感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 Next >> 
[一言]
すいません、感想の感想です。

ざっくりですが、一万石で人口一万人とします。
一万石の動員兵力は200~250と言われています。

戦時に本気の動員を掛けて倍くらいになったとして、4~5%くらいでしょうか。
もちろん根こそぎ総動員なら10%くらいはいくと思いますが、これは「兵士に適さない男子」を含んでいると思います。老人とか若年兵とか病人とか裸とか。

平時で2%超えだと戦国時代並みのかなりマッチョな軍事国家ではないでしょうか。

ちなみに徴兵制のある近代国家がガチ動員すると20%とか行くと思いますが、深刻な社会不安に襲われると思います。
だって考えてくださいよ、祖父母、夫婦、弟、子供5人の家庭だと二人持ってかれるんですよ(;´∀`)
生活が……ちなみに50%動員だと↑の家族構成で5人持ってかれます。一家離散ですよ(´・ω・`)


まあ、ファンタジーですから「うちはこう言う世界なんで」で終わりますが、50%動員と聞いてつい……すいませんでした。
再度修正しました。

一応外敵の多い世界なので少し多目に……としましたが、この辺で適正でしょうか?

答えは神の溝尻ますね。

今から内政チート?と言う名の悪足掻きをするんですが、粗が出そうで怖い……うう。

ともあれ、すごく嬉しく思います。また、教えて下さいませ!
た……確かに!

ちょっと調整して20%までいかせたんですが、まだ多いですかね。もう一回調整して皆さんに修正しましたごめんなさいします。

ありがとうございまし。また書きに来ます。
[良い点]
2話投稿とは恐れ入りました
[気になる点]
誤字報告32話

そして、その情報は当の帝国がも把握していないかもしれないレベルの

→「がも」



総兵士数:228人(十人隊長20人)徴兵最大兵士数50,000人

たぶん最大兵士数の桁が間違ってます。
人口11万で5万動員とか2度見してしまいました(;´∀`)
総人口の半分って死にかけの病人とか老婆とか含んでますし、明らかに弱体化してる……!軍隊と言うより難民の移動ですよね。
[一言]
色々な注文をつけてすいませんでした。
あらすじ、採用ありがとうございます。
2話投稿……これでストックはゼロだぁ!

毎日宵越しの原稿は持たないようにして放出しよう……と思っていましたが、やっぱり怖い。実際にミスが多発している事を踏まえて、暫くは原稿溜めに専念して毎日1更新のみにするかも知れません……。

という訳で今日の更新分から今日仕上げないと行けません。内容を膨らませないといけない1話1,000文字くらいのプロト種は4つ位有るんですけどね。


・誤字
「がも」ってダメなんですか!?えっっっっっ!!?これ方言?

検索しても出てこねぇ……。うそだろ……。

我が一族に伝わる誤用らし。ああああ……。


・徴兵最大兵士数……ダメですかね?

一応兵士数220人は首都の警備&時折領内の魔物を駆除して回る常駐のお巡りさんです。故にコスト削減のためにかなり少な目になってます。

人口は11万人ですが、魔法の有る世界なので、一応男女共に徴兵可能かつ年を取るほどに魔法の力は強くなるので……老婆兵なんてのもカウントしていたり。あと信仰心の兼ね合いで徴兵されても良いと言う者の多いと言う設定です。


同じく帝国ですが、属国の軍は把握してませんのでカウントなしになりますが、元々の人口51万+属領の農村等(+5万)も合わせて56万人から20万可能となってますと言う設定です。これも同じく侵略タイプの国家なので多目に設定しております。



振り返ってみましたら、帝国の属領+5万が抜けてますし、ヴェネチアの総徴最大兵士数抜けてますし、魔法の力(MP)は年齢と共に上がっていくってだけしか書いてなかったので、そこから老婆兵は出てこないですよね……。

同じ異世界の「勇者のゆりかご」では確か説明があった気がする。

とりあえず前話の書き込みにもっと詳細なデータを追記します。字数がオーバーしたので削った後に読み返さないで上げたのが不味かったと反省です。

字数2,000文字ちょいに納める事に苦労したのですが、加筆して4,000文字にして32話33話の合併話として処理します。



あと、最大40~50%は行けるやろと言う考えも甘かったなーと思いますた。現実だと多くて20%ですもんね。上記の理由も付け加えながら半分程度に抑えたいと思います。

さすが戦記モノの重鎮!

