感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
ネコならではどうなるかってのが気になります
[気になる点]
ねこまた扱いされて飼い主に泳がされてそうな気配あるwwww
[一言]
ネコがゲームをプレイできること自体なんか設定とかあるんですかね?
ネコならではどうなるかってのが気になります
[気になる点]
ねこまた扱いされて飼い主に泳がされてそうな気配あるwwww
[一言]
ネコがゲームをプレイできること自体なんか設定とかあるんですかね?
感想ありがとうございます。
飼い主とのやり取りは現実世界のパートにて、ですかねw
猫がプレイできることにはちゃんと設定があります。
ちゃんと、というかシンプルに、ダイブカプセルのアバターデータ取得に対象の生物は関係なく完全に取得しきれるという破格の性能があるのと、ゲーム自体にそれを再現しきれる化け物な性能があるから、なんですけど。
飼い主とのやり取りは現実世界のパートにて、ですかねw
猫がプレイできることにはちゃんと設定があります。
ちゃんと、というかシンプルに、ダイブカプセルのアバターデータ取得に対象の生物は関係なく完全に取得しきれるという破格の性能があるのと、ゲーム自体にそれを再現しきれる化け物な性能があるから、なんですけど。
- ひさなぽぴー/天野緋真
- 2018年 02月01日 23時08分
[良い点]
猫がVRMMOというのは面白いアイデアです。
更新が楽しみですね!
[一言]
なろうのとある鳥の面被った半裸の変態がヒャッハーするVRMMO物では別枠で設定集などをストーリーが進むたび公開しているのですが(今感想を書いている現在日間ランキングで本編より上という謎現象が発生してますけど)、これだけは説明しないとストーリーが理解できない物は主人公に一人語り等させて本編と関係が薄い設定はそちらの方に書き込んではどうでしょう?
そう言う感じなら「サクサクストーリーが読みたい!」的な読者と、自分みたいな「詳しい設定とか知りたい!」タイプの読者との折り合いがつきやすいと思います。
猫がVRMMOというのは面白いアイデアです。
更新が楽しみですね!
[一言]
なろうのとある鳥の面被った半裸の変態がヒャッハーするVRMMO物では別枠で設定集などをストーリーが進むたび公開しているのですが(今感想を書いている現在日間ランキングで本編より上という謎現象が発生してますけど)、これだけは説明しないとストーリーが理解できない物は主人公に一人語り等させて本編と関係が薄い設定はそちらの方に書き込んではどうでしょう?
そう言う感じなら「サクサクストーリーが読みたい!」的な読者と、自分みたいな「詳しい設定とか知りたい!」タイプの読者との折り合いがつきやすいと思います。
感想ありがとうございます。
半裸のバードマンの話めちゃくちゃ面白いですよね。毎日楽しみにしていますわ。
しかしなるほど、確かに設定系の話はそっち用のを作って隔離するのがよさそうですね。
・・・でもなあ。このゲームの裏側設定暴露系の枠って、普通にそれだけで話作れる・・・というか、それを下敷きにしたうえで書いてたりするので、気力が持てばいっそ新規製作しようかしら・・・。
VRMMOを作ろうとかそんな感じのタイトルで・・・。
半裸のバードマンの話めちゃくちゃ面白いですよね。毎日楽しみにしていますわ。
しかしなるほど、確かに設定系の話はそっち用のを作って隔離するのがよさそうですね。
・・・でもなあ。このゲームの裏側設定暴露系の枠って、普通にそれだけで話作れる・・・というか、それを下敷きにしたうえで書いてたりするので、気力が持てばいっそ新規製作しようかしら・・・。
VRMMOを作ろうとかそんな感じのタイトルで・・・。
- ひさなぽぴー/天野緋真
- 2018年 02月01日 23時05分
[一言]
武器防具が一切装備不可はきついですね(汗)。
モンクみたいな素手の威力上昇系のスキルが有ればまだなんとかなるかもしれないですけど。
武器防具が一切装備不可はきついですね(汗)。
モンクみたいな素手の威力上昇系のスキルが有ればまだなんとかなるかもしれないですけど。
感想ありがとうございます。
フィジカル面のステータスを育てまくって、剣のバトルモーションを積めば理論上は装備可能だったりするんですけどねw
ナナホシが前衛職としてやっていくには、仰る通り素手の威力に補正を欠けるスキルが必須ですね。効率がいいかどうかはさておき。
フィジカル面のステータスを育てまくって、剣のバトルモーションを積めば理論上は装備可能だったりするんですけどねw
ナナホシが前衛職としてやっていくには、仰る通り素手の威力に補正を欠けるスキルが必須ですね。効率がいいかどうかはさておき。
- ひさなぽぴー/天野緋真
- 2018年 02月01日 23時03分
[良い点]
猫の身で始めるVR MMO わくわく感がすごい事になってます♪(≡^∇^≡)
[気になる点]
問いに頷くと、直後光をが生じて俺の身体が変わる。
↑
光【を/が】生じて
『守護神は地球上で何かしらの文献が残っている神々がほぼすべて登録されていますので、お好きな神格をお選び下さい』
↑
猫の神様として、たま駅長を選択したいwww (ФωФ)
主人公ナナホシは、なるほど伊弉冉神ですか活躍しそうですね
[一言]
キャラクターメイキングはゲーム開始時の華ですから(´ω`)ある程度事務的な解説を違和感なく入れられるシーンでもあるから良いんじゃないでしょうかね?
ステータスもマスクデータにされればほぼ知り得ない情報だから気にしても仕方ないものになるし、自分のアクションに集中出来ますね♪良いゲームになりそう
猫の身で始めるVR MMO わくわく感がすごい事になってます♪(≡^∇^≡)
[気になる点]
問いに頷くと、直後光をが生じて俺の身体が変わる。
↑
光【を/が】生じて
『守護神は地球上で何かしらの文献が残っている神々がほぼすべて登録されていますので、お好きな神格をお選び下さい』
↑
猫の神様として、たま駅長を選択したいwww (ФωФ)
主人公ナナホシは、なるほど伊弉冉神ですか活躍しそうですね
[一言]
キャラクターメイキングはゲーム開始時の華ですから(´ω`)ある程度事務的な解説を違和感なく入れられるシーンでもあるから良いんじゃないでしょうかね?
ステータスもマスクデータにされればほぼ知り得ない情報だから気にしても仕方ないものになるし、自分のアクションに集中出来ますね♪良いゲームになりそう
感想、誤字報告ありがとうございます。
なるほどたま駅長www
彼って神として報じられたんですかね?w 概念として存在しうるなら確かに登録されているかもしれない・・・w
ナナホシの守護神は猫の神様、たとえばバステトとかでもいいかなとも思ったんですが、この世界実は他の世界と繋がりがあったりするので、その辺りをほのめかす意味も込めてイザナミにしたという経緯があったりして・・・w
なるほどたま駅長www
彼って神として報じられたんですかね?w 概念として存在しうるなら確かに登録されているかもしれない・・・w
ナナホシの守護神は猫の神様、たとえばバステトとかでもいいかなとも思ったんですが、この世界実は他の世界と繋がりがあったりするので、その辺りをほのめかす意味も込めてイザナミにしたという経緯があったりして・・・w
- ひさなぽぴー/天野緋真
- 2018年 01月31日 23時40分
[良い点]
新作ありがとうございます!
これから楽しみです。
後書きで指摘されている点は「モーションサポート」でしょうか。
作中のこの仕組みは優れものですね。現実での技能がなくとも大丈夫だが,現実にスキルを持っているとゲームでも優位に働くというのは,とても考えられたもので,すごく良いと思います。
リアルVRMMO物で問題になってくる,現実では一般人なのにゲームで戦闘無双・製造の鬼みたいなのを妥当に解決できますね。
リアル寄せ作品だと,この辺りが読んでいて違和感が覚えやすいので,「おっ,やるなあ」と思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
新作ありがとうございます!
これから楽しみです。
後書きで指摘されている点は「モーションサポート」でしょうか。
作中のこの仕組みは優れものですね。現実での技能がなくとも大丈夫だが,現実にスキルを持っているとゲームでも優位に働くというのは,とても考えられたもので,すごく良いと思います。
リアルVRMMO物で問題になってくる,現実では一般人なのにゲームで戦闘無双・製造の鬼みたいなのを妥当に解決できますね。
リアル寄せ作品だと,この辺りが読んでいて違和感が覚えやすいので,「おっ,やるなあ」と思いました。
これからもよろしくお願いいたします。
感想ありがとうございます。
モーションサポートについてもですが、キャラメイクというシーンそのものですね。
自分でもVRMMOものを読む際には、あまり長くキャラメイクシーンが続くと飛ばしちゃうので・・・。
でも説明しておかないとあとあとモーションサポートを使わない強キャラが出てきたときの説明にも困りますし・・・ということで、考えたんですがやはり導入した次第です。
モーションサポートについてもですが、キャラメイクというシーンそのものですね。
自分でもVRMMOものを読む際には、あまり長くキャラメイクシーンが続くと飛ばしちゃうので・・・。
でも説明しておかないとあとあとモーションサポートを使わない強キャラが出てきたときの説明にも困りますし・・・ということで、考えたんですがやはり導入した次第です。
- ひさなぽぴー/天野緋真
- 2018年 01月31日 23時38分
[一言]
ふむふむ、アバターは自動作成形かな?
手動作成形かな?
自動だったらプログラムが混乱しそうだし、手動だと入力が大変そうですね。
どちらにしても続きに大期待です。
ふむふむ、アバターは自動作成形かな?
手動作成形かな?
自動だったらプログラムが混乱しそうだし、手動だと入力が大変そうですね。
どちらにしても続きに大期待です。
感想ありがとうございます。
自動作成型ですね。現代の普通の科学技術ではちょっと太刀打ちできないなまらすげぇ技術が用いられております。
まあ、その辺りの裏事情を説明する機会はないと思いますけどね・・・w
自動作成型ですね。現代の普通の科学技術ではちょっと太刀打ちできないなまらすげぇ技術が用いられております。
まあ、その辺りの裏事情を説明する機会はないと思いますけどね・・・w
- ひさなぽぴー/天野緋真
- 2018年 01月31日 23時36分
― 感想を書く ―