際に読んでみて、人物の性格や成り立ちが少し薄く感じられましたので、(例えば輝がビターチョコ苦手な理由とか)過去の事なんかを本筋に合わせて添えて上げると効果的だと思います。背景描写を弱くするのはこの完成度からして非常に勿体無いので、人物情報を増やして生き生きとさせてあげるとバランス取れて良いかなと思います。
[一言]
映画脚本ベースなのに地の文しっかりしていて驚きました。ライトノベルと文学作品の違いは間違い無く地の文のボリュームですので、くっきりさせると差別化出来て良いと思います。
私も元戯曲家なので、人物を文章に起こすのは大変なのは身に染みますが、人間観察や小説を参考にしてくどいくらいに文章に起こすと、人物が映えると最近気付きました(笑)
こういうなろうらしくない作品大好きです!ラストの締め方も綺麗にタイトルと序盤に繋がってて素敵だと思いました。お互い頑張りましょう!応援しています(*´ω`*)
ほろ苦い青春を(BiTTERだけに)追体験出来ました。映画脚本との事ですが、非常に背景が描写的に描かれていてロケハンしまくって練り込まれた作品だったんだろうなあ……と感じました!
なろうらしくないので勘違いされがちかも知れませんが、ちゃんとした文学作品らしい描写力はKtさんの長所だと思うのでこれからも是非活かして下さい!
[気になる点]
言葉の間違いを少々指摘させて頂きます。
苦虫を潰した顔←苦虫を噛み潰したような顔
病も気から←病は気から
です。序盤に合ったので一応ご確認下さい。
また、背景の描写が鮮明な為に人物の個性が対比として弱く感じられました。実際に読んでみて、人物の性格や成り立ちが少し薄く感じられましたので、(例えば輝がビターチョコ苦手な理由とか)過去の事なんかを本筋に合わせて添えて上げると効果的だと思います。背景描写を弱くするのはこの完成度からして非常に勿体無いので、人物情報を増やして生き生きとさせてあげるとバランス取れて良いかなと思います。
[一言]
映画脚本ベースなのに地の文しっかりしていて驚きました。ライトノベルと文学作品の違いは間違い無く地の文のボリュームですので、くっきりさせると差別化出来て良いと思います。
私も元戯曲家なので、人物を文章に起こすのは大変なのは身に染みますが、人間観察や小説を参考にしてくどいくらいに文章に起こすと、人物が映えると最近気付きました(笑)
こういうなろうらしくない作品大好きです!ラストの締め方も綺麗にタイトルと序盤に繋がってて素敵だと思いました。お互い頑張りましょう!応援しています(*´ω`*)
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 01月15日 23時26分
管理
感想ありがとうございます!
良い点について、ありがとうございます。ここまでしつこく描写を記述している作品は本作が初めてだったのですが、そう言っていただけて嬉しいです。
気になる点の、まず間違いについてですが、もしかすると修正前のを載せていたかもしれません。(マイPCにそのような記述がなかったので……)ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。
次に描写についてですが、元々短編用の脚本だったのであまり長めにしたくないなっていう理由があったのですが、あまり深く考えていませんでした。(こういう理由やこういうワケがあったから、こういう行為をするというぐらいで……)
一言について、作品内外で色々なことが繋がっていくような作品が好きなので、そこを感じていただけたのは創作者冥利につきます。人物描写はまだあまり得意ではないのですが、こういうジャンルの作品だからこそ力を注いで精進していきたいと思います。
これからも宜しくお願いします!!
良い点について、ありがとうございます。ここまでしつこく描写を記述している作品は本作が初めてだったのですが、そう言っていただけて嬉しいです。
気になる点の、まず間違いについてですが、もしかすると修正前のを載せていたかもしれません。(マイPCにそのような記述がなかったので……)ご迷惑をおかけして、申し訳ありません。
次に描写についてですが、元々短編用の脚本だったのであまり長めにしたくないなっていう理由があったのですが、あまり深く考えていませんでした。(こういう理由やこういうワケがあったから、こういう行為をするというぐらいで……)
一言について、作品内外で色々なことが繋がっていくような作品が好きなので、そこを感じていただけたのは創作者冥利につきます。人物描写はまだあまり得意ではないのですが、こういうジャンルの作品だからこそ力を注いで精進していきたいと思います。
これからも宜しくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2018年 01月16日 00時08分
[良い点]
ビターチョコレートのビターがほろ苦い片思いの比喩になっている点がよく考えられていると思いました。
[気になる点]
筆記体で書かれているなら『チョコレート』よりも『Chocolate』、『ビター』よりも『Bitter』なのではないかと、その点が少し引っかかりを覚えました。
ビターチョコレートのビターがほろ苦い片思いの比喩になっている点がよく考えられていると思いました。
[気になる点]
筆記体で書かれているなら『チョコレート』よりも『Chocolate』、『ビター』よりも『Bitter』なのではないかと、その点が少し引っかかりを覚えました。
感想ありがとうございます!
気になる点についてですが、検討させていただきます。
これからも宜しくお願いします!
気になる点についてですが、検討させていただきます。
これからも宜しくお願いします!
- 片宮 椋楽
- 2018年 01月14日 00時19分
[良い点]
ほろ苦い青春ですねー。ここから愛生のところに駆けつけて告白して逆転ハッピーエンドを期待していたのですが、なかなか切ない……。けど物語としてはこれはこれでよかったんだと思います。ビターっぽい(笑)
[気になる点]
あ、「嫌いな人」って誰なのか気になりました。これは伏線として回収してもらいたいなと思いました!
