感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [85]
[気になる点]
何故、もっと青い薔薇が現存すると確信できているのでしょうか
  • 投稿者:
  • 2020年 11月28日 13時51分
[良い点]
名前決めるのって難しいですよね。たのしいけど。
[気になる点]
メンツはマージャンに由来する言葉なので、貴族が使うには品がないように感じます。
あえて転生者の部分を強調しているのなら、かまわないのでしょうが。
[良い点]
ネーミングの中二病感が素晴らしく痛イイ!!みんなまだ小学生くらいなのに、早熟ですね。
呪文詠唱も、どんどんクサいかんじになっていくのでしょうか。わくわくします。
[良い点]
いい子いい子スペシャルの語感が好き。平和だ〜。もふもふ。
[一言]
追いついた!
続き楽しみにしてます!
[良い点]
オーキュラスがグ◯ンジャーに聞こえてくるのは私だけではないはず!!
レイ先生のジェスチャー見てみたい。文字で見てもなんだか可愛い!!
[良い点]
魔法に対するワクワクが止まらない。
[気になる点]
前話で、週末家に帰った情景が挟んであって、家なのか学校なのかわかりにくい。
王子の説明から、教室に戻るときも唐突に感じた。
[良い点]
仲のいい子と寮住まいなんて最高ですね。1週間くらいは、毎日がパジャマパーティーなんだろうな。
[気になる点]
◯アウルムにアリスの部屋以外に5部屋あるのか、アリスの部屋を含めて5部屋なのかを数行離れた前後の文で統一しないと部屋数が変わる。
◯通路が「傾斜している=通路は坂道」になってしまうので、上り階段になっているのか下り階段になっているのかに統一しないと傾いた階段になっているように感じる。
◯側近の部屋を通り抜けてということは、側近の部屋が通路がわりになっていると思うのですが、いくらなんでもさすがにドアのついた部屋の方がいいのではないでしょうか。まして現状一生徒であって使用人ではなく、貴族であればその待遇はあまりにも劣悪な気がします。
◯ラグに目を通すとありますが、目を通すは文書を読むときなど何かを読む時に使う。ラグは読み物ではないのでパッと見るなら、目がいく、目をやる、ラグから壁に視線を移すなどがいいと思います。
◯気になったのが部屋の描写。
アリスのテンションが上がった状態であちこち見るとそうなるのかも知れませんが、そこは「アリスは興奮しながら、部屋をぐるりと見回した。」とでも一言添えれば伝わると思います。
一度窓(正面?)に行ってから床(足元)に行き、(左右か背後かわかりませんが)壁を見てとバラバラ散って読者が情景を思い描きにくくなるので、ラグ(足元)→窓(正面の壁?)→窓付近の机(正面?)→机の上の小物(正面?)→壁(左右どちらか)→ベッド(→天井)など方向を統一された方が想像しやすいです。窓も二つあることはわかりますが同じ大きさなのか、同じ高さなのか、同じ壁側にあるのかなどいまいちわかりづらい。たしかに廊下の部分と合わせて読めば同じ壁に窓二つだと想像できますが、あまりにも廊下から部屋の説明
まで行間が空きすぎており、とっさに思い出せません。
◯布団を敷き詰めるでは小さな場所にサイズの合わない大きなものを押し込むイメージがあるので、敷くだけのほうがきちんと整えられた部屋のイメージがあります。
[一言]
ホ◯◯ー◯感、最高。他の寮も気になります。アリスが行く機会はあるのかな。
[良い点]
いつも楽しく拝読しております。
アリスは散々詰め込まれてしまって、入学早々学校にがっかりしなければいいけれど。
魔法学校。なんて素敵な響き。つづきが楽しみです。
[気になる点]
ナイスミドル=中年で30後半から50代なので、おじいさまに使うとおじいさまが中年なのにおばあさまだけ老女になり、おばあさまとの年齢的なバランスがおかしくなる。貴婦人とツバメのような年齢差。強いて言うならシニアでしょうが、ナイスシニアはあまり言わないので、老紳士でよいのではないかと思います。(もしくはおばあさまの年齢を下げる。老婦人をさけ無難に貴婦人に留めるなど。)
さながら は副詞なので さながら◯◯のような〜 さながら◯◯のようだ。などの使い方をするのが自然だとおもいます。
[一言]
ファンタジー大好き。そろそろ本番(魔法)かな?!とアリスにつられて私もわくわくしております。
[良い点]
ケモっ子ちゃん達可愛過ぎや(^ω^)
  • 投稿者: 氷雨
  • 2020年 11月18日 06時36分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [85]
↑ページトップへ