感想一覧
▽感想を書く[一言]
疑問があるようですし、気がかりもあるため、失礼します。
まずは、ハーフパスタについて
“勘違いの原因に、少しでもご理解を頂けると嬉しいです。”
勘違いしていると思ったため、こちらでも問い合わせを行いました。
しかし、
“都内でもやはりハーフはコンビニ店舗でも取り扱いがあるそうです”
前回著者様はこのように記載され、
“流石に店舗数までは本部では把握していませんということでした。”
と文を結んでいました。
“私の質問の仕方や質問先の選択が悪く、この点は誤解を招く形になった”
厳しい言い方ですが、“質問の仕方や質問先”の問題ではなく、回答のない部分を勝手に創作することが問題です。
“双方ファミリーマートの情報が違う形の理由”
こちらに関しても、残念ながら著者様は勘違いしていると思われるので、メッセージにて詳細をお送りします。
さらに、ローソン様からも回答いただけたので、付記します。
ついでに言えば、ファミリーマート様は著者様の考えているようなバカではありませんので、悪しからず。
なお、PC版各公式サイトではメールによる回答を行っております。
よろしければ、ご活用ください。
“逆説するのなら、ゆるきゃんの少女は「パンが嫌いな人」(折られると嫌がるイタリア人)の存在を知らず、 当たり前にある「お米」(ショートパスタ)も(意図的に)知らない状況であると考えれば、私の言っていることに当てはまると思います。”
→全く逆説になっていないのですが……
ギャグ説にはなっているかもしれません。
わかりやすく、著者様の考え方で例を出したので、この事が当てはまるのは当たり前です。
違和感を感じられたのなら、幸いです。
“他人にいきなり『あなたパスタ折りますか?』など要件だけ聞いてしまうのは、日本語としては通じるでしょうが”
→劇中の少女と同じ状況を想定すれば、(“アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため” ならば状況以外に情報は必要ありません)
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなくても、パスタを折らない?」
もしくは、
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなかったら、パスタを折る?」
と聞くのが当然だと思ったのですが、ご自身の望むものと異なる答えを聞くことが怖くて質問出来なかったのですよね?
話の取っ掛かりとしてなら、
「家のロングパスタが賞味期限間近なんだけど、小さい鍋しか無くて、どうしたら良いかな?」
とかで、十分では?
“全ての情報を知った上で、解ってるなら折る事を正当化出来るのかという意味で、折ると嫌がる人が居ると分かっても折りますかと尋ねたわけです。”
正当化出来ないだろうとの考えで聞いているのならば、誘導できることの証明に見えます。
“現実の少女がアニメの少女のような無知ではないと考えた自身の推論が正しいか、確認した質問であると言いますので、仰るような現実の女性を蔑視する意図はないです。”
→
“こうしたリアルの若い女性に聞くと思うのは、アニメ自体が少女を物知らずにして、スパゲッティを折らせる暴挙をさせたのか?などと、オタクにありがちな女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がして、私はどうにも苦い感情が湧く内容だなと思うのです。”
と書かれていたので、現実の女子高生をモノ知らずにしているため、
『“相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見える”のです。』
と書きました。
“貴方は食べることを重視し、私はショートパスタ(ついでにサラスパや早茹で3分スパゲティ1.6ミリ ミニ)が、広く取り扱われ知られている事を重視しています。”
“貴方はどのような論拠で持論が正しいと証明するのでしょうか?”
→以下のことから著者様と同じ認識だと思っていたのですが、異なっていたのですね。
“確かに日本ではスパゲッティが一番メジャーなパスタだから、訳わからないアウトドア料理は沢山有りますし、少し考えたら無いよねと分かるモノを、そのまま鵜呑みにする初心者にありがちな失敗を描くって点で、仰る通りリアリティはあると感じますね。”
「また、著者様も
“お惣菜のサラダやグラタンなど”
とショートパスタをスパゲティのようなパスタとして食べる機会は少ないと認識していらっしゃいますよね?」
以前も書きましたが、
“一般的に大衆向けであるコンビニ等で“パスタ”として調理されているもののほとんどがスパゲティであることから推測しました。”
論拠不足でしょうか?
現在、コンビニ三社のサイトで表示されている全てのパスタがロングパスタで、さらにほとんどがスパゲッティですが、確認出来ませんか?
“ 何度ショートについてだと言っているに、ハーフと脇道に逸れいる部分ですので、正直面倒であると何度もしっかりと告げていますし、こうした内容は何処に飛び火があるかわからないので、明確にすると場合によって晒しあげになる可能性を考えて欲しいです。 ”
CMとコンビニは、ハーフパスタのことですよね?
→“ハーフは全国区のCMで流れていた”
“もとより半分のサラダ用のスパゲティが存在しますし、コンビニを始めとした多く店舗で、当たり前のように手に入れることができます。”
こちらは、解決したと思います。
YouTubeは、パスタを折る動画ですよね?
→“世界中の人が見れるYouTubeでいくつか動画がありますよ”
一つだけ、各方面に喧嘩を売るスタイルの方の動画は見つかりましたが、他のものをわかりやすく提示していただけませんか?
Twitterも、パスタを折った人ですよね?
→“目立つ為に折ってSNSにアップしている人も居るし”
見つかりません。
ご自身で書かれた内容の精査をオススメします。
著者様の疑問や論点ずらし、的を得ない説明、可笑しな部分を指摘していると、恫喝や名誉毀損と言われるのですが、どうしたら良いでしょう?
正直、怖くなりました。
“(あと、ここまで厳し目に書きましたけど、現時点では司法に訴えるは事は考えてません。誤解が無いように念のため告げておきます)”
良かったです。
“今回こうして公共の場で、私を女性蔑視者であると何度も仰られていますが、発言には事実に基づく事が摘示されていない上に公益性が無いと考えます。(仮に事実の摘示があっても、私は死人ではないので名誉毀損になる可能性はあります)”
そもそも、返信された内容から私は、
『“女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がし”ます。』
『“相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見える”のです。』
と書きましたが、本エッセイだけで伝わるのでしょうか。
それと、理由の説明ですら回数に数えているのでしょうか?
前回も書かれていた『何度も』とは、どの事をおっしゃられているのでしょうか?
疑問があるようですし、気がかりもあるため、失礼します。
まずは、ハーフパスタについて
“勘違いの原因に、少しでもご理解を頂けると嬉しいです。”
勘違いしていると思ったため、こちらでも問い合わせを行いました。
しかし、
“都内でもやはりハーフはコンビニ店舗でも取り扱いがあるそうです”
前回著者様はこのように記載され、
“流石に店舗数までは本部では把握していませんということでした。”
と文を結んでいました。
“私の質問の仕方や質問先の選択が悪く、この点は誤解を招く形になった”
厳しい言い方ですが、“質問の仕方や質問先”の問題ではなく、回答のない部分を勝手に創作することが問題です。
“双方ファミリーマートの情報が違う形の理由”
こちらに関しても、残念ながら著者様は勘違いしていると思われるので、メッセージにて詳細をお送りします。
さらに、ローソン様からも回答いただけたので、付記します。
ついでに言えば、ファミリーマート様は著者様の考えているようなバカではありませんので、悪しからず。
なお、PC版各公式サイトではメールによる回答を行っております。
よろしければ、ご活用ください。
“逆説するのなら、ゆるきゃんの少女は「パンが嫌いな人」(折られると嫌がるイタリア人)の存在を知らず、 当たり前にある「お米」(ショートパスタ)も(意図的に)知らない状況であると考えれば、私の言っていることに当てはまると思います。”
→全く逆説になっていないのですが……
ギャグ説にはなっているかもしれません。
わかりやすく、著者様の考え方で例を出したので、この事が当てはまるのは当たり前です。
違和感を感じられたのなら、幸いです。
“他人にいきなり『あなたパスタ折りますか?』など要件だけ聞いてしまうのは、日本語としては通じるでしょうが”
→劇中の少女と同じ状況を想定すれば、(“アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため” ならば状況以外に情報は必要ありません)
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなくても、パスタを折らない?」
もしくは、
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなかったら、パスタを折る?」
と聞くのが当然だと思ったのですが、ご自身の望むものと異なる答えを聞くことが怖くて質問出来なかったのですよね?
話の取っ掛かりとしてなら、
「家のロングパスタが賞味期限間近なんだけど、小さい鍋しか無くて、どうしたら良いかな?」
とかで、十分では?
“全ての情報を知った上で、解ってるなら折る事を正当化出来るのかという意味で、折ると嫌がる人が居ると分かっても折りますかと尋ねたわけです。”
正当化出来ないだろうとの考えで聞いているのならば、誘導できることの証明に見えます。
“現実の少女がアニメの少女のような無知ではないと考えた自身の推論が正しいか、確認した質問であると言いますので、仰るような現実の女性を蔑視する意図はないです。”
→
“こうしたリアルの若い女性に聞くと思うのは、アニメ自体が少女を物知らずにして、スパゲッティを折らせる暴挙をさせたのか?などと、オタクにありがちな女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がして、私はどうにも苦い感情が湧く内容だなと思うのです。”
と書かれていたので、現実の女子高生をモノ知らずにしているため、
『“相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見える”のです。』
と書きました。
“貴方は食べることを重視し、私はショートパスタ(ついでにサラスパや早茹で3分スパゲティ1.6ミリ ミニ)が、広く取り扱われ知られている事を重視しています。”
“貴方はどのような論拠で持論が正しいと証明するのでしょうか?”
→以下のことから著者様と同じ認識だと思っていたのですが、異なっていたのですね。
“確かに日本ではスパゲッティが一番メジャーなパスタだから、訳わからないアウトドア料理は沢山有りますし、少し考えたら無いよねと分かるモノを、そのまま鵜呑みにする初心者にありがちな失敗を描くって点で、仰る通りリアリティはあると感じますね。”
「また、著者様も
“お惣菜のサラダやグラタンなど”
とショートパスタをスパゲティのようなパスタとして食べる機会は少ないと認識していらっしゃいますよね?」
以前も書きましたが、
“一般的に大衆向けであるコンビニ等で“パスタ”として調理されているもののほとんどがスパゲティであることから推測しました。”
論拠不足でしょうか?
現在、コンビニ三社のサイトで表示されている全てのパスタがロングパスタで、さらにほとんどがスパゲッティですが、確認出来ませんか?
“ 何度ショートについてだと言っているに、ハーフと脇道に逸れいる部分ですので、正直面倒であると何度もしっかりと告げていますし、こうした内容は何処に飛び火があるかわからないので、明確にすると場合によって晒しあげになる可能性を考えて欲しいです。 ”
CMとコンビニは、ハーフパスタのことですよね?
→“ハーフは全国区のCMで流れていた”
“もとより半分のサラダ用のスパゲティが存在しますし、コンビニを始めとした多く店舗で、当たり前のように手に入れることができます。”
こちらは、解決したと思います。
YouTubeは、パスタを折る動画ですよね?
→“世界中の人が見れるYouTubeでいくつか動画がありますよ”
一つだけ、各方面に喧嘩を売るスタイルの方の動画は見つかりましたが、他のものをわかりやすく提示していただけませんか?
Twitterも、パスタを折った人ですよね?
→“目立つ為に折ってSNSにアップしている人も居るし”
見つかりません。
ご自身で書かれた内容の精査をオススメします。
著者様の疑問や論点ずらし、的を得ない説明、可笑しな部分を指摘していると、恫喝や名誉毀損と言われるのですが、どうしたら良いでしょう?
正直、怖くなりました。
“(あと、ここまで厳し目に書きましたけど、現時点では司法に訴えるは事は考えてません。誤解が無いように念のため告げておきます)”
良かったです。
“今回こうして公共の場で、私を女性蔑視者であると何度も仰られていますが、発言には事実に基づく事が摘示されていない上に公益性が無いと考えます。(仮に事実の摘示があっても、私は死人ではないので名誉毀損になる可能性はあります)”
そもそも、返信された内容から私は、
『“女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がし”ます。』
『“相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見える”のです。』
と書きましたが、本エッセイだけで伝わるのでしょうか。
それと、理由の説明ですら回数に数えているのでしょうか?
前回も書かれていた『何度も』とは、どの事をおっしゃられているのでしょうか?
返信します。
聞いた内容と大体同じですがファミリーマートで扱っており、オムニセブンでも取り扱いがあるという点は確認が取れたようですし、これで都内でも買えると証明出来ました。
少なくとも都内コンビニで『全く売っていない』と『断言』した嘘が、都内でも『売っている』と証明されて安心しております。
ですが、電話口とは随分対応が違いますね、こちらでは取り扱い情報なので公表しても良いと各社に言われましたが、敢えて隠す辺りは捏造などではなく、恐らく担当者の違いなのだろうと思いますし、そういう風に思わせぶりに語るテクニックもありだと思います。
そして、さすが大手企業さんですね、ハーフスパゲッティという業務製品から推測して正解を答えてくれる辺は素晴らしい教育体制だと思います。
次。
スパゲティが一番食べる機会があるのは私も納得しているんですが、コンビニパスタの殆どがスパゲティでも、乾麺ならマカロニ、調理済みだとグラタンが横に置いてありますから、同じくらいショートパスタを見る機会ありませんか?と言ってるんですよ。
http://www.lawson.co.jp/recommend/original/gratin/index.html
http://www.sej.co.jp/i/products/gratin/
現代では仰るスパゲッティがメジャーであるのは同意しますけど、だからといって、他が淘汰されていると感じませんし、私達の若い頃よりCMは減りましたけど、それは逆に当たり前になり過ぎて、身近なになったなと感じています。
要するに、廃盤で全く売っていないとか大手の物流に全く乗っていないのならともかく、他のパスタもコマーシャルや流通に乗っており、パスタといえばスパゲティだけしか思い出さないという事に、私は正当性が全く感じられないので、文章はこのままで行きます。
またCM云々と言われそうなのでCMも載せておきますね。
https://dramap.jp/cm/nissui_201810/
https://housefoods.jp/products/tvcm/index.html
貴方の言ってることって、トヨタ車が日本の乗用車のシェア半分を占めているから、他は全てマイナーだと言ってるようなものです。
私は他のメーカの車も全国で買えるし、いろいろな媒体でコマーシャルもしているから知名度がある、そして軽自動車などジャンル別ではホンダやズズキ、ダイハツなどが首位を争っており、新車の約半数は軽の昨今では、人によっては軽の方が身近であると、語っているのです。
どちらも事実であるし、どちらも事実としては間違っていないので、仰るパスタが一番メジャーというのは、そうですねと理解を示しているんですが、話したいことはどちらも車であり、日本人で国産メーカー(マカロニなどのメジャーなショートパスタ)を知らない人はそう居ないでしょ、と言うことなんです。
一番売れている(食べられている)から、他が選択肢に入らないということは無いし、人によってはトヨタ車(スパゲティ)より、軽(ショートパスタ)の方が好きであったり、身近に感じることだって有ります。
こうした喩え話を今回に充てるなら、国内でマイナーと言いたいのなら、せめて個人輸入ばかりのアメリカ車とか、正規ディーラが極端に少なく登録数が著しく低い超高級外車程度に見かけないのでしたら、ある程度は分かりますけど、国内大手メーカーが流通させているショートパスタ(ついでに短いスパゲティ)は、そこまでマイナーと私は思いません。
こうした私達のすれ違いって、何かを見る・食べる・調理するなど、なにか考える経験の違いだと私は納得しており、その上で貴方から聞いた話に正当性があまり感じられないと判断しています。
何度も言いますけど、これ私のエッセイで貴方のエッセイじゃないから、私の主観を書いてるに過ぎませんので、貴方がどんな答を得るのも自由ですし、どんな主張をするのも結構ですが、貴方の言葉には、私の認識を変えれる内容がなかったと諦めてください。
なので私としては、ショートは全く特殊なものではなく、コンビニやインスタント、冷凍食品など色々な調理法で食されている事も事実だと思いますので、結果として直す理由がないということなんです。
そして次。
→劇中の少女と同じ状況を想定すれば、(“アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため” ならば状況以外に情報は必要ありません)
この話に物凄く違和感を感じますし、仰る質問ってかなり悪質な誘導なので、直す必要がなく、そもそも下記質問自体が誘導だとお返しします。
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなくても、パスタを折らない?」 もしくは、「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなかったら、パスタを折る?」
実際こんな風に言われたら、誘導的な質問と質問者が言わせたい意図が透けて見え、非常に不快に感じますから『それしか手に入らない極限のサバイバルじゃないのであれば、そもそもスパゲティに限定する必要性が無い上、回答者を望む答えへ誘導する意図がみられる』と、私は不快感を露わにするでしょうね。
なぜこの質問が不快かといえば、判断に必要な情報を減らし、勝手に前提を決めて選択肢を失くす質問法って、ビジネスや詐欺なんかで使われる心理誘導の手口なんですよ。
貴方の質問手法は『誤前提暗示』と言いまして、あるはずの選択肢(ショートパスタや大きな鍋)を意図的に消し去る事で、答えさせたい選択(ロングパスタを折る折らない))を迫っているんです。
これをやった人で有名なのはヒトラーでして、彼は他の選択肢があるのに「戦争か死か」と迫ったり、「ユダヤ人に支配されるままなのか、それとも皆殺しにするのか」などと、単純な二者択一を迫ります。
彼の他の選択肢を敢えて隠す方法は『誤前提暗示』を狙った二者択一でして、一見するとまともな質問に見えますが、蓋をあければ非常に強力な誘導方法であり、回答者はこの不当な質問に誘導され、自身の考えとは違う回答をすることになります。
さて、選択を狭める事自体が強力な誘導で有ると分かったら、もう一度質問を見てみましょう。
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなくても、パスタを折るor折らない」
まず調理の前段階で「小サイズ(16cm)より小さな鍋」しかないと、範囲を狭めていますね、ここが第一の『誤前提暗示』の誘導です。
世の中には色々な大きさの鍋があるし、アニメだけで語っても別の回でフライパンなど他の道具も持って行ってますので、絶対にもっていけない事はなく、バイクで家庭用の鍋を持って行ったり、ガスコンロを持っていくのは可能です。
「パスタしかなくても、パスタを折るor折らない」
ここでは口では「パスタ」と言いながらも、鍋に入れるにはパスタは折らないと入らないないと、言外でロングパスタに範囲を限定していますね。
この発言は、折らなくても良いショートパスタがあるのに、パスタは折らないと鍋に入らないと質問者が回答者を誘導し、折るか折らないかを選択させる強力な誘導的質問といえます。
こうした誤前提暗示の手法って、多くビジネス書に書かれており、その手法は浅学無知な私でも知っていましたので、見た瞬間に強力な違和感を覚えました。
ですが仮に知らない方なら、この質問に自身が騙されたと気付かないかも知れませんし、この質問の強力な誘導を避けるなら、まず質問の意図や情報を開示するのがフェアで、回答者の答の幅を狭めずに聞くのがベストですが、もしこの質問の誘導を見える化するのなら、こんな感じでしょうか。
「世の中には沢山鍋があるけど、今回の鍋は16センチ以下に限定、そして折らないと入らないロングパスタしか無いと限定します、これだと当然折らないと鍋に入らないから、折りますよね?」
こう言われたらほとんどの方は折るとしか言えないと思いますので、ルテニウムさんの仰る『誤前提暗示』の誘導質問へ、作品の内容を書き換えることはできませんとなる訳です。
ご自身の考え自体が誘導的であるから、自身にも効果がありますので、ご自身の持論や質問に誤解や欠陥があっても指摘されないとも気付きにくく、指摘されて意固地になる人も居ます。
(悪徳な業者の方になると、ここでお前の認識は可怪しいと怒ったり、相手に証拠を求めたり、時間を掛けて何度も自身が正しいと持論を押し、相手を疲弊させて勢いで押し切ろうとします)
私の指摘によって作品や発言の印象が更に悪し様にずれていき、私がさも女性蔑視者であると、レッテルを張り始めるのではないかと感じますが、そもそも互いの経験や違いを埋める事、なるべく相互が理解できるようにすることって、他者への蔑視ではないんですよ。
人間というのは主観と有限の生き物、なので話してみないと相手が何を知っているかなど分からないし、そもそも相手の現役女子高生は、私以上に最近のトレンドに詳しいでしょうから、その上で慎重に前提確認をしているんです。
次、
著者様の疑問や論点ずらし、的を得ない説明、可笑しな部分を指摘していると、恫喝や名誉毀損と言われるのですが、どうしたら良いでしょう?
正直、怖くなりました。
よかったです、これで怖くないと言い続けられたら、私は本気で司法に訴える準備をするしか無くなりますし、ご自身の間違いや、的を射ない説明、可笑しな部分を少しは認めてくれると嬉しいなと感じます。
私が不快感や迷惑だと感じていても、自身が正しいと思うことをこうしてこの場で言い続ける事が、貴方の中では正義だというのなら別ですが、互いに感じる事・考えが違うのだと理解を示す事は、貴方にとって悪なのでしょうかとお返しします、
私はこの一ヶ月以上の押し問答自体、どう考えても過剰で誤解だと私は何度も言っていますが、自身で攻撃文章を書くと言いながら、自分は恫喝的なことも侮辱的なことも書いていないというのは、些か虫が良いと感じますし、素人作者として私は責任以上のことを果たしてきた、そう感じていますし、事実と逸脱していることや、事実を曲げられた内容を書かれれば、当然脅迫と感じますよ。
例えば今回でいうなら、私がファミリーマート様を馬鹿にしているなど言われ、考えに反するレッテルを貼られました。
それは貴方自身が『ハーフスパゲティ』という、業務用商品名で質問状投げたと言ったから、誤解が生まれそうと感じ、実際にカスタマーに質問したことを書いただけで、馬鹿にしたなど全く無い、それこそ見当違いの事実誤認です。
あの時点で貴方から聞いた『ハーフスパゲッテイ』をネットで調べ、出てきたの情報では、全くサラスパと違う製品でありますが、ご自身が私にはっきりと実際にハーフスパゲティで質問したと言いました。
なので同様に「ハーフスパゲティはありますか」と質問を投げ、「ありません」と言われた事実と経緯をきちんと書いたのですが、何処に馬鹿にする意図があるのか分かりませんし、それこそ貴方が、私という人間を馬鹿にした態度ではないですか?
