感想一覧
▽感想を書く[一言]
確かに自分が本当に好きな作品にはお節介を焼きたいっ!という想いはありますね(笑)ただ他の方の感想欄を見て、長々とした誤字脱字報告は邪魔だ、という意見は正直盲点でした。これからは気を付けたいですね。
ちなみに自分はスマホで見てるんですが、確認する時は誤字脱字がある文を画面の上の縁に合わせスクショして、それを見ながら報告を作成しています(笑)
これはある作者様の話なのですが、その作者は毎日更新されているかつ、誤字脱字がかなり多い方なのですが、感想欄の新しい誤字脱字報告の数が多ければ多いほど(詳細な基準は省きますが)その日更新される一話の文字量が増えるというルールを課していました。まぁ、そのルールのせいで、誤字脱字報告が80件越えかつ、日曜日という休日サービスかつ、PV到達お祝いが重なり、アホみたいな文字量の一話が投稿されたりもしましたが(笑)
それはさておき僕が述べたいのはそういう、誤字脱字報告をすることによって読者に明確な利益が出るように作者側の方も工夫をすればもっと増えるのではないか、ということです。
確かに自分が本当に好きな作品にはお節介を焼きたいっ!という想いはありますね(笑)ただ他の方の感想欄を見て、長々とした誤字脱字報告は邪魔だ、という意見は正直盲点でした。これからは気を付けたいですね。
ちなみに自分はスマホで見てるんですが、確認する時は誤字脱字がある文を画面の上の縁に合わせスクショして、それを見ながら報告を作成しています(笑)
これはある作者様の話なのですが、その作者は毎日更新されているかつ、誤字脱字がかなり多い方なのですが、感想欄の新しい誤字脱字報告の数が多ければ多いほど(詳細な基準は省きますが)その日更新される一話の文字量が増えるというルールを課していました。まぁ、そのルールのせいで、誤字脱字報告が80件越えかつ、日曜日という休日サービスかつ、PV到達お祝いが重なり、アホみたいな文字量の一話が投稿されたりもしましたが(笑)
それはさておき僕が述べたいのはそういう、誤字脱字報告をすることによって読者に明確な利益が出るように作者側の方も工夫をすればもっと増えるのではないか、ということです。
感想ありがとうございます!!
「誤字脱字がある文を画面の上の縁に合わせスクショして……」◀とても良い方法だと思います!
私は複数のアプリを利用して読んでいるので片方は作品の本文を、もう片方は作品の感想欄を開いて、両方を行き来しながらやっています。
作者側の工夫ですか……。
そうですね!
涼さんのいうある作者様の取り組みは、読者の方たちへの誤字脱字の指摘をお願いする呼びかけと読者側の利益の約束の両方を同時に可能としていて素晴らしいですね!
私の書いたこの作品は主に読者様に呼びかけるものでしたが、読者様方の意見をいただいて、作者様方の協力が必要だと感じている今日このごろです。
お節介は様子を見つつガンガンやきましょう!(笑)
貴重なご意見ありがとうございました!!
「誤字脱字がある文を画面の上の縁に合わせスクショして……」◀とても良い方法だと思います!
私は複数のアプリを利用して読んでいるので片方は作品の本文を、もう片方は作品の感想欄を開いて、両方を行き来しながらやっています。
作者側の工夫ですか……。
そうですね!
涼さんのいうある作者様の取り組みは、読者の方たちへの誤字脱字の指摘をお願いする呼びかけと読者側の利益の約束の両方を同時に可能としていて素晴らしいですね!
私の書いたこの作品は主に読者様に呼びかけるものでしたが、読者様方の意見をいただいて、作者様方の協力が必要だと感じている今日このごろです。
お節介は様子を見つつガンガンやきましょう!(笑)
貴重なご意見ありがとうございました!!
