感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ふと読み始めてサイゴマデ。
ふんわりほんわかと進む心に優しいお話でした。
また、戻ってこられたら続きを書かれることを楽しみにしています。
ふと読み始めてサイゴマデ。
ふんわりほんわかと進む心に優しいお話でした。
また、戻ってこられたら続きを書かれることを楽しみにしています。
エピソード286
[一言]
エタっちゃったかなぁ? 環境が変わると続けるのは大変だし、一度止まっちゃったものを再開するのも大変ですよね。
エタっちゃったかなぁ? 環境が変わると続けるのは大変だし、一度止まっちゃったものを再開するのも大変ですよね。
[気になる点]
> お内裏様とお雛様
あぁっ…ちょっ…残念 ⤵️
これは、多くの日本人が間違えて覚えていることなので仕様がないのですが、
お内裏様というのは男雛(天皇)と女雛(皇后)の両方を言い表していて、
お雛様というのは 紙や布で作った雛人形全般を言います。
あの雛祭りに歌われる曲の歌詞を書いたサトウハ○ローさんは、間違いに気付いたときは既に広まっていて『できることなら、あの歌を捨てたい』と嫌っていたとか。
ちなみに「あかいお顔の右大臣」も間違いだそうです。
小豆爺もこの曲を歌って覚えてしまったのでしょうかね?
[一言]
ほのぼのとしたお話で、いつも楽しんで読んでいますよ。
更新も頻繁ですし、作者様の頑張りを応援しております。
> お内裏様とお雛様
あぁっ…ちょっ…残念 ⤵️
これは、多くの日本人が間違えて覚えていることなので仕様がないのですが、
お内裏様というのは男雛(天皇)と女雛(皇后)の両方を言い表していて、
お雛様というのは 紙や布で作った雛人形全般を言います。
あの雛祭りに歌われる曲の歌詞を書いたサトウハ○ローさんは、間違いに気付いたときは既に広まっていて『できることなら、あの歌を捨てたい』と嫌っていたとか。
ちなみに「あかいお顔の右大臣」も間違いだそうです。
小豆爺もこの曲を歌って覚えてしまったのでしょうかね?
[一言]
ほのぼのとしたお話で、いつも楽しんで読んでいますよ。
更新も頻繁ですし、作者様の頑張りを応援しております。
感想、ご指摘ありがとうございます。
そうでしたかー。
全く知りませんでした。お恥ずかしい。
なんとか修正して誤魔化し方を考えて見ます。
うーん。勉強になりました。
また、どこかおかしな点がございましたら、教えていただけると助かります。
ありがとうございました。
そうでしたかー。
全く知りませんでした。お恥ずかしい。
なんとか修正して誤魔化し方を考えて見ます。
うーん。勉強になりました。
また、どこかおかしな点がございましたら、教えていただけると助かります。
ありがとうございました。
- 梨本箔李
- 2019年 04月01日 21時50分
[良い点]
葛の葉ちゃんのキャラ、いいですね
[気になる点]
あるわけ ない
[一言]
タヌキさんより、キツネさんが楽しい。
次も楽しみです。
更新お願いします。
葛の葉ちゃんのキャラ、いいですね
[気になる点]
あるわけ ない
[一言]
タヌキさんより、キツネさんが楽しい。
次も楽しみです。
更新お願いします。
感想ありがとうございます^^。
ちょうど狐妖怪さんのおはなしが続いております。
274話以降、金銀白黒 全員出てくる予定です。
がんばって更新する予定なのでよろしくお願いします。
感想いただけると、いっそう励みになります。
ありがとうございました。
ちょうど狐妖怪さんのおはなしが続いております。
274話以降、金銀白黒 全員出てくる予定です。
がんばって更新する予定なのでよろしくお願いします。
感想いただけると、いっそう励みになります。
ありがとうございました。
- 梨本箔李
- 2019年 03月21日 04時15分
[気になる点]
> メインに気を取られて、このふたつがおなざりになっているようでは、料理人失格だ。
御座形(おざなり):その場しのぎで済ませること。いい加減に物事を済ませること。
名詞/形容動詞 「おざなりな~」「おざなりに~する」