いきなり馬鹿にしたと貼られたレッテルが本気で理解不能で、事実に反したレッテル張りを攻撃だと感じ、ご自身の好きなようにしたいという意志と感じます。
まず、私という人間の意思や事実を無視して、勝手に悪人にされては困りますが、ご自身が公共の場で、他人にあからさまに悪く言われても問題無いと思われるのでしたら、そこら辺はやはり捉え方の違いも有るとは思いますが、そうであるのなら憲法や法律の捉え方が違い過ぎて、これ以上は会話にならないと感じています。
そして私に「ご自身で書かれた内容の精査をオススメします。」と貴方の調べ方で出てこなかったと言いますが、ブラウザで『ゆるきゃん再現飯』や『ゆるきゃんパスタ ツイッター』で調べると、動画やツイッターやブログなどの情報でますから、ご自身で書かれた内容の精査をオススメします。(少なくとも、再現飯で検索するとトップに三個は動画が出てきますしね)
やはり読み流されているようなので、もう一度言いますが宣言しました通り、私は個人攻撃はしたくないので、どれがどうと詳細は上げませんが、あの事件があった以降も「スパゲティを折る」と説明している方は、やはりそれなりにいるようです。
もっとも、ご自身が調べて出てこないととか、調べても少ないから誤認とされるのでしょうが、少なくとも私程度の検索能力でも情報が見れるし、もう少し精密に絞れば詳しい話ももっと出てくると思いますので、パスタを折る現状のカウンター文章という、自分と違う視点もあるとご納得してくれるとうれしく感じます。
最後に、私自身リアルが忙しくなってきましたので、これ以上謂れのないことを言われ続けるのって、正直いい迷惑ですから止めて欲しいなと思っていますし、これ以上貴方一人に時間を割くのは、他の読者様の期待を裏切ることになりますので、これ以上の感想はご遠慮ください。
それでも私が女性蔑視であり、このエッセイが可怪しいと納得出来ないと言われるのでしたら、運営へ通報してくだされば良いと思います。
仰ることを訴えるのでしたら、ここらへんで良いと思いますし、ここでどうこうと言うより、白黒が分かりやすくて早いと思いますよ。
運営規則14条3項
「当グループもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。」
同14条の11項(ウ)
「真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。」
聞いた内容と大体同じですがファミリーマートで扱っており、オムニセブンでも取り扱いがあるという点は確認が取れたようですし、これで都内でも買えると証明出来ました。
少なくとも都内コンビニで『全く売っていない』と『断言』した嘘が、都内でも『売っている』と証明されて安心しております。
ですが、電話口とは随分対応が違いますね、こちらでは取り扱い情報なので公表しても良いと各社に言われましたが、敢えて隠す辺りは捏造などではなく、恐らく担当者の違いなのだろうと思いますし、そういう風に思わせぶりに語るテクニックもありだと思います。
そして、さすが大手企業さんですね、ハーフスパゲッティという業務製品から推測して正解を答えてくれる辺は素晴らしい教育体制だと思います。
次。
スパゲティが一番食べる機会があるのは私も納得しているんですが、コンビニパスタの殆どがスパゲティでも、乾麺ならマカロニ、調理済みだとグラタンが横に置いてありますから、同じくらいショートパスタを見る機会ありませんか?と言ってるんですよ。
http://www.lawson.co.jp/recommend/original/gratin/index.html
http://www.sej.co.jp/i/products/gratin/
現代では仰るスパゲッティがメジャーであるのは同意しますけど、だからといって、他が淘汰されていると感じませんし、私達の若い頃よりCMは減りましたけど、それは逆に当たり前になり過ぎて、身近なになったなと感じています。
要するに、廃盤で全く売っていないとか大手の物流に全く乗っていないのならともかく、他のパスタもコマーシャルや流通に乗っており、パスタといえばスパゲティだけしか思い出さないという事に、私は正当性が全く感じられないので、文章はこのままで行きます。
またCM云々と言われそうなのでCMも載せておきますね。
https://dramap.jp/cm/nissui_201810/
https://housefoods.jp/products/tvcm/index.html
貴方の言ってることって、トヨタ車が日本の乗用車のシェア半分を占めているから、他は全てマイナーだと言ってるようなものです。
私は他のメーカの車も全国で買えるし、いろいろな媒体でコマーシャルもしているから知名度がある、そして軽自動車などジャンル別ではホンダやズズキ、ダイハツなどが首位を争っており、新車の約半数は軽の昨今では、人によっては軽の方が身近であると、語っているのです。
どちらも事実であるし、どちらも事実としては間違っていないので、仰るパスタが一番メジャーというのは、そうですねと理解を示しているんですが、話したいことはどちらも車であり、日本人で国産メーカー(マカロニなどのメジャーなショートパスタ)を知らない人はそう居ないでしょ、と言うことなんです。
一番売れている(食べられている)から、他が選択肢に入らないということは無いし、人によってはトヨタ車(スパゲティ)より、軽(ショートパスタ)の方が好きであったり、身近に感じることだって有ります。
こうした喩え話を今回に充てるなら、国内でマイナーと言いたいのなら、せめて個人輸入ばかりのアメリカ車とか、正規ディーラが極端に少なく登録数が著しく低い超高級外車程度に見かけないのでしたら、ある程度は分かりますけど、国内大手メーカーが流通させているショートパスタ(ついでに短いスパゲティ)は、そこまでマイナーと私は思いません。
こうした私達のすれ違いって、何かを見る・食べる・調理するなど、なにか考える経験の違いだと私は納得しており、その上で貴方から聞いた話に正当性があまり感じられないと判断しています。
何度も言いますけど、これ私のエッセイで貴方のエッセイじゃないから、私の主観を書いてるに過ぎませんので、貴方がどんな答を得るのも自由ですし、どんな主張をするのも結構ですが、貴方の言葉には、私の認識を変えれる内容がなかったと諦めてください。
なので私としては、ショートは全く特殊なものではなく、コンビニやインスタント、冷凍食品など色々な調理法で食されている事も事実だと思いますので、結果として直す理由がないということなんです。
そして次。
→劇中の少女と同じ状況を想定すれば、(“アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため” ならば状況以外に情報は必要ありません)
この話に物凄く違和感を感じますし、仰る質問ってかなり悪質な誘導なので、直す必要がなく、そもそも下記質問自体が誘導だとお返しします。
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなくても、パスタを折らない?」 もしくは、「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなかったら、パスタを折る?」
実際こんな風に言われたら、誘導的な質問と質問者が言わせたい意図が透けて見え、非常に不快に感じますから『それしか手に入らない極限のサバイバルじゃないのであれば、そもそもスパゲティに限定する必要性が無い上、回答者を望む答えへ誘導する意図がみられる』と、私は不快感を露わにするでしょうね。
なぜこの質問が不快かといえば、判断に必要な情報を減らし、勝手に前提を決めて選択肢を失くす質問法って、ビジネスや詐欺なんかで使われる心理誘導の手口なんですよ。
貴方の質問手法は『誤前提暗示』と言いまして、あるはずの選択肢(ショートパスタや大きな鍋)を意図的に消し去る事で、答えさせたい選択(ロングパスタを折る折らない))を迫っているんです。
これをやった人で有名なのはヒトラーでして、彼は他の選択肢があるのに「戦争か死か」と迫ったり、「ユダヤ人に支配されるままなのか、それとも皆殺しにするのか」などと、単純な二者択一を迫ります。
彼の他の選択肢を敢えて隠す方法は『誤前提暗示』を狙った二者択一でして、一見するとまともな質問に見えますが、蓋をあければ非常に強力な誘導方法であり、回答者はこの不当な質問に誘導され、自身の考えとは違う回答をすることになります。
さて、選択を狭める事自体が強力な誘導で有ると分かったら、もう一度質問を見てみましょう。
「小サイズ(16cm)より小さな鍋とパスタしかなくても、パスタを折るor折らない」
まず調理の前段階で「小サイズ(16cm)より小さな鍋」しかないと、範囲を狭めていますね、ここが第一の『誤前提暗示』の誘導です。
世の中には色々な大きさの鍋があるし、アニメだけで語っても別の回でフライパンなど他の道具も持って行ってますので、絶対にもっていけない事はなく、バイクで家庭用の鍋を持って行ったり、ガスコンロを持っていくのは可能です。
「パスタしかなくても、パスタを折るor折らない」
ここでは口では「パスタ」と言いながらも、鍋に入れるにはパスタは折らないと入らないないと、言外でロングパスタに範囲を限定していますね。
この発言は、折らなくても良いショートパスタがあるのに、パスタは折らないと鍋に入らないと質問者が回答者を誘導し、折るか折らないかを選択させる強力な誘導的質問といえます。
こうした誤前提暗示の手法って、多くビジネス書に書かれており、その手法は浅学無知な私でも知っていましたので、見た瞬間に強力な違和感を覚えました。
ですが仮に知らない方なら、この質問に自身が騙されたと気付かないかも知れませんし、この質問の強力な誘導を避けるなら、まず質問の意図や情報を開示するのがフェアで、回答者の答の幅を狭めずに聞くのがベストですが、もしこの質問の誘導を見える化するのなら、こんな感じでしょうか。
「世の中には沢山鍋があるけど、今回の鍋は16センチ以下に限定、そして折らないと入らないロングパスタしか無いと限定します、これだと当然折らないと鍋に入らないから、折りますよね?」
こう言われたらほとんどの方は折るとしか言えないと思いますので、ルテニウムさんの仰る『誤前提暗示』の誘導質問へ、作品の内容を書き換えることはできませんとなる訳です。
ご自身の考え自体が誘導的であるから、自身にも効果がありますので、ご自身の持論や質問に誤解や欠陥があっても指摘されないとも気付きにくく、指摘されて意固地になる人も居ます。
(悪徳な業者の方になると、ここでお前の認識は可怪しいと怒ったり、相手に証拠を求めたり、時間を掛けて何度も自身が正しいと持論を押し、相手を疲弊させて勢いで押し切ろうとします)
私の指摘によって作品や発言の印象が更に悪し様にずれていき、私がさも女性蔑視者であると、レッテルを張り始めるのではないかと感じますが、そもそも互いの経験や違いを埋める事、なるべく相互が理解できるようにすることって、他者への蔑視ではないんですよ。
人間というのは主観と有限の生き物、なので話してみないと相手が何を知っているかなど分からないし、そもそも相手の現役女子高生は、私以上に最近のトレンドに詳しいでしょうから、その上で慎重に前提確認をしているんです。
次、
著者様の疑問や論点ずらし、的を得ない説明、可笑しな部分を指摘していると、恫喝や名誉毀損と言われるのですが、どうしたら良いでしょう?
正直、怖くなりました。
よかったです、これで怖くないと言い続けられたら、私は本気で司法に訴える準備をするしか無くなりますし、ご自身の間違いや、的を射ない説明、可笑しな部分を少しは認めてくれると嬉しいなと感じます。
私が不快感や迷惑だと感じていても、自身が正しいと思うことをこうしてこの場で言い続ける事が、貴方の中では正義だというのなら別ですが、互いに感じる事・考えが違うのだと理解を示す事は、貴方にとって悪なのでしょうかとお返しします、
私はこの一ヶ月以上の押し問答自体、どう考えても過剰で誤解だと私は何度も言っていますが、自身で攻撃文章を書くと言いながら、自分は恫喝的なことも侮辱的なことも書いていないというのは、些か虫が良いと感じますし、素人作者として私は責任以上のことを果たしてきた、そう感じていますし、事実と逸脱していることや、事実を曲げられた内容を書かれれば、当然脅迫と感じますよ。
例えば今回でいうなら、私がファミリーマート様を馬鹿にしているなど言われ、考えに反するレッテルを貼られました。
それは貴方自身が『ハーフスパゲティ』という、業務用商品名で質問状投げたと言ったから、誤解が生まれそうと感じ、実際にカスタマーに質問したことを書いただけで、馬鹿にしたなど全く無い、それこそ見当違いの事実誤認です。
あの時点で貴方から聞いた『ハーフスパゲッテイ』をネットで調べ、出てきたの情報では、全くサラスパと違う製品でありますが、ご自身が私にはっきりと実際にハーフスパゲティで質問したと言いました。
なので同様に「ハーフスパゲティはありますか」と質問を投げ、「ありません」と言われた事実と経緯をきちんと書いたのですが、何処に馬鹿にする意図があるのか分かりませんし、それこそ貴方が、私という人間を馬鹿にした態度ではないですか?
いきなり馬鹿にしたと貼られたレッテルが本気で理解不能で、事実に反したレッテル張りを攻撃だと感じ、ご自身の好きなようにしたいという意志と感じます。
まず、私という人間の意思や事実を無視して、勝手に悪人にされては困りますが、ご自身が公共の場で、他人にあからさまに悪く言われても問題無いと思われるのでしたら、そこら辺はやはり捉え方の違いも有るとは思いますが、そうであるのなら憲法や法律の捉え方が違い過ぎて、これ以上は会話にならないと感じています。
そして私に「ご自身で書かれた内容の精査をオススメします。」と貴方の調べ方で出てこなかったと言いますが、ブラウザで『ゆるきゃん再現飯』や『ゆるきゃんパスタ ツイッター』で調べると、動画やツイッターやブログなどの情報でますから、ご自身で書かれた内容の精査をオススメします。(少なくとも、再現飯で検索するとトップに三個は動画が出てきますしね)
やはり読み流されているようなので、もう一度言いますが宣言しました通り、私は個人攻撃はしたくないので、どれがどうと詳細は上げませんが、あの事件があった以降も「スパゲティを折る」と説明している方は、やはりそれなりにいるようです。
もっとも、ご自身が調べて出てこないととか、調べても少ないから誤認とされるのでしょうが、少なくとも私程度の検索能力でも情報が見れるし、もう少し精密に絞れば詳しい話ももっと出てくると思いますので、パスタを折る現状のカウンター文章という、自分と違う視点もあるとご納得してくれるとうれしく感じます。
最後に、私自身リアルが忙しくなってきましたので、これ以上謂れのないことを言われ続けるのって、正直いい迷惑ですから止めて欲しいなと思っていますし、これ以上貴方一人に時間を割くのは、他の読者様の期待を裏切ることになりますので、これ以上の感想はご遠慮ください。
それでも私が女性蔑視であり、このエッセイが可怪しいと納得出来ないと言われるのでしたら、運営へ通報してくだされば良いと思います。
仰ることを訴えるのでしたら、ここらへんで良いと思いますし、ここでどうこうと言うより、白黒が分かりやすくて早いと思いますよ。
運営規則14条3項
「当グループもしくは他者を不当に差別もしくは誹謗中傷し、他者への不当な差別を助長し、又はその名誉もしくは信用を毀損する行為。」
同14条の11項(ウ)
「真否についての事実確認が困難な内容や虚偽の内容の情報。」
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 10月24日 18時04分
[一言]
お返事ありがとうございます。
まずは、前回の内容については
“時系列に目を通し、可笑しな部分を修正し”ただけなので悪しからず。
そのため、私は
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では(ショートは売っているけど、ハーフは余り)売っていない」
に対して“コンビニではハーフは“全く”売っていないです。
切り取るどころか創作されています。”
と『私の確認した』コンビニとこの部分で必要なところのみを書いたのですが、可笑しかったでしょうか?
私も気になったので、セブンイレブンジャパン様へ問い合わせを行いました。
すると、著者様とは異なった結果が返ってきました。
ただし、問い合わせの回答を転用・引用することの許可が得られなかったため、問い合わせ内容で確認いただければと思います。
内容
『 乾麺タイプのハーフスパゲティの取り扱いはありますか? 』
同様の問い合わせを行っていただければ、確認が取れると思います。
また、著者様の問い合わせ内容をご提示いただければと思います。
もうひとつ、ファミリーマート様の回答は公にならない範囲での共有は許可いただけたのでメッセージにてお送りさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
“そう考える事が、どうして相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見えるのか、私には仰る発言の意図がずっと理解不能です。”
ここが理解出来ていなかったのですね。
こちらに関しては
“現代の女子高生なら、恐らくは惣菜や冷食やカップスープなどでショートパスタを普通に知っている、知らないなんてことはまずないだろう。”
と『知っている』と考えるなら、
“更に短いパスタがあるの分かってたら、”
を『付け加えたり』しないと思うのです。
良い例が思い付かないのですが、
「食事会で手料理を振る舞うときに、パンが嫌いな人がいると分かってて、更にお米があるの分かってたら、パンを出す?」
が近いですかね?
お米を“普通に知っている、知らないなんてことはまずないだろう”と考えるなら、「お米があるの分かってたら」なんて書きません。
私には『付け加え』ることが“相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見える”のです。
『モノ知らずのバイアス』をなくすという建前のもと、知らないだろうから教えて都合の良い状況で、質問をしているようにしか見えません。
この上で、
“折ると嫌がる人がいるって分かってて、”
と前置きされていると、著者様の主張
“アニメの再現レシピで折るよとか、味は変わらないとか言ったり、時短になるから折るよという人だっているでしょう?料理本に乗っているからという人だっているから誘導にしては弱い”
とは違い、十二分に誘導できると思います。
“要するにイタリア、日本どちらもネタだから、過剰に反応するなよおっさんと私を窘めたいと思っているのでしょうが、私は少なともそう思っていないですよと、互いのスタンスの違いを並べてきたはずで、お互い考え方が違いますねと、結論まで投げかけています。 ”
著者様の考え方で考えるなら、
“抗議する”や、“写真を送る”といった発言も容認されているように感じたので、可笑しいと指摘しているのです。
“小馬鹿にするような文章”
本当に申し訳ありませんでした。
小馬鹿にしたつもりもないのですが、そう感じさせてしまったのは、こちらの落ち度です。
すみませんでした。
ショートパスタについて
私が「ショートパスタが『パスタを食べる時に』一般的ではない」と主張した時に、『ハーフスパゲティ』を提示されましたよね?
つまり、『パスタを食べる時に』一般的ではないと暗に認めていらっしゃると思います。
出された情報が曖昧で相手に調べさせていながら、検索をしても引っ掛からないため、どのように検索すれば見つかるか、または直接アクセス可能なURLを詳しく聞いたのですが、恫喝に思えましたか。
私も著者様と同じように、
“見ないで書くのは当然叩かれますし、内容に触れないと私が見ているのかどうかすら疑わしくなりますし”
と思っているため、確認したかったのです。
お返事ありがとうございます。
まずは、前回の内容については
“時系列に目を通し、可笑しな部分を修正し”ただけなので悪しからず。
そのため、私は
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では(ショートは売っているけど、ハーフは余り)売っていない」
に対して“コンビニではハーフは“全く”売っていないです。
切り取るどころか創作されています。”
と『私の確認した』コンビニとこの部分で必要なところのみを書いたのですが、可笑しかったでしょうか?
私も気になったので、セブンイレブンジャパン様へ問い合わせを行いました。
すると、著者様とは異なった結果が返ってきました。
ただし、問い合わせの回答を転用・引用することの許可が得られなかったため、問い合わせ内容で確認いただければと思います。
内容
『 乾麺タイプのハーフスパゲティの取り扱いはありますか? 』
同様の問い合わせを行っていただければ、確認が取れると思います。
また、著者様の問い合わせ内容をご提示いただければと思います。
もうひとつ、ファミリーマート様の回答は公にならない範囲での共有は許可いただけたのでメッセージにてお送りさせていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
“そう考える事が、どうして相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見えるのか、私には仰る発言の意図がずっと理解不能です。”
ここが理解出来ていなかったのですね。
こちらに関しては
“現代の女子高生なら、恐らくは惣菜や冷食やカップスープなどでショートパスタを普通に知っている、知らないなんてことはまずないだろう。”
と『知っている』と考えるなら、
“更に短いパスタがあるの分かってたら、”
を『付け加えたり』しないと思うのです。
良い例が思い付かないのですが、
「食事会で手料理を振る舞うときに、パンが嫌いな人がいると分かってて、更にお米があるの分かってたら、パンを出す?」
が近いですかね?
お米を“普通に知っている、知らないなんてことはまずないだろう”と考えるなら、「お米があるの分かってたら」なんて書きません。
私には『付け加え』ることが“相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見える”のです。
『モノ知らずのバイアス』をなくすという建前のもと、知らないだろうから教えて都合の良い状況で、質問をしているようにしか見えません。
この上で、
“折ると嫌がる人がいるって分かってて、”
と前置きされていると、著者様の主張
“アニメの再現レシピで折るよとか、味は変わらないとか言ったり、時短になるから折るよという人だっているでしょう?料理本に乗っているからという人だっているから誘導にしては弱い”
とは違い、十二分に誘導できると思います。
“要するにイタリア、日本どちらもネタだから、過剰に反応するなよおっさんと私を窘めたいと思っているのでしょうが、私は少なともそう思っていないですよと、互いのスタンスの違いを並べてきたはずで、お互い考え方が違いますねと、結論まで投げかけています。 ”
著者様の考え方で考えるなら、
“抗議する”や、“写真を送る”といった発言も容認されているように感じたので、可笑しいと指摘しているのです。
“小馬鹿にするような文章”
本当に申し訳ありませんでした。
小馬鹿にしたつもりもないのですが、そう感じさせてしまったのは、こちらの落ち度です。
すみませんでした。
ショートパスタについて
私が「ショートパスタが『パスタを食べる時に』一般的ではない」と主張した時に、『ハーフスパゲティ』を提示されましたよね?
