感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
ランキングであらすじを見て読み始めました。魔道師ダリア面白いですね!でも、この作品も面白いです。なろうのよくある転生ものですが。流れが好きですね!あと、へんなつきまとう女性が沢山出てないのも良いですw
頑張って読了します。
ランキングであらすじを見て読み始めました。魔道師ダリア面白いですね!でも、この作品も面白いです。なろうのよくある転生ものですが。流れが好きですね!あと、へんなつきまとう女性が沢山出てないのも良いですw
頑張って読了します。
エピソード40
[気になる点]
空間湾曲(わんきょく)って
空間歪曲(わいきょく)?
空間湾曲(わんきょく)って
空間歪曲(わいきょく)?
エピソード237
湾曲のイメージで書いていたので、空間湾曲ですね。
円のどこから中心に向かって直進したとしても、実際には弓なりに進まされて、円の中心に辿り着けないまま逆側に抜けてしまう感じです。
歪曲にしなかったのは、世界樹が侵入者にできるだけ違和感を与えないような偽装をしているからです。
円のどこから中心に向かって直進したとしても、実際には弓なりに進まされて、円の中心に辿り着けないまま逆側に抜けてしまう感じです。
歪曲にしなかったのは、世界樹が侵入者にできるだけ違和感を与えないような偽装をしているからです。
- 新開コウ
- 2023年 03月23日 01時03分
[良い点]
文章が上手、情報戦メインと見せかけて戦闘描写がかなり気合入っています。
キャラクターの描き分けができていて、仲間たちの性格や理念、立場の違いといったものが物語のスパイスになっています。
[気になる点]
仲間以外の描写が弱いというか、基本的に意志なき木偶人形しかいません。
情報の活用というよりは「情報スキル」の活用がメインというか、情報戦最強であるがゆえにこそ情報戦が物語にできません(それができる相手がいません)。
[一言]
発想が独裁者。過大な「情報」の力を持ちながらも「心の中までは読めない」ために、仲間以外を信用せず安全圏から恐怖と脅迫と実利で人を操るさまは、ファンタジーの「魔王」そのもの。「インモラルもの」として描いているのなら、主人公の矛盾と邪悪さをクローズアップすることで、今後さらに面白い展開になることが期待されます。
文章が上手、情報戦メインと見せかけて戦闘描写がかなり気合入っています。
キャラクターの描き分けができていて、仲間たちの性格や理念、立場の違いといったものが物語のスパイスになっています。
[気になる点]
仲間以外の描写が弱いというか、基本的に意志なき木偶人形しかいません。
情報の活用というよりは「情報スキル」の活用がメインというか、情報戦最強であるがゆえにこそ情報戦が物語にできません(それができる相手がいません)。
[一言]
発想が独裁者。過大な「情報」の力を持ちながらも「心の中までは読めない」ために、仲間以外を信用せず安全圏から恐怖と脅迫と実利で人を操るさまは、ファンタジーの「魔王」そのもの。「インモラルもの」として描いているのなら、主人公の矛盾と邪悪さをクローズアップすることで、今後さらに面白い展開になることが期待されます。
[気になる点]
王呼びのせいで微妙に間抜けな文章になってるかも?
陛下とかちゃんと使った方がよさそう。
王呼びのせいで微妙に間抜けな文章になってるかも?
陛下とかちゃんと使った方がよさそう。
エピソード230
[気になる点]
「ああ。じゃあ、明日襲ってくる予定の暗殺者達の情報の確認な。細かい指示はアカシャがリアルタイムで出すから。ノバクが雇ったヤツだけは生け捕りにするから、オレに任せてくれ」
ノバク以外の雇い主の暗殺者たちは、処刑したということなのかな?経緯の聴取などしなかったのかな?
「ああ。じゃあ、明日襲ってくる予定の暗殺者達の情報の確認な。細かい指示はアカシャがリアルタイムで出すから。ノバクが雇ったヤツだけは生け捕りにするから、オレに任せてくれ」
ノバク以外の雇い主の暗殺者たちは、処刑したということなのかな?経緯の聴取などしなかったのかな?
エピソード127
[気になる点]
ダンジョン攻略時に収集した宝物の山分けいつするのかな?
ダンジョン攻略時に収集した宝物の山分けいつするのかな?
エピソード121
[一言]
「いえ。文句などございません。ネリー・トンプソン様。私はセイ・ワトスンと申します。以後お見知りおきを」
初めて会うのに、どうして名前を知ったのか疑問に思わないのかな?
「いえ。文句などございません。ネリー・トンプソン様。私はセイ・ワトスンと申します。以後お見知りおきを」
初めて会うのに、どうして名前を知ったのか疑問に思わないのかな?
エピソード59
[気になる点]
「オレは9歳になり、念願の学園受験をしたのだ。」
知識の塊のアイシャが傍におり、精神年齢も同世代の者よりうんと高いのに敢えて学園に行きたい理由は、何なのかな?
「オレは9歳になり、念願の学園受験をしたのだ。」
知識の塊のアイシャが傍におり、精神年齢も同世代の者よりうんと高いのに敢えて学園に行きたい理由は、何なのかな?
エピソード57
[一言]
主人公が『切り札』という言葉を多用していて『切り札』としての有難味が低くなってしまっているので、読者からしたら薄っぺらい言葉に感じてしまってるのが現状かな。
同じような意味だけど『ジョーカー』と置き換えれば、この世界にトランプは無いだろうから『ジョーカー』の意味を知らない他者には隠語として使えるし、『ジョーカー』は使ってなんぼだから、多用したとしても『切り札』よりも読者は受け入れ易いと思う。
全てを置き換えるのではなく、多用出来る『ジョーカー』と此処ぞという場面の『切り札』を使い分ければ言葉の有難味が出てくると思う。
主人公が『切り札』という言葉を多用していて『切り札』としての有難味が低くなってしまっているので、読者からしたら薄っぺらい言葉に感じてしまってるのが現状かな。
同じような意味だけど『ジョーカー』と置き換えれば、この世界にトランプは無いだろうから『ジョーカー』の意味を知らない他者には隠語として使えるし、『ジョーカー』は使ってなんぼだから、多用したとしても『切り札』よりも読者は受け入れ易いと思う。
全てを置き換えるのではなく、多用出来る『ジョーカー』と此処ぞという場面の『切り札』を使い分ければ言葉の有難味が出てくると思う。
エピソード223
[一言]
切り札名称変更案
・アカシャが身体に潜る様子から安易に「ダイブ」
・没入という意味の「immersion」
・閲覧から「browsing」
イメージとしては、「ハッカーが他所の端末に侵入してファイル覗き見」って感じなんですが、そこら辺の用語は遠隔操作みたいに覗き見の範疇超えることが多くて不採用…確かに難しい
切り札名称変更案
・アカシャが身体に潜る様子から安易に「ダイブ」
・没入という意味の「immersion」
・閲覧から「browsing」
イメージとしては、「ハッカーが他所の端末に侵入してファイル覗き見」って感じなんですが、そこら辺の用語は遠隔操作みたいに覗き見の範疇超えることが多くて不採用…確かに難しい
エピソード223
感想を書く場合はログインしてください。