感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3
[良い点]
ああ〜良いっすねえ。
こういう類のもの大好きです。
是非是非続編を書いてほしいものです。
  • 投稿者: 準急天下茶屋行き
  • 2019年 03月19日 16時40分
読んで頂きありがとうございました。
気に入って頂けて嬉しく思います。
続編…考えてなかったですが、興味深いですね!
  • sandalwood
  • 2019年 03月20日 00時01分
[一言]
ツイッターの応募で拝読に伺いました。

正直、碁のことも登場した歌のアーティストも全く分からないのですが、それにより変化が生まれることは分かります。
きっと主人公だけでなく、彼女の方にも変化があったでしょう。
自分の知人でも、「変化」を嫌う者がいました。
しかしそれでは先には進めないことを、伝えたことがあります。
ふと、その事を思い出してしまいました。
二度、繰り返して読んでしまいました。
作風の深さがよく伝わってきました。
楽しませて頂きました。
前回の「案山子」に続き、読んで下さりありがとうございました!

囲碁を知らない方がどのように感じられるか興味深かったですが、主人公や彼女の変化を感じて下さり嬉しく思います。

人生、変わるべきこともあればそうでないこともあると思いますが、日々生きているということそれ自体が変化でもあると思いますので、一日一日を大切に意味を見いだしながら生きていくことが大切なのかなと感じます。
繰り返し読んで下さり光栄です。また機会がございましたらよろしくお願い致します。
  • sandalwood
  • 2019年 03月11日 22時10分
[良い点]
リアリティが強い作品だと感じました。
読んでいてその情景が浮かびやすく、文庫本の一節を読んでいるかのような迫力があります。
[気になる点]
続きはあるのでしょうか?
また、語り部の名前が書いていないような気が(私が見逃しているだけならすみません!)するのですが、ちゃんと語り部の立場というか、名前を持たせた方が更に現実感が増すと思いました!
  • 投稿者: 退会済み
  • 2019年 03月11日 00時48分
管理
ご感想くださりありがとうございます!
情景や心理面の描写には比較的力を入れて書きましたので、そのように感じてくださり光栄です。

短編なので、続きは特に考えていないですね(笑)
語り部の名前がないのはおっしゃる通りです。特になくていいかなと思い書かなかったのですが、やはり名前ぐらいあったほうが自然ですね。また時間のあるときに修正を試みたいと思います。
  • sandalwood
  • 2019年 03月11日 17時11分
<< Back 1 2 3
↑ページトップへ