つまり、『パスタを食べる時に』一般的ではないと暗に認めていらっしゃると思います。
出された情報が曖昧で相手に調べさせていながら、検索をしても引っ掛からないため、どのように検索すれば見つかるか、または直接アクセス可能なURLを詳しく聞いたのですが、恫喝に思えましたか。
私も著者様と同じように、
“見ないで書くのは当然叩かれますし、内容に触れないと私が見ているのかどうかすら疑わしくなりますし”
と思っているため、確認したかったのです。
では感想をお返しします。
前回、私の問い合わせ『セブン-イレブンホールディングス(ジャパンではない)で、短いスパゲティ(ポポロサラスパ、類似商品であるマ・マー早ゆで3分スパゲッティ1.6ミリ ミニの取り扱いはありますか?』と聞いた所、有りますとお返事をいただきましたが、仰る話を拝見して確かにホールディングスではコンビニ限定では無いと思い、金曜お昼に改めて連絡をとりました。
前回の反省を踏まえ、コンビニ事業を展開するジャパンのカスタマーサービスに電話し「コンビニ業態として、前回聞いた短いスパゲティの扱い」を聞いた所、セブンイレブンでは発注コードが無くて扱っていないと、こちらも同様のお返事を頂きました。
ですが、何故私が前回は有る言ったかといえば、実はセブンアンドアイホールディングスの「オムニセブン」というサービスで「マ・マー早ゆで3分スパゲッティ1.6ミリ ミニ」は、全国のセブン-イレブンでの受け取り可能な商品です。
つまりグループのセブン-イレブン・ジャパンでは発注コードがないが、セブンアンドアイホールディングス全体なら取り扱いがありますので、以前の質問では、カスタマーの回答は有るで正解になります。
この回答は、私の質問の仕方や質問先の選択が悪く、この点は誤解を招く形になったと反省し、お詫び申し上げます。
一応オムニセブンで取り扱いがあるという事も載せておきますので、今回の私の勘違いの原因に、少しでもご理解を頂けると嬉しいです。
オムニセブン取り扱い
https://iyec.omni7.jp/detail/4902110362107
そして今回はファミリーマートにも同様の問い合わせしましたが、「はごろもポポロサラスパ」は本部の取り扱いはありませんが、類似商品の「マ・マー早ゆで3分スパゲッティ1.6ミリ ミニ」は、本部で現行で発注コードが有りますので、全国の店舗に流通しているとのことです。
さらに本部では把握はしていないとの事ですが、フランチャイズ店舗ではオーナーの裁量によって、個別で仕入れをしている場合があり、「はごろもポポロサラスパ」の取扱が有るかもしれませんと言われました。
ですが私自身、持論の横道のために「ポポロサラスパありますか」などと、全国のファミリーマートに電話するのは時間と電話代の面で厳しいので、こういった見解があるとご納得いただけると幸いです。
今回の話はごく普通の商品取り扱い情報ですので、ネットに書き込んでも構わないと2社共に許可もいただきました点、併せてお知らせしておきます。
今回の私とルテニウムさんの得た情報、この互いの食い違いについて説明しますと、恐らくは商品の明確な名前を使わず、感想欄で便宜上「ハーフパスタ」という名称で語っていたのが原因ではないかと思います。
あと、今回ルテニウムさんがカスタマーセンターに問い合わせた『ハーフスパゲティ』という名称は、ジェフダ【JFDA】 という業務用食品メーカーが販売している商品の名称と、ネットで調べることが出来ましたので貼っておきます。
ジェフダ【JFDA】の『ハーフスパゲティ』
http://www.jfda.bz/product/detail.php?uid=1457
このジェフダ【JFDA】のハーフスパゲティですが、HPを見ると弁当の枕(おかずの下に敷いてあるスパゲティ)に使われるそうで、仰るような『 乾麺タイプのハーフスパゲティの取り扱いはありますか? 』では、コンビニでは業務用乾麺の販売は無いし、回答は『取り扱いは無い』と言われて当然でして、この点が双方ファミリーマートの情報が違う形の理由で、ここは私の失策で有ると感じますので、お詫び申し上げます。
ですが今回は内容が内容なので、他所様への炎上を避けるため必要と感じない会社名・商品名・個人を特定できるURLなど明記するのは避けていましたが、すれ違いが発生すると知りましたので、以降は企業・商品名を明記しますが、ブロガーやYouTuberなどは個人ですからURLは、第三者への飛び火もありますから、今まで通りで行きたいと思います。
事実としてファミリーマートで取り扱いがありましたが、この件を調べるに辺り両社ともに言われたことで、コンビニの商品と言うのは短いスパンで変わるから、過去の取り扱いについての情報は簡単には調べられないそうです。
その上で述べるので、客観性に欠け信頼はできないと思いますが、友人も私自身も過去にファミマ以外(私は今は無きサークルk)で買ったことがあり、コンビニで買えるというイメージが先行していたとも感じますので、以降はもっと慎重に調べてみようと思います。
ということで、今まで感想欄「ハーフパスタ」と言っていた商品、小鍋で調理が出来る短いスパゲティに関しては、自身の責任を果たしたと感じますが如何でしょうか。
次の例題「食事会で手料理を振る舞うときに、パンが嫌いな人がいると分かってて、更にお米があるの分かってたら、パンを出す?」
逆説するのなら、ゆるきゃんの少女は「パンが嫌いな人」(折られると嫌がるイタリア人)の存在を知らず、当たり前にある「お米」(ショートパスタ)も(意図的に)知らない状況であると考えれば、私の言っていることに当てはまると思います。
他人にいきなり『あなたパスタ折りますか?』など要件だけ聞いてしまうのは、日本語としては通じるでしょうが、質問者の意図が読めない悪問であると感じますし、仮に私がこんな聞かれ方したら、なんで聞くのと質問する理由を訪ねるでしょうし、不審がると思います。
まず話の取っ掛かりとしてネットニュース記事を見せ、怒っているイタリア人と、怒りに文句を言ってるオタクの姿を見てもらい、ショートパスタに知ってるかを本人に確認した結果、アニメの少女と違ってショートパスタを『知っている』と答えられました。
全ての情報を知った上で、解ってるなら折る事を正当化出来るのかという意味で、折ると嫌がる人が居ると分かっても折りますかと尋ねたわけです。
相手の女子高生からはアニメの少女と同じように折ると聞く事に関し、イタリア人の気持ちが理解できないと思ったと怒られたので、回答者にとって侮辱的な発言だったと言えるかも知れませんが、現実の少女がアニメの少女のような無知ではないと考えた自身の推論が正しいか、確認した質問であると言いますので、仰るような現実の女性を蔑視する意図はないです。
さらに言えば質問自体が誘導する力はないのは、話題になっても折るという人の行動や発言に裏打ちされている(話題になっても折る人が居る)ので、誘導ではないと感じますし、相手に質問をする上で情報を与えるのは当然だと思いますので、逆に何が女性蔑視なのか逆に問いたいし、仰る意図も理解できません。
少し厳しく言いますが、今回こうして公共の場で、私を女性蔑視者であると何度も仰られていますが、発言には事実に基づく事が摘示されていない上に公益性が無いと考えます。(仮に事実の摘示があっても、私は死人ではないので名誉毀損になる可能性はあります)
事実無根の女性蔑視という意見は、私は自身への侮辱だと考えますが、こうしたリスクを理解した上での発言なのかと問いたいです。
貴方に何度も言われたので、本エッセイを知らない女性(10代学生、20代看護師、30代栄養士、40代小売女性)に私の文章と言わずに見てもらい、忌憚のない感想を聞いたのですが、仰るような意見は全くなかったし、今までの人生で自身が女性蔑視などと言われたのって、実は貴方に言われたのが初めてだと思いますし、今まで人並みに女性と交友、恋愛を問わず多くの方と付き合いを重ねてきました。
お付き合いした方、別れる事になった方、会社の同僚や上司、今お世話になってる病院でも一切女性蔑視者だと言われたことがなく、はっきり言って事実無根な侮辱であると考えていますが、あくまで個人の経験と記憶ですので、残念ながら脳からデータをネットに上げれませんし、これ以上はソースは出せませんので、調べた事実があると述べるのと、本エッセイが女性蔑視で公共性に欠けると、運営から指摘を受けていない点を客観的な傍証とします。
(あと、ここまで厳し目に書きましたけど、現時点では司法に訴えるは事は考えてません。誤解が無いように念のため告げておきます)
次、つまり、『パスタを食べる時に』一般的ではないと暗に認めていらっしゃると思います。についてお返しします。
まず、貴方がショートパスタを一般的と考えないのは自由ですが、ご自身が正しく私が間違っていると押し付けられているようで、貴方が持論を押し付けようとしているように感じます。
そもそも「一般的」という言葉の意味ですが、「広く行き渡っている様」という意味です。
三省堂 大辞林 一般的から抜粋
https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84
今までも何度か説明しましたが、私の考える広く行き渡っている様というのは、セブンアンドアイホールディングスやイオングループの様な国内大手量販店で、全国で取り扱い商品として販売を行っている時点で達成されていると感じます。
貴方は食べることを重視し、私はショートパスタ(ついでにサラスパや早茹で3分スパゲティ1.6ミリ ミニ)が、広く取り扱われ知られている事を重視しています。
その上でゆるきゃんの制作側が、少女にショートパスタという選択肢を何故与えなかったか訴え、あえてモノ知らずにしているのではないかと語っていますから、貴方の仰る食べる事と私の流通は、全く別の視点の考えなので、視点が違いますと私は述べているのです。
そもそも仰る持論『ショートパスタや、これまで話していたハーフパスタはマイナー』としますと、私は反論として聞きたい、貴方はどのような論拠で持論が正しいと証明するのでしょうか?
まず、ハーフパスタは一般的ではない証明のため、日本人全体の何%の認知度が必要であり、どの程度食されていれば一般的だと仰るのか、その上で客観的マイナーの論拠となるデータで出してください。
次に、貴方は述べたデータを出していないにもかかわらず、どうしてそこまで私の考えが一般的ではないと言えるのか、私が納得できる客観証拠をだしてください。
この二つをルテニウムさんが出来るのでしたら、私の能力不足だと全面的に認め謝罪し、私は酷い差別主義者だとも認めますが、実際ここ迄言いますと企業や公的な機関でないと、証明することはほぼ不可能だと思っていますし、貴方の言うこと自体が曖昧で、私としてはここで返事したじゃんとか、ここに書いてるよ―って言いたくなることが多いのです。
だからこそ何度も述べたように、貴方の食べる点に特化した考えと、ネームバリューや流通から推測した自身の考え方は、住む場所・年齢・経験・考えの違いですねと、お互いのスタンスを認める形でとどめています。
こうした部分を踏まえ、お互いに理解しやすい商品の流通、CM認知度等を取り上げて「一般的」を客観的に話している訳で、今までのCMの話、ご自身が調べたスーパーで売っている点、今回調べたコンビニの情報で、私の言う「一般的」だって、ルテニウムさんの仰る一般的に比べても、そこまで劣るものではないと、ご納得頂けませんでしょうか。
短いスパゲティがコンビニで入手性が悪い点は認めますが、やはり私は大手企業の物流に乗って、スーパー等で全国販売がなされている時点で、ショートパスタ自体はごく一部地域でしか食べないローカルフードという訳でもありませんし、一般人が立ち寄れない特殊な専門店でしか買えないものではありませんから、十分に一般的と言えると感じます。
さらに言えば、今まで私が『ハーフパスタ』などと言っていた短いスパゲティの消費についても、『ジェフダ【JFDA】ハーフスパゲティ』は業務用ですが、普段見かけるコンビニやテイクアウト弁当の枕にも使われていると商品情報もありますので、オカズの下にある物がハーフスパゲティであると理解しているとまでは言いませんが、少なくとも日本人であればお弁当でハーフスパゲティを食べた事がある、そう推測しても可怪しくはないと思いますよ。
『これで出された情報が曖昧で相手に調べさせていながら、検索をしても引っ掛からないため、どのように検索すれば見つかるか、または直接アクセス可能なURLを詳しく聞いたのですが、恫喝に思えましたか。』
これに関して、何度ショートについてだと言っているに、ハーフと脇道に逸れいる部分ですので、正直面倒であると何度もしっかりと告げていますし、こうした内容は何処に飛び火があるかわからないので、明確にすると場合によって晒しあげになる可能性を考えて欲しいです。
そして私が話した内容でキーワードを拾っても情報は出てきます(実際私は語った内容のキーワードで調べてます)し、ネット以外でなら、まず身近にいるであろうご家族やご友人に聞く方法だってありますし、今回のように電話をしてみるというのもあります。
さらに言えば、ご自身で攻撃的な文章と認めた上一ヶ月以上もこうして続ける辺り、正直に申し上げれば内容が気に入らないから変えろ、そう言い続けると言われて居るとも思われても仕方ない位に仰る持論の論拠が弱く、勢いで押し切ろうとしているようにも感じていますから、お相手をして私が疲れているのは事実ですよ。
正直、何度も納得できないと質問されていますが、あくまで私は素人で金銭的対価を頂いてる訳ではないので、この感想返信だって善意で返信していますし、実際こうして長時間私は執筆を止められる点を、もっと真剣に考えていただければ非常に嬉しいですし、そこが伝わるようにと時に厳しく、時に優しく、誠実さを持って返答をしているつもりです。
これだけ話して納得が出来ない上、ご自身が私以上に調べているのでしょう?なら、そうした部分でエッセイでも書いてください。
今回の妥協点は何度も言いましたが、互いに違っても人の意見の納得できる部分は肯定し、そうでない場合は理解を求めることだと思いますし、貴方の思うことを話し、私はこう思っているよと告げている以上、貴方の目的はとっくに達成されていると思いますよ。
前回、私の問い合わせ『セブン-イレブンホールディングス(ジャパンではない)で、短いスパゲティ(ポポロサラスパ、類似商品であるマ・マー早ゆで3分スパゲッティ1.6ミリ ミニの取り扱いはありますか?』と聞いた所、有りますとお返事をいただきましたが、仰る話を拝見して確かにホールディングスではコンビニ限定では無いと思い、金曜お昼に改めて連絡をとりました。
前回の反省を踏まえ、コンビニ事業を展開するジャパンのカスタマーサービスに電話し「コンビニ業態として、前回聞いた短いスパゲティの扱い」を聞いた所、セブンイレブンでは発注コードが無くて扱っていないと、こちらも同様のお返事を頂きました。
ですが、何故私が前回は有る言ったかといえば、実はセブンアンドアイホールディングスの「オムニセブン」というサービスで「マ・マー早ゆで3分スパゲッティ1.6ミリ ミニ」は、全国のセブン-イレブンでの受け取り可能な商品です。
つまりグループのセブン-イレブン・ジャパンでは発注コードがないが、セブンアンドアイホールディングス全体なら取り扱いがありますので、以前の質問では、カスタマーの回答は有るで正解になります。
この回答は、私の質問の仕方や質問先の選択が悪く、この点は誤解を招く形になったと反省し、お詫び申し上げます。
一応オムニセブンで取り扱いがあるという事も載せておきますので、今回の私の勘違いの原因に、少しでもご理解を頂けると嬉しいです。
オムニセブン取り扱い
https://iyec.omni7.jp/detail/4902110362107
そして今回はファミリーマートにも同様の問い合わせしましたが、「はごろもポポロサラスパ」は本部の取り扱いはありませんが、類似商品の「マ・マー早ゆで3分スパゲッティ1.6ミリ ミニ」は、本部で現行で発注コードが有りますので、全国の店舗に流通しているとのことです。
さらに本部では把握はしていないとの事ですが、フランチャイズ店舗ではオーナーの裁量によって、個別で仕入れをしている場合があり、「はごろもポポロサラスパ」の取扱が有るかもしれませんと言われました。
ですが私自身、持論の横道のために「ポポロサラスパありますか」などと、全国のファミリーマートに電話するのは時間と電話代の面で厳しいので、こういった見解があるとご納得いただけると幸いです。
今回の話はごく普通の商品取り扱い情報ですので、ネットに書き込んでも構わないと2社共に許可もいただきました点、併せてお知らせしておきます。
今回の私とルテニウムさんの得た情報、この互いの食い違いについて説明しますと、恐らくは商品の明確な名前を使わず、感想欄で便宜上「ハーフパスタ」という名称で語っていたのが原因ではないかと思います。
あと、今回ルテニウムさんがカスタマーセンターに問い合わせた『ハーフスパゲティ』という名称は、ジェフダ【JFDA】 という業務用食品メーカーが販売している商品の名称と、ネットで調べることが出来ましたので貼っておきます。
ジェフダ【JFDA】の『ハーフスパゲティ』
http://www.jfda.bz/product/detail.php?uid=1457
このジェフダ【JFDA】のハーフスパゲティですが、HPを見ると弁当の枕(おかずの下に敷いてあるスパゲティ)に使われるそうで、仰るような『 乾麺タイプのハーフスパゲティの取り扱いはありますか? 』では、コンビニでは業務用乾麺の販売は無いし、回答は『取り扱いは無い』と言われて当然でして、この点が双方ファミリーマートの情報が違う形の理由で、ここは私の失策で有ると感じますので、お詫び申し上げます。
ですが今回は内容が内容なので、他所様への炎上を避けるため必要と感じない会社名・商品名・個人を特定できるURLなど明記するのは避けていましたが、すれ違いが発生すると知りましたので、以降は企業・商品名を明記しますが、ブロガーやYouTuberなどは個人ですからURLは、第三者への飛び火もありますから、今まで通りで行きたいと思います。
事実としてファミリーマートで取り扱いがありましたが、この件を調べるに辺り両社ともに言われたことで、コンビニの商品と言うのは短いスパンで変わるから、過去の取り扱いについての情報は簡単には調べられないそうです。
その上で述べるので、客観性に欠け信頼はできないと思いますが、友人も私自身も過去にファミマ以外(私は今は無きサークルk)で買ったことがあり、コンビニで買えるというイメージが先行していたとも感じますので、以降はもっと慎重に調べてみようと思います。
ということで、今まで感想欄「ハーフパスタ」と言っていた商品、小鍋で調理が出来る短いスパゲティに関しては、自身の責任を果たしたと感じますが如何でしょうか。
次の例題「食事会で手料理を振る舞うときに、パンが嫌いな人がいると分かってて、更にお米があるの分かってたら、パンを出す?」
逆説するのなら、ゆるきゃんの少女は「パンが嫌いな人」(折られると嫌がるイタリア人)の存在を知らず、当たり前にある「お米」(ショートパスタ)も(意図的に)知らない状況であると考えれば、私の言っていることに当てはまると思います。
他人にいきなり『あなたパスタ折りますか?』など要件だけ聞いてしまうのは、日本語としては通じるでしょうが、質問者の意図が読めない悪問であると感じますし、仮に私がこんな聞かれ方したら、なんで聞くのと質問する理由を訪ねるでしょうし、不審がると思います。
まず話の取っ掛かりとしてネットニュース記事を見せ、怒っているイタリア人と、怒りに文句を言ってるオタクの姿を見てもらい、ショートパスタに知ってるかを本人に確認した結果、アニメの少女と違ってショートパスタを『知っている』と答えられました。
全ての情報を知った上で、解ってるなら折る事を正当化出来るのかという意味で、折ると嫌がる人が居ると分かっても折りますかと尋ねたわけです。
相手の女子高生からはアニメの少女と同じように折ると聞く事に関し、イタリア人の気持ちが理解できないと思ったと怒られたので、回答者にとって侮辱的な発言だったと言えるかも知れませんが、現実の少女がアニメの少女のような無知ではないと考えた自身の推論が正しいか、確認した質問であると言いますので、仰るような現実の女性を蔑視する意図はないです。
さらに言えば質問自体が誘導する力はないのは、話題になっても折るという人の行動や発言に裏打ちされている(話題になっても折る人が居る)ので、誘導ではないと感じますし、相手に質問をする上で情報を与えるのは当然だと思いますので、逆に何が女性蔑視なのか逆に問いたいし、仰る意図も理解できません。
少し厳しく言いますが、今回こうして公共の場で、私を女性蔑視者であると何度も仰られていますが、発言には事実に基づく事が摘示されていない上に公益性が無いと考えます。(仮に事実の摘示があっても、私は死人ではないので名誉毀損になる可能性はあります)
事実無根の女性蔑視という意見は、私は自身への侮辱だと考えますが、こうしたリスクを理解した上での発言なのかと問いたいです。
貴方に何度も言われたので、本エッセイを知らない女性(10代学生、20代看護師、30代栄養士、40代小売女性)に私の文章と言わずに見てもらい、忌憚のない感想を聞いたのですが、仰るような意見は全くなかったし、今までの人生で自身が女性蔑視などと言われたのって、実は貴方に言われたのが初めてだと思いますし、今まで人並みに女性と交友、恋愛を問わず多くの方と付き合いを重ねてきました。
お付き合いした方、別れる事になった方、会社の同僚や上司、今お世話になってる病院でも一切女性蔑視者だと言われたことがなく、はっきり言って事実無根な侮辱であると考えていますが、あくまで個人の経験と記憶ですので、残念ながら脳からデータをネットに上げれませんし、これ以上はソースは出せませんので、調べた事実があると述べるのと、本エッセイが女性蔑視で公共性に欠けると、運営から指摘を受けていない点を客観的な傍証とします。
(あと、ここまで厳し目に書きましたけど、現時点では司法に訴えるは事は考えてません。誤解が無いように念のため告げておきます)
次、つまり、『パスタを食べる時に』一般的ではないと暗に認めていらっしゃると思います。についてお返しします。
まず、貴方がショートパスタを一般的と考えないのは自由ですが、ご自身が正しく私が間違っていると押し付けられているようで、貴方が持論を押し付けようとしているように感じます。
そもそも「一般的」という言葉の意味ですが、「広く行き渡っている様」という意味です。
三省堂 大辞林 一般的から抜粋
https://www.weblio.jp/content/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84
今までも何度か説明しましたが、私の考える広く行き渡っている様というのは、セブンアンドアイホールディングスやイオングループの様な国内大手量販店で、全国で取り扱い商品として販売を行っている時点で達成されていると感じます。
貴方は食べることを重視し、私はショートパスタ(ついでにサラスパや早茹で3分スパゲティ1.6ミリ ミニ)が、広く取り扱われ知られている事を重視しています。
その上でゆるきゃんの制作側が、少女にショートパスタという選択肢を何故与えなかったか訴え、あえてモノ知らずにしているのではないかと語っていますから、貴方の仰る食べる事と私の流通は、全く別の視点の考えなので、視点が違いますと私は述べているのです。
そもそも仰る持論『ショートパスタや、これまで話していたハーフパスタはマイナー』としますと、私は反論として聞きたい、貴方はどのような論拠で持論が正しいと証明するのでしょうか?
まず、ハーフパスタは一般的ではない証明のため、日本人全体の何%の認知度が必要であり、どの程度食されていれば一般的だと仰るのか、その上で客観的マイナーの論拠となるデータで出してください。
次に、貴方は述べたデータを出していないにもかかわらず、どうしてそこまで私の考えが一般的ではないと言えるのか、私が納得できる客観証拠をだしてください。
この二つをルテニウムさんが出来るのでしたら、私の能力不足だと全面的に認め謝罪し、私は酷い差別主義者だとも認めますが、実際ここ迄言いますと企業や公的な機関でないと、証明することはほぼ不可能だと思っていますし、貴方の言うこと自体が曖昧で、私としてはここで返事したじゃんとか、ここに書いてるよ―って言いたくなることが多いのです。
だからこそ何度も述べたように、貴方の食べる点に特化した考えと、ネームバリューや流通から推測した自身の考え方は、住む場所・年齢・経験・考えの違いですねと、お互いのスタンスを認める形でとどめています。
こうした部分を踏まえ、お互いに理解しやすい商品の流通、CM認知度等を取り上げて「一般的」を客観的に話している訳で、今までのCMの話、ご自身が調べたスーパーで売っている点、今回調べたコンビニの情報で、私の言う「一般的」だって、ルテニウムさんの仰る一般的に比べても、そこまで劣るものではないと、ご納得頂けませんでしょうか。
短いスパゲティがコンビニで入手性が悪い点は認めますが、やはり私は大手企業の物流に乗って、スーパー等で全国販売がなされている時点で、ショートパスタ自体はごく一部地域でしか食べないローカルフードという訳でもありませんし、一般人が立ち寄れない特殊な専門店でしか買えないものではありませんから、十分に一般的と言えると感じます。
さらに言えば、今まで私が『ハーフパスタ』などと言っていた短いスパゲティの消費についても、『ジェフダ【JFDA】ハーフスパゲティ』は業務用ですが、普段見かけるコンビニやテイクアウト弁当の枕にも使われていると商品情報もありますので、オカズの下にある物がハーフスパゲティであると理解しているとまでは言いませんが、少なくとも日本人であればお弁当でハーフスパゲティを食べた事がある、そう推測しても可怪しくはないと思いますよ。
『これで出された情報が曖昧で相手に調べさせていながら、検索をしても引っ掛からないため、どのように検索すれば見つかるか、または直接アクセス可能なURLを詳しく聞いたのですが、恫喝に思えましたか。』
これに関して、何度ショートについてだと言っているに、ハーフと脇道に逸れいる部分ですので、正直面倒であると何度もしっかりと告げていますし、こうした内容は何処に飛び火があるかわからないので、明確にすると場合によって晒しあげになる可能性を考えて欲しいです。
そして私が話した内容でキーワードを拾っても情報は出てきます(実際私は語った内容のキーワードで調べてます)し、ネット以外でなら、まず身近にいるであろうご家族やご友人に聞く方法だってありますし、今回のように電話をしてみるというのもあります。
さらに言えば、ご自身で攻撃的な文章と認めた上一ヶ月以上もこうして続ける辺り、正直に申し上げれば内容が気に入らないから変えろ、そう言い続けると言われて居るとも思われても仕方ない位に仰る持論の論拠が弱く、勢いで押し切ろうとしているようにも感じていますから、お相手をして私が疲れているのは事実ですよ。
正直、何度も納得できないと質問されていますが、あくまで私は素人で金銭的対価を頂いてる訳ではないので、この感想返信だって善意で返信していますし、実際こうして長時間私は執筆を止められる点を、もっと真剣に考えていただければ非常に嬉しいですし、そこが伝わるようにと時に厳しく、時に優しく、誠実さを持って返答をしているつもりです。
これだけ話して納得が出来ない上、ご自身が私以上に調べているのでしょう?なら、そうした部分でエッセイでも書いてください。
今回の妥協点は何度も言いましたが、互いに違っても人の意見の納得できる部分は肯定し、そうでない場合は理解を求めることだと思いますし、貴方の思うことを話し、私はこう思っているよと告げている以上、貴方の目的はとっくに達成されていると思いますよ。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 10月20日 06時49分
[一言]
反論したい部分があるためまたもや長くなってしまいました。
別のエッセイにすると流れがややこしくなる上、私の文才では巧く表現出来ないため感想にて失礼します。
「ショートパスタが『パスタを食べる時に』一般的ではない」
→感想の返信で、一般的(メジャー)ではないとおっしゃられていますね。
“確かに日本ではスパゲッティが一番メジャーなパスタだから、訳わからないアウトドア料理は沢山有りますし”
この部分をところどころで忘れていたため、以前“ポピュラーかどうかの問題うんぬん”と書いてしまいました。
すでに答えが有るものについて聞いてしまい、すみませんでした。
また、ハーフスパゲティについて
“私としては何度も言うように『ショートパスタ』の話をしているのであって、『ハーフパスタ』は何度も『貴方や他の方がが聞くから』答えている部分なので、”
→とおっしゃられていますが、
“また、“折ることでもソースの馴染みや味がかわりますね”とのことですが、……
対して、パスタを折ることでは、“パスタ自体”は調理時間を気にするだけでロングパスタと同じ“味と食感”ですよね?”