あとは……途中からはよかったんですが、冒頭の文章はもう少し整えた方が物語に入り込みやすくなりそうな気はしました。重複単語や言葉の並び順など、少し読みにくいなと思ったので。
[一言]
素敵な物語をありがとうございました!
ほろ苦い青春ですねー。ここから愛生のところに駆けつけて告白して逆転ハッピーエンドを期待していたのですが、なかなか切ない……。けど物語としてはこれはこれでよかったんだと思います。ビターっぽい(笑)
[気になる点]
あ、「嫌いな人」って誰なのか気になりました。これは伏線として回収してもらいたいなと思いました!
あとは……途中からはよかったんですが、冒頭の文章はもう少し整えた方が物語に入り込みやすくなりそうな気はしました。重複単語や言葉の並び順など、少し読みにくいなと思ったので。
[一言]
素敵な物語をありがとうございました!
- 投稿者: 退会済み
- 2017年 12月17日 18時58分
管理
感想ありがとうございます!
世の中にある青春は割と明るい、結末はハッピーエンドで終わるものが多いので、「こういうものもあるよね、実際」というスタンスで書き始めました。けど、書いてる自分でもなかなかに辛いものがありました。作中では輝は特に何も悪いことをしておらず、一歩を踏み出せないでいるだけの、探せばどこにでもいるような青年なので。
気になる点についてですが、嫌いな人は裕介です。大喜と話している時に心がピキッと音を立てて割れたり、大喜がいけ好かないと話しているをまるで共通認識かのごとく吐露していることから輝もあまり好いてないというのを察してもらおうと。つまり、苦さというのは”嫌いな人の元に好きな人がいってしまった”ということなんです。だからこそ、失恋より苦い物語なんです。ここは推測してもらおうと思い、直接的な描写をしていませんでした。十分にお伝えできなかったというのは、自分の実力不足です。申し訳ありません。
文章については先ほど直させていただきました。もしよければぜひ。
こちらこそありがとうございました! これからもよろしくお願いします!!
世の中にある青春は割と明るい、結末はハッピーエンドで終わるものが多いので、「こういうものもあるよね、実際」というスタンスで書き始めました。けど、書いてる自分でもなかなかに辛いものがありました。作中では輝は特に何も悪いことをしておらず、一歩を踏み出せないでいるだけの、探せばどこにでもいるような青年なので。
気になる点についてですが、嫌いな人は裕介です。大喜と話している時に心がピキッと音を立てて割れたり、大喜がいけ好かないと話しているをまるで共通認識かのごとく吐露していることから輝もあまり好いてないというのを察してもらおうと。つまり、苦さというのは”嫌いな人の元に好きな人がいってしまった”ということなんです。だからこそ、失恋より苦い物語なんです。ここは推測してもらおうと思い、直接的な描写をしていませんでした。十分にお伝えできなかったというのは、自分の実力不足です。申し訳ありません。
文章については先ほど直させていただきました。もしよければぜひ。
こちらこそありがとうございました! これからもよろしくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2017年 12月18日 00時59分
[一言]
とても好きな類のお話です!
言葉の選び方が素敵だなと思いました。
登場人物のキャラクターが自然に表現されていて、とても勉強になります…!
素敵な作品を有難うございました。
とても好きな類のお話です!
言葉の選び方が素敵だなと思いました。
登場人物のキャラクターが自然に表現されていて、とても勉強になります…!
素敵な作品を有難うございました。
- 投稿者: 退会済み
- 女性
- 2017年 12月16日 00時30分
管理
感想ありがとうございます!
こういう表現を多用し、描写に力を注いだのは初めてだったのですが、そう言っていただけて、嬉しいです。
キャラクターについてはどこかに転がってそうな、探せば見つかるんじゃないかと思えるような話にしたかったので、友人などからエッセンスを吸収し、反映させました。他の自作ではやってないことを盛り込みましたw
これからも宜しくお願いします!!
こういう表現を多用し、描写に力を注いだのは初めてだったのですが、そう言っていただけて、嬉しいです。
キャラクターについてはどこかに転がってそうな、探せば見つかるんじゃないかと思えるような話にしたかったので、友人などからエッセンスを吸収し、反映させました。他の自作ではやってないことを盛り込みましたw
これからも宜しくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2017年 12月16日 00時38分
[良い点]
描写や比喩が凄く上手で、よりこの作品の味を醸し出せていると感じました。
[気になる点]
会話文の多少ユニークな部分の描写が堅苦しかったので、そこはそこでメリハリをつければもっと良い作品に仕上がると思います。
[一言]
TwitterのRT企画です。
描写や比喩が凄く上手で、よりこの作品の味を醸し出せていると感じました。
[気になる点]
会話文の多少ユニークな部分の描写が堅苦しかったので、そこはそこでメリハリをつければもっと良い作品に仕上がると思います。
[一言]
TwitterのRT企画です。
感想ありがとうございます!
こういう描写を何か別のものに置き換えるような表現や比喩を多用するのは今作が初めてだったので、そう言っていただけて嬉しいです。
気になる点については、検討いたします。ただ、違和感みたいなのを表現したいと思い、このような歪なものになったので、すいません……ここはあまり変化がない可能性があります。御了承ください。
改めて、ありがとうございました! また機会があれば是非宜しくお願いします!!
こういう描写を何か別のものに置き換えるような表現や比喩を多用するのは今作が初めてだったので、そう言っていただけて嬉しいです。
気になる点については、検討いたします。ただ、違和感みたいなのを表現したいと思い、このような歪なものになったので、すいません……ここはあまり変化がない可能性があります。御了承ください。
改めて、ありがとうございました! また機会があれば是非宜しくお願いします!!
- 片宮 椋楽
- 2017年 12月15日 00時10分
― 感想を書く ―