貴重な意見ありがとうございました。
[良い点]
物語がぐっと動いた気がします。敵国が居て、国を護るぞなんて燃える展開です!
[一言]
ついに戦争になるのでしょうか。敵国(まだ想定敵国?)との国力差からしても、国力強化が急務かと思われます!
国民に重税を課し、徴兵を行うのが良いかと。宗教的まとまりを意図的に利用すればかなりの団結力が期待できるのではないでしょうか。

産業も統制化に置いて、すぐに火薬と、武器の製造をしましょう。黒色火薬ならば製造は用意ですので、マスケット銃程度の簡単な構造の武器ならば冶金技術が高そうなのですぐに作れると思います!

フルプレートアーマの胸部装甲も炸薬と弾頭にもよりますが、貫通可能でしょう。

また、敵国は騎兵突撃を戦術として構成されているようです、馬防柵や塹壕は勿論。騎兵には従者が数名随伴しているはずなので、釣り野伏せ、渡河させるなど地形を利用して、騎兵だけに分断。
分断した騎兵を先に倒す事で、士気を下げていきましょう。騎兵と言うことは、身分が高し、練度が高いので、残された随伴歩兵は遁走する可能性も?その場合は追撃しましょう。

局地的に勝利を収めたら、すぐに不利でない条件で講和に持ち込みましょう。現在の知識で、ある程度先取りした武器なんかが作れても、鹵獲されたり、敵も開発してきますし。
総力戦などになると間違いなくやられると思います。
戦争の終わらせ方を考えて開戦しないと恐ろしい事に……。
  • 投稿者: ELS
  • 2018年 01月23日 10時15分
頑張って物語をぐっと動かしました。キリの良い話数で動かせたのを喜んでおります。

そして、素敵な感想ありがとうござぃます。

仰有る通り国力強化が急務です。これより内政パート中心となります。

「国民に重税」「徴兵」。考える事はコーディ山田と殆んど一緒ですね。ELSさんと私とコーディが似たような事を考えていると言う事はこれで正解かもしれません。

コーディ山田は似たような事を始めます。「財政改革」と「戦力強化」です。

「産業の統制」
これも「財政改革」に絡めて着手します。

詳しくは後程更新の作品で確認していただけたらと思います。

「黒色火薬の製造」は戦記モノのテンプレですよね。ですが、これは思い付きませんでした。何故ならば、先ず私が作りきれないだろーなーと判断したからです。硝石の入手や精製方法が、うろ覚えの知識でするには心ともないのです。そして、剣と魔法の世界ですからそこまで苦労せずとも魔法を使えば良いのです。

ですが、折角いただいたのでアイディアと名前は出してみます。

敵国は騎馬突撃も勿論戦術としてありますが、設定としては荷馬車の護衛や占領国家の威嚇や伝令が主な任務としてあります。

帝国は商人が荷馬車を牽いてるので、コストが安いんですよね。……他国に比べると。

「馬防柵」と「塹壕」はコーディ山田の案に追加させて貰いました。

物語上ではまだ戦争理由を明かしていないのです。

はたして講話に持ち込めるのか?

カミングスーンですよ!

今回の様に意見を出していただければ嬉しく思います。その意見などを元に小説の内容を少しだけ調節して変えてますので、皆さんの「俺ならこーする」と言う意見がこの世界の未来を変えていきます。

実はこの戦争の結末は大まかなストーリーに関係ないので、まだ決まっていません。ですが、このままだと100%負けるでしょう。ですが、納得の行く働きが出来るならば、未来は変わるでしょう……。

感想ありがとうございました。

大変嬉しく思います。
[良い点]
読み始めは、処理しなければいけない情報量も多くて、よく理解できないまま読んでいたトコロもありましたが。

10話位から、一気に面白くなっていきました。
派閥や世界の情勢、魔法というシステムの説明が頭に入って、物語が動き始めようとしているからでしょうか。最新までするりと読めてしまいました。

自分ならこうやって迎撃するか?
いや、先手を打つべきかなんて空想できて楽しかったです。

今後の展開に期待です!
  • 投稿者: ELS
  • 2018年 01月21日 16時37分
ありがとうございます。なるべく処理しないといけない情報は少なく仕上げたつもりでしたが、どうも実力不足でした。どうしても伏線を仕込むために冗長になってしまうのですよね。反省です。

もしくは他の方に指摘していただいた様に「展開が早い」事の弊害かも知れません。ならば情報と情報の間に頭を使わないコネタエピソードを仕込んだりして対応しましょうか……。


いやはや、嬉しい感想ありがとうございます。

中盤は前半早かったかな?と言う反省で、世界観の説明を忘れた頃あたりに繰り返して、ちょっとしたリフレイン効果を狙って分かりやすくしております。
工夫したところを誉められて嬉しいです。

げへげへ。

今後も皆さま方の「俺ならこーするぜ!」を参考にしつつ物語を先に進めたいと思います。

空想が広がる。これは書いている辺りではあまり意図していない効果なのですが、そう思ってくれている方が複数居ると言うのは、意識するべきところですね。

現段階では、自身が転生したらば?と言う世界観が元になっているせいかと思います。

今後も宜しくお願いします。



[良い点]
「何やら物騒な話ですが、先生は事なかれ主義なので聞かなかった事にしましょう」
が良かった。
今日の一押しですな。
[気になる点]
「俺達の前には7体の天使が石の貯め池に向かって思い思いのポーズで放尿している天使像が並んでいる。」

天使天使しとる。

「俺達の前には7体の石の貯め池に向かって思い思いのポーズで放尿している天使像が並んでいる。」
で良いぜよ。

本当は二つの文に分けた方が読みやすいんだけど、林さんの味ですからね。

例:俺達の前には7体の天使像が並んでいる。それぞれが思い思いのポーズで貯め池に向かって放尿している姿は圧巻だ。

ただ文章がしつこくなるので一長一短。今のまま天使を一つ抜けば良いと思う。
  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月19日 22時15分
ありがとうございます。早速修正いたします。天使を抜くか書き直すかはその場で決めます!このように具体的に「こーしたら?」が複数あると選択できるのでとても嬉しいです。いや、複数なくても嬉しいです。

実は今回の更新でストックが切れまして……見直しが出来ていないんですよね。通信制限に引っ掛かっているので、書きにくくて……。故にストーリーも荒くなりそうです。

妻に通信料くれと言ってもくれないんです。余ってるくせに……。あれ、感想返信しなきゃ……。

「何やら物騒な話ですが~」は二見千希さんの作品に漂う不思議な雰囲気より思い付きました。ケツワレール先生は元々無関心なキャラなのですけどね。

エンディングロールでこの台詞を使います。

ありがとうございますた!

学業のレポート締め切りと妻のインフルエンザのしわ寄せに潰されて頭が動かん……。うぬぅ、我にやる気を!

「感想が書かれました‼」は最高のドーピングだす、ありがとうございますた!

[良い点]
探索は楽しい。サイコロの意味も気になる。
[気になる点]
階段に像が挟まっている所が分かりにくかったかな?
両方の形状が記載されていないからだろうか……
[一言]
「取り敢えず」と「手始めに」は重ねたらおかしくなるっスよ。一個で良いよ。
  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月18日 17時25分
特に物語上必要ないのですが、ジャンタールに反発してダンジョン探索を入れました。ストーリーラインがもっさりしてしまう所が両刃の剣ですが……4歳児の探索をお楽しみください……って潜るのは数日後になります。

階段の像と像の描写を増やしまして、二重表現も訂正しました。ありがとうございます!


すいません。先週の木曜日から妻がインフルエンザでして、子供達を2人抱えて職場に泊まってるマンです。しかもパケ死(死語)して筆(スマホ)の動きが鈍い……。この2週間修正程度で殆んど小説書いてねぇ……。

始める前にあったストックは底を突いて残り僅か2話。果たして私は毎日更新を2月迄続けられるのだろうか?

いや、弱気はいかん、今月あと2回は2話更新ブチ込んでやるよ!

キラーコンドームとプリンセス豚と動く腕の登場するストーリー考えていたらちょうど良い時間が過ぎたと言う事で……。

感想ありがとうございました!
[良い点]
鉢割り、兜割りとよばれる武器ですね。
こういうマイナー武器が出るのは萌えますね。
[気になる点]
師匠が変態キャラだったこと
[一言]
兜割りは重たいならトレーニングギアとして使うとかどうでしょうか。
背筋や胸の筋肉の動きを意識して素振りをすれば打撃武器に必要な体になる……かもしれません。
グリップ力は鍛えられそう。
一応パターン案があります。

1.主人公が邪(よこしま)な心で見るがゆえにそう見えているだけで、実は木製の部分は鞘になっていて中身は金属製の兜割(勿論刃物)
↑正史ルート

2.師匠がマジモンの変態でキラーコンドー○の伏線?&キラコンの定位置。
↑ifルート

今のところみかん先輩のアドバイスによりifルートと正史ルートの折衷案になりそうです。

一応主人公は聖職者なので武器は悩みました。鉄製の打撃武器は……どれも重量がどえりゃー感じですので、笏か……十手?流石に4歳児の力ではメイスは持ち歩けませんので、うーん。よし!となりました。

少しネタバレですが、「練習小説」より見てくださっている方々にはわかると思いますので、言えばもう暫くしたら「……年後」が入ります。その際に練習として使う「練習武器」と「実践武器」が必要なので、力は複数用意する予定です。

おっしゃる通り、トレーニングギアとして使う予定でした。(木製の方ですが)

鉄製の方から使いましょうか。

しかし、おぼろげに頭のなかにあった物を言語で突きつけて下さるのでいつも感想助かっております。(あのこけしが兜割なんて誰が突っ込むねん……)



[良い点]
幼少期の仮性ホモかと思ったら、中の人でしたか。
やられました。

[気になる点]
誤字


→銀杏は身を食べます
たぶん実。
果実は食べちゃらめぇ!マジで渋いですぞ!

→「遠距離でのた土鬼ゴブリンの倒し


[一言]
一挙2話でお得な気分になりました。

まさかゴーレムの作り方から習うとは……
仮性ホモって言葉なにそれ怖い。そんなの有るんだ。

はい。グローリア可愛いと言う声が上がった時に「しめた!」とほくそ笑みました。基本的に性別を明かさずにグローリアを舌足らずの中性的に扱ってたのはこの辺の為でした。

性格もっとハッキリしなくて良いの?と問われて「くっ!」となりました。この辺のコメントに答えられて一人前ですよね。これからも私を鍛えるためにバンバン際どいコメントをよろしくお願いしますですよ!

誤字有難う御座います。銀杏は種でしたね。沖縄住みの為、あまり詳しくなかった……!幼い頃茨城県の山の中で拾って父が煎ってくれた様な思いではあるのですが30年前の記憶ですからね。バリアンと同じや!あと勇者のゆりかごの方も銀杏出てますので修正せねば……ありがとうございます。

ゴーレムの作り方と言うか魔物の作り方はどっちかと言えば世界の謎パートです。アンケートの前から予約してあります。

これで鉄をゲットしたので次は鍛冶パート。錬金術は簡単な魔導具でも作らせようと思います。あかん、名前すらない師匠が段々ヤバゲな人になりつつある……!

一応アンケートをお願いした時点で30話迄書いてありますので、アンケートの結果は31~60話で出てくる予定です。つまり、鍛冶パートはもう一回、薬品調合、仏師、解体までもやりままます。話は足りるかなー。

ありがとうございました。

[良い点]
なるほど、主人公が乗り移ったのではなく乗り移られた可能性もあったのか。
やりますな、お見事でした。
[気になる点]
「それはあんたのでしょ? 中身のグローリアちゃんは女の子よ。あんなに可愛い男の子居るわけないでしょ? あんた馬鹿なの? 何年一緒にいるからそんな答えが出てくるの?」

「何年一緒にいれば」かな?
[一言]
いいですよ、どんどん面白くなってますよ!
  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月14日 00時22分
ありがとうございます。ここは何とか騙したかった。初めてのチェックポイントでした。一応グローリアが出てきたのはコーディ山田の後になってるんですよね。さてさてどっちなのでしょうか?

「なんねんいっしょにいるから~」あれ?これ方言とかですかね?直しておきます!

やったー!嬉しいー!ウツロ先輩と脱兎さんの作風からストーリーに謎を絡ませる感じを習いました。本家に誉めて貰って嬉しいです。

まだまだ謎を作りつつ吐き出しますので、もう暫くほ知っていることより謎が多い状況をお楽しみくださいませ。
[良い点]
やっと最新話に追いつきました!
私がもたもたやっている間に、感想が書かれていて恐縮です。ありがとうございます!
見合う感想をかかなければ!と意気込んでかっこいい文を書こうとしたけどなんだかわけがわかんなくなってきたので、いつもの拙い自分でいきます。

とにかくすごい文章量でした!これで毎日更新とはすごすぎです。
あ、あのっお体に気を付けて

転生というか憑依?と言うのが新鮮でした。山田さん普通に出ていこうとしているし「あ、出れるんだww」とクスリ。逃げるな逃げるなと捕まえる謎の天使にドキドキ。ゲージから逃げ出したペットの首根っこ掴んで戻すような感覚に見えてつい笑ってしまう。

設定が細かくなされていて、圧倒されました。なるほどと感心しながら読んでいます。面白いです。
設定考えるのって案外大変なんですよね。
矛盾がないか、どう活用していくか、話の足かせにならないかと考えてると訳が分からなくなって、ついお茶を濁してしまいます。
しっかり設定できた上での物語を紡ぎあげておられて感心します。

19話で只今、ツンパちゃんに(チロリちゃんと言った方が適切だと思うんですけど私の中でツンパちゃんになってます)衝撃を受けているところです。大人しくて人懐こいかわゆい幼馴染ヒロインのイメージでいました。
私もまんまと騙されました。
女優怖い。

これから、何かが起こる雰囲気がプンプンしているのでとても先が楽しみです。
応援しています。頑張ってください。
いえいえ、感想を書く義務はないのです!いそきのりんさんの小説が面白かったので勝手に読んで勝手に感想書いただけなのです。ともあれ、最新話迄読んでいただいて嬉しく思います。

一応連載開始から半月位遡って貯めてからの解放ですから、然程ではありません。問題はこれからです。これからいそきのりんさんのように切らさずに書けるか!ですよ……。

一応『偽天使転生』のタイトルに意味はありまして、憑依じゃなくて転生には成っております。子供の頃って出ようと思ったら幽体離脱って出来ませんでした?

気持ちとしては身体が1つの双子と言う位の気持ちです。どちらも身体の中の異物じゃないんです。

いやぁ、適当に書いてあのシーンです。ペットが逃げようとしたので「ウルァ!」と捕まえた感じですね。ですが、書いた時には設定がなかったんですよね。後で適当に付け足してやれ!です。今でこそ考え抜いて終盤まで使う見えている伏線としてますですが、それまではホラー演出程度でした。

私の書き方は「エンディングを仮決定する」→「途中途中の見せ場を書く」→「オープニングから書き始める」なので、マラソンのチェックポイントの様に伏線が交わる点があるのです。ですが、その点に関わる部分以外は割りとフリーに書いてるので、メインストリームに関わらなければ途中でヒロインチェンジしたり主人公の腕引き千切ったり、やりたい放題も出来るのです。基本的に意味の無い事はやりませんけどね。

なので、「矛盾はないか?」とか「話の足かせにならないか」はかなり悩みます。


チロリ=ツンパカプリエルちゃんも物語の進捗に関われるように突如女優になりました。敵が多過ぎて味方が居ないんですよね。バランスわりーなーと精神年齢+6歳の伏線を利用して女優にしました。あと、「ボーイズラブ」と「ガールズラブ」のタグを予定もないのに適当につけていたので、それの回収のためにヒロイン候補になってもらいました。

「グローリア(女)→クロスアーミー先生(男)」
「コーディ山田(男)→チロリちゃん(女)」
「チロリちゃん(女)→グローリア(女)」
「ゲロゲロちゃん(女)→グローリア(女)」

(グローリア=コーディ山田)

うーん。

ともあれ、これからも何か何かはどんどん起きていきます。

ストーリーも、恋愛も、職場体験も…………。


<< Back 11 12 13 Next >> 
↑ページトップへ