という私の質問に対して
“仰るようなストレートなら態々折らずとも、もとより半分のサラダ用のスパゲティが存在しますし、”
と返信があり、私は言い出していません。
この時点で、流れが全く異なっているように思いますが、いかがでしょう?
“私 「そんなことは無い、『私の周りでは』←(勝手に切り取られた)“どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ています”」”
→“都内に住む友人にも”と続いているので『私の周りでは』は必要ないと思ったのですが、都内のコンビニ等の他所の場所では、コンビニでハーフスパゲティは売っていないとの認識で良いでしょうか?
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では(ショートは売っているけど、ハーフは余り)売っていない」
→コンビニではハーフは“全く”売っていないです。
切り取るどころか創作されています。
牛丼について
→ご回答ありがとうございます。
質問の意味を色々と考えた上での、回答有り難く思います。
材料があると仮定し忘れていました。
まさか、調理器具はあっても調味料がない状況を想定されるとは意外でした。
しかしながら、さまざまな考察が読めて面白かったです。
色々と考えて答えることが出来たと思いますが、妥協するか、買いに行くか、食べに行くか、諦めるかの四択があったと思います。
これを踏まえて、
“もの知らずを問題点に切り込むのですから、アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため『あると知ってたら』と問いかけた訳です。”
→『モノ知らずのバイアス』をかけている(若い人は、パスタを折る行為で傷つく人や、ショートパスタがあると知っている)と、主張されるのでしたら、『あると知ってたら』という条件は要らないと思います。
つまりこの質問では、女子高生が「モノ知らず」であると、決めつけて質問しています。(モノ知らずではないと思うのならこんな質問はしないですから)
どちらかと言えば、著者様の意見に
“女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がし”
ます。
“問というのは、相手の捉え方で意図が変わる点を長々と文章を書きましたが、これって私が女子高生にした質問の捉え方も一緒なのです。”
といただきましたが、
“ショートパスタ”があり、“折る行為で傷つく人がいる”と言われて、“折ります”と答えることが出来るとは思えません。
“捉え方で意図が変わる点”を教えていただけませんか?
つまり、
“質問自体がほぼ一択なので、そもそもの時点でほぼ破綻しています。”
わかった上での記載だったようですね。
ですが、破綻を指摘していることを理解されずただ否定されてるので、なぜなのか気になっています。
「最初の火」
作品が“火”だとしたら、反応は“煙”でまとめサイトが“油”ですかね?
“差別・侮辱発言を大元のサイトで発言する人の倫理や、……やはり火がなければ煙は立たないのです。”
と“大元のサイトで発言する人”とあったので、4chanの反応を「最初の火」としたのですが、作品だと言われたら反論出来ません。
“イタリア側の感想を脅迫じみた感想と仰っている点”
→私は、この部分から冗談だと主張しています。
しかしながら、著者様は海外で書かれている内容が、“素直な反応”とされて問題ではないと主張しているので、『脅迫紛いの書き込み(ネタ)』ですら“素直な反応”(ネタではなく、そのままの意味)として、擁護しているようにも見えたため、わざと表記したのですが理解されなかったようですね。
残念です。
CMの詳しい情報ありがとうございます。
はごろもフーズのシーチキン食堂でサラスパが宣伝されていたとは気付きませんでした。
“元々話の原点はキャラではなく、モノ知らずにしている製作陣や、それを取り巻くファンの考え方について言及して考えています。”
→すみません、本エッセイのように“リアルの若い女性”を描こうとすれば、その世代にとって知り得ない情報な訳で、おかしくないか?と思った次第です。
シーチキン食堂のCMで気付いていたら、ハーフスパゲティを使っていたかも知れませんね。
最初の、気になる点については、ただ文章のおかしな点を自分なりに、修正して出そうと考えたのですが、上手い修正案が出なくて、修正案に“違和感が拭えない”と書いたのですが、煽りと受け取られていたのですね。
申し訳ないことをしました。
捕捉
ちなみに、毎回4時間以上かけて誤字脱字が無いように(それでも無くせませんでした)、該当するであろう動画などを調べながら、書いています。
ご自身で確認したであろう情報や、友人に聞いた話の「ソースを出してください」と言うのが軽薄なのでしょうか?
一度はネット上でも確認されている部分ですよね?
店舗情報はチェーン店名だけでも良かったのですが。
反論したい部分があるためまたもや長くなってしまいました。
別のエッセイにすると流れがややこしくなる上、私の文才では巧く表現出来ないため感想にて失礼します。
「ショートパスタが『パスタを食べる時に』一般的ではない」
→感想の返信で、一般的(メジャー)ではないとおっしゃられていますね。
“確かに日本ではスパゲッティが一番メジャーなパスタだから、訳わからないアウトドア料理は沢山有りますし”
この部分をところどころで忘れていたため、以前“ポピュラーかどうかの問題うんぬん”と書いてしまいました。
すでに答えが有るものについて聞いてしまい、すみませんでした。
また、ハーフスパゲティについて
“私としては何度も言うように『ショートパスタ』の話をしているのであって、『ハーフパスタ』は何度も『貴方や他の方がが聞くから』答えている部分なので、”
→とおっしゃられていますが、
“また、“折ることでもソースの馴染みや味がかわりますね”とのことですが、……
対して、パスタを折ることでは、“パスタ自体”は調理時間を気にするだけでロングパスタと同じ“味と食感”ですよね?”
という私の質問に対して
“仰るようなストレートなら態々折らずとも、もとより半分のサラダ用のスパゲティが存在しますし、”
と返信があり、私は言い出していません。
この時点で、流れが全く異なっているように思いますが、いかがでしょう?
“私 「そんなことは無い、『私の周りでは』←(勝手に切り取られた)“どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ています”」”
→“都内に住む友人にも”と続いているので『私の周りでは』は必要ないと思ったのですが、都内のコンビニ等の他所の場所では、コンビニでハーフスパゲティは売っていないとの認識で良いでしょうか?
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では(ショートは売っているけど、ハーフは余り)売っていない」
→コンビニではハーフは“全く”売っていないです。
切り取るどころか創作されています。
牛丼について
→ご回答ありがとうございます。
質問の意味を色々と考えた上での、回答有り難く思います。
材料があると仮定し忘れていました。
まさか、調理器具はあっても調味料がない状況を想定されるとは意外でした。
しかしながら、さまざまな考察が読めて面白かったです。
色々と考えて答えることが出来たと思いますが、妥協するか、買いに行くか、食べに行くか、諦めるかの四択があったと思います。
これを踏まえて、
“もの知らずを問題点に切り込むのですから、アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため『あると知ってたら』と問いかけた訳です。”
→『モノ知らずのバイアス』をかけている(若い人は、パスタを折る行為で傷つく人や、ショートパスタがあると知っている)と、主張されるのでしたら、『あると知ってたら』という条件は要らないと思います。
つまりこの質問では、女子高生が「モノ知らず」であると、決めつけて質問しています。(モノ知らずではないと思うのならこんな質問はしないですから)
どちらかと言えば、著者様の意見に
“女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がし”
ます。
“問というのは、相手の捉え方で意図が変わる点を長々と文章を書きましたが、これって私が女子高生にした質問の捉え方も一緒なのです。”
といただきましたが、
“ショートパスタ”があり、“折る行為で傷つく人がいる”と言われて、“折ります”と答えることが出来るとは思えません。
“捉え方で意図が変わる点”を教えていただけませんか?
つまり、
“質問自体がほぼ一択なので、そもそもの時点でほぼ破綻しています。”
わかった上での記載だったようですね。
ですが、破綻を指摘していることを理解されずただ否定されてるので、なぜなのか気になっています。
「最初の火」
作品が“火”だとしたら、反応は“煙”でまとめサイトが“油”ですかね?
“差別・侮辱発言を大元のサイトで発言する人の倫理や、……やはり火がなければ煙は立たないのです。”
と“大元のサイトで発言する人”とあったので、4chanの反応を「最初の火」としたのですが、作品だと言われたら反論出来ません。
“イタリア側の感想を脅迫じみた感想と仰っている点”
→私は、この部分から冗談だと主張しています。
しかしながら、著者様は海外で書かれている内容が、“素直な反応”とされて問題ではないと主張しているので、『脅迫紛いの書き込み(ネタ)』ですら“素直な反応”(ネタではなく、そのままの意味)として、擁護しているようにも見えたため、わざと表記したのですが理解されなかったようですね。
残念です。
CMの詳しい情報ありがとうございます。
はごろもフーズのシーチキン食堂でサラスパが宣伝されていたとは気付きませんでした。
“元々話の原点はキャラではなく、モノ知らずにしている製作陣や、それを取り巻くファンの考え方について言及して考えています。”
→すみません、本エッセイのように“リアルの若い女性”を描こうとすれば、その世代にとって知り得ない情報な訳で、おかしくないか?と思った次第です。
シーチキン食堂のCMで気付いていたら、ハーフスパゲティを使っていたかも知れませんね。
最初の、気になる点については、ただ文章のおかしな点を自分なりに、修正して出そうと考えたのですが、上手い修正案が出なくて、修正案に“違和感が拭えない”と書いたのですが、煽りと受け取られていたのですね。
申し訳ないことをしました。
捕捉
ちなみに、毎回4時間以上かけて誤字脱字が無いように(それでも無くせませんでした)、該当するであろう動画などを調べながら、書いています。
ご自身で確認したであろう情報や、友人に聞いた話の「ソースを出してください」と言うのが軽薄なのでしょうか?
一度はネット上でも確認されている部分ですよね?
店舗情報はチェーン店名だけでも良かったのですが。
では返信を。
まず、前回の話のあと、改めてコンビニ大手を抱えるセブンアンドアイホールディングスへ電話をしましたが、都内でもやはりハーフはコンビニ店舗でも取り扱いがあるそうです、多分友人というと水掛け論になりそうなので、小売で確認しましたが、流石に店舗数までは本部では把握していませんということでした。
ですが、少なくとも都内でも他の地域と同じように販売をしていますと、お返事を頂きました。
因みに私の言う普通は、輸入食材の専門店など専門的な店に行かなくても買えるという意味で、スーパーなどでも手に入れば達成なので、これで都内でもコンビニでも一般的に売られているという発言に、ご納得頂けるでしょうか?
そして折る折らない点、あそこに答えが書いてあると思うんですが、伝わらなかったみたいなので、補足を書きます。
貴方が私の意見を誘導したと考えた部分『嫌がる人が居るのにやるか』ですが、私はここまで言ってもやる人はいると思います。
アニメの再現レシピで折るよとか、味は変わらないとか言ったり、時短になるから折るよという人だっているでしょう?料理本に乗っているからという人だっているから誘導にしては弱い、誘導したいなら折ってはならないとされているものを折るか?とか、折ったら殺されるくらいまで言わないと駄目かもしれません。
そして若い人が無知だと言ってるのではなく、私の作品中に出てきたぞ指向性の娘さんに、まずこんなネットニュースがあって、女子高生って短パスタあるのくらい知ってるよねと話して聞いたんです。
だからこそ、私の作品に出てきた娘さんの「普通にたべるやん」って発言なんですけど、そこが上手く作品で感じ取られなていなかったのだなと、ずっと感じています。
大切だと思うアニメに大事な文化を否定されたイタリア側の、否定的感想は良いとは思うし、貴方が私の作品へ感じている感想と同じだと感じます。
なぜかといえば、私の拙作だけではなく、どんな名作だろうと万人に理解され、受け入れられることはありませんし、どんなに素晴らしい事でも懐疑的な人だって居ます。
それは人の性だとは思いますが、その他者の意見を過剰に攻撃したり、封殺しようとするのは頂けないのではないかと思うのです。
認められる部分は認め、納得できる部分は納得し、譲れる部分は譲るだけでいいのではないかと、だからこそ私は日本側のまとめサイトに出てくる言葉が、過剰な攻撃になっているんじゃないかと感じるのです。
そして何度も私が女性蔑視と言われますが、そうした考えは誤解であると何度書いても理解されないようなので、更に書きましょう。
現代の女子高生なら、恐らくは惣菜や冷食やカップスープなどでショートパスタを普通に知っている、知らないなんてことはまずないだろう。
そう考える事が、どうして相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見えるのか、私には仰る発言の意図がずっと理解不能です。
無知のバイアスを掛けられているのは、普段から一般的に食されているであろう食材を、意図的に忘れさせられているアニメの少女であり、そこが女性を蔑視していると訴えているのですが、それがどうして実在女性を蔑視する事になるのか、私には全く持って分かりませんので、恐らくあなたと私では女性蔑視の感覚が違うのかもしれませんから、世の中にはこんな人も居るんだなと思って頂く他ないかもしれません。
『最初の、気になる点については、ただ文章のおかしな点を自分なりに、修正して出そうと考えたのですが、上手い修正案が出なくて、修正案に“違和感が拭えない”と書いたのですが、煽りと受け取られていたのですね。
申し訳ないことをしました。』
はい、かなり悪質な煽りに見えましたし、私以外にも見てもらいましたがやはり同意権でした。
私と貴方は初対面、その上でご自身があんな風に『?』を並べて小馬鹿にするような文章を送られ、更に作品へ否定的な感想を長文で書かれれば、そう見えるとは感じませんか、勿論仲良くなってからなら、こういうしゃべり方の人なのだろうなと察することも出来ますが、ネットだと顔も見えませんので、そこまで相手に求めるのは少し難しいとも感じます。
特にうぅーんは不要だなとは思いますので、次回ご指摘する場合、素直にそこの部分を切り出して、この流れに違和感を感じますと、過剰に装飾せずに指摘する方がスマートですし、余計なバイアスがかからないと感じます。
そして最後に様々なソース要求ですが、全部読んだという割には結構な勢いでスルーしたりしていませんか?私自身結構足を動かして調べた話などを話題にあげていますから、そういう部分を肯定的にみればそこまで過剰にソースを要求する理由が無いと感じます。
お互い調べてわかッたと思いますが、ネットの情報だとここの時代にやっていたはずですよとしか返せない部分を、肯定ではなく否定で返されると悪魔の証明になると思いますし、私はあくまで製作者側が改変しても良かったんじゃないかと感じているので、意見を述べているわけです。
そしてイタリアの感情にネタ以外の本気の部分も混ざっていると私は感じていますが、貴方はそうではないと言いたいのでしょう?だとしたら脅迫的と敢えていう理由は何処にあったのかが分かりません。
要するにイタリア、日本どちらもネタだから、過剰に反応するなよおっさんと私を窘めたいと思っているのでしょうが、私は少なともそう思っていないですよと、互いのスタンスの違いを並べてきたはずで、お互い考え方が違いますねと、結論まで投げかけています。
今回は偶然思い出した部分でご納得いただけたので良かったのですが、私がソースを出しても貴方が知ないなら、貴方を無知だと私が責めたと言われているのは心外でしたし、互いの経験や環境の違いですねと歩み寄ったらバカにされたとお叱りを受けては、じゃあもう仰るとおりですねというしかなくなります。
ここはあくまで『感想欄』であり、半ば恫喝のようにソースを出せと相手に要求する場所でも、相手の意見を封殺する場所でもないんですよ。
貴方の感じた違和感は書いても良いでしょう、ですが、何日も掛けて相手を論破して自分の意見を押し付ける場所ではないんです、貴方が今作に感じた感想が自由であるように、私の作品も自由です。
だからこそこうして私は何度も見ているもののスタンスが違いますよと言い続けているのに、ご自身が正義だと言い続ける根拠はどこにあるのかと、これが叩き続けるオタクの姿であるとどうして気が付かないのかと、私は少しだけ悲しいです。
そして未だに通じていないのではっきりいますが、一ヶ月も掛けて感想欄でレスバトルを引っ掛ける辺り、オタクの攻撃性を表現していると、自己証明しているように感じますが、その点gはどう考えているのでしょうか?
勝つまで止めないのは素晴らしいハングリー精神と考えますが、ある程度は相手の気持を受け入れたりするのだって、必要なのではないかと思います。
まず、前回の話のあと、改めてコンビニ大手を抱えるセブンアンドアイホールディングスへ電話をしましたが、都内でもやはりハーフはコンビニ店舗でも取り扱いがあるそうです、多分友人というと水掛け論になりそうなので、小売で確認しましたが、流石に店舗数までは本部では把握していませんということでした。
ですが、少なくとも都内でも他の地域と同じように販売をしていますと、お返事を頂きました。
因みに私の言う普通は、輸入食材の専門店など専門的な店に行かなくても買えるという意味で、スーパーなどでも手に入れば達成なので、これで都内でもコンビニでも一般的に売られているという発言に、ご納得頂けるでしょうか?
そして折る折らない点、あそこに答えが書いてあると思うんですが、伝わらなかったみたいなので、補足を書きます。
貴方が私の意見を誘導したと考えた部分『嫌がる人が居るのにやるか』ですが、私はここまで言ってもやる人はいると思います。
アニメの再現レシピで折るよとか、味は変わらないとか言ったり、時短になるから折るよという人だっているでしょう?料理本に乗っているからという人だっているから誘導にしては弱い、誘導したいなら折ってはならないとされているものを折るか?とか、折ったら殺されるくらいまで言わないと駄目かもしれません。
そして若い人が無知だと言ってるのではなく、私の作品中に出てきたぞ指向性の娘さんに、まずこんなネットニュースがあって、女子高生って短パスタあるのくらい知ってるよねと話して聞いたんです。
だからこそ、私の作品に出てきた娘さんの「普通にたべるやん」って発言なんですけど、そこが上手く作品で感じ取られなていなかったのだなと、ずっと感じています。
大切だと思うアニメに大事な文化を否定されたイタリア側の、否定的感想は良いとは思うし、貴方が私の作品へ感じている感想と同じだと感じます。
なぜかといえば、私の拙作だけではなく、どんな名作だろうと万人に理解され、受け入れられることはありませんし、どんなに素晴らしい事でも懐疑的な人だって居ます。
それは人の性だとは思いますが、その他者の意見を過剰に攻撃したり、封殺しようとするのは頂けないのではないかと思うのです。
認められる部分は認め、納得できる部分は納得し、譲れる部分は譲るだけでいいのではないかと、だからこそ私は日本側のまとめサイトに出てくる言葉が、過剰な攻撃になっているんじゃないかと感じるのです。
そして何度も私が女性蔑視と言われますが、そうした考えは誤解であると何度書いても理解されないようなので、更に書きましょう。
現代の女子高生なら、恐らくは惣菜や冷食やカップスープなどでショートパスタを普通に知っている、知らないなんてことはまずないだろう。
そう考える事が、どうして相手を無知と決めつけ、女性蔑視をしている態度に見えるのか、私には仰る発言の意図がずっと理解不能です。
無知のバイアスを掛けられているのは、普段から一般的に食されているであろう食材を、意図的に忘れさせられているアニメの少女であり、そこが女性を蔑視していると訴えているのですが、それがどうして実在女性を蔑視する事になるのか、私には全く持って分かりませんので、恐らくあなたと私では女性蔑視の感覚が違うのかもしれませんから、世の中にはこんな人も居るんだなと思って頂く他ないかもしれません。
『最初の、気になる点については、ただ文章のおかしな点を自分なりに、修正して出そうと考えたのですが、上手い修正案が出なくて、修正案に“違和感が拭えない”と書いたのですが、煽りと受け取られていたのですね。
申し訳ないことをしました。』
はい、かなり悪質な煽りに見えましたし、私以外にも見てもらいましたがやはり同意権でした。
私と貴方は初対面、その上でご自身があんな風に『?』を並べて小馬鹿にするような文章を送られ、更に作品へ否定的な感想を長文で書かれれば、そう見えるとは感じませんか、勿論仲良くなってからなら、こういうしゃべり方の人なのだろうなと察することも出来ますが、ネットだと顔も見えませんので、そこまで相手に求めるのは少し難しいとも感じます。
特にうぅーんは不要だなとは思いますので、次回ご指摘する場合、素直にそこの部分を切り出して、この流れに違和感を感じますと、過剰に装飾せずに指摘する方がスマートですし、余計なバイアスがかからないと感じます。
そして最後に様々なソース要求ですが、全部読んだという割には結構な勢いでスルーしたりしていませんか?私自身結構足を動かして調べた話などを話題にあげていますから、そういう部分を肯定的にみればそこまで過剰にソースを要求する理由が無いと感じます。
お互い調べてわかッたと思いますが、ネットの情報だとここの時代にやっていたはずですよとしか返せない部分を、肯定ではなく否定で返されると悪魔の証明になると思いますし、私はあくまで製作者側が改変しても良かったんじゃないかと感じているので、意見を述べているわけです。
そしてイタリアの感情にネタ以外の本気の部分も混ざっていると私は感じていますが、貴方はそうではないと言いたいのでしょう?だとしたら脅迫的と敢えていう理由は何処にあったのかが分かりません。
要するにイタリア、日本どちらもネタだから、過剰に反応するなよおっさんと私を窘めたいと思っているのでしょうが、私は少なともそう思っていないですよと、互いのスタンスの違いを並べてきたはずで、お互い考え方が違いますねと、結論まで投げかけています。
今回は偶然思い出した部分でご納得いただけたので良かったのですが、私がソースを出しても貴方が知ないなら、貴方を無知だと私が責めたと言われているのは心外でしたし、互いの経験や環境の違いですねと歩み寄ったらバカにされたとお叱りを受けては、じゃあもう仰るとおりですねというしかなくなります。
ここはあくまで『感想欄』であり、半ば恫喝のようにソースを出せと相手に要求する場所でも、相手の意見を封殺する場所でもないんですよ。
貴方の感じた違和感は書いても良いでしょう、ですが、何日も掛けて相手を論破して自分の意見を押し付ける場所ではないんです、貴方が今作に感じた感想が自由であるように、私の作品も自由です。
だからこそこうして私は何度も見ているもののスタンスが違いますよと言い続けているのに、ご自身が正義だと言い続ける根拠はどこにあるのかと、これが叩き続けるオタクの姿であるとどうして気が付かないのかと、私は少しだけ悲しいです。
そして未だに通じていないのではっきりいますが、一ヶ月も掛けて感想欄でレスバトルを引っ掛ける辺り、オタクの攻撃性を表現していると、自己証明しているように感じますが、その点gはどう考えているのでしょうか?
勝つまで止めないのは素晴らしいハングリー精神と考えますが、ある程度は相手の気持を受け入れたりするのだって、必要なのではないかと思います。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 10月10日 20時35分
[気になる点]
“結論ありき”で書いていると思われているようですが、どのような結論だと思っていらっしゃるのでしょうか?
「イタリア人がパスタを折ることで傷つく」と理解出来ていますし、「パスタを折る行為」を拡散しないようにしてほしいのですよね?
もしかして、「パスタを折った」この作品は不適切だから、「制作側とファンは謝れ!」とおっしゃりたいのでしょうか?
それとも「合理的どうこう」で擁護している奴は頭がおかしいと主張したいのでしょうか?
[一言]
長くなる
矛盾していたり、具体的な情報がないものについて質問しているのですが、おかしいですかね?
また、納得したいので、具体的な販売情報がほしいのですが、提示していただけませんか?
ハーフパスタについての流れを整理したいと思います。
「パスタを半分に折る」
↓
「ショートパスタを使え」
↓
「ショートパスタがパスタを食べる時に一般的ではない」
↓
「ハーフスパゲティを使え」
↓
「ハーフスパゲティはポピュラーではない」
↓
「そんなことは無い、“どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ています”」
↓
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では売っていない」
↓
「CMで流れていた」
↓
「設定上も記憶にもない、古いものしか見つからないので教えてほしい」
↓
「そんなことは無い、最近もやっていた、記憶にないのはお前の責任だ」(意訳)
という流れだと認識しています。
今回は
CMに関して、「著者様の記憶違いだった」との認識で良いでしょうか?