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月05日 23時14分
[一言]
私も思います。
結構私は指摘するのですが、他に指摘してる人がいないかどうか分かりにくいので少し書く気が失せる時があります。
私も思います。
結構私は指摘するのですが、他に指摘してる人がいないかどうか分かりにくいので少し書く気が失せる時があります。
(´ー`*)ウンウンそうですよねー。
指摘した場合は作者さんがすぐ直さないといけないよなーと少し思います。
読者さんが大変な思いをしてやってくれているんですし。
それでも誤字脱字を指摘してくれている、狂楓さんが
私はちょっと嬉しかったり……(´ ˘ `๑)♡
指摘した場合は作者さんがすぐ直さないといけないよなーと少し思います。
読者さんが大変な思いをしてやってくれているんですし。
それでも誤字脱字を指摘してくれている、狂楓さんが
私はちょっと嬉しかったり……(´ ˘ `๑)♡
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月05日 10時03分
[一言]
以前何回か作品の更新ごとに誤字脱字の指摘をしてみたことがありました。最初から最後まで読み込んでおかしいと思ったところがあったら辞書で確認して、訂正を促すための文章を作るのにヘタをすると1時間。読むだけなら多少のことがあっても気にならない場合、ここまでのことをしてどうなるのかという思いが募ると間隔が開いて作業量も増え、最後には嫌気がさして作品そのものも見なくなったことがありました。
質問や感想をする場合についでとして行う限りにおいては、今でも必要なことだと思うし少々の苦労があっても問題ないと思いますが、わざわざそのためだけに探すことまではどうしてもやる気にはなれません。職業的編集者じゃないんだからそれでいいんじゃないでしょうか。
以前何回か作品の更新ごとに誤字脱字の指摘をしてみたことがありました。最初から最後まで読み込んでおかしいと思ったところがあったら辞書で確認して、訂正を促すための文章を作るのにヘタをすると1時間。読むだけなら多少のことがあっても気にならない場合、ここまでのことをしてどうなるのかという思いが募ると間隔が開いて作業量も増え、最後には嫌気がさして作品そのものも見なくなったことがありました。
質問や感想をする場合についでとして行う限りにおいては、今でも必要なことだと思うし少々の苦労があっても問題ないと思いますが、わざわざそのためだけに探すことまではどうしてもやる気にはなれません。職業的編集者じゃないんだからそれでいいんじゃないでしょうか。
たしかにそうですね……。
三矢さんの言うように仕事ではありませんし、それでいいのかもしれません。
私としてはこの作品で「気に入った作品を応援してほしい!あなたの行動は作者さんの助けになるはず!」ということを伝えたかったのです。
それをすることで作品を読みたいという気持ちが削がれるなら本末転倒ですので……( ̄▽ ̄;)
三矢さんが大変な思いをしてでも応援したいと思える作品に、ひとつでも多く出会えることを祈っています!
三矢さんの言うように仕事ではありませんし、それでいいのかもしれません。
私としてはこの作品で「気に入った作品を応援してほしい!あなたの行動は作者さんの助けになるはず!」ということを伝えたかったのです。
それをすることで作品を読みたいという気持ちが削がれるなら本末転倒ですので……( ̄▽ ̄;)
三矢さんが大変な思いをしてでも応援したいと思える作品に、ひとつでも多く出会えることを祈っています!
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月05日 01時12分
[一言]
誤字脱字、指摘しないです。
無い方が読みやすいとは思うけど。
ストーリーに勢いがある場合、
その勢いを削いでしまいそうで。
上司のメールとか一々指摘しないのと
一緒かな。
細かいとこつくと疲弊してエタりそうで。
話進めてくれれば御の字です。
作者以外に校正役の人が付くような
システムがあればいいと思うのですが。
誤字脱字、指摘しないです。
無い方が読みやすいとは思うけど。
ストーリーに勢いがある場合、
その勢いを削いでしまいそうで。
上司のメールとか一々指摘しないのと
一緒かな。
細かいとこつくと疲弊してエタりそうで。
話進めてくれれば御の字です。
作者以外に校正役の人が付くような
システムがあればいいと思うのですが。
- 投稿者: saketootumami
- 30歳~39歳 男性
- 2018年 04月04日 21時24分
おぉ!
そんなシステムがあるといいですね!これからのなろう(運営さん)に期待です。
ストーリーの勢いをそいでしまう……ですか。
新しい意見です!
完結と同時に誤字脱字の指摘の募集を呼びかけるシステムがあれば……!
とても参考になりました!ありがとうございます!!
そんなシステムがあるといいですね!これからのなろう(運営さん)に期待です。
ストーリーの勢いをそいでしまう……ですか。
新しい意見です!
完結と同時に誤字脱字の指摘の募集を呼びかけるシステムがあれば……!
とても参考になりました!ありがとうございます!!
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月05日 01時05分
[良い点]
アカウントの方では誤字脱字報告をやっている者ですが、もう本当にぼびぃ様の仰られる通りです。
ただ指摘すればいいじゃん、簡単だよね? って話では絶対にないんですよね。
人と人とのことなので、礼儀は必要ですし。
あとがきとかでちゃんと募集する意志を見せなければ、まず報告は集まらないでしょうね。
アカウントの方では誤字脱字報告をやっている者ですが、もう本当にぼびぃ様の仰られる通りです。
ただ指摘すればいいじゃん、簡単だよね? って話では絶対にないんですよね。
人と人とのことなので、礼儀は必要ですし。
あとがきとかでちゃんと募集する意志を見せなければ、まず報告は集まらないでしょうね。
- 投稿者: アカウント持ち
- 2018年 04月04日 20時50分
感想ありがとうございました!
ふむふむ。
誤字脱字の指摘は大変ですもんね。
やはり作者側の誠意というか、なんというか……。
読者さんたちへの気づかい(誤字脱字を指摘しやすい環境づくり)が必要だということですね?
親しい仲にも礼儀あり、なろうの中にも礼儀は必須!
これからも誤字脱字の指摘や感想をお願いします!
ふむふむ。
誤字脱字の指摘は大変ですもんね。
やはり作者側の誠意というか、なんというか……。
読者さんたちへの気づかい(誤字脱字を指摘しやすい環境づくり)が必要だということですね?
親しい仲にも礼儀あり、なろうの中にも礼儀は必須!
これからも誤字脱字の指摘や感想をお願いします!
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月05日 01時00分
[一言]
基本読み賃だと思って見つけたのは報告してますね。
あまりにも駄作だとそれまでピックアップしたのを報告せずに閉じますが^^;
ついでに自分の報告記載方法は
久しぶりの再開
再会
な感じでやりますが人によっては
久しぶりの再開→再会
な書き方の人もいますね。
正直横に書かれても読みにくいと思うのだが、その辺どう思います?
基本読み賃だと思って見つけたのは報告してますね。
あまりにも駄作だとそれまでピックアップしたのを報告せずに閉じますが^^;
ついでに自分の報告記載方法は
久しぶりの再開
再会
な感じでやりますが人によっては
久しぶりの再開→再会
な書き方の人もいますね。
正直横に書かれても読みにくいと思うのだが、その辺どう思います?
あー!報告の仕方ですかー。
私は、
・久しぶりの再開◀「再開」→「再会」
っていうふうにしますねー。
文章から抜き出す場合にこっちの方がやりやすいので。
・そのありは彼女との久しぶりの再開を喜んだ。
◀「再開」→「再会」
というふうに。
でも横だとやっぱり見にくいのでしょうか……?
誤字脱字が多い作品には、なるべく縦に長くならないように見にくくても横に書いた方がいいのかなーと少し思ってみたり(;´・ω・)
そのあたりはこれからもっと考えて見やすくしてみようと思います!
貴重なご意見、ありがとうございました!!
感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
私は、
・久しぶりの再開◀「再開」→「再会」
っていうふうにしますねー。
文章から抜き出す場合にこっちの方がやりやすいので。
・そのありは彼女との久しぶりの再開を喜んだ。
◀「再開」→「再会」
というふうに。
でも横だとやっぱり見にくいのでしょうか……?
誤字脱字が多い作品には、なるべく縦に長くならないように見にくくても横に書いた方がいいのかなーと少し思ってみたり(;´・ω・)
そのあたりはこれからもっと考えて見やすくしてみようと思います!
貴重なご意見、ありがとうございました!!
感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月04日 20時46分
[一言]
・感想に返信する相手ならできる限りで誤字報告とともに感想を付けます。
・返信しない相手なら気が向いたときに誤字報告します。
・感想を閉じている相手ならどんなに人気の本を出していようが無視します。
人間だもの。相手の対応に対してこちらも変わりますよ。
・感想に返信する相手ならできる限りで誤字報告とともに感想を付けます。
・返信しない相手なら気が向いたときに誤字報告します。
・感想を閉じている相手ならどんなに人気の本を出していようが無視します。
人間だもの。相手の対応に対してこちらも変わりますよ。
人間らしい!(* >ω<)b
かっこいい生き方です!!
相手に対応して、ですか……!そうですよね、人間ですから。
FAKEさんが気持ちよく誤字脱字の指摘ができる作品が増えることを望みます……(全ての作者様方へ向けて)
とてもためになる意見です!ありがとうございました!
かっこいい生き方です!!
相手に対応して、ですか……!そうですよね、人間ですから。
FAKEさんが気持ちよく誤字脱字の指摘ができる作品が増えることを望みます……(全ての作者様方へ向けて)
とてもためになる意見です!ありがとうございました!
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月04日 20時38分
[一言]
誤字なおさない作者には指摘しなくなりますね
誤字なおさない作者には指摘しなくなりますね
- 投稿者: 名無し
- 2018年 04月04日 16時41分
(-`ω´-)それでいいと思います!
読者さんの好意でやってもらっているんですから。
作者さんも意地になっているのか、どうしても直したくないのかは分かりませんが、簡単には折れないでしょうし。
読者さんの協力を必要としている作者さんも多いのでこれからもよろしくお願いします!
読者さんの好意でやってもらっているんですから。
作者さんも意地になっているのか、どうしても直したくないのかは分かりませんが、簡単には折れないでしょうし。
読者さんの協力を必要としている作者さんも多いのでこれからもよろしくお願いします!
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月04日 20時22分
[一言]
自分の場合、基本的にスマホでの閲覧なので、よほどの誤字等でなければ面倒なので指摘しませんかね。
感想を書きたいときはその場の勢いで書いちゃいますし。
あと、誤字脱字がたまにある作品とかなら感想ついでに、といった感じでできますが、多い人は本当に多くて…………そういう作品だと、なぜこっちがわざわざ推敲しなくてはいけないのか、という気分にもなってしまいますね。
自分の場合、基本的にスマホでの閲覧なので、よほどの誤字等でなければ面倒なので指摘しませんかね。
感想を書きたいときはその場の勢いで書いちゃいますし。
あと、誤字脱字がたまにある作品とかなら感想ついでに、といった感じでできますが、多い人は本当に多くて…………そういう作品だと、なぜこっちがわざわざ推敲しなくてはいけないのか、という気分にもなってしまいますね。
そうですね……。
スマホだとちょっとそのあたりが不便ですよね……!
感想は勢い、ですかー。
誤字脱字の指摘は大変で勢いでは難しいですもんねー。
皆さんには無理のない範囲でやっていただきたいです!(*・ω・)*_ _))ペコリン
スマホだとちょっとそのあたりが不便ですよね……!
感想は勢い、ですかー。
誤字脱字の指摘は大変で勢いでは難しいですもんねー。
皆さんには無理のない範囲でやっていただきたいです!(*・ω・)*_ _))ペコリン
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月04日 20時17分
[一言]
結論から言うと、誤字・誤用等の指摘は面倒臭いに尽きます。理由は様々ありますが、
①数が多すぎて、いちいち指摘すれば嫌味になりかねない
②サイトのレイアウト上、誤字・誤用部分の引用がしづらい
③一応、言いたいことは分かるので、読み飛ばしてしまう
辺りは他の方も指摘されている通りかと。加えて言うなら、
④自分の勘違いや作者の意図的な誤字・誤用の可能性も有るので、本当に誤字・誤用等であるかの確認が必須
⑤誤字・誤用の指摘は上から目線と取られやすいので、言い回しにものすごく気を使う
⑥感想欄を埋めないために、過去の感想に遡って同様の指摘がないかを確認する必要がある
⑦そもそも誤字・誤用等の指摘をする動機がない
等もあるかと思います。
私の場合、検索や感想欄の確認、角の立たない言い回しなど、下手をすれば数時間は掛かる作業になります。なので、よほどその作品を気に入るか、偶々気が向くかしない限りは誤字・誤用等の指摘をすることはありません。
結論から言うと、誤字・誤用等の指摘は面倒臭いに尽きます。理由は様々ありますが、
①数が多すぎて、いちいち指摘すれば嫌味になりかねない
②サイトのレイアウト上、誤字・誤用部分の引用がしづらい
③一応、言いたいことは分かるので、読み飛ばしてしまう
辺りは他の方も指摘されている通りかと。加えて言うなら、
④自分の勘違いや作者の意図的な誤字・誤用の可能性も有るので、本当に誤字・誤用等であるかの確認が必須
⑤誤字・誤用の指摘は上から目線と取られやすいので、言い回しにものすごく気を使う
⑥感想欄を埋めないために、過去の感想に遡って同様の指摘がないかを確認する必要がある
⑦そもそも誤字・誤用等の指摘をする動機がない
等もあるかと思います。
私の場合、検索や感想欄の確認、角の立たない言い回しなど、下手をすれば数時間は掛かる作業になります。なので、よほどその作品を気に入るか、偶々気が向くかしない限りは誤字・誤用等の指摘をすることはありません。
感想ありがとうございます!
とてもわかりやすいです!!
「よほどその作品を気に入るか、偶々気が向くか」
◀そうですよね!そうでないと誤字脱字をわざわざ指摘しませんよね。けっこう手間がかかりますし……。
読者の心配りと根気、作者の読者を心をひきつける作品を生み出す努力。これが必要ですね!
本当にためになりました!ありがとうございます!!
とてもわかりやすいです!!
「よほどその作品を気に入るか、偶々気が向くか」
◀そうですよね!そうでないと誤字脱字をわざわざ指摘しませんよね。けっこう手間がかかりますし……。
読者の心配りと根気、作者の読者を心をひきつける作品を生み出す努力。これが必要ですね!
本当にためになりました!ありがとうございます!!
- そのへんにいるありさん
- 2018年 04月04日 11時16分
― 感想を書く ―