感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[気になる点]
除草剤と殺虫剤は全く用途が違うので一種類で両立させるのは無理ですね。

草が生えないのはまあいいとして、虫が居なくなるというのは、作物の葉に毒が無いと起きない訳で。
通常は、虫が来てから、「虫にかける」事で殺す訳で、虫が来ていないうちに撒いて、それが後で効いてくるとなると、肥料でも農薬でもなく、ただの毒ですよ。
いつもコメントありがとうございます。ご指摘の件は大変にごもっともです。勉強になります。今後ともお見守りいただきますと大変うれしいです!
[一言]
何だかマッタリしてて好きです。
そろそろ村長には痛い目にあって欲しいですね。

あと、結界師三巻もお待ちしてます(笑)
ありがとうございます。こんな感じで、まったりと書いていきます。村長は……そうですね、いつか痛い目に合うでしょう(笑)。

結界師も、三巻目のチャンスがもらえるといいのですが……(汗)
[気になる点]
誤字報告

《あと一週間くらい入ると言っていた彼だが、本当に一週間後に旅立つとは思わず、前日に宿屋の女将さんからハウオウルが明日旅立つと聞いて、かなり驚いた。というのも、ほんの数分前まで俺は彼に魔法を習っていたのだが、彼は明日旅立つ、などは一言も言っていなかったからだ。》

【入る】では無く 【居る】なのでは
  • 投稿者: あきと
  • 男性
  • 2018年 01月27日 21時00分
ご指摘ありがとうございます。早速修正いたしました!
[気になる点]
焼き畑農業というのがあるように、草を焼くことで畑に適した土壌に改良したり、灰が肥料になったりします。
当然、熱を加えるので雑草や害虫駆除にもなります。植物によっては火災によって発芽や種の散布が行われ、成長するなんてのもあるので、何もできないという事はないですよ。

そもそも灰はアルカリ性なので、酸性が強い土壌の中和やアルカリ性を好む植物の栽培には、化学肥料以前の農法においては必要な作業だったりします。

貴重なご意見ありがとうございます。確かに、焼き畑農業のことは中高で習ったことを思い出しました。灰についての分かりやすいご説明、勉強になりました。今後の展開に活かしたいと思います、ありがとうございます!
[気になる点]
「言っていることは、完全に社交辞令であることは俺も分かっている。そもそも、ギルドとは完全に独立した組織だ。冒険者の旅をサポートすると同時に、彼らを使って魔物を定期的に狩って町や村の安全性を保つ役割も担っている。当然、ヤバイ魔物が出れば、各ギルドと連携してその討伐に当たる。冒険者の、冒険者による、冒険者のための組織であるために、村の領主が赴任したくらいでは、ギルド長がわざわざあいさつに出向くことなどない。むしろ、彼が俺の屋敷を尋ねたら、何かこの村でとんでもない魔物が出たのかと疑われるのだ。」
上記のですが 違和感があります。

「彼らを使って魔物を定期的に狩って町や村の安全性を保つ役割も担っている」
この記述に関連する事ですが 基本的に町や村から10キロとかの一定の範囲の安全確保の為に、領主や役所が魔物討伐を依頼していれば 領主とその関係者(町長・村長など)は最大の取引先だと思うので・・・。
※ファンタジー小説で 雑魚魔物の代表で素材も魔石のもほとんど使い道のない クズ魔物であるゴブリンの討伐は依頼主がいなければ 冒険者ギルドも討伐依頼は出さないと思います。

せめて、最大の取引先だが村長を重要視していて ぽっと出の領主は呼びつければ良いと思っている等の記述を・・・。

連載 頑張って下さい。
  • 投稿者: あきと
  • 男性
  • 2018年 01月22日 20時39分
ありがとうございます。参考にさせていただきます。いつも貴重なご意見感謝です!
[良い点]
1週間に50回は たまにじゃ無いと思います^^。
1日に7回ほどですね。

クレイリーファラーズは 何をして ノスヤを怒らせているのですか?
[一言]
最後のラーム鳥は 主人公のペットにしてはどうでしょうか?
ちゃん飛び立って自由に飛び回れるのですが、夕方に主人公の元に戻って来るような感じにした方が良いのでは・・・。
  • 投稿者: あきと
  • 男性
  • 2018年 01月20日 23時59分
クレイリーファラーズは、早くメシを作れとうるさく、もっと味を濃くしろだの、歯ごたえがないだのと好き勝手なことを言っています。そのくせ、困ったことが起こると、ノスヤに甘えてきますので、いい加減にしろよ、と思っています(笑)。ラーム鳥につきましては、今後も登場の予定です。ご期待ください。いつもコメント、感謝申し上げます。
[気になる点]
結局、ラーム鳥の姿は確認することができず、その糞も確認できなかった。クレイリーファラーズは、毎朝この鳥の糞を探したのだが、結局見つけることができなかったのだ。それどころか、ソメスの実がなれば必ず果肉を全て食べられていた。何となく、これは悔しい。