私も、情報の足りないなか調べたために、2002年頃までに放送されていた「シャキッとサラスパシーチキン」の年代特定が遅くなってしまいました。
2002年が半ばとは言えないですし、他の商品の情報が一切無いのですが。
さらに、主役の年齢設定から、3歳時のCMを知るわけないですね。
斯く言う私は、小学生低学年だったわけですが、すみません映像を見ても思い出せなかったです。
関連CMのコーンやアサリの単体CMは思い出せました。
“キャンプに出かける途中にスーパーに行くことは、やはり考えると思うんですよ。”
→例えば、牛丼を食べたいと思った時に家に豚肉しか無かった場合、牛肉を買いにいきますか?
“4chanの書き込みは大好きな日本のアニメに裏切られたと感じた素直な反応でしょうから、そこまで悪いとは思っていません。”
→脅迫まがいの書き込みも素直な反応なのですね。
“日本のオタクではなく、イタリア側が悪いと考えた貴方の姿勢が見えますが、”
→著者様の論法では“火がなければ煙は立たない”、“それを放置したり容認している大元の管理に問題ではないか”と書かれていましたから。
「最初の火」を提示したまでです。
まさか、私を否定するために使われるとは思いませんでした。
私は、初めから「どちらも問題が無かった、冗談だった」その上で、「拡散したのは関係ない人達だ」と主張しています。
“更にまとめサイトの感想欄でも、……その作品のファンでなくても過剰に攻撃をするのが問題だと感じているのです。”
売り言葉に買い言葉が問題なんでしょうね。
ご指摘いただきました
“料理本に書かれているように折ることはおかしいのでしょうか?”
の部分については、国内のアニメ制作側が調べるのですから
「国内の料理本を使うのはおかしいのでしょうか?」
と主張したかったのですが、言葉足らずでした。
申し訳ありません。
また、目立つためにSNSで投稿されたURLを教えていただけませんか?
その上で、著者様のおっしゃる、
“オタクにありがちな女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がして”
“美少女アニメオタクも、原作劇中のお粥をアニメでサムゲタンに変えられたら怒るのに、……やはり少しばかり身勝手だとも思います。”
が“オタク”への偏見(好きどうこうは関係無い)に満ちた悪意ある文章で、女子高生にも「誘導して欲しい答え」を出させる悪意に満ちたことを平然と行っていらっしゃるように感じたので、指摘させていただきました。
視点が違うどうこうの話ではないと思います。
論点をすり替えていませんか?
“結論ありき”で書いていると思われているようですが、どのような結論だと思っていらっしゃるのでしょうか?
「イタリア人がパスタを折ることで傷つく」と理解出来ていますし、「パスタを折る行為」を拡散しないようにしてほしいのですよね?
もしかして、「パスタを折った」この作品は不適切だから、「制作側とファンは謝れ!」とおっしゃりたいのでしょうか?
それとも「合理的どうこう」で擁護している奴は頭がおかしいと主張したいのでしょうか?
[一言]
長くなる
矛盾していたり、具体的な情報がないものについて質問しているのですが、おかしいですかね?
また、納得したいので、具体的な販売情報がほしいのですが、提示していただけませんか?
ハーフパスタについての流れを整理したいと思います。
「パスタを半分に折る」
↓
「ショートパスタを使え」
↓
「ショートパスタがパスタを食べる時に一般的ではない」
↓
「ハーフスパゲティを使え」
↓
「ハーフスパゲティはポピュラーではない」
↓
「そんなことは無い、“どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ています”」
↓
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では売っていない」
↓
「CMで流れていた」
↓
「設定上も記憶にもない、古いものしか見つからないので教えてほしい」
↓
「そんなことは無い、最近もやっていた、記憶にないのはお前の責任だ」(意訳)
という流れだと認識しています。
今回は
CMに関して、「著者様の記憶違いだった」との認識で良いでしょうか?
私も、情報の足りないなか調べたために、2002年頃までに放送されていた「シャキッとサラスパシーチキン」の年代特定が遅くなってしまいました。
2002年が半ばとは言えないですし、他の商品の情報が一切無いのですが。
さらに、主役の年齢設定から、3歳時のCMを知るわけないですね。
斯く言う私は、小学生低学年だったわけですが、すみません映像を見ても思い出せなかったです。
関連CMのコーンやアサリの単体CMは思い出せました。
“キャンプに出かける途中にスーパーに行くことは、やはり考えると思うんですよ。”
→例えば、牛丼を食べたいと思った時に家に豚肉しか無かった場合、牛肉を買いにいきますか?
“4chanの書き込みは大好きな日本のアニメに裏切られたと感じた素直な反応でしょうから、そこまで悪いとは思っていません。”
→脅迫まがいの書き込みも素直な反応なのですね。
“日本のオタクではなく、イタリア側が悪いと考えた貴方の姿勢が見えますが、”
→著者様の論法では“火がなければ煙は立たない”、“それを放置したり容認している大元の管理に問題ではないか”と書かれていましたから。
「最初の火」を提示したまでです。
まさか、私を否定するために使われるとは思いませんでした。
私は、初めから「どちらも問題が無かった、冗談だった」その上で、「拡散したのは関係ない人達だ」と主張しています。
“更にまとめサイトの感想欄でも、……その作品のファンでなくても過剰に攻撃をするのが問題だと感じているのです。”
売り言葉に買い言葉が問題なんでしょうね。
ご指摘いただきました
“料理本に書かれているように折ることはおかしいのでしょうか?”
の部分については、国内のアニメ制作側が調べるのですから
「国内の料理本を使うのはおかしいのでしょうか?」
と主張したかったのですが、言葉足らずでした。
申し訳ありません。
また、目立つためにSNSで投稿されたURLを教えていただけませんか?
その上で、著者様のおっしゃる、
“オタクにありがちな女性軽視と蔑視が見え隠れしている様な気がして”
“美少女アニメオタクも、原作劇中のお粥をアニメでサムゲタンに変えられたら怒るのに、……やはり少しばかり身勝手だとも思います。”
が“オタク”への偏見(好きどうこうは関係無い)に満ちた悪意ある文章で、女子高生にも「誘導して欲しい答え」を出させる悪意に満ちたことを平然と行っていらっしゃるように感じたので、指摘させていただきました。
視点が違うどうこうの話ではないと思います。
論点をすり替えていませんか?
後、ルテニウムさんが拘る2015年で思い出したのですが、その当時はシーチキン食堂というCMシリーズがありました。
丁度、劇中の時期に大きな話題になったCMでして、『沢山のメニュー編』というCMで、サラスパのを使ったメニュー『シーチキンときまぐれ漁師のサラスパ』があり、名前とパッケージ出てきますし、このサラスパもですが、食堂の再現メニューを食べたいという声が多くでたらしく、はごろも監修で料理本になったし、劇中ですと丁度良くタイムリーな話題であると思いますよ。
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033349650&Action_id=121&Sza_id=G4
こちらなら今でもはごろものサイトで見れますし、人気女優の宮崎あおいさんと、こちらも人気バンドのBRAHMANのTOSHI-LOWさんという、とても豪華なコラボのCM作品でしたので、当時も若い人を中心にツイッターでも話題になったから、当時の驚きぶりがまとめにもなっていますね。
こうして情報を探していると、皆さんとても楽しそうに語り合ってますし、まとめは過去情報を探すときにとても便利ですし、やはりまとめがいけないのではなく、暴言を吐いたり執拗な攻撃を繰り返す方のネットリテラシーの低さが問題なのだなぁと、改めて感じました。
https://matome.naver.jp/odai/2142648044359892501
丁度、劇中の時期に大きな話題になったCMでして、『沢山のメニュー編』というCMで、サラスパのを使ったメニュー『シーチキンときまぐれ漁師のサラスパ』があり、名前とパッケージ出てきますし、このサラスパもですが、食堂の再現メニューを食べたいという声が多くでたらしく、はごろも監修で料理本になったし、劇中ですと丁度良くタイムリーな話題であると思いますよ。
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033349650&Action_id=121&Sza_id=G4
こちらなら今でもはごろものサイトで見れますし、人気女優の宮崎あおいさんと、こちらも人気バンドのBRAHMANのTOSHI-LOWさんという、とても豪華なコラボのCM作品でしたので、当時も若い人を中心にツイッターでも話題になったから、当時の驚きぶりがまとめにもなっていますね。
こうして情報を探していると、皆さんとても楽しそうに語り合ってますし、まとめは過去情報を探すときにとても便利ですし、やはりまとめがいけないのではなく、暴言を吐いたり執拗な攻撃を繰り返す方のネットリテラシーの低さが問題なのだなぁと、改めて感じました。
https://matome.naver.jp/odai/2142648044359892501
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 10月05日 05時58分
もうご自身の中で時系列も捏造されたら何も言えませんが、それほどまでにお怒りなのでしょう、素直な感想ありがとうございます。
ハーフパスタについての流れを整理したいと思います。
原作 「パスタを半分に折る」
↓
私 「ショートパスタを使え」
↓
貴方 「ショートパスタがパスタを食べる時に一般的ではない」
↓
私 『お惣菜やファミレスなんかでも良く食べると思いますし、スーパーでも売っていますよ』(これを補足するなら、カップのショートパスタのスープや、冷凍グラタンなどもありますし、通販についても以前の感想で触れている話題です)』
↓
貴方 「私の周りでは一般的ではないので、一般的ではない」
↓
私 「ショートパスタは普通に売っている」
↓
貴方 『感想で出来たハーフパスタは私の側で売っていないので一般的ではない、なのにハーフパスタを押すのは可怪しい(そもそも押していない、こういうのもありますよと言ってるだけ)』
↓
私 「(ハーフもショートも)都内でも売っているの確認していますよ」
↓
貴方 『自分の側では売っていないからポピュラーではない』
↓
私 「そんなことは無い、『私の周りでは』←(勝手に切り取られた)“どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ています”」
↓
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では(ショートは売っているけど、ハーフは余り)売っていない」
↓
私 「ハーフについては地域差があるのかもしれませんね←(元々ショートパスタを訴えています、そちらは売っているのを貴方自身がご確認済みで、私は内容修正済みで、本文にも通販の件も記載)」
↓
貴方 「地域差があるなら一般的はない(ここでショートをス捨てて、ハーフのみに言及するが、世界大手のAmazonを含む通販で売っている事は無視)」
↓
私 「ハーフは全国区のCMで流れていた(ので、制作側は知っていても可怪しくないのでは)←私の意見」
↓
貴方 「(アニメキャラの)設定上も記憶にもない、(90年代の)古いものしか見つからないので教えてほしい」←(製作陣の話だったはずなのに、あアニメキャラにすり替えする、ちなみに監督の来歴は90年代からあり、制作側がCMを見ていても可怪しくはない年齢である事は、ここでは無視された)
↓
「そんなことは無い、最近(2000年代}もやっていた、記憶にないのはお前の責任だ」(意訳)←(誤解です、正しくはよく料理する私のような人間ならよく覚えているけど、興味が無いと忘れたり、そもそも知らないのは仕方ないですねと理解を示したし、貴方への責任を問うではいないし、小さなコッヘルで出来る方法を考えて欲しいと、制作側への気持ちを書いています)
貴方の書いた時系列に目を通し、可笑しな部分を修正しましたけど、この短い文章で、これだけのすり替えや食い違いが起これば会話は無理でしょうし、流石に発言を好き勝手に改造されて、ここまで言われたら考え方の違いですよと言うしかありません。
さて、今回の質問に答えますね。
※認識違い
勝手に私の認識を間違いだと決めつけられるは、さすがに不愉快で嫌なのですが、私の方もネット黎明期のCMの細かい情報など、現代では悪魔の照明のようなモノで、明確な答えは出せませんし、ソースが無いなら信じないと言われたら、これ以上はネットで有効な証拠も出せませんから、ぐうの音も出ませんので、後日はごろもフーズか日進フーズの相談室に聞いてみようと思います。
※ 例えば、牛丼を食べたいと思った時に家に豚肉しか無かった場合、牛肉を買いにいきますか?
失礼なことを言いますがごめんなさい、この質問は論点ずらしか引っ掛けですか?そうではないと、いきなりの質問の意図が全く読めないので、こちらで勝手に推測してお答えしますがご容赦ください。
まず、これは豚で我慢するか買いに行くかの二択でいいのでしょうか?仮にそうじゃないのでしたら、私は牛丼屋に行くと言いたくなりますが、これは質問の意図から離れていると感じています。
さらにいえば、この二択のはどちらを貴方が徳する質問で、行かないというなら、原作の少女も有りモノで済ませたと言えますし、行くと答えれば、作者の質問した女子高生はこの質問のように、意図的に誘導されたと言えますから、はっきり言って質の悪い悪問ですけど、こうした部分をを踏まえた上で上でお答え致しましょう。
ルテニウムさんが質問で牛丼屋に誘導する意図がないのでしたら、この問は我慢するかしないかの二択でしょうし、私は材料を買いに行きますね、なぜなら材用の時点で、買い物物に出かけないと素焼きの豚肉しか作れません。
この質問の意図が豚肉しか無いサバイバルで無いので、流石に素焼きの豚肉だけと言うのは、常識的な意味で素焼きは選択肢に入る気がしませんから、質問自体がほぼ一択なので、そもそもの時点でほぼ破綻しています。
だから普通に買い物に出かけ、玉ねぎなどの他の具材や必要な調味料、あときちんと米も買って材料を揃え、のんびり牛丼作って食べるし、残った豚肉がどんな部位で厚みがどの程度あるか考え、牛丼の材料揃えながら、その豚肉にあった調理法を考え、材料を買い足しておき、次の食事で豚肉料理を作ると思います。
こうした解答は、私が牛丼という料理の知識と、作るスキルがあるから選びますが、料理知識やスキルが無い方なら諦めて素焼きで我慢をするかもしれませんし、料理は面倒だから牛丼屋に行く方もあるでしょう。
ですが視点を変え、悪問として捉えるのではなく、純粋な興味からの質問であると仮定すると、導き出される解答は回答者の料理スキルや知識、本人の食に対する情熱でしょうね。
仮に豚肉がロングパスタで、折らねば食べられないとすると、パスタに詳しく情熱があるイタリア人なら買いに行くでしょうし、どうでもよいと考える方や折ってはいけないと知識がない人は折るでしょうし、私が質問した折ったら嫌がる人が居ると知っている女子高生なら折らなない、そう答えると私は述べたいと思います。
問というのは、相手の捉え方で意図が変わる点を長々と文章を書きましたが、これって私が女子高生にした質問の捉え方も一緒なのです。
私が女子高生に聞いた質問に、貴方は私が余計に知識を与え女子高生を誘導したと考え、私はより詳しい条件をつけ、原作少女に掛けられた無知のバイアスを外した時、どうなるかを証明したのです。
ここがすれ違いの点ですよと、解答ついでに意見の違いの説明に使わせもらいますね。
※ 「最初の火」を提示したまでです。
最初はアニメのなのですけど、そこをすり替えられてしまうと何も言えませんね、そこからイタリア人の怒りが逆輸入され、オタクがそれを読んで切れてが流れですから、イタリア側の怒りを否定する理由がないと言ってるだけで、イタリア側の感想を脅迫じみた感想と仰っている点、冗談と思ってはいないと感じますが如何でしょうか?
※“更にまとめサイトの感想欄でも、……その作品のファンでなくても過剰に攻撃をするのが問題だと感じているのです。”売り言葉に買い言葉が問題なんでしょうね。
この点は大いに同意するところです、その上で私は日本側の文化を馬鹿にする態度は頂けないと思いますが、イタリアが喧嘩を売ったと思っている辺り平行線だとも感じます。
そして、これは私の誤解かもしれませんけど、ルテニウムさんも最初は?を多用した後に「うぅーん、考えてみたのですが、違和感が拭えないです。」などと煽るような態度で指摘されていたので、攻撃的な意図だと感じましたし、こうして貴方に何度も互いに見ている部分が違いますよと、ずっと説明して居るにもかかわらず、何度と無く売り言葉的な文章を書き連ねるのは、仰る問題点に当たらないのですかと質問したいです。
※ ご指摘いただきました“料理本に書かれているように折ることはおかしいのでしょうか?”の部分については、国内のアニメ制作側が調べるのですから「国内の料理本を使うのはおかしいのでしょうか?」と主張したかったのですが、言葉足らずでした。申し訳ありません。
こちらの点、仰りたい部分の意図は理解していますし、ルテニウムさんの仰りたいことは十分に伝わっており、気持や考えを察することは出来ますし、情報調査には時間や困難もあるし、仮に日本で調べるなら国内の情報がメインになりがちだと思います。
ですが、日本のアニメやマンガがネットで拡散しやすくなって、海外で色々と問題になりやすい昨今ですから、やはり製作時には源流の知識にも少しは触れる必要が出てきた、そう感じています。
特に料理本に関しては、国内の料理研究家はクックパットや、カリスマ主婦など、元々専門じゃない方が多くなり、知識よりも思いつきの部分で売っていますから、外国やプロから見るとおかしな事も多いので、問題にならぬようにより本格的な本を読んで欲しいという感情がありますので、お返しがあのようになったとご理解して頂けると嬉しいです。
※ また、目立つためにSNSで投稿されたURLを教えていただけませんか?
世界中の人が見れるYouTubeでいくつか動画がありますよ、名前を上げると攻撃になるので上げませんが、ある人はアニメ再現にコッヘルがないからわざわざ小さな鍋を使い、キッチンには折らなくてもいい鍋があるでしょうに、どこか誇らしげ気にパスタを折る動画をあげていました。(感想で指摘されて次はやらないと言っていたので、大きな鍋もあると思います)
きっと話題になったからやったのでしょう、折ることがネットで問題となっても動画をあげっぱなししているので、今でも見れると思いますよ。
最後の質問に対してはここまでの感想での対話で、私が感じている総論を書きますね。
私としては何度も言うように『ショートパスタ』の話をしているのであって、『ハーフパスタ』は何度も『貴方や他の方がが聞くから』答えている部分なので、ある程度は答えを提供はしますが、はっきり言えば私に答えを求めること自体が、ナンセンス、全くもって見当違いなんです。
そこの部分を執拗に責める辺り、ショートは一般的だと認めていただいたと感じていますけど、制作側に対しての部分をご自分の都合の良い方向に変えている印象しかないんです。、
元々話の原点はキャラではなく、モノ知らずにしている製作陣や、それを取り巻くファンの考え方について言及して考えています。
それを踏まえて問われた事にお教えしても、貴方はキャラが生まれる前と主張し、更に情報を提供したら、数年やって居たと言っても、証拠がないキャラが3歳だから駄目と仰る。
何を言っても理解されずただ否定なんて、ブラックk企業くらいしかやりませんし、相手に敬意を持っている理性があるのなら適当で切り上げますので、いい加減私も疲れます。
私はこれまで貴方の意見を聞いて、自分の非を認めたり理解を示したつもりですし、自分で言わない事でも、さも言っているように貴方に問われ、情報を提供しても分からないと言われ、何度も情報を提供させられ、貴方はが気に入らないと無効だと言われたら、じゃあ、こんだけ長い感想で人格否定をやるのならば、ご自身で好きなエッセイ書いてくださいと感じてしまいます。
最後の偏見の所ですが、『製作陣』は素人の私や貴方が『短いパスタ』とブラウザに入力する程度で、簡単に情報が出てくるショートパスタ。
冷食やインスタントスープ、ファミレスなどで食す機会のある存在を、そんな身近な情報を、あえてキャラクターの少女に与えない事が、モノ知らずにする誘導ではない、そう貴方が言えるのならそうでしょう。
ですが私はそう思わないかし、そうしたもの知らずを問題点に切り込むのですから、アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため『あると知ってたら』と問いかけた訳です。
ここが原作側視点の貴方と、現実よりの私では視点が違いますよと回答しているのです。
前にも言いましたが、私だって人間ですから、相手がずっと失礼な態度を取り続けられれば嫌にもなりますし、それが論点ずらしなら厳しくも言いたくなりますが、何度も言うように貴方の疑問に答えるために、私は多くの時間を割いて真剣に話をしています。
もし貴方の言うように相手を黙らせたり馬鹿にする気なら、オタクがイタリア人に言ったように、『うるせーよオタク黙ってろ』と返すのが効果的だと思いますし、それをやらない意味を考えて欲しいなと思います。
私は真剣に言葉を考え返していますが、貴方に勝手に切り取られたり意訳された文章を見てた時、何を考えて、どう思うか、それを今一度きちんと考えて欲しいと切に願います。
補足
因みに今回、寝る時間を惜しんで文章を書いており、貴方との文章をやりとりを何度も見なおして書いていますから、実に4時間以上をかけて書いています。
今までも多くの時間を掛けてなるべく分かりやすく、なおかつ丁寧に書いていますが、あくまで個人の善意からの行動であり、無給で一回3時間以上も拘束される事への意味は考えているのでしょうか?
ご自身が簡単にソースを出せと仰ることは軽薄ではないか、相手の発言を発言を都合のいいように切り刻むことの失礼ではないか、何度も時間をとらせる事は過剰ではないかなど、色々と考えて欲しいなどと思っております。
ハーフパスタについての流れを整理したいと思います。
原作 「パスタを半分に折る」
↓
私 「ショートパスタを使え」
↓
貴方 「ショートパスタがパスタを食べる時に一般的ではない」
↓
私 『お惣菜やファミレスなんかでも良く食べると思いますし、スーパーでも売っていますよ』(これを補足するなら、カップのショートパスタのスープや、冷凍グラタンなどもありますし、通販についても以前の感想で触れている話題です)』
↓
貴方 「私の周りでは一般的ではないので、一般的ではない」
↓
私 「ショートパスタは普通に売っている」
↓
貴方 『感想で出来たハーフパスタは私の側で売っていないので一般的ではない、なのにハーフパスタを押すのは可怪しい(そもそも押していない、こういうのもありますよと言ってるだけ)』
↓
私 「(ハーフもショートも)都内でも売っているの確認していますよ」
↓
貴方 『自分の側では売っていないからポピュラーではない』
↓
私 「そんなことは無い、『私の周りでは』←(勝手に切り取られた)“どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ています”」
↓
「周りにあるコンビニ(店舗・商品情報有り)では(ショートは売っているけど、ハーフは余り)売っていない」
↓
私 「ハーフについては地域差があるのかもしれませんね←(元々ショートパスタを訴えています、そちらは売っているのを貴方自身がご確認済みで、私は内容修正済みで、本文にも通販の件も記載)」
↓
貴方 「地域差があるなら一般的はない(ここでショートをス捨てて、ハーフのみに言及するが、世界大手のAmazonを含む通販で売っている事は無視)」
↓
私 「ハーフは全国区のCMで流れていた(ので、制作側は知っていても可怪しくないのでは)←私の意見」
↓
貴方 「(アニメキャラの)設定上も記憶にもない、(90年代の)古いものしか見つからないので教えてほしい」←(製作陣の話だったはずなのに、あアニメキャラにすり替えする、ちなみに監督の来歴は90年代からあり、制作側がCMを見ていても可怪しくはない年齢である事は、ここでは無視された)
↓
「そんなことは無い、最近(2000年代}もやっていた、記憶にないのはお前の責任だ」(意訳)←(誤解です、正しくはよく料理する私のような人間ならよく覚えているけど、興味が無いと忘れたり、そもそも知らないのは仕方ないですねと理解を示したし、貴方への責任を問うではいないし、小さなコッヘルで出来る方法を考えて欲しいと、制作側への気持ちを書いています)
貴方の書いた時系列に目を通し、可笑しな部分を修正しましたけど、この短い文章で、これだけのすり替えや食い違いが起これば会話は無理でしょうし、流石に発言を好き勝手に改造されて、ここまで言われたら考え方の違いですよと言うしかありません。
さて、今回の質問に答えますね。
※認識違い
勝手に私の認識を間違いだと決めつけられるは、さすがに不愉快で嫌なのですが、私の方もネット黎明期のCMの細かい情報など、現代では悪魔の照明のようなモノで、明確な答えは出せませんし、ソースが無いなら信じないと言われたら、これ以上はネットで有効な証拠も出せませんから、ぐうの音も出ませんので、後日はごろもフーズか日進フーズの相談室に聞いてみようと思います。
※ 例えば、牛丼を食べたいと思った時に家に豚肉しか無かった場合、牛肉を買いにいきますか?
