感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3
[一言]
感想返し有難う御座います。

評価ポイントに関しては、あまり気にされていないようで、取り越し苦労なようで、よかった?です。

>とりあえず雷童弐波さんはついてきてください(笑)
もちろん!

>個人的には自動生成の限界を極めてみたいです。
だって夢じゃないですか~(違う?)
たしかに見てみたいですけどね?w

>これからも雷童弐波さんという方が毎回感想を書いてくれるそうです。
なるたけ頑張りますw
いや、全部は無理。
二話目のように、寝ていたり仕事していたりで、いつの間にか進んでいる場合、こちらの反応がおっつかない場合もありますし、
前の感想で例に出した「問題:奴隷少女セリフとして最も適切なものを以下の選択肢から選択しなさい。」は、どう感想書こうかと悩んでいるうちにタイミング逃して書かなかった(書けなかった)コトも有る訳で。

おっちゃんなるたけ頑張るけど、ある程度は勘弁w

あと、読み専の感想書きとして"的外れなコト"書いていないか心配になるコトも有る訳で。
"短編であれ長編であれ、作家さんには作品を書き切って欲しい"というのがあるので、作家さんのモチベーションを維持してもらうには、どんな感想が良いか本気で悩むんですよ?

なので感想は「出来る限り頑張る」で勘弁w


>「問題:奴隷少女セリフとして最も適切なものを以下の選択肢から選択しなさい。」

あれは長期間受け付けているので、是非ともチャレンジしてください!

>作家さんのモチベーションを維持してもらうには、どんな感想が良いか本気で悩むんですよ?

普通の作品なら基本褒めてあれば(誰でも)モチベーション上がると思います。
ですが、今回の作品は改善案とかのほうが面白いかもしれません。
普通の作品は個人的には「読者に馬鹿にされないように推敲を重ねて……努力&忍耐」ってやっているんですが、この作品はものすごく気楽にやっているので。

普通の作品は完成形を見せるので、自分で完成形と思っているものにケチがつくと凹みます。
ですが、このプロジェクトは「途中」を見せるので、ダメ出しされても「あーここから直していきますよー」という感じなので、物凄く気楽です。
[良い点]
オチをつける、最後を締める少女の言葉がえげつないw
[気になる点]
自動生成の今後の成長
[一言]
この作品の意義を理解(しているつもり)の上でこんな指摘をさせて頂きます。

・一晩に一気に三話も更新していると、各話に評価ポイントを入れられないので勿体無いのでは、ないか?
※そもそも評価ポイントを気にしていないなら的外れも甚だしい指摘。
※おそらく読者側の反応を楽しむ作品なので、自分が、こういう指摘をするのは、間違っているのではないか?
※こういう実験作品は、短期決戦にしないと読者が付いてきてくれない可能性があるので、自分の指摘は的外れなのでは、ないのか?

と、自分の一つの指摘に3つの不安要素を抱えた上であえて進言させて頂きました。

本気で的外れな気がするのですが勘弁(土下座)

いや通常の長、中期連載の初めなら、どんどん先を読ませて頂けて嬉しいのですが、こういった"実験作品"の場合、しかも「3日位を目指す」と公言されている場合、どうなんだろう?と思った次第。

実は結構な量の製作(生成)済みの文章がストックされていて、このペースでないと発表するのに時間がかかるため、仕方がないのではないか?
とも、思ったんですが要らない世話な気がしないでもない…
前に発表された短編「問題:奴隷少女セリフとして最も適切なものを以下の選択肢から選択しなさい。」なみか次位に感想が難しい作品になりつつあるような…



・一晩に一気に三話も更新していると、各話に評価ポイントを入れられないので勿体無いのでは、ないか?

気の迷いでやっているものなので、評価ポイントとか全く考えていませんでした。
でも読者が付いてこないというのはちょっとあるかもしれません。。。
まぁ、個人的に自分のやる気がどこまで続くかのほうが問題なので、そこはあまり気にしてません。
こういうの好きな人が極稀にいるので、何人かは付いてくれると信じています。
とりあえず雷童弐波さんはついてきてください(笑)


三日ぐらいを目指すというより、三日坊主で途中で投げ出すかもってことです。
長期プロジェクトにしたいのですが、自動生成の発想が枯渇したら終わるかもしれないのであしからずってことです。
個人的には自動生成の限界を極めてみたいです。
だって夢じゃないですか~(違う?)


感想の件はご安心ください。
これからも雷童弐波さんという方が毎回感想を書いてくれるそうです。
いやぁ、安心しました♪
[良い点]
相変わらずのチャレンジ精神
[気になる点]
"自動生成でチャレンジ"
これをどれだけの人が、理解していけるか。
[一言]
この実験作品をどれだけの人が理解できるか?
私は、ゲラゲラ笑いましたが、意図を理解しない読者から、文句が出てこないか心配。

自分は"前衛的実験作品"としてとらえ、最後の少女の「あなたにはドラマ性が足りないわ」の台詞によるオチで爆笑できましたが、この作品がちゃんと理解され、読者全員が好意的に、とってくれるかは疑問。

心意気とチャレンジ精神は、自分としては高評価。

これからの自動生成プログラムの成長に期待。

いやぁ、相変わらずのチャレンジ精神に脱帽w

あと、もし違う誰かが"初投稿"でこのような作品を発表した場合、総スカンを喰らう可能性が高く、この方法が万人向けでないのを、注釈した方がよいかな?と要らない心配をちょっとしました。勘弁。
ぬぬぬ、なるほど。

一応「その他」カテゴリーに投稿して、日陰者扱いにしたつもりだったのですが、それでも文句を受ける可能性がありますね。
確かに、最初に注釈をするべきですね。

文句が来る前に忠告してくれて助かりました。

※これはジョークプロジェクトです。
と一番上に書いておきます。
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