【何故、ソメスの木が100本まで増えた理由は】

一体、ラーム鳥とはどんな鳥だろうか。興味を持った俺は、この鳥を観察しようと試みた。だが、その姿を見ることすらできなかった。ソメスの実の果肉を食べていることから、確実に畑には飛んできているのだ。俺はいつもよりも1時間早く起きて見に行ってみたが、既にソメスの実は荒らされた後だった。こうなると、何とかしたいと思うのが人情というものだ。そこで俺は先日、夜から一睡もせずに畑を見張り続けた。深夜、ソメスの実がなっているのか、突然、パチッという音があちこちで聞こえ始め、見に行ってみると、確かに実がなっていた。きっともうすぐ鳥が現れるだろうと思って見ていたが、待てど暮らせど一羽もやって来ることがなかった。

【何故、ソメスの木が100本まで増えた理由は】
の様な記述があった方が良いにでは
[一言]
気になる点での記述と矛盾するのですが
神のデザートと呼ばれるほどの美味な果物で ソメスよりも美味しい タンラの木の樹木畑を作る為にも ソメスの木は増やさないほうが良いのでは・・・。
※タンラの木を200本以上植えるだけの土地が裏庭の畑に余っていれば別ですが・・・。

  • 投稿者: あきと
  • 男性
  • 2018年 01月19日 22時00分
ご指摘ありがとうございます。ソメスの木とタンラの木につきましては、今後の物語の展開もありますため、もう少々成り行きを見守っていただきますと幸いです。いつも的確で的を射たアドバイス、本当に感謝申します。
[一言]
食い物には活動的なのか、この駄目巫女。
コメントありがとうございます。この天巫女ちゃんは、ただただ、食いしん坊なのです(笑)
[気になる点]
僕の投稿ミスにより 理解不能な文章になった記述

◎「いいえ、特にはございません。この者たちには既に、領主様の畑から収穫した作物のおよそ半分を分け与えております。それ以上の施しは無用かと思いますが」
この記述は
「いいえ、特にはございません。【この村の農民たち】は既に、
領主様【より貸し与えられている田畑で】
収穫した作物【から収入を得ておりますので】。
それ以上の施しは無用かと思いますが。
(追加)
【どうしてもお礼がしたいのでしたら、収穫祭を開催してはいかがでしょうか?】
ですね。

◎「100人くらいでしょ? そのくらいは普通です。もう少し寝かせてください」
の記述ですが
「【ラッツ村の農民と家族130~170人】くらいでしょ? そのくらいは普通です。もう少し寝かせてください」
【ラッツ村の農民と家族???人】の追加を
村の人口の6〜7割?
(昨日は気付きませんでした。)

◎「ええ、彼らも仕事がありますから、収穫できるのは朝しかありません。仕方のないことです」
の記述は
「ええ、彼ら【農民達】も【領主様の田畑の収穫が終わってから 自分の田畑の収穫する】仕事がありますから。仕方のないことです」
の方が良いかも(昨日は気付きませんでした。)

◎ラッツ村の農地は全て領主の所有物であり、
【50軒ある】農民の夫婦1軒あたり100m×100m(1ヘクタール)程度の田圃と畑と【果樹畑】を領主から貸し与えられている。
その税金や小作料は、領主から貸し与えられている田畑と同じ規模の田畑に、農作物を栽培し その収穫物を納入することらしいのだ。つまり、農民たちには労役が課せられているというわけだ。
【50軒ある】&【果樹畑】の記述の追加を
[一言]
作者様 
◎異世界でのお金の単位は『円』で・・・。
金貨?枚(?000万円)で無くても良いのですか?

◎ワイン作りなどの為にも 主人公や農民の田圃や畑に追加して果樹畑の記述を追加してはどうでしょか?

◎田圃・畑・果樹畑と農地の種類が増えたので
主人公の収入を2倍の6000万円 or 3倍の9000万円と
村人の借金を2倍の1億円にしては・・・。


毎日 連載お疲れ様です。
本当に 毎日スイマセン(;_;)
  • 投稿者: あきと
  • 男性
  • 2018年 01月18日 10時35分
いつも丁寧なご指導ありがとうございます。少しずつ内容がブラッシュアップされていきますので、作者としてはうれしい限りでございます。お金に関しては、それ用の単価を作った方が良さそうですね。一度、考えてみます。感謝でございます!
[気になる点]
作者様 何度の感想を書いてしまって スイマセン。
先程 投稿した感想を削除して 追加の記述を加えて投稿し直しました。

昨日 感想を投稿してから思ったのですが
領主の田畑の収穫が果たして1日で終わるのでしょうか?

3000万円の農作物を収穫するのは、仮に全てが米だとしても
1反歩(10アール)あたり7俵の生産があったとして、
1町歩(1ヘクタール=100m四方)の生産量が70俵だとしたら
1町歩あたりの生産額は15000円×70俵なので 105万円で 3000万円の売り上げる為には約30町歩(ヘクタール)の1000m×300mの面積が必要ですので 1日で収穫できるのでしょうか?
村の農民が1000人位いれば 手作業でも刈り取りは出来るかも知れませんが。

それと 米や麦の収穫は 刈り取ったら 乾燥機が無いなら1~2週間の自然乾燥が必要なので 1日では収穫できないので 
【米や麦以外の野菜の収穫額】か【長年の経験からの(最低)収穫予想額】が3000万円相当の方が良いと思います。
[一言]
◎ 第十七話 収穫➀ や 第十八話  収穫➁での
【収穫する期間を1週間程度に延長した】方が良いと思う。

◎あらためて 
村長の田畑が生産するジャガイモの生産量を 
【ユーティン子爵領での】生産量の7割位が良いと思います

◎ 「ええ。子爵様から南側の畑を任されております。私はジャガイモだけを育てております」
の記述は
「ええ。子爵様から【ラッツ村の運営費として】南側の畑を任されております。
【そして】私はジャガイモだけを育てております」
との記述の方が良いと思う。

「いいえ、特にはございません。【この村の農民たち】は既に、
領主様【貸し与えられている】
畑から収穫した作物【から収入を得ておりますので】。
それ以上の施しは無用かと思いますが」

の記述は
「いいえ、特にはございません。この者たちには既に、領主様の畑から収穫した作物のおよそ半分を分け与えております。それ以上の施しは無用かと思いますが」

◎「なるほど。ここに集まった方々は全員、村長が選んだのですか?」
の記述は ラッツ村の農民全員で 領主のの田畑の収穫した方が良いと思うので 要らないと思います。

◎「何と、村人が来年に向けて種まきを始めていたのだ。目を丸くする俺に、彼らは笑顔でこう言ったのだ。」
の記述は
「何と、村人が来年に向けて【種まきに向けての農地の耕起を(耕し)】始めていたのだ。目を丸くする俺に、彼らは笑顔でこう言ったのだ。

◎クレイリーファラーズからの説明で
ラッツ村の農地は全て領主の所有物であり 
農民の夫婦1軒あたり田圃と畑を各1町歩(1ヘクタール)の100m×100mずつを領主から貸し与えられ、
領主に対しての税金や借地料を含む小作料の代わりに 領主から貸し与えれている田畑と同じ規模の田畑に農作物を栽培する労役があります。

 また ラッツ村の農地は田畑はともに100町歩(ヘクタール)1000m×1000mの田圃と畑があり、領主の収入になる田畑は全体の3割の30町歩(ヘクタール)ずつあり、
村の運営の為に領主から村長が管理を任されている田畑が
全体の2割の20町歩(ヘクタール)ずつあります。
残りは領主から農民に 全体の5割の50町歩(ヘクタール)ずつの田畑が貸し与えられています。

また 基本的に農民は農作物に関しては自給自足の生活の為に本来なら借金などをする事は無いのだが、数年前の大凶作の影響で村長に借金をしている。
などの記述を。

作者様 毎日 ダメ出ししてしまって 本当にスイマセン
この作品も書籍化に向けて 連載頑張って下さい。
  • 投稿者: あきと
  • 男性
  • 2018年 01月17日 02時36分
色々とバタバタしておりまして、修正が中途半端になり、申し訳ありませんでした。確かに、もう少し説明的でなければならなかったですね。ご指摘、本当に感謝です。とても参考になり、また、勉強になります。今後もお気づきの点がありましたら、お気軽にコメントいただきますと、とてもうれしく思います!
↑ページトップへ