失礼なことを言いますがごめんなさい、この質問は論点ずらしか引っ掛けですか?そうではないと、いきなりの質問の意図が全く読めないので、こちらで勝手に推測してお答えしますがご容赦ください。
まず、これは豚で我慢するか買いに行くかの二択でいいのでしょうか?仮にそうじゃないのでしたら、私は牛丼屋に行くと言いたくなりますが、これは質問の意図から離れていると感じています。
さらにいえば、この二択のはどちらを貴方が徳する質問で、行かないというなら、原作の少女も有りモノで済ませたと言えますし、行くと答えれば、作者の質問した女子高生はこの質問のように、意図的に誘導されたと言えますから、はっきり言って質の悪い悪問ですけど、こうした部分をを踏まえた上で上でお答え致しましょう。
ルテニウムさんが質問で牛丼屋に誘導する意図がないのでしたら、この問は我慢するかしないかの二択でしょうし、私は材料を買いに行きますね、なぜなら材用の時点で、買い物物に出かけないと素焼きの豚肉しか作れません。
この質問の意図が豚肉しか無いサバイバルで無いので、流石に素焼きの豚肉だけと言うのは、常識的な意味で素焼きは選択肢に入る気がしませんから、質問自体がほぼ一択なので、そもそもの時点でほぼ破綻しています。
だから普通に買い物に出かけ、玉ねぎなどの他の具材や必要な調味料、あときちんと米も買って材料を揃え、のんびり牛丼作って食べるし、残った豚肉がどんな部位で厚みがどの程度あるか考え、牛丼の材料揃えながら、その豚肉にあった調理法を考え、材料を買い足しておき、次の食事で豚肉料理を作ると思います。
こうした解答は、私が牛丼という料理の知識と、作るスキルがあるから選びますが、料理知識やスキルが無い方なら諦めて素焼きで我慢をするかもしれませんし、料理は面倒だから牛丼屋に行く方もあるでしょう。
ですが視点を変え、悪問として捉えるのではなく、純粋な興味からの質問であると仮定すると、導き出される解答は回答者の料理スキルや知識、本人の食に対する情熱でしょうね。
仮に豚肉がロングパスタで、折らねば食べられないとすると、パスタに詳しく情熱があるイタリア人なら買いに行くでしょうし、どうでもよいと考える方や折ってはいけないと知識がない人は折るでしょうし、私が質問した折ったら嫌がる人が居ると知っている女子高生なら折らなない、そう答えると私は述べたいと思います。
問というのは、相手の捉え方で意図が変わる点を長々と文章を書きましたが、これって私が女子高生にした質問の捉え方も一緒なのです。
私が女子高生に聞いた質問に、貴方は私が余計に知識を与え女子高生を誘導したと考え、私はより詳しい条件をつけ、原作少女に掛けられた無知のバイアスを外した時、どうなるかを証明したのです。
ここがすれ違いの点ですよと、解答ついでに意見の違いの説明に使わせもらいますね。
※ 「最初の火」を提示したまでです。
最初はアニメのなのですけど、そこをすり替えられてしまうと何も言えませんね、そこからイタリア人の怒りが逆輸入され、オタクがそれを読んで切れてが流れですから、イタリア側の怒りを否定する理由がないと言ってるだけで、イタリア側の感想を脅迫じみた感想と仰っている点、冗談と思ってはいないと感じますが如何でしょうか?
※“更にまとめサイトの感想欄でも、……その作品のファンでなくても過剰に攻撃をするのが問題だと感じているのです。”売り言葉に買い言葉が問題なんでしょうね。
この点は大いに同意するところです、その上で私は日本側の文化を馬鹿にする態度は頂けないと思いますが、イタリアが喧嘩を売ったと思っている辺り平行線だとも感じます。
そして、これは私の誤解かもしれませんけど、ルテニウムさんも最初は?を多用した後に「うぅーん、考えてみたのですが、違和感が拭えないです。」などと煽るような態度で指摘されていたので、攻撃的な意図だと感じましたし、こうして貴方に何度も互いに見ている部分が違いますよと、ずっと説明して居るにもかかわらず、何度と無く売り言葉的な文章を書き連ねるのは、仰る問題点に当たらないのですかと質問したいです。
※ ご指摘いただきました“料理本に書かれているように折ることはおかしいのでしょうか?”の部分については、国内のアニメ制作側が調べるのですから「国内の料理本を使うのはおかしいのでしょうか?」と主張したかったのですが、言葉足らずでした。申し訳ありません。
こちらの点、仰りたい部分の意図は理解していますし、ルテニウムさんの仰りたいことは十分に伝わっており、気持や考えを察することは出来ますし、情報調査には時間や困難もあるし、仮に日本で調べるなら国内の情報がメインになりがちだと思います。
ですが、日本のアニメやマンガがネットで拡散しやすくなって、海外で色々と問題になりやすい昨今ですから、やはり製作時には源流の知識にも少しは触れる必要が出てきた、そう感じています。
特に料理本に関しては、国内の料理研究家はクックパットや、カリスマ主婦など、元々専門じゃない方が多くなり、知識よりも思いつきの部分で売っていますから、外国やプロから見るとおかしな事も多いので、問題にならぬようにより本格的な本を読んで欲しいという感情がありますので、お返しがあのようになったとご理解して頂けると嬉しいです。
※ また、目立つためにSNSで投稿されたURLを教えていただけませんか?
世界中の人が見れるYouTubeでいくつか動画がありますよ、名前を上げると攻撃になるので上げませんが、ある人はアニメ再現にコッヘルがないからわざわざ小さな鍋を使い、キッチンには折らなくてもいい鍋があるでしょうに、どこか誇らしげ気にパスタを折る動画をあげていました。(感想で指摘されて次はやらないと言っていたので、大きな鍋もあると思います)
きっと話題になったからやったのでしょう、折ることがネットで問題となっても動画をあげっぱなししているので、今でも見れると思いますよ。
最後の質問に対してはここまでの感想での対話で、私が感じている総論を書きますね。
私としては何度も言うように『ショートパスタ』の話をしているのであって、『ハーフパスタ』は何度も『貴方や他の方がが聞くから』答えている部分なので、ある程度は答えを提供はしますが、はっきり言えば私に答えを求めること自体が、ナンセンス、全くもって見当違いなんです。
そこの部分を執拗に責める辺り、ショートは一般的だと認めていただいたと感じていますけど、制作側に対しての部分をご自分の都合の良い方向に変えている印象しかないんです。、
元々話の原点はキャラではなく、モノ知らずにしている製作陣や、それを取り巻くファンの考え方について言及して考えています。
それを踏まえて問われた事にお教えしても、貴方はキャラが生まれる前と主張し、更に情報を提供したら、数年やって居たと言っても、証拠がないキャラが3歳だから駄目と仰る。
何を言っても理解されずただ否定なんて、ブラックk企業くらいしかやりませんし、相手に敬意を持っている理性があるのなら適当で切り上げますので、いい加減私も疲れます。
私はこれまで貴方の意見を聞いて、自分の非を認めたり理解を示したつもりですし、自分で言わない事でも、さも言っているように貴方に問われ、情報を提供しても分からないと言われ、何度も情報を提供させられ、貴方はが気に入らないと無効だと言われたら、じゃあ、こんだけ長い感想で人格否定をやるのならば、ご自身で好きなエッセイ書いてくださいと感じてしまいます。
最後の偏見の所ですが、『製作陣』は素人の私や貴方が『短いパスタ』とブラウザに入力する程度で、簡単に情報が出てくるショートパスタ。
冷食やインスタントスープ、ファミレスなどで食す機会のある存在を、そんな身近な情報を、あえてキャラクターの少女に与えない事が、モノ知らずにする誘導ではない、そう貴方が言えるのならそうでしょう。
ですが私はそう思わないかし、そうしたもの知らずを問題点に切り込むのですから、アニメの少女に掛けられいる『モノ知らずのバイアス』を失くすため『あると知ってたら』と問いかけた訳です。
ここが原作側視点の貴方と、現実よりの私では視点が違いますよと回答しているのです。
前にも言いましたが、私だって人間ですから、相手がずっと失礼な態度を取り続けられれば嫌にもなりますし、それが論点ずらしなら厳しくも言いたくなりますが、何度も言うように貴方の疑問に答えるために、私は多くの時間を割いて真剣に話をしています。
もし貴方の言うように相手を黙らせたり馬鹿にする気なら、オタクがイタリア人に言ったように、『うるせーよオタク黙ってろ』と返すのが効果的だと思いますし、それをやらない意味を考えて欲しいなと思います。
私は真剣に言葉を考え返していますが、貴方に勝手に切り取られたり意訳された文章を見てた時、何を考えて、どう思うか、それを今一度きちんと考えて欲しいと切に願います。
補足
因みに今回、寝る時間を惜しんで文章を書いており、貴方との文章をやりとりを何度も見なおして書いていますから、実に4時間以上をかけて書いています。
今までも多くの時間を掛けてなるべく分かりやすく、なおかつ丁寧に書いていますが、あくまで個人の善意からの行動であり、無給で一回3時間以上も拘束される事への意味は考えているのでしょうか?
ご自身が簡単にソースを出せと仰ることは軽薄ではないか、相手の発言を発言を都合のいいように切り刻むことの失礼ではないか、何度も時間をとらせる事は過剰ではないかなど、色々と考えて欲しいなどと思っております。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 10月03日 05時17分
[一言]
お返事ありがとうございました。
ただ返信の内容がバカにしているように感じてしまったため、今回も攻撃的な文章となっていることを謝ります。
“多分認識がすれ違って居るんだなと分かりました。 ”
→本エッセイの
“ イタリア人の怒りをネットにありがちな冗談だと捉えている様に感じます ”
は、まとめられた内容についてだと思っているのですが、間違いだったのですね。
誠に申し訳ありません。
“ はごろもフーズのポポロサラスパという商品でサラダを作る趣旨のCMが2000年代の半ば位まではありましたし、マ・マーは後押しだったので、ここ10年くらい前でもサラダスパゲティのCMがあったと記憶していますが、 ”
→いくら検索をしても出てきません。
何かしら良い検索の仕方をご教授ください。
“やはり火がなければ煙は立たないのです。”
→本当にそうですね。
4chanでの書き込みがなければ、良かったですね。
“ 海外の反応に対して言及されているようには思えなかった”
と書いたのですが読み飛ばしてしまったのかな?
“よくみるマカロニかコンキリッエでええやんと言う感じですね。”
→すでに書きましたが、
“ショートパスタをスパゲティのようなパスタとして食べる機会は少ないと認識していらっしゃいますよね? ”
それとも、否定なされるのでしょうか?
更に、料理本に書かれているように折ることはおかしいのでしょうか?
また、カルボナーラに合うショートパスタは何になるのでしょうか?(今回のスープパスタはカルボナーラ風の味だそうです)
“ 目立つ為に折ってSNSにアップしている人も居るし”
→わざとやっている人をTwitterで探していたら、こんなものを見つけました。(わざとな人を選別出来ませんでした。)
ご参考までにURLを載せます。(かっこいい内がTwitterのURLです)
“生クリームのパスタは国際紛争案件だった。 https://t.co/cGm2YjiFRD( https://twitter.com/nagumon/status/1043197923066925057?s=19 )”
“乾麺のスパゲッティ折った描写したら、イタリア人がプンスカしたって『ゆるキャン△』のアレ。
前に『世界入りにくい居酒屋』のイタリア回を観てたら折れパスタで作る料理が紹介されてぐらいだし、大げさに書かれてるだけで。別にイタリアでも料理によってはやる奴ぁやる程度のことなんだろうな。 https://t.co/7oGuraeqau (https://twitter.com/hidaka3/status/961575335866150913?s=19 )”
“貴方の私は立ち位置や視点の違いがある訳で、取材のポイントもそこで違う点がありますから、 ”
→もちろん、立ち位置で取材の仕方が「偏る」ことは重々承知しています。
しかし、「偏らせる」と「偏ってしまう」は違うと思いませんか?
「偏らせる」は恣意的に自分の都合の良いように取材することになり、取材する行為が無に帰すると思います。
そのため、以前引用させて頂いたように
“相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。”
“私としては貴方の書きたいネットまとめサイトの問題点を取り扱いたい訳ではないので、結論が違うと言った事になります。 ”
→“ 取り上げられた内容について”
の話だったのですが、取り扱う問題が変わりますか?
まとめサイトについては、「その後の反応」についても
「独立系政治経済評論」様の下記記事で私の言いたかったことを書かれていました。
是非ご一読ください。
嫌韓ブログの傾向と対策:一概に悪いと言えないが節度は大事( http://shinjukuacc.com/20180925-02/comment-page-1/#comment-13742 )
都市型小型食品スーパーマーケット まいばすけっと(山梨県にはありません)
南阿佐ヶ谷
ロング 4(スパゲッティ1.6mm、TVスパ1.6増量、オーマイ 早ゆでスパゲティ、マ・マー 早ゆでスパゲティ)
ショート 2(オーマイ 早ゆでサラダ マカロニ、オーマイ 早ゆでペンネ マカロニ)
ハーフ 1(オーマイ サラダスパゲッティ)
お返事ありがとうございました。
ただ返信の内容がバカにしているように感じてしまったため、今回も攻撃的な文章となっていることを謝ります。
“多分認識がすれ違って居るんだなと分かりました。 ”
→本エッセイの
“ イタリア人の怒りをネットにありがちな冗談だと捉えている様に感じます ”
は、まとめられた内容についてだと思っているのですが、間違いだったのですね。
誠に申し訳ありません。
“ はごろもフーズのポポロサラスパという商品でサラダを作る趣旨のCMが2000年代の半ば位まではありましたし、マ・マーは後押しだったので、ここ10年くらい前でもサラダスパゲティのCMがあったと記憶していますが、 ”
→いくら検索をしても出てきません。
何かしら良い検索の仕方をご教授ください。
“やはり火がなければ煙は立たないのです。”
→本当にそうですね。
4chanでの書き込みがなければ、良かったですね。
“ 海外の反応に対して言及されているようには思えなかった”
と書いたのですが読み飛ばしてしまったのかな?
“よくみるマカロニかコンキリッエでええやんと言う感じですね。”
→すでに書きましたが、
“ショートパスタをスパゲティのようなパスタとして食べる機会は少ないと認識していらっしゃいますよね? ”
それとも、否定なされるのでしょうか?
更に、料理本に書かれているように折ることはおかしいのでしょうか?
また、カルボナーラに合うショートパスタは何になるのでしょうか?(今回のスープパスタはカルボナーラ風の味だそうです)
“ 目立つ為に折ってSNSにアップしている人も居るし”
→わざとやっている人をTwitterで探していたら、こんなものを見つけました。(わざとな人を選別出来ませんでした。)
ご参考までにURLを載せます。(かっこいい内がTwitterのURLです)
“生クリームのパスタは国際紛争案件だった。 https://t.co/cGm2YjiFRD( https://twitter.com/nagumon/status/1043197923066925057?s=19 )”
“乾麺のスパゲッティ折った描写したら、イタリア人がプンスカしたって『ゆるキャン△』のアレ。
前に『世界入りにくい居酒屋』のイタリア回を観てたら折れパスタで作る料理が紹介されてぐらいだし、大げさに書かれてるだけで。別にイタリアでも料理によってはやる奴ぁやる程度のことなんだろうな。 https://t.co/7oGuraeqau (https://twitter.com/hidaka3/status/961575335866150913?s=19 )”
“貴方の私は立ち位置や視点の違いがある訳で、取材のポイントもそこで違う点がありますから、 ”
→もちろん、立ち位置で取材の仕方が「偏る」ことは重々承知しています。
しかし、「偏らせる」と「偏ってしまう」は違うと思いませんか?
「偏らせる」は恣意的に自分の都合の良いように取材することになり、取材する行為が無に帰すると思います。
そのため、以前引用させて頂いたように
“相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。”
“私としては貴方の書きたいネットまとめサイトの問題点を取り扱いたい訳ではないので、結論が違うと言った事になります。 ”
→“ 取り上げられた内容について”
の話だったのですが、取り扱う問題が変わりますか?
まとめサイトについては、「その後の反応」についても
「独立系政治経済評論」様の下記記事で私の言いたかったことを書かれていました。
是非ご一読ください。
嫌韓ブログの傾向と対策:一概に悪いと言えないが節度は大事( http://shinjukuacc.com/20180925-02/comment-page-1/#comment-13742 )
都市型小型食品スーパーマーケット まいばすけっと(山梨県にはありません)
南阿佐ヶ谷
ロング 4(スパゲッティ1.6mm、TVスパ1.6増量、オーマイ 早ゆでスパゲティ、マ・マー 早ゆでスパゲティ)
ショート 2(オーマイ 早ゆでサラダ マカロニ、オーマイ 早ゆでペンネ マカロニ)
ハーフ 1(オーマイ サラダスパゲッティ)
またおかしな文章になっていましたすいません。
《誤》
一人で何度も長文を書き連ね、結論が出ていることを何度も蒸し返すことは、貴方は過剰だと書きましたが、意見を訴える上でご自身の行動は過剰ではないかをもう一度ゆっくり考えて欲しい、今の私はそう感じています。
《正》
一人で何度も長文を書き連ね、結論が出ていることを何度も蒸し返すことは過剰だと思いますし、意見を訴える上でご自身の行動は過剰ではないか、もう一度ゆっくり考えて欲しい、今の私はそう感じています。
《誤》
一人で何度も長文を書き連ね、結論が出ていることを何度も蒸し返すことは、貴方は過剰だと書きましたが、意見を訴える上でご自身の行動は過剰ではないかをもう一度ゆっくり考えて欲しい、今の私はそう感じています。
《正》
一人で何度も長文を書き連ね、結論が出ていることを何度も蒸し返すことは過剰だと思いますし、意見を訴える上でご自身の行動は過剰ではないか、もう一度ゆっくり考えて欲しい、今の私はそう感じています。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月27日 08時16分
感想ありがとうございます。
うーむ、これ以上はさすがに不毛に感じますけど、もう一度言いますね、はっきり言ってお互いの視点が違いすぎて、これ以上のすり替えをされても不毛だと感じます。
まず、4chanの書き込みは大好きな日本のアニメに裏切られたと感じた素直な反応でしょうから、そこまで悪いとは思っていません。
ですからシステムについてはあまりどうとか、海外が悪いと決めつけるスタンスは良くないよと感じますし、その後過剰に攻撃したのは日本人であるのは変わらないので、私は貴方の言う事自体が論点のすり替えにしか見えません。
《4chanでの書き込みがなければ、良かったですね。》
この発言に、日本のオタクではなく、イタリア側が悪いと考えた貴方の姿勢が見えますが、日本側が悪いと考える私では違います。
なので貴方の考えと相違があると書いているし、その後の過剰な日本側の攻撃が問題に火を付けたと私は感じています。
そして、料理本についてですが。イタリア料理の専門家が折ってはいけないと本に書かれていると述べてます。
日本の料理本の折るやり方は、イタリアでは間違ってるんだなぁと、そう捉えるのは不可能でしょうか?
私はそうは思いませんが、その上で知らない人が書いた本であるなら、そういった誤解もあるだろうと、何度か理解を示した文章を書いていますが、それも読み飛ばされたのでしょうか。
その上で、日本国内限定の料理研究家よりも、イタリア料理の源流に近く、より世界的に認められた権威の有る方の発言を私は採用したのです。
私も同様に節度を持って欲しい、そう訴える方法として行っていますので、こうして何度も言葉を重ねているわけです。
ご自身が気に入らないと、そう思って何度も何度も相手に時間を取らせること、これが過剰でないか、節度ある行動なのか、添付を頂いたURLをご覧になって、もう一度考えて欲しい、これが私の今の気持ちになります。
恐らく違法アップロードでしょうが、私が調べたところ2000年始め位のCMがユーチューブ上にアップされています、そちらの情報も一応追記しますね。
そして最後に何度も言った言葉を、あなたと私は見ていること感じていることが全く違いますので、これ以上は不毛と感じます。
何度も同じような事を読んで、何度も同じことを返すのは正直苦痛ですので、貴方のスタンスは痛いほど理解しましたので、いい加減私の考えも少しは理解して欲しいなと、今はそう思っています。
もう貴方の世界には、私の友人や周りの人が普通に買っていて、アマゾンでも売っている商品は売っていないといいたのは理解しましたが、沖縄の友人でも北海道でも買えるので、ごく一部の状況なのだと思いました。
これ以上貴方が、結論ありきでなにを言っても私は変わることないですし、貴方にとっての結論ありきな私のエッセイが変わることはないと感じます。
勿論、貴方の努力や頑張りを、何度も言葉にしたように私は認めていますが、その上でエッセイをを誤りとする内容も無いから、結果として持論を変える気がないのです。
なので、互いに違う考えがあるんだなと、そう認め合うところから始めませんかと手を伸ばして居るつもりですし、現にそうして貴方の意見を取り入れた上で修正していますが、それでも気に入らないと言われれば最早意見を封殺されているように感じます。
このエッセイは私の文章で私の意見、私の気持ちであり、はっきりといえば、貴方にそれを曲げる自由はないのです。
一人で何度も長文を書き連ね、結論が出ていることを何度も蒸し返すことは、貴方は過剰だと書きましたが、意見を訴える上でご自身の行動は過剰ではないかをもう一度ゆっくり考えて欲しい、今の私はそう感じています。
それで納得出来ないのであれば、ご自身がこれまでに集められた情報を纏め、ご意見をエッセイにし、て私のエッセイに対抗すればいい、ご自身の信じる正義の旗を上げてください、それが表現であると感じます。
うーむ、これ以上はさすがに不毛に感じますけど、もう一度言いますね、はっきり言ってお互いの視点が違いすぎて、これ以上のすり替えをされても不毛だと感じます。
まず、4chanの書き込みは大好きな日本のアニメに裏切られたと感じた素直な反応でしょうから、そこまで悪いとは思っていません。
ですからシステムについてはあまりどうとか、海外が悪いと決めつけるスタンスは良くないよと感じますし、その後過剰に攻撃したのは日本人であるのは変わらないので、私は貴方の言う事自体が論点のすり替えにしか見えません。
《4chanでの書き込みがなければ、良かったですね。》
この発言に、日本のオタクではなく、イタリア側が悪いと考えた貴方の姿勢が見えますが、日本側が悪いと考える私では違います。
なので貴方の考えと相違があると書いているし、その後の過剰な日本側の攻撃が問題に火を付けたと私は感じています。
そして、料理本についてですが。イタリア料理の専門家が折ってはいけないと本に書かれていると述べてます。
日本の料理本の折るやり方は、イタリアでは間違ってるんだなぁと、そう捉えるのは不可能でしょうか?
