感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
猫がVRMMO…
推せます
[気になる点]
結構な歳の男性だった過去がある留守中にやりたい放題の飼い猫…
推せます
[一言]
もしかして着ぐるみを着てゲームを開始したら、その姿になれるんでしょうか?
だとしたらヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世推しです
感想ありがとうございます。

残念ながらカプセルのスキャン機能は服を考慮してくれないので、着ぐるみを来てログインしても効果はないです。
[一言]
レベル上げがマゾすぎてエンジョイ勢になるか、止めちゃうパターンだなあw

巫術が残念スキルだったらレベル上げられないね!
感想ありがとうございます。

そうですね、これだけマゾいとちょっと続けづらいですよねw
そこはまあ、初VRということでテンションでなんとか乗り切ってもらう感じで・・・w
[気になる点]
第2話にて
 俺の存在がどこかからご主人に漏れて、ゲーム禁止とかになったら困る。人間の感覚をほぼそのまま残している俺には、ただの猫の生活は到底容認できないんだよ。気味悪がられて殺処分とかになったら目も当てられない
中略
 プレイヤー名は、前世のハンドルネームを使うことにした。今世の名前とかぶるから、本名を直接使っていることになるが……猫の名前なんて別に気にする人なんていないだろう。
中略

 ただ、俺の場合少し勝手が違う。

「この身体で武器防具の装備は絶望的だよなぁ……。その手のモーションサポートは削ってもいいか……」
中略
サポートスキル(4/10)
【バトルモーション(攻撃)1】
【バトルモーション(防御)1】
【バトルモーション(回避)1】
【空中ジャンプ1】

アクティブスキル(1/5)
【巫術】Lv1

残りスキルポイント [0]


対応に一貫性なさすぎない?隠したいといいながら同じ名前だし、サポートスキル削るといいながら、半分以上サポートスキルだし
[一言]
今後楽しみな設定。どうなるか気になる
  • 投稿者: あげ
  • 2018年 02月02日 12時05分
感想ありがとうございます。

あー、っと、ご指摘をいただきました部分に尽きましては・・・。

「ダイブカプセルが家に一台しかないから飼い主とゲーム内では絶対に会わないはず」という思考がまず前提にありまして。
そのうえで、「単にVRMMOをプレイするだけでなく、いずれやってくると思われる前世の友人に正体をそれとなく伝えたい」という意図があるため、本人曰く「虎穴に入らずんば」な対応になっています。

それとサポートスキルについてですが、バトルモーションは攻撃、防御、回避といった基本的な立ち回りに関するものの他に、「剣」「素手」「槍」「盾」と言った、武器防具にまつわるものもあるんですよ。
これは完全にボクの描写不足なのであれなのですが、主人公は「たぶん装備できないだろうし、そっち系のバトルモーションは削ってもいいか」と判断しているというわけです。

どちらもボクの描写不足によるものなので、改めて少し加筆しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
[一言]
>憑依合体

憑依して合体と一口に言っても
小説なら憑依系はオカルトから元ネタを引っ張ってるので多いし
山田風太郎以来の能力者系に絞っても多いし

そういったのをネタにした敵役も多く

能力としては
「術者が誰かや何かに憑依する」
「術者が自分に何かに憑依させる」に大きく2分され

ビジュアルとしては
「見た目は変らない」
「実際に肉体が変異」
「エクトプラズムなどを纏う」
「幻影として現われる」

憑依は単数か複数かなど
能力で細分化され

また能力の反動や制約として
色々なリスクを設定する事で「オリジナリティ」を出してきましたから

黄金バット?
妖怪人間?
デビルマン?
女神転生?
シャーマンキング?
デモンポゼッション?

少し考えただけで
メジャーなマンガとかでも結構あります

ひさなぽぴーさんの年齢が幾つかで変りますが
「巫術」だから黄金バットの巫女様か女神転生デビルサマナーかシャーマンキングとかの能力でしょうか

どれかを読んでいてどれかを読んでないと混乱しますし
この書き方だと少し問題があるかもしれませんね

全ての人間には親がいるように
有名な小説を読んで影響を受けた作者がマンガでネタにして
そのマンガを読んで影響を受けた作者がラノベで
というように創作の世界も決して「完全なオリジナル」は存在しません

それでも
心ない読者は「オカルト伝承」という元ネタがあるのに
「誰かの創作」を捻って「他の人の創作に似る」場合でも盗作と呼び批難しますから

設定としての能力で物語で使われる予定があるなら説明し
そうでないなら「わざわざ語らない」で使った時に説明で良かったのでしょうが

この話の場合は問題視する人間は出るかもしれません

悪く見るのなら
「丸パクリ」してますよという「リスペクト発言」を作中でしてしまった以上

昔なら「孔雀王」というマンガのように商業作品なら「要案件」で
「著作権マフィア」の日本への影響が強くなった昨今の情勢なら
即改稿ものなので

昔の「にじファン」が主流だった頃のこのサイトならともかく

このままでは
このサイトの運営の判断次第で消される怖れもある
二次小説的「表現方法」ですので

「あえて表現の自由を問う」のでないなら
独自の設定を創ったほうがいいかと思います

あくまで一読者の無責任な感想なんですが
「どうにも細かなことが気になってしまうのが僕の悪い癖で」(笑)

  • 投稿者: OLDTELLER
  • 70歳以上
  • 2018年 02月02日 11時32分
感想ありがとうございます。

ボクはマンキンストライク世代なので、その発想がありましたね。
しかし・・・こうして見ると昔から日本人って憑依が好きなんだなぁ。まあ、口寄せとかの文化がある国だし、それが当たり前なのかも?
当該部分につきましては、他の感想も目を通した結果、削除した方がいいなと判断しましたので、今夜改稿させていただきました。貴重なご意見ありがとうございました。
[気になる点]
混乱しながらも礼儀を忘れない姿勢には、共感が持てる。

【好】感が持てる

「ひえっ!?」
「うわグロっ!?」
 あまりといえばあまりの変わりように、俺とアカリが悲鳴を上げたのも無理からぬことだろう。
『まずはナナホシさんから話を始めましょうか』
「ひえっ」

「うわグロっ!?」ってアカリの台詞だったんですかw
[一言]
 とか思っていたのは最初だけで、早々に俺は絶対戦闘逃げるマンになっていた。

まぁナナホシはマンからキャットになったんやけどな(ФωФ)

今どきの若い子に憑依合体って言っても通じないよなぁ・・・?

字面見れば知らなくても大体通じるかなと思います(^_^)v

猫もの、私は『みかん絵日記』が大好きでした☆
あと昔学研の科学と学習でやっていた『ねこまんまのポチ』書籍化しなかったみたいで残念でした(ノ_・。)
なろうだと短編で幾つか見てますが、長編だと人気キャラにはなってもあまり主役になるのが思い付かないですね。『ログホラ』のニャン太さんステキですが♪あ、『とんぬらさん』は猫が主役ですね
(´・ω・`)『猫神やおよろず』は猫ものに入るんでしょうか?擬人化は無しかなw
[気になる点]
ミックなジャガーと?
ケイヤク、ケイヤク~
的な
[一言]
チョコレートに
ラヴいかはまだ不明だね
感想ありがとうございま・・・す?

契約はどっちかっていうと、プレイヤー側がボクと契約して~になってよって感じでスカウトしていく立場のような気もします。
[一言]
現代に動物として転生する、という所まではまだ誰でも思いつけると思いますが、まさかその動物にVRゲームをさせようなんて発想は驚きでした。
このゲームには他にも人間が転生した動物が紛れてたりするのかな……なんて妄想を膨らませながらこれからも楽しんで読ませていただきます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 18歳~22歳 男性
  • 2018年 02月02日 00時20分
管理
感想ありがとうございます。

コロンブスの卵になれていればいいんですが、わりと誰もが思いついたけどあえて手を出さなかった魔境でないことを祈るのみですね・・・w
このゲームのプレイヤーは、今のところ主人公以外の動物はいない予定なのですが・・・将来的にはその限りではなかったりします。実は。
[良い点]
もうタイトルとアイデアだけで笑いました。これからの更新を楽しみにしています。
  • 投稿者: 一希
  • 2018年 02月01日 22時53分
感想ありがとうございます。

正直タイトルありきと申しますか、出オチ感半端ないなと我ながら思っておりますが・・・w
できる限り全力を出し続ける所存ですので、よろしくお願いいたします。
[一言]
あーやっぱり、取っちゃってましたかニャンたま。
手術後に喪失に気付く猫の動画とかありますが
凄くショックなんでしょうねー
感想ありがとうございます。

リアルの猫でもなんとも言い難い表情をするくらいなので、人間としての意識や感覚がそのまま残ってるナナホシの場合、手術直後はしばらく呆然とするだけだったんじゃないかと思います。
でもあるのとないのとでは影響がだいぶ違いますからね・・・ある意味仕方ない・・・!
[一言]
猫もの創作は好きで「長靴」や「猫檀家」などの民話系に
「綿の国」や「みかん」に「マイケル」や「チーズ」や「フルット」といったマンガ系に「吾輩」を租とする小説系に「敵は海賊」や「アルジャーノン」や「未来ネコ 」などのSF系に「11ぴきのねこ」とかの絵本系

このサイトでも
「ネコが勇者の異世界召還論」の話とか
「猫に転生 人生なんてクソゲーだと思ってたら、来世はもっとクソゲー」だった話とか
「伝説の大魔術師だったけど異世界の猫に転生しちゃった」話とか
「猫さんの冒険の書は消えてしま」った話とか


けっこう「猫が主人公」な話は読んできましたが
転生とはいえ「猫型宇宙人」でも「生体改造猫」でもない
「ただの猫」がVRゲームをする話は初めてですね

現実世界の猫の脳だとうんぬんとかいうツッコミ以前に
ここが現実世界に近いパラレルワールドとか仮想世界の中で更にVRしてるのかもとか考えさせられる伏線もあるし

どういう方向に展開していくのか楽しみです

「ひさなぽぴー」さんも猫が御好きなら
オススメ作品などありますか?

「いやー猫って本当にイイものですね」

  • 投稿者: OLDTELLER
  • 2018年 02月01日 19時04分
感想ありがとうございます。

うおおお・・・そこまで猫関係の物語に触れていらっしゃる方にボクなどが語るなど恐れ多い・・・!
ですがそうですね・・・個人的に好きなのは、なろうだと伝説の大魔術師だったけど異世界の猫に転生しちゃった話、ですかねw
異世界から現実世界への転生の走りでもあり、動物への転生の走りでもあると思ってます。
↑ページトップへ