等閑(なおざり):何もせずにおろそかにしておくこと。成り行き任せにしておくこと。
補語 「なおざりにする」「なおざりになる」
“おなざり” という言葉じたい間違いです。
この場合、やった事に対して言いたいのですから
「…このふたつをおざなりに作っているようでは、料理人失格だ。」
が適当ではないのでしょうか。
> メインに気を取られて、このふたつがおなざりになっているようでは、料理人失格だ。
御座形(おざなり):その場しのぎで済ませること。いい加減に物事を済ませること。
名詞/形容動詞 「おざなりな~」「おざなりに~する」
等閑(なおざり):何もせずにおろそかにしておくこと。成り行き任せにしておくこと。
補語 「なおざりにする」「なおざりになる」
“おなざり” という言葉じたい間違いです。
この場合、やった事に対して言いたいのですから
「…このふたつをおざなりに作っているようでは、料理人失格だ。」
が適当ではないのでしょうか。
ご指摘ありがとうございます。
さっそく修正させていただきました^^。
いやあ、お恥ずかしい。
言葉知らずなもので、けっこう間違って覚えてる語彙が多くて^^;。
また、誤字脱字、言葉の使い方の間違いなどありましたらご指摘いただけると助かります。
ありがとうございました。
さっそく修正させていただきました^^。
いやあ、お恥ずかしい。
言葉知らずなもので、けっこう間違って覚えてる語彙が多くて^^;。
また、誤字脱字、言葉の使い方の間違いなどありましたらご指摘いただけると助かります。
ありがとうございました。
- 梨本箔李
- 2019年 03月13日 21時39分
[一言]
ご無沙汰しております
コツコツと更新されているスタイルに、頭が下がる思いです
現在、ようやく「神無月」まで拝読させていただきました
“ぬらりひょん”のサイドストーリーが心に残りました
さすがの彼も、子供の涙を「のらりくらり」できなかったようで(笑)
本編もそうですが、こうした幕間劇も気に入っております
また、拝読させていただきます
ご無沙汰しております
コツコツと更新されているスタイルに、頭が下がる思いです
現在、ようやく「神無月」まで拝読させていただきました
“ぬらりひょん”のサイドストーリーが心に残りました
さすがの彼も、子供の涙を「のらりくらり」できなかったようで(笑)
本編もそうですが、こうした幕間劇も気に入っております
また、拝読させていただきます
感想ありがとうございます^^。
こちらこそ、ご無沙汰いたしております。
ぬらりひょんのお話は本編とちょっと違う昔話を書きたくなって書いてみました。
楽しんでいただけたなら、とても嬉しいです。
短くてさしたるオチもないおはなしなので、四コマ漫画を読むくらいの感じで読んでいただけたらなあ、などと日々、書いております^^。
こちらこそ、ご無沙汰いたしております。
ぬらりひょんのお話は本編とちょっと違う昔話を書きたくなって書いてみました。
楽しんでいただけたなら、とても嬉しいです。
短くてさしたるオチもないおはなしなので、四コマ漫画を読むくらいの感じで読んでいただけたらなあ、などと日々、書いております^^。
- 梨本箔李
- 2018年 12月15日 22時08分
[一言]
いま調べましたが、役者不足はほぼ完全に誤用から生まれた造語っぽいです。かなり新しい言葉ですね。役不足(能力が高い)を写し間違えて作られた可能性があります。なので役者不足自体あまり使わない方がいいみたいです。そもそも役者不足は力不足、もしくは役者の人数が足りないの二つが有力らしいです。
いま調べましたが、役者不足はほぼ完全に誤用から生まれた造語っぽいです。かなり新しい言葉ですね。役不足(能力が高い)を写し間違えて作られた可能性があります。なので役者不足自体あまり使わない方がいいみたいです。そもそも役者不足は力不足、もしくは役者の人数が足りないの二つが有力らしいです。
感想ありがとうございます。
なるほど。
勉強になります。
普通に使ってました「役者不足」。造語だったんですね。
本文の方は先日、修正しておきました。
役者不足>>頼りない
気のきいた言葉ではありませんが、まあ、無難なところで^^;
ご指摘感謝です。
また、言葉の不備や誤字脱字など発見しましたら、ぜひ教えていただけると助かります。
ありがとうございました。
なるほど。
勉強になります。
普通に使ってました「役者不足」。造語だったんですね。
本文の方は先日、修正しておきました。
役者不足>>頼りない
気のきいた言葉ではありませんが、まあ、無難なところで^^;
ご指摘感謝です。
また、言葉の不備や誤字脱字など発見しましたら、ぜひ教えていただけると助かります。
ありがとうございました。
- 梨本箔李
- 2018年 11月04日 17時40分
[一言]
173個目で役不足になっていなしたが、それは能力にたいして役割が不足している。なので力不足が正しいです
173個目で役不足になっていなしたが、それは能力にたいして役割が不足している。なので力不足が正しいです
ご指摘ありがとうござます。
ご指摘の箇所なのですが「役不足」ではなく「役者不足」なので、意味的には間違ってないと思うのですが・・・。
改めて読み返しますと、道具を評するのに役者不足ってのも微妙でしたね^^;
包丁を擬人化するような流れでもありませんでしたし。
なにか良い言い回しがないか考えて見ます。
ご指摘感謝です。
今後ともよろしくお願いします^^。
ご指摘の箇所なのですが「役不足」ではなく「役者不足」なので、意味的には間違ってないと思うのですが・・・。
改めて読み返しますと、道具を評するのに役者不足ってのも微妙でしたね^^;
包丁を擬人化するような流れでもありませんでしたし。
なにか良い言い回しがないか考えて見ます。
ご指摘感謝です。
今後ともよろしくお願いします^^。
- 梨本箔李
- 2018年 10月30日 18時31分
[一言]
夏祭編お疲れ様でした。
お話に出てくる食べ物全てが美味しそうで、毎話楽しみに読ませて頂いてました。
特に、ベーコンエッグやジャーマンポテトのお話が印象に残っています。
化け提灯とから傘お化けも真宵さんに梅酒が飲める年齢と認められれば、更に美味しく食べられたでしょうね(^_^)
次回からの新章も期待して待っています!
夏祭編お疲れ様でした。
お話に出てくる食べ物全てが美味しそうで、毎話楽しみに読ませて頂いてました。
特に、ベーコンエッグやジャーマンポテトのお話が印象に残っています。
化け提灯とから傘お化けも真宵さんに梅酒が飲める年齢と認められれば、更に美味しく食べられたでしょうね(^_^)
次回からの新章も期待して待っています!
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 08月21日 13時02分
管理
[一言]
妖怪は基本的に人の認識によって生まれる存在なので、36話位の沢女は作者がいると思えばそれだけで存在することができると思います。
妖怪は基本的に人の認識によって生まれる存在なので、36話位の沢女は作者がいると思えばそれだけで存在することができると思います。
感想ありがとうございます^^。
そう言っていただけるとうれしいです。
どうしてもおはなしの都合上、元々の妖怪とは違う設定になったり、新しい妖怪をオリジナルで出したりすることも多いので、妖怪好きな方や詳しい方には、あれ?って思うことも多いと思います。
本来の妖怪と『妖怪道中甘味茶屋』の妖怪の違いも含めて楽しんでいただけると、とてもうれしいです。
重ね重ね感想ありがとうございました。
とても励みになります^^。
そう言っていただけるとうれしいです。
どうしてもおはなしの都合上、元々の妖怪とは違う設定になったり、新しい妖怪をオリジナルで出したりすることも多いので、妖怪好きな方や詳しい方には、あれ?って思うことも多いと思います。
本来の妖怪と『妖怪道中甘味茶屋』の妖怪の違いも含めて楽しんでいただけると、とてもうれしいです。
重ね重ね感想ありがとうございました。
とても励みになります^^。
- 梨本箔李
- 2018年 08月06日 17時54分
感想を書く場合はログインしてください。