私はそうは思いませんが、その上で知らない人が書いた本であるなら、そういった誤解もあるだろうと、何度か理解を示した文章を書いていますが、それも読み飛ばされたのでしょうか。
その上で、日本国内限定の料理研究家よりも、イタリア料理の源流に近く、より世界的に認められた権威の有る方の発言を私は採用したのです。
私も同様に節度を持って欲しい、そう訴える方法として行っていますので、こうして何度も言葉を重ねているわけです。
ご自身が気に入らないと、そう思って何度も何度も相手に時間を取らせること、これが過剰でないか、節度ある行動なのか、添付を頂いたURLをご覧になって、もう一度考えて欲しい、これが私の今の気持ちになります。
恐らく違法アップロードでしょうが、私が調べたところ2000年始め位のCMがユーチューブ上にアップされています、そちらの情報も一応追記しますね。
そして最後に何度も言った言葉を、あなたと私は見ていること感じていることが全く違いますので、これ以上は不毛と感じます。
何度も同じような事を読んで、何度も同じことを返すのは正直苦痛ですので、貴方のスタンスは痛いほど理解しましたので、いい加減私の考えも少しは理解して欲しいなと、今はそう思っています。
もう貴方の世界には、私の友人や周りの人が普通に買っていて、アマゾンでも売っている商品は売っていないといいたのは理解しましたが、沖縄の友人でも北海道でも買えるので、ごく一部の状況なのだと思いました。
これ以上貴方が、結論ありきでなにを言っても私は変わることないですし、貴方にとっての結論ありきな私のエッセイが変わることはないと感じます。
勿論、貴方の努力や頑張りを、何度も言葉にしたように私は認めていますが、その上でエッセイをを誤りとする内容も無いから、結果として持論を変える気がないのです。
なので、互いに違う考えがあるんだなと、そう認め合うところから始めませんかと手を伸ばして居るつもりですし、現にそうして貴方の意見を取り入れた上で修正していますが、それでも気に入らないと言われれば最早意見を封殺されているように感じます。
このエッセイは私の文章で私の意見、私の気持ちであり、はっきりといえば、貴方にそれを曲げる自由はないのです。
一人で何度も長文を書き連ね、結論が出ていることを何度も蒸し返すことは、貴方は過剰だと書きましたが、意見を訴える上でご自身の行動は過剰ではないかをもう一度ゆっくり考えて欲しい、今の私はそう感じています。
それで納得出来ないのであれば、ご自身がこれまでに集められた情報を纏め、ご意見をエッセイにし、て私のエッセイに対抗すればいい、ご自身の信じる正義の旗を上げてください、それが表現であると感じます。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月26日 22時32分
[一言]
本当に度々の感想で申し訳なく思います。
また、お褒めいただきましたこと嬉しく思います。
大変申し訳ないのですが、文才がなく攻撃的な文章となっていることを事前に謝罪いたします。
返信にて、いただきました
“ある程度内容に切り込のは当然だと私は思いますし、取材の中で感じた内容を纏めるのは悪なのでしょうか?
私はそうではないと感じていますので、この辺はやはり感じ方の違い程度と考えて頂けると嬉しいです。”
について思ったことがありましたので書きました。
取材されることは貴重な意見を得ることが出来るので、尊重しますし、悪だとは思いません。
しかし、「取材の仕方に問題がある」というのが私の主張です。
“ 「折ると嫌がる人がいるって分かってて、更に短いパスタがあるの分かってたら、わざわざパスタ折る?」”
と質問なされたのですよね?
そして次のように続いてますよね?
“ こうしたリアルの若い女性に聞くと思うのは、アニメ自体が少女を物知らずにして、スパゲッティを折らせる暴挙をさせたのか? ”
この流れでは制作側が、“パスタを折る行為で傷付く人がいる”ことを知っており、イタリアに喧嘩を売っていることになります。
さすがに、著者様もここまで非道なことをおっしゃりたいとは思えないので、「事情説明」として
“なぜ選んだかという理由と日本でのパスタ”
を述べさせていただいていました。
取材の段階で“パスタを折る行為で傷付く人がいる”と知らせずに
「小サイズ(16cm)の鍋より小さなものとパスタしかなくても、パスタを折らない?」
って聞いてほしかったです。
ロングとかショートの情報すら出さずに。
事前情報は大事ですから。
また、失礼ながら無知を承知で質問します。
“ゴールデンタイムで放送されていた”
というCMはポポロサラスパのことでしょうか?
わかる範囲で調べたところ、1994年以前のものは見つかったのですが……
さらに他のシリーズ(マ・マー、オーマイ)でのハーフパスタのCMが見つけられませんでした。
主人公は2015年で、16歳になる設定と思います。(作品開始が2015年なので)
つまり、見ていない世代(ポポロサラスパCM放送当時は私も産まれたばかりです)なのですが
“ 知名度が低いとは言い難い ”
のでしょうか?
無知な私は感想欄を見るまで、ハーフパスタの存在を知りませんでした。
私が調べた限りネット通販でも、国内の一般向け流通商品として、3種しかないようでした。
“該当の少女はバイクですし、別に都内で絶対に買う必要性もなく、キャンプ場に行くついでに、初めて立ち寄るスーパーで、四苦八苦しながら他の材料と一緒にお買い物をする女の子だって可愛いと思いますし、パスタを折る可愛さとの代替も可能ではないか? ”
作り方のサイトを見て、さらに該当の話を視聴し直して、気付いたのですが、パスタ以外の材料を家で準備して持って来ているので、パスタも家に有ったものと考えられます。
そのため、以前引用しました、
“描かれては居ないけど麓っぱらの時にも
「途中スーパーがなくて結局これですわ」
ってやってたくらいだから道中調達なんじゃね”
が間違いの可能性が高くなりました。
混乱させるようなことになり、申し訳ありませんでした。
その上で、以前書きました通り
“日本人が“パスタを食べよう”と思った時に想像するものはストレート麺であるスパゲティであることが大半であると思います。”
と仮定すると、家に置かれているパスタがロングパスタかつ、スパゲティである可能性が高いのではないでしょうか?
ここで以前のポピュラーかどうか?という問題に突き当たるのですが。
制作側が一般的な家庭の食材を仮定しているなら(視聴者が身近に感じられるように)、ロングパスタになることが想定出来ると思います。
まとめられた元スレを見てこのような動画があると知りました。
パナソニックの公式のようです。
www.youtube.com/watch?v=H8BqojwV9EA
“ ネットサイト出てきた情報で考えるんだから、 大本で変なことを言う数人にきちんと対処して欲しい、そういう気持ちが一番大きいのです。”
その気持ちは尊いものと思います。
しかしながら
“「悪ふざけを注意した」では話のネタにはなりませんから。”
ニュースに取り上げられないですし、もしすべてを「本気」にしたとするなら(極論なのはわかっています)
最初にネットニュースで取り上げられた
“ 1No infomation万国アノニマスさん
これってそもそも法律的に許されるの?
おかしいだろ!
↑unknown万国アノニマスさん
これは人道に対する罪”(「これ=パスタを折る」と認識しました)
“ 10No infomation万国アノニマスさん
作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけようぜ ”
や、5月以降にまとめられた元スレッドの
“ 「野蛮なやり方」「作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけよう」など強い非難が集まった。 ”
このような文のために、「本気」にしてしまった人が
“何気ないイタリア人の発言が
ゆるキャン難民を傷付けた ”
「作者に対する嫌がらせ」
“ヘイト・スピーチ”
と捉えて、
“反撃した”
と考えることも出来ると思います。
やはり、5月以降のまとめられた元スレッドは
『この騒動は作品に関わっている作者・読者・視聴者からかけ離れていたのではないか?』
と私は考えます。
作品放送終了後に、放送当時に一時期話題となった海外の反応を一部取り上げて、炎上させたように思うのです。
ただ、著者様のおっしゃった
“変なことを言う数人”
が居たことは確かですね。
これについては常々問題だとは思っています。
また、以前URLをいくつか載せた感想を書きましたが、情報源(ソース)を載せて私の認識した情報を伝えようと思ったのです。
まとめサイトの元スレッドよりも古い関係のないスレッドの話と受け止められたのでしょうか?
作品を好きな“オタク”の意見として、放送当時のことを載せてしまいました。
まとめられた元スレッドの元サイトで
“パスタを折るんだったらマカロニでいいじゃないって話だよね。日本ではパスタ=長いものが一般的だからしょうがない。イタリアの人ごめんよw”
と3番目のコメントにあったので、付記しておきます。
再び、長文となってしまい、誠に申し訳ありません。
本当に度々の感想で申し訳なく思います。
また、お褒めいただきましたこと嬉しく思います。
大変申し訳ないのですが、文才がなく攻撃的な文章となっていることを事前に謝罪いたします。
返信にて、いただきました
“ある程度内容に切り込のは当然だと私は思いますし、取材の中で感じた内容を纏めるのは悪なのでしょうか?
私はそうではないと感じていますので、この辺はやはり感じ方の違い程度と考えて頂けると嬉しいです。”
について思ったことがありましたので書きました。
取材されることは貴重な意見を得ることが出来るので、尊重しますし、悪だとは思いません。
しかし、「取材の仕方に問題がある」というのが私の主張です。
“ 「折ると嫌がる人がいるって分かってて、更に短いパスタがあるの分かってたら、わざわざパスタ折る?」”
と質問なされたのですよね?
そして次のように続いてますよね?
“ こうしたリアルの若い女性に聞くと思うのは、アニメ自体が少女を物知らずにして、スパゲッティを折らせる暴挙をさせたのか? ”
この流れでは制作側が、“パスタを折る行為で傷付く人がいる”ことを知っており、イタリアに喧嘩を売っていることになります。
さすがに、著者様もここまで非道なことをおっしゃりたいとは思えないので、「事情説明」として
“なぜ選んだかという理由と日本でのパスタ”
を述べさせていただいていました。
取材の段階で“パスタを折る行為で傷付く人がいる”と知らせずに
「小サイズ(16cm)の鍋より小さなものとパスタしかなくても、パスタを折らない?」
って聞いてほしかったです。
ロングとかショートの情報すら出さずに。
事前情報は大事ですから。
また、失礼ながら無知を承知で質問します。
“ゴールデンタイムで放送されていた”
というCMはポポロサラスパのことでしょうか?
わかる範囲で調べたところ、1994年以前のものは見つかったのですが……
さらに他のシリーズ(マ・マー、オーマイ)でのハーフパスタのCMが見つけられませんでした。
主人公は2015年で、16歳になる設定と思います。(作品開始が2015年なので)
つまり、見ていない世代(ポポロサラスパCM放送当時は私も産まれたばかりです)なのですが
“ 知名度が低いとは言い難い ”
のでしょうか?
無知な私は感想欄を見るまで、ハーフパスタの存在を知りませんでした。
私が調べた限りネット通販でも、国内の一般向け流通商品として、3種しかないようでした。
“該当の少女はバイクですし、別に都内で絶対に買う必要性もなく、キャンプ場に行くついでに、初めて立ち寄るスーパーで、四苦八苦しながら他の材料と一緒にお買い物をする女の子だって可愛いと思いますし、パスタを折る可愛さとの代替も可能ではないか? ”
作り方のサイトを見て、さらに該当の話を視聴し直して、気付いたのですが、パスタ以外の材料を家で準備して持って来ているので、パスタも家に有ったものと考えられます。
そのため、以前引用しました、
“描かれては居ないけど麓っぱらの時にも
「途中スーパーがなくて結局これですわ」
ってやってたくらいだから道中調達なんじゃね”
が間違いの可能性が高くなりました。
混乱させるようなことになり、申し訳ありませんでした。
その上で、以前書きました通り
“日本人が“パスタを食べよう”と思った時に想像するものはストレート麺であるスパゲティであることが大半であると思います。”
と仮定すると、家に置かれているパスタがロングパスタかつ、スパゲティである可能性が高いのではないでしょうか?
ここで以前のポピュラーかどうか?という問題に突き当たるのですが。
制作側が一般的な家庭の食材を仮定しているなら(視聴者が身近に感じられるように)、ロングパスタになることが想定出来ると思います。
まとめられた元スレを見てこのような動画があると知りました。
パナソニックの公式のようです。
www.youtube.com/watch?v=H8BqojwV9EA
“ ネットサイト出てきた情報で考えるんだから、 大本で変なことを言う数人にきちんと対処して欲しい、そういう気持ちが一番大きいのです。”
その気持ちは尊いものと思います。
しかしながら
“「悪ふざけを注意した」では話のネタにはなりませんから。”
ニュースに取り上げられないですし、もしすべてを「本気」にしたとするなら(極論なのはわかっています)
最初にネットニュースで取り上げられた
“ 1No infomation万国アノニマスさん
これってそもそも法律的に許されるの?
おかしいだろ!
↑unknown万国アノニマスさん
これは人道に対する罪”(「これ=パスタを折る」と認識しました)
“ 10No infomation万国アノニマスさん
作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけようぜ ”
や、5月以降にまとめられた元スレッドの
“ 「野蛮なやり方」「作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけよう」など強い非難が集まった。 ”
このような文のために、「本気」にしてしまった人が
“何気ないイタリア人の発言が
ゆるキャン難民を傷付けた ”
「作者に対する嫌がらせ」
“ヘイト・スピーチ”
と捉えて、
“反撃した”
と考えることも出来ると思います。
やはり、5月以降のまとめられた元スレッドは
『この騒動は作品に関わっている作者・読者・視聴者からかけ離れていたのではないか?』
と私は考えます。
作品放送終了後に、放送当時に一時期話題となった海外の反応を一部取り上げて、炎上させたように思うのです。
ただ、著者様のおっしゃった
“変なことを言う数人”
が居たことは確かですね。
これについては常々問題だとは思っています。
また、以前URLをいくつか載せた感想を書きましたが、情報源(ソース)を載せて私の認識した情報を伝えようと思ったのです。
まとめサイトの元スレッドよりも古い関係のないスレッドの話と受け止められたのでしょうか?
作品を好きな“オタク”の意見として、放送当時のことを載せてしまいました。
まとめられた元スレッドの元サイトで
“パスタを折るんだったらマカロニでいいじゃないって話だよね。日本ではパスタ=長いものが一般的だからしょうがない。イタリアの人ごめんよw”
と3番目のコメントにあったので、付記しておきます。
再び、長文となってしまい、誠に申し訳ありません。
感想ありがとうございます。
多分同じ事を同じ様に思っていると言うのは分かりましたが、やはりまとめサイトへの考え方が違うんだなと感じました。
私はまとめサイトの後の流れについてが、貴方はまとめサイトの前が大事だと考えているから認識の差があるので、私は貴方が論点ずらしをしていると感じていたのですが、多分認識がすれ違って居るんだなと分かりました。
私はまとめサイトなどで問題になった後、ファンの方が動画サイトやブログ、SNSなど、様々なツールでアップしている事を気にしていますし、この問題をファン以外の方はまとめサイトでしか知る事はない点に注目しています。
更にまとめサイトの感想欄でも、記事と同じ様なファンと思われる侮辱的な発言は見られますから、やはりサイトの仕組み云々よりも、そうした発言をする層が問題だと感じます、どうでもよければわざわざ書いたりしませんしね、オタクが攻撃を受けたと感じると、その作品のファンでなくても過剰に攻撃をするのが問題だと感じているのです。
こうした問題は、まとめサイトにピックアップが問題というよりも差別・侮辱発言を大元のサイトで発言する人の倫理や、それを放置したり容認している大元の管理に問題ではないかと思いますね、やはり火がなければ煙は立たないのです。
そしてCMですが、はごろもフーズのポポロサラスパという商品でサラダを作る趣旨のCMが2000年代の半ば位まではありましたし、マ・マーは後押しだったので、ここ10年くらい前でもサラダスパゲティのCMがあったと記憶していますが、確かに料理に全く興味が無い方だとわからないのかも知れませんし、普段関係の無いと感じるCMなどは流されて居ても記憶に残らない可能性は充分にあります。
ですが料理を作品に出した制作側に対しては、制作時に調べてみれば分かる事だと感じますし、例え知らなくても最初から申しあげている通り、ごく一般的なグラタンやサラダに使われるマカロニなどで代替え可能です。
ハーフサイズについては、感想欄で上がったからお答えしている部分ですから、私はそこまでサラダスパゲティにこだわりはありませんので、もともとエッセイでは触れて無かったし、よくみるマカロニかコンキリッエでええやんと言う感じですね。
そしてオタクの中に悪ふざけに乗っかる層が多く、今回の問題をネットニュースで分かって居ながら、目立つ為に折ってSNSにアップしている人も居るし、それを注意されたら逆ギレする方が増えた様に思います。
前にも何度か言ったと思いますが、貴方の私は立ち位置や視点の違いがある訳で、取材のポイントもそこで違う点がありますから、貴方が取材の仕方に問題を感じていても、私としては貴方の書きたいネットまとめサイトの問題点を取り扱いたい訳ではないので、結論が違うと言った事になります。
この立ち位置の違いがありますから、貴方に取材の仕方が悪いといわれましても、これ以上は平行線であるとお答えしますし、問題の全体を通しての感想となっていますから、一部を切り取る見方ではなく、全体を通して見て頂けると嬉しく感じます。
長さについて考えれば、たとえ自宅で準備しようとも手持ちの野外調理器具でスパゲティが作れない事位は気が付きますし、家庭内で調理している最中でも無いのですから、折る代わりにキャンプに出かける途中で買うシーン入れても良いじゃないと私は感じます。
ここら辺に私はワザと物知らずにしている様にも感じていますから、今回の発言になったと理解して頂けると嬉しいです。
多分同じ事を同じ様に思っていると言うのは分かりましたが、やはりまとめサイトへの考え方が違うんだなと感じました。
私はまとめサイトの後の流れについてが、貴方はまとめサイトの前が大事だと考えているから認識の差があるので、私は貴方が論点ずらしをしていると感じていたのですが、多分認識がすれ違って居るんだなと分かりました。
私はまとめサイトなどで問題になった後、ファンの方が動画サイトやブログ、SNSなど、様々なツールでアップしている事を気にしていますし、この問題をファン以外の方はまとめサイトでしか知る事はない点に注目しています。
更にまとめサイトの感想欄でも、記事と同じ様なファンと思われる侮辱的な発言は見られますから、やはりサイトの仕組み云々よりも、そうした発言をする層が問題だと感じます、どうでもよければわざわざ書いたりしませんしね、オタクが攻撃を受けたと感じると、その作品のファンでなくても過剰に攻撃をするのが問題だと感じているのです。
こうした問題は、まとめサイトにピックアップが問題というよりも差別・侮辱発言を大元のサイトで発言する人の倫理や、それを放置したり容認している大元の管理に問題ではないかと思いますね、やはり火がなければ煙は立たないのです。
そしてCMですが、はごろもフーズのポポロサラスパという商品でサラダを作る趣旨のCMが2000年代の半ば位まではありましたし、マ・マーは後押しだったので、ここ10年くらい前でもサラダスパゲティのCMがあったと記憶していますが、確かに料理に全く興味が無い方だとわからないのかも知れませんし、普段関係の無いと感じるCMなどは流されて居ても記憶に残らない可能性は充分にあります。
ですが料理を作品に出した制作側に対しては、制作時に調べてみれば分かる事だと感じますし、例え知らなくても最初から申しあげている通り、ごく一般的なグラタンやサラダに使われるマカロニなどで代替え可能です。
ハーフサイズについては、感想欄で上がったからお答えしている部分ですから、私はそこまでサラダスパゲティにこだわりはありませんので、もともとエッセイでは触れて無かったし、よくみるマカロニかコンキリッエでええやんと言う感じですね。
そしてオタクの中に悪ふざけに乗っかる層が多く、今回の問題をネットニュースで分かって居ながら、目立つ為に折ってSNSにアップしている人も居るし、それを注意されたら逆ギレする方が増えた様に思います。
前にも何度か言ったと思いますが、貴方の私は立ち位置や視点の違いがある訳で、取材のポイントもそこで違う点がありますから、貴方が取材の仕方に問題を感じていても、私としては貴方の書きたいネットまとめサイトの問題点を取り扱いたい訳ではないので、結論が違うと言った事になります。
この立ち位置の違いがありますから、貴方に取材の仕方が悪いといわれましても、これ以上は平行線であるとお答えしますし、問題の全体を通しての感想となっていますから、一部を切り取る見方ではなく、全体を通して見て頂けると嬉しく感じます。
長さについて考えれば、たとえ自宅で準備しようとも手持ちの野外調理器具でスパゲティが作れない事位は気が付きますし、家庭内で調理している最中でも無いのですから、折る代わりにキャンプに出かける途中で買うシーン入れても良いじゃないと私は感じます。
ここら辺に私はワザと物知らずにしている様にも感じていますから、今回の発言になったと理解して頂けると嬉しいです。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月20日 17時06分
[一言]
またまたの書き込み失礼します。
まずは、長文となり分かりにくくなってしまい、申し訳ありませんでした。
はじめにエッセイを読ませていただき、私の感じたことが「作品の否定」だったのですが、感想欄が主目的との事だったので感想欄を拝見しました。
すると、感想の返信にて
“私は作品をうんぬん言いたい訳では無いですよ”
とされていたので、長々と攻撃的な文章となってしまったことは大変申し訳ありませんでした。
頂いた返信の
“このアニメ自体はそこまで興味が無いんです。”
は充分に理解しています。
その上で、作品の演出に対する説明をしている(作中でも説明がある)のですが、受け入れて頂けないのでしょうか?
さて、コンビニのパスタについてですが、大前提として「調理用」パスタのことです。
ショートパスタもロングパスタも、見かけます。
しかし、前回の話の主題としては「ハーフスパゲティ」を取り上げていたのですが、誤解させてしまったようですね。
ローソン{
新宿三丁目北店
ロングパスタ1種(セレクト スパゲッティ)
新宿三丁目中央通店
同上
}
ナチュラルローソン{
近所の店舗
ロングパスタ3種(NLバリラ スパゲッティ、NLアルチェネロ スパゲッティ、マ・マー スパゲッティ1.6mm)
ショートパスタ1種(NLバリラ ペンネッテリガーテ)
乾燥しらたき1種(NL ZENPASTA)(パスタコーナーにありました)
}
セブンイレブン{
新宿三丁目店
ショートパスタ1種(7プレミアム 早ゆでサラダマカロニ)
ロングパスタ1種(7プレミアム スパゲッティー)
新宿アルタ店
ロングパスタ1種(同上)のみ
近所の店舗1
同上
近所の店舗2
同上
}
ファミリーマート{
新宿三丁目店
ロングパスタ1種(デュラム小麦セモリナ100%のスパゲティ1.6mm)
}
ついでに、
三平ストア新宿店{
ロングパスタ8種(オーマイが3、マ・マーが2、はごろもが1、ディチェコが1、ベストワンが1)
ショートパスタ3種(オーマイ 早ゆでサラダマカロニ、オーマイ早ゆでペンネマカロニ、はごろも ポポロサラマカ)
ハーフスパゲティ1種(はごろも ポポロサラスパ)
}
近所のスーパー{
ロングパスタ 19
ショートパスタ 25
ハーフスパゲティ 1(同上)
曲げロングパスタ(太麺) 2
}
まだまだ情報不足ですが、ハーフスパゲティが一般的ではないとご理解頂けると思います。
著者様のおっしゃるように、ミルクスープパスタにショートパスタが合うという意見は同意します。
また、
“私がイタリア人との関係で知った事実まで間違っていると迫る内容”
とのことですが、
“イタリアの人がパスタを折る行為で傷付く”
ことを間違っていると言ったつもりも、
“怒るイタリアの人”
がいないと言ったつもりもないので、そのような受け取られ方をしたのは私の不徳の致すところです。
私と致しましては、エッセイの根本とされる元々のネットニュースで取り上げられた内容についての反対意見を述べたつもりでした。
最後に、本エッセイの主目的に合致しましたでしょうか?
長々とお付き合いくださりありがとうございました。
またまたの書き込み失礼します。
まずは、長文となり分かりにくくなってしまい、申し訳ありませんでした。
はじめにエッセイを読ませていただき、私の感じたことが「作品の否定」だったのですが、感想欄が主目的との事だったので感想欄を拝見しました。
すると、感想の返信にて
“私は作品をうんぬん言いたい訳では無いですよ”
とされていたので、長々と攻撃的な文章となってしまったことは大変申し訳ありませんでした。
頂いた返信の
“このアニメ自体はそこまで興味が無いんです。”
は充分に理解しています。
その上で、作品の演出に対する説明をしている(作中でも説明がある)のですが、受け入れて頂けないのでしょうか?
さて、コンビニのパスタについてですが、大前提として「調理用」パスタのことです。
ショートパスタもロングパスタも、見かけます。
しかし、前回の話の主題としては「ハーフスパゲティ」を取り上げていたのですが、誤解させてしまったようですね。
ローソン{
新宿三丁目北店
ロングパスタ1種(セレクト スパゲッティ)
新宿三丁目中央通店
同上
}
ナチュラルローソン{
近所の店舗
ロングパスタ3種(NLバリラ スパゲッティ、NLアルチェネロ スパゲッティ、マ・マー スパゲッティ1.6mm)
ショートパスタ1種(NLバリラ ペンネッテリガーテ)
乾燥しらたき1種(NL ZENPASTA)(パスタコーナーにありました)
}
セブンイレブン{
新宿三丁目店
ショートパスタ1種(7プレミアム 早ゆでサラダマカロニ)
ロングパスタ1種(7プレミアム スパゲッティー)
新宿アルタ店
ロングパスタ1種(同上)のみ
近所の店舗1
同上
近所の店舗2
同上
}
ファミリーマート{
新宿三丁目店
ロングパスタ1種(デュラム小麦セモリナ100%のスパゲティ1.6mm)
}
ついでに、
三平ストア新宿店{
ロングパスタ8種(オーマイが3、マ・マーが2、はごろもが1、ディチェコが1、ベストワンが1)
ショートパスタ3種(オーマイ 早ゆでサラダマカロニ、オーマイ早ゆでペンネマカロニ、はごろも ポポロサラマカ)
ハーフスパゲティ1種(はごろも ポポロサラスパ)
}
近所のスーパー{
ロングパスタ 19
ショートパスタ 25
ハーフスパゲティ 1(同上)
曲げロングパスタ(太麺) 2
}
まだまだ情報不足ですが、ハーフスパゲティが一般的ではないとご理解頂けると思います。
著者様のおっしゃるように、ミルクスープパスタにショートパスタが合うという意見は同意します。
また、
“私がイタリア人との関係で知った事実まで間違っていると迫る内容”
とのことですが、
“イタリアの人がパスタを折る行為で傷付く”
ことを間違っていると言ったつもりも、
“怒るイタリアの人”
がいないと言ったつもりもないので、そのような受け取られ方をしたのは私の不徳の致すところです。
私と致しましては、エッセイの根本とされる元々のネットニュースで取り上げられた内容についての反対意見を述べたつもりでした。
最後に、本エッセイの主目的に合致しましたでしょうか?
長々とお付き合いくださりありがとうございました。
感想ありがとございます。
内容についてですが、ニュースを読んだ当時は興味がなくても、議題にする以上取材するのは最低限やりますし、その上で自己の考えを改めてまとめた結果、内容にも触れる事だってあるでしょう。
見ないで書くのは当然叩かれますし、内容に触れないと私が見ているのかどうかすら疑わしくなりますし、ある程度内容に切り込のは当然だと私は思いますし、取材の中で感じた内容を纏めるのは悪なのでしょうか?
私はそうではないと感じていますので、この辺はやはり感じ方の違い程度と考えて頂けると嬉しいです。
サラダ用スパゲディは大衆向け製品で、長年ゴールデンタイムにテレビコマーシャルを流されたいたので、そのものの知名度が低いとは言い難いと思いますし、貴方の近隣で稀少であるのは理解しましたが、私の周りでは本当にごくごく一般的に売られております。
ですが調べて頂いた情報は貴重だと思いますので、該当部分に『多少地域差はあるとは思います』等の修正を入れておきますね、情報提供ありがとうございます。
そういった点を改めて考えた所、該当の少女はバイクですし、別に都内で絶対に買う必要性もなく、キャンプ場に行くついでに、初めて立ち寄るスーパーで、四苦八苦しながら他の材料と一緒にお買い物をする女の子だって可愛いと思いますし、パスタを折る可愛さとの代替も可能ではないか?
このような文章でも入れようかなと、考えた次第です。
私としましては、このような意見対立の形なら歓迎です、私も自身の偏見だってあるでしょうし、今回はイタリア側の肩を持つというスタンスで書いている部分もありますので、反論に対して厳しい見方をしているところはあると思います。
ネットニュースの印象操作という部分は私もあると感じては居ますが、結局のところ私が言いたい部分って、オタク以外の方は調べる方が稀で、ネットサイト出てきた情報で考えるんだから、大本で変なことを言う数人にきちんと対処して欲しい、そういう気持ちが一番大きいのです。
私も木石ではないので、きちんと語って頂けるなら共感や反省は出来る生き物ですから、反論が妥当と感じる部分は修正しますので、そうした考えでやってる人なのだなと納得ただけると嬉しいです。
私のような人間が書いた思想文の趣旨を、貴方は真剣に理解しようと自らの足を使って情報を集め、感想を書いてくれた事に熱意に敬意を覚えました。
とても素晴らしい話ができたように感じますし、こうして話ができたのが良かったと思います、社交辞令ではなく、本心からの言葉としてお礼と共に送りたいと思います、本当に有難うございます。
内容についてですが、ニュースを読んだ当時は興味がなくても、議題にする以上取材するのは最低限やりますし、その上で自己の考えを改めてまとめた結果、内容にも触れる事だってあるでしょう。
見ないで書くのは当然叩かれますし、内容に触れないと私が見ているのかどうかすら疑わしくなりますし、ある程度内容に切り込のは当然だと私は思いますし、取材の中で感じた内容を纏めるのは悪なのでしょうか?
私はそうではないと感じていますので、この辺はやはり感じ方の違い程度と考えて頂けると嬉しいです。
サラダ用スパゲディは大衆向け製品で、長年ゴールデンタイムにテレビコマーシャルを流されたいたので、そのものの知名度が低いとは言い難いと思いますし、貴方の近隣で稀少であるのは理解しましたが、私の周りでは本当にごくごく一般的に売られております。
ですが調べて頂いた情報は貴重だと思いますので、該当部分に『多少地域差はあるとは思います』等の修正を入れておきますね、情報提供ありがとうございます。
そういった点を改めて考えた所、該当の少女はバイクですし、別に都内で絶対に買う必要性もなく、キャンプ場に行くついでに、初めて立ち寄るスーパーで、四苦八苦しながら他の材料と一緒にお買い物をする女の子だって可愛いと思いますし、パスタを折る可愛さとの代替も可能ではないか?
このような文章でも入れようかなと、考えた次第です。
私としましては、このような意見対立の形なら歓迎です、私も自身の偏見だってあるでしょうし、今回はイタリア側の肩を持つというスタンスで書いている部分もありますので、反論に対して厳しい見方をしているところはあると思います。
ネットニュースの印象操作という部分は私もあると感じては居ますが、結局のところ私が言いたい部分って、オタク以外の方は調べる方が稀で、ネットサイト出てきた情報で考えるんだから、大本で変なことを言う数人にきちんと対処して欲しい、そういう気持ちが一番大きいのです。
私も木石ではないので、きちんと語って頂けるなら共感や反省は出来る生き物ですから、反論が妥当と感じる部分は修正しますので、そうした考えでやってる人なのだなと納得ただけると嬉しいです。
私のような人間が書いた思想文の趣旨を、貴方は真剣に理解しようと自らの足を使って情報を集め、感想を書いてくれた事に熱意に敬意を覚えました。
とても素晴らしい話ができたように感じますし、こうして話ができたのが良かったと思います、社交辞令ではなく、本心からの言葉としてお礼と共に送りたいと思います、本当に有難うございます。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月18日 22時06分
[気になる点]
本文で
“ロングパスタのスパゲティを何故か無駄に折る話があり、それを見たイタリア人がキレたと言う話を見ました。”
とありました。
しかし、“無駄に”という表現があり、この時点で、「アニメが悪いと認識しているのだろう」(無意識下での判断とは思います)と受け取られ、
“どちらが悪いとは決めないで読みました。”
が虚飾に受け取られます。
修正した方が良いかと愚考します。
[一言]
お返事ありがとうございます。
また長文になってしまい申し訳ないと思いますが、どうかお付き合いください。
どうしてもここまで書かれているお返事から思ったことは著者様と同じく、
“相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。”
なぜなら
“選択肢を狭めてませんかというのが、私の考えです。”
とのことですが、確かにハーフパスタは売っていますが、サラダ用として売られているためパスタを食べようと思った時に手に取るとは思えません。
また、この時点で本文の
“わざわざスパゲティを選び、あまつさえ短く折って味を絡み難くして、尚且つ食べ難い形にする”
という意見は矛盾してしまいます。
その上、都内のコンビニでは見たことがないので、“当たり前のように”は手に入りません。
つまり、
“非常にポピュラーな存在を意図的に排除”
したつもりは一切ありません。
地域差ですかね。
付随して、
“見落とすように誘導している様に感じます”
このように感じられたのであれば、申し訳ありませんが、環境の違いを考慮していただきたかったです。
また、著者様も
“お惣菜のサラダやグラタンなど”
とショートパスタをスパゲティのようなパスタとして食べる機会は少ないと認識していらっしゃいますよね?
それなのに、なぜ選んだかという理由説明に対して、頑なに
「ロングパスタを選ぶ意味がわからない」
「他のショートパスタを使え」
と主張されているように感じました。
また揚げ足取りになりますが、夢野様への返信では
“私は作品をうんぬん言いたい訳では無いですよ”
とおっしゃられていましたが、上記のことも踏まえて、
“何故彼女が敢えてキャンプに向かない形のスパゲティを選択したのかと、理解に苦しみます。”
と本文に記載されているので、作品をうんぬんおっしゃられていますよね?
確かに、イタリアのように600種類以上のパスタが身近にあれば、コッヘルを使ったスープパスタを作ろうとしたときに、適切なショートパスタを思い浮かべることができるとは思います。
しかし、そこまでショートパスタが身近ではないのが日本の現状で(パスタと聞くとスパゲティを思い浮かべる)、アニメ制作現場ではイタリア文化を詳しく知らず小さなコッヘル・少ない水で食べるために“折る行為”という表現に至ったのだと思います。
掲示板にありましたが、
“「これが日本の朝食の伝統的な食べ方です」とか言ってイタリア人がご飯に味噌汁ぶっかけてスプーンで食べ始めたら、怒るだろ。”
から
“パスタは折って食うもの何て言われてないだろ
コッヘルに入らないから折れって言ってるだろ
その例えだとお猪口にねこまんま入れてるようなもんだぞ”
“りんちゃんのスープパスタは別に
「これがイタリアの本格的なパスタです」っつってやったわけじゃないから
そのたとえおかしくない?”
というように論点がズレているのではないかと思います。
また、掲示板では
“水漬けパスタってメッチャ不味いよね
やっぱり1から茹でたパスタが良いわ”
“漬けてる時間にもよるが、べしゃってるからなー”
という意見もあることを追記しておきます。
さらに
“これを日本の麺で例えるなら、腰のある讃岐うどんを全く腰のない伊勢うどんの様に、くたくたになるまで煮込んで食べるみたいな感じです。”
“こう言われると讃岐うどん好きな人なら「だったらわざわざ讃岐うどん食わずに、最初から伊勢うどん食えよ」なんて怒りたくなる気持ちが良く分かりますよね?”
については、想定の状況が違うのであれですが、手に入らないのであれば、そのようにしても問題ないと思います。
もっと言うとカップラーメンでは硬めのときは早めに食べますし、柔めのときは少し時間を置いて食べます。
こう言われると納得出来ませんか?
カリフォルニアロールは美味しいですし、くさやは食べたいと思いませんし。
そのため
“相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。”
と思いました。
本文での主張としては
“その上で感じたのは、あのアニメはオタクの中では人気作であり、劇中の料理の手軽さからか模倣してパスタを折る人が出てきて、写真や動画を拡散して居る現状は非常にマズイなと感じますね。”
つまり、『パスタを折る行為が拡散されることが問題』なのだと思います。(間違いであれば、教えてください)
そうであれば、
“日本の個人宅の話なんて、私も不愉快に感じるイタリア人にも知る余地もない話ですし、そんなものは今回の件から除外すべきノイズでしかありません。”
と返したいと思います。
なぜなら、「手軽なレシピで、美味しい料理が出来る」から拡散されるわけで、個人の自由ではないでしょうか?
それでも、“不愉快に感じるイタリア人”ということを伝えたいのであれば、
「拡散することを控えてほしい。」
という主張をされることが良いかと愚考します。
つまり、アニメは関係無いですよね?と言いたい訳です。
またズレた話になるのですが、作中で登場した同じようなアレンジレシピに
ホットサンド肉まん
というものがあります。
一時期話題になり画像や動画が増えたように思うのですが、ニュースサイトでは取り上げられることは少なかったと思います。
こちらも
“あの形状は伝統だけでは語れない美味しさへの追求、先人達の知恵と工夫が詰まった文化の結晶”
が充分にある食べ物だとは思いませんか?
こういうのはあれですが、ショートパスタよりも日本ではポピュラーですよね?
どこのコンビニでも出来合いのものが売っていますし、スーパーでも加熱用のものが売られていますよね?
しかしながら、肉まん(包子)は多少アレンジされたけれど中国料理です。
パスタと基本は一緒です。
なぜ“激怒”されなかったのでしょう?
さらに本文で書かれた
“現役女子高生に「折ると嫌がる人がいるって分かってて、更に短いパスタがあるの分かってたら、わざわざパスタ折る?」”
これは、良くある誘導尋問ですよね?
“おじさんってウチら馬鹿にしてる?”
と言いたくなりました。(エッセイの主義がバカにして相手を呼び込むことのようですが)
上記のことから最初の感想で
““イタリアの人がパスタを折る行為で傷つく”と知らず、視聴者が楽しめるように作り上げた作品を、ただただ悪し様に言われると1ファンとして反論したくなります。”
と記述しました。
だって問題点が斜め上に行っているのですから。
次に、問題になっていないという私の認識についてですが、
まず、
“【海外の反応】ゆるキャン△ 5話(http://animekaigai.blogspot.com/2018/02/yurucamp-5.html?m=1)”
で海外の反応が掲載されたようです。
ここでは
“イタリア人として
「パキッ」
このシーン見ててしにかけた”
という反応が掲示板の流れと共に記載されていますね。
この時点では、文化どうこうではなく、個人の意見でしか無いように思います。
さらに
“ワオ
イタリア人魂はパスタを半分にするだけで折れるほど脆いのか”
と続いているため、よくある掲示板のやり取り、「冗談の言い合い」のように思えます。
この流れで
“同等以上の挑発行為だと感じないのは少しばかり身勝手だと思いますよ。”
とおっしゃるような“挑発行為”だとは感じませんよね?(あるいは感じてしまうのかもしれませんね。)
このサイトではコメント欄に
“コッヘルに入らないんだよ!
F1とかレースでも予備部品よりパスタ鍋って民族はこれだから・・・”
とあり、これを挑発行為と言ってもいいと思いますが。
もしかしたら、ヘイト・スピーチかもしれません。
しかし、“オタク”の意見ではなく、個人の意見ですよね?
“ネットで思うことは悪ふざけをすることがかっこいい”
確かにこのように感じられることは多いですね。
しかし、それは一部が拡大し流されているようにも思えます。
「悪ふざけを注意した」では話のネタにはなりませんから。
その後、
日本の掲示板で最初と思われる発言が
“パスタは折ったほうが茹でやすいし食べやすいのに
イタリア人のパスタを折ってはならない謎のこだわりは何なんだ”
です。
この文から
“普通にショートパスタ使えってなるのは分かるw
そこはこだわりやな”
といった流れがありました。
さらに
“描かれては居ないけど麓っぱらの時にも
「途中スーパーがなくて結局これですわ」
ってやってたくらいだから道中調達なんじゃね”
というように作中の似たような状況のときに、言及されているので、
“自分たちなりに食べようとしているからこうなったんだよと、優しくと伝える意思があった”
ような配慮がされているように認識したため、問題ではないと思いました。
もし、“謎のこだわり”という発言がヘイト・スピーチだ。と言うのであれば、価値観の違いでスレ違っていたことになるので、申し訳ありませんでした。
参考までにゆるキャン△25泊目(http://itest.5ch.net/test/read.cgi/anime/1517536304/)
をご参照ください。
ここまでで、著者様が煽ろうとしていた(私にはこう思えました)アニメを視聴していたファンのやり取りには
“数名のオタクがイタリアの文化を軽視した”
や
“態々折らなきゃいけないパスタや、調理にぐわない道具を持っていくのは合理的ではない、それを合理的と訴えるオタクたちの言葉は、相手にとっては全くの非合理的な発言であるんですね。”
といえる発言がこの作品を好きな“オタク”にあるように思えません。
ですので、著者様はご不満かと思いますが、
“当初はどちらも問題とは思っていなかった。”
という結論に至りました。
その1週間後、
“今期の人気アニメ『ゆるキャン』の5話でパスタを半分に折って鍋に入れスープパスタを作るシーンが海外で話題となり、4chanではスレが乱立するほど論争となっていたので反応をまとめました。(http://www.all-nationz.com/archives/1069641859.html)”
というまとめ記事が出現し、さらにこの記事を元に
“
8海外で『ゆるキャン』のキャラがアニメでとった行動が大炎上!「人道に対する罪」「日本大使館に抗議しに行くべき」(http://jin115.com/archives/52208532.html)”
という、煽り記事が出現しました。
ここからが以前指摘した問題になります。
記事が出現した後の掲示板では
“まあ半分ネタでないの?
きのこたけのこみたいな”
“ナポリタンを容認してるイタリア人がそんなケツの穴の小さい事言うかよ”
“じゃれあっとるだけやんけ”
“むしろイタリアでは煮込む場合はもっと細かく砕く”
という意見が大半で、さらに
“これ読んで本気で罵り合ってると思うのは現代文が常に赤点レベルの人間だろ”
“そもそも煽りあってるとかほざいてるのは
アフィカスだけだろ”
“対立あった方が儲かるからな”
となりました。
もちろん、イタリアの人のコメントから
“キャンプでパスタ料理作りたいならスパゲティでなく
乾燥時玉形でコッヘルポン出来そうな平麺か
マカロニ属の筒麺か貝殻やリボンみたいなの持って行けって事だな!”
“海抜あるとこなのにキャンプのクッカーでコンキリエとか調理しきれるのか?
マカロニとかペンネにしてもショートのは厚みがあるのが多いから生茹でになって美味しくなさそう
向こうの人の言い分見ても折らなくても柔らかくなるだろ!なだけで
ロングパスタ使うこと自体は否定してない気がするよ”
というきちんと理解して、賛同する発言もありました。
ここで重要なのは
“何度ネタだと言われてもしつこく繰り返してるのはアフィカスの仕込みに見える”
という認識が掲示板では多数だ。ということです。
この認識があるため、まとめサイトではなく、元サイトを確認する動きがあります。
そのために掲示板では、流れを無視しての“イタリア文化を軽視”した発言は少ないように感じました。
さらに掲示板でまとめサイトを拡散した人の情報がありました。
“>>610のツイの人がリツイートしていたけど、外人はおもろいな
”
“0610 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e04-IGFW) 2018/02/08 17:01:19
……
大波コナミ(輩)@moja_cos 10:23
だいたい気軽にキャンプしたいなんて言ってくる人間は殴りたくなる ”
私の主観ですが、この方は作品とファンに対して当たりが強く、作品を好きな“オタク”ではないと思います。
そのため、前回書かせていただいたように
「“正そう”と注意するのではなく、“許せん、曝してやろう”という“悪意ある動き”」
と判断しました。
このようにアンチの方の行動を
“正そうとする動き”
のように捉えられる場合、“オタク”を一括りにされているように感じるのです。
ここまでで、言いたいことを極論すると
「拡散する側には“正そうとする動き”等の考えは無い」
です。
そもそも、“激怒”してすらいなかったものを恣意的に書き換えたものが、作品を好きな“オタク”とは別の層に広げて国内外で、今回の問題に発展させたのだと思います。(このエッセイも含めて)
ここまでで、私の意見は“オタク”が原因ではないという主張です。
ただし、“オタク”の定義が私の場合、この作品を好きな人であり、著者様とは違うだろうということにご留意ください。
以上のことを踏まえて、本文で主張されている
“イタリア人が怒りたくなる気持ちが良く分かりますよ。”
はイタリアの“オタク”を含めて飛躍したものだと思います。
なぜなら
“> 未だにこのシーンは腹立たしい
> お前はイタリアに帰ろうか
> 作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけようぜ
> それは面白いアイディアな気がする”
このような反応が海外ではあったようです。
これが騒動(“イタリア人が激怒した”というニュース記事)になった、主要因だと思いますが、このやり取りで“イタリア人が怒った”と判断出来ますか?
また、このようなコメントに対して否定的であると思いますが、言及されないのは何故なのでしょうか?
ぜひご意見を頂戴したく存じます。
さて、本文で
“パスタを折るのはアチラにとっては、日本風に言えばトンカツの衣を剥がして食べたり、寿司のネタだけ食べる位の非合理的で冒涜的な行動ですから、人によって即時に戦争になる挑発行為です。”
と書かれていますが、どちらも使い古されたネタですね。
ここでも、感じることですが、
著者様は本文中から料理人だと推察されます。
そのために言葉の端々から料理人視点の意見であると感じます。
しかしながら私は一消費者であるため、この視点の違いも感想と返信の温度差のようなものを作り出しているのだと思います。
話を元に戻すと、食べ方で“戦争になる挑発行為”と判断されるのはさすがに厳しいと思います。
この食べ方は食べ物を粗末にしていると怒ると言いたいのでしょう。
確かに怒るとは思います。
「食べられるのになぜ捨てるのか」
や
「作った人に対して失礼だろう」
とは怒ります。
それと同時に、「ダイエットで炭水化物を制限しているのかな?」とも想像します。
しかし、これではパスタを折る行為とは違った点で怒ったことになると私は思います。
どうしても反論として、合っていないように感じられますが、いかがでしょうか?
最後に“寛容性”のお話は本文とは「ズレた」話であり、私の表現が悪く意図と違った受け取られ方になってしまいました。
著者様は
“オタク文化を大事に感じる同朋達が、そうとは知らずに違う文化を蔑ろに穢していても、他の国の人を馬鹿にした行為に義憤を感じてはいけない、それが寛容である。
”
と受け取られたようですが、私は本文に対して、“文化を蔑ろに穢して”も“義憤を感じてはいけない”とは言っていないと主張させていただきます。
“とおっしゃりながら相手に寛容性を押し付けている(“寛容になろう”という考えは素晴らしいと思います。しかし、相手に“寛容になれ”と言うのは横暴だと思います。例えば“パスタは折ってもパスタだろ?”とイタリア人に言いながら“そんなことで怒るな、寛容になろう”と言うくらいには)ようにも私には思えました。”
この文章で言いたかったことは、「著者様は相手に寛容性を強制しているのだろう。つまり、著者様は寛容ではないのではないか?」
ときつめの表現になりますが、著者様の考え方・あり方(夢野様への返信等からの想像です)に対しての発言です。
具体的には私への返信で
“お互いに全力で意見を述べ合い、互いにそれ聞き、時には自分が下がり、時には相手に下がってもらう、これが私の考えている寛容の形であるということです。”
と書かれています。
また、夢野様の感想で
“『事情』を説明したかったな。”
とありました。私も同意見なのですが、この文を含む感想に対して
“その事実に知らん顔するのではなく、世界と向き合って、互いに語って譲って、時に喧嘩もしてもいいけど、互いを殺しあうような真似は慎みたいと思っていますよ。”
と返されたと思います。
ここで、著者様が知らん顔をしているように感じました。
そのために、“著者様が傲慢である”と認識された文章となりました。
長々とお目汚しの文章となってしまったこと大変申し訳なