感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 11 12 13 Next >> 
[良い点]
好みの問題ですが、私にはちょうど良いくらいのテンポです。
日常回ならまったり展開がいいと思うし、この辺の匙加減は難しいですよね。
私は1話書いてストーリーが進んでないと焦りますf(^^;)せっかちなのかな

クロスアーミー先生、いきなり重要キャラっぽくなりました。山田はどちらに付くのか……スライムの核に溜めた魔力と転移魔法がキーになりそうですね。

山田はどちらにつくのか……?

一応決まってますが、まだ私の匙加減でひっくり返ります。どっちについても結果は殆ど変わらないんですけどね。最低限蛮族パートに行くのに必要なモノは揃いました。あとはわかりますね?

まさかあの銅貨が……何の意味もなかったとは……!

うーん。作者作者に癖はあると思いますが、私は指摘を受けて確かに早い!と思いました。書いている今は「進路指導・生活指導・……青年心理学」が単位保留一歩手前で気持ちが物凄い焦ってるんですよね。そして、気持ちは蛮族パート書きてぇえええええ!なんですけれども幼育園パートを書けるのは今しかない……に、いたばさまれています。

焦らないように丁寧に幼育園を楽しみますね。



ありがとうございます。
[良い点]
文章は綺麗に繋がっていて読みやすいです。
心理的駆け引きも面白いです。
[気になる点]
少し急ぎすぎかなーと感じました。
テンポを意識し過ぎて、設定だけが一人歩きしている気がします。

  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月11日 14時52分
急ぎすぎですか。

確かに急いでおりましたです。早く蛮族パートにいかなくちゃあーと急いでおりました。と言う形であれば間に追記で1エピソード位挿入しますかね。

これからは恋愛パートみたいなのも入ってきますし、クラフトもありますので物語の進捗少しスピードが遅くなります。

その少し遅い位のスピードを維持しつつ進めたいと思います。&間にオマケの日常1エピソード位ぶちこんでみたいと思いますが……いります?

いやー、すいません!もし、他にいいアイデアがあれば教えて下さいませ★

ちなみにこないだの「コーディ山田の世界観に気付くの巻」は30話に実装しました。ありがとうございます。


駆け引きはさして真面目に書いていなかったので自信がなかったのですが、誉めてもらって嬉しいです。この辺は結構ガバガバだと思ってました。苦手なので。

でも、もっとがんぱります!

ありがとうございますた!
[良い点]
蚕懐かしい。あれ子供ながら、中の虫どうしてるんだろ? なんて思っていました。使い捨て?
こういう細かい描写が少しだけ入るのは良いと思います。
[気になる点]
第14話で主人公のセリフが最初丁寧なのはワザとです?
間違いかワザとか判断がつきませんでした。

魔法の領域なのですが「あああああ」と一兆文字続く呪文を覚えて使用しなければ領域だけ超増える事になりますか?
  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月08日 01時34分
あれは煮て殺すらしいですね。勿体無い。そしてその死体は家畜の餌になります。

クラフト描写、少しだけの域を少し越えます。果たしてそれが受け入れられるかどうかは神のみぞしるでげす。

14話、丁寧なのはハイパワー・ナグルス先生で、ぞんざいなのがコーディ山田です。ハイパワー・ナグルス先生は基本的に丁寧です。日本語になると素になりますけど、その際は()か『』あたりで囲われていると思います。


1兆字の呪文は覚えるまでに老化で死ぬと思いますが、仮に覚えてもあまり役に立たない領域だと思います。どの魔法にも適正無さそうですし、適当にやるとマイナス補正は多少なりとも入ります。
それに、「呪文A800文字」と「呪文B800文字」を区別出来ないとそもそも呪文として成り立ちませんので、あああああ~い、あああああ~う、とか区別しなければなりません。

有限な自分の時間と記憶領域を犠牲にして延々とあああああうとか覚えるのはしんどいと思います。ですが、理論上可能です。


感想ありがとうございました!

[一言]
感想返しに対する感想でござる。
仰るとおりムーディー山田さん葛藤を入れるとダラダラしますので、「実はこの辺で気付いていたんだけどね」という心の声を入れるのが宜しいと具申いたします。
気に入らなければ左に受け流してください。


  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月06日 12時07分
お気に入りいたしましたのでそのまま使いまする。

あと、感想に関する感想も感想同士の会話も推奨いたします。是非とも楽しんでくださいませ!

最近、作品は集中して書かないとダメだなーと思っておりまして、書くときは結構集中してます。
[一言]
ふと、気になったのですが、さすがに詠唱が「あああああ」とかはダメだと思うのですが、某石仮面のあれみたいに「無ー駄!無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ア!!」とかはアリですか?

無駄無駄ラッシュとかは時間止める魔法とかと相性が良さそうなんですが。

変なこと聞いてすいません。
極端な話、呪文は「あああああああ……」でも構いません。ですが、800文字分も「あああああああ……」だと詠唱時に困ります。そして、一応「呪いの文」を利用した魔術ですから、適当にやるデメリットはあります。
まず、「あああああああ」だと、使う魔法との相性が恐らく最悪に近いのでこの世界の魔法のルール的に威力は下がるでしょう。そして、詠唱してる人もテンションが下がるでしょう。故に魔法としてはあまり役に立たないとは思います。

私のイメージとしては、魔法は万能じゃないのです。どう足掻いても身の丈の域を出ない。身体を動かして火を熾こすのと、魔法で火を熾こすのと、かかるコストと手間は同じ。これが心の中にあります。

「棒で火を熾こす」のは練習が必要です。その練習の時間が、魔法で言う「呪文を暗記する時間」なのです。

そして、「棒で火を熾こす方法とそのテクニック」が魔術回路なのです。

「呪文を暗記する時間」を使って得た「領域」に、「棒で火を起こすテクニック」つまり「魔術回路」を埋め込めば魔法の完成です。

そして、「火を熾こす手間」が「MP」なのです。そしてMPは年齢+1~10程度です。つまり1日に使える魔法は1つ2つ位なもんなのです。

故に速く強く大きく確実に火を熾こす為には「魔法効果に合った複雑な呪文を覚える」事は必須と言えます。「あああああああ」は練習を適当にやるのと同義ですので、多分……下手をすると成功率が落ちて最悪失敗するかもしれません。ですが、消費MPを倍増させるなどの対策を行えば発動はするかも……。

例外もあります。

「咳をしても一人」
「分け行っても分け行っても青い山」

どちらも俳句です。

前者は咳をしても誰も気にかけてくれない環境が「咳」の持つ寂しさや、冬の持つ寂しさを表しております。575のリズムで作って季語も入れろよ!と言う俳句のルールからは離れておりますが、句から得られるポエジーはとても強いです。

この様に、ルールを離れていても良いものを作れる事はあるのです。「無駄無駄ァ!」も、それはそれで利点はあります。

「当人が魔法が成功する強いイメージが持てる」のならばアリだと思います。魔法は気持ち依存は多少なりとも有りそうですからね。


残光な天使のテ……「光癒(ヒールライト)!」

「ててて、ててて、ててててててててて、(ゴジ○ラのテーマソング)」……「魔素避音波(テンパルス)!」

こんな感じに使えば「デメリット」と「メリット」は良い感じに釣り合うと思います。ゴ○ジラのテーマソングなんて「ててて」しか言ってないですからね……。


良い質問ありがとうございます。上記の補足もいずれ入れた方がいいかしら?

「上級の魔法の授業」として1話まるまる使ったりして……。

一応、次の更新で今出てる情報の整理をいれてあります。

[良い点]
十一話までの感想でござる。
テンポがよい。書くべき部分と跳ばすべき部分が丁度良い塩梅だと思う。
魔法の扱いに関して無理なく前世の記憶持ちが有利になるアイデアはかなり良いと思います。説得力が違います故。
[気になる点]
今後グローリアと主人公が別人格である利点が発揮される事と思いますが、現時点でグローリアの性格や行動が全く描写されていないので、そろそろある程度書いておかないと唐突に新しい人物が出てきた感になるかも。

死ぬ直前に読んでいた小説(設定集)の世界に入り込んだ事に、何故気付けたかが気になります。
何時、どのような類似点で気付いたのかがあれば良いと思いました。

魔法の領域に関する説明が不足している気がする。
  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月05日 13時51分
ありがとうござる。

コーディ山田さんは「(設定集がこの世界を元に書かれていた怪文書だと)何となく気付いていた」けれども、読者に向かって私が意図的に気づいていた描写を隠していた。と言うのが真相です。

こう言うのに気付くってのは明確なきっかけよりも、うっすらとまさかなまさかな……そうかな?あー、そうだこれ。ってなると思うので、その辺の葛藤を入れるとダラダラしちゃいそうだったんですよね。
あと、謎は程よく分散して回答を出したいなーと思っておりまして、あのタイミングでの発露となりました。

しかし、考えてみたらコーディ山田がそれに気付くシーンに読者が立ち会えないってのは感情移入感と言うか、「一体感」が薄れますよね。くそーっ!ジャンタールに付けたケチが返ってきた!おかえり!

調整出来そうなら挿入なりフォローなりをやってみます。

魔法についてですが、偶然にも次の更新で魔法用語のまとめをいれてあります。……と言うか私自身もあの説明一回だと結構覚えづらいかも知れないと思ってましたが、あれ以上の展開は思い浮かびませんでした。

○ンポに関してはマジで嬉しいです。今後の少し鈍るかもしれませんが……。

○グローリアは数話の後にゆっくりと出てくる予定です。一応ギミック的なのを入れてありますが、果たして効果があるのかはわかりません。

グローリアの性格はどんな性格なのか……。カミングスーン。と言ってしょうもなかったらごめんなさい。

感想ありがとうござる。
[良い点]
六話までの感想です。
面白いと思います。私の中でストーリーは非常に良いを付けさせて頂きました。
続きが気になる展開ですし、転生そのものではなく持ち主の人格を残したまま憑依する形は大変素晴らしいです。
これは期待が持てますね。
[気になる点]
明確な間違いではないと思うのですが、「喋られた」「眠られますか」が気になります。
ここも他の人の意見が欲しい所です。
[一言]
また書くよ!!
  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月04日 13時09分
○ヨッシャアアアッ!

ウツロ先輩に面白いと思って貰えるだけでスゲー嬉しいです。ストーリーだけでも非常に良いと思っていただけるなら幸先の良いスタートだと思います。残りの箇所は文章力だろうか。

一人称と「三人称的な神視点の説明」を組み合わせる為にコーデックス転生してます。この辺は指摘が入ったら検証して積極的に直したいと思います。

そして、文章面でもいずれは誉められたいと思います。野望。願望。ガガンボ!

あ、ストーリーを停滞させて日常回も2~3入れる予定ですが、展開のスピードは緩めても大丈夫そうですかね?

○持ち主の人格を残したまま転生……!

覚えておりますか?ウツロ先輩の割烹だったと思うのですが、コピー能力が旅をするうん多良くんたらの話を一緒にしたと思います。「能力自体が旅をする物語も面白そうですね」その辺が発想の裏打ちにあったと明言しておきます。コーディ山田はグローリアさんから旅立ったりはしなさそうですけどね。コピー能力も有りませんし。

○「られた」

この辺私も意見を貰いたいですね。「らぬき言葉」ならぬ「ら多い言葉」。うーん。取り敢えず気になる箇所を具体的に指摘していただいているので、訂正を視野にいれてもう少し情報収集してみたいと思います。

これからもバンバン問題の指摘を下さい!



[良い点]
取りあえず一話の感想です。
随分丁寧に書かれている印象を受けました。
そして文章がスムーズで読みやすかったです。
[気になる点]
自信はないのですが、冒頭の「1,000枚越えを豪語されたA4用紙の塊」は
「1,000枚越えを豪語したA4用紙の塊」かなと思いました。
私もよく書いていて分からなくなる部分です。他の人からの意見があれば良いのですが。
[一言]
また書くよ!!
  • 投稿者: ウツロ
  • 2018年 01月03日 01時21分
あ……あれ?

一人称の主は主人公の【編集者】で、豪語したのはA4用紙の塊を書いた【小説の作者】なので「した」でなく「された」で当たってません?

しかし、読んでみると確かに分かりづらいかも。

特にウツロ先輩は前作の主人公が小説家のバージョンが頭にありますから余計に……ですね。

書いた人を少し付け足してみましょうね。

貴重な意見ありがとうございます。

また書いてくださいっす!

[良い点]
文章のテンポも良く、読みやすいし面白いです!読んでいてワクワクする作品です。天使が憑くというお話はなかなか見たことがなかったので、これからが楽しみです。
グローリアちゃん可愛い。
[一言]
お身体に気をつけて執筆頑張ってください!!
  • 投稿者: 脱兎
  • 2018年 01月02日 19時18分
天使……のいる作品は天使禁猟区でしたっけ?あとは花咲か天使テンテン君?あとは後期のBASTARD!!……かな?あれ、天使が憑いてるって前例あるやん!

○ンポを褒めていただきまして嬉しく思います!

グローリアちゃんは可愛いと言っていただいて嬉しいです。初めて言ってもらえました。キャラクターを褒められたのはマジで初めてかもしれないと言うレベルです。

去年せっせと先輩達の作品に刺激されて書きむした。今後ともよろしくお願いします!
[良い点]
主人公の正体が気になる展開です。
どういうお話しになっていくのかが、現時点ではまだ見えてこないですが、今後の展開に期待できます。
キャラのネーミングセンスに林さんらしさが出ていますね。
お話しのテンポもいいと思います。

今後の展開が楽しみです。
  • 投稿者: 退会済み
  • 男性
  • 2018年 01月02日 08時37分
管理
「自分が何者なのか?」それを考えながら生きるのは今の私達も同じだと思います。同じ様な悩みを共有しているからこそ感情を移入しやすいと思います。

今考えました。

チロリ=ツンパカブリエルはドラクエⅤの「キラーパンサーの名前チロル」から来てます。ゲロゲロ=ソフィエルも同じく「ゲレゲレ」から来てます。年少期の仲間はコレデ決まりだ!グローリアは讃美歌より。ハイパワー・ナグルス先生は実際に娘の保育園に居るという実名から取りました。クロスアーミー先生はモロッコ十字軍です。ケツワレール先生は名無しの神官予定がグローリアのケツを割った罪でケツワレールと名付けられました。ナナミ=ジブリールは勇者のゆりかごに出演しています。

○ンポの事を褒められるとマジ嬉しいです。意識している甲斐があった……。練習小説だと飛ばしまくりましたので、いやー。



ありがとうございます。

お互い頑張りましょう!


<< Back 11 12 13 Next >> 
↑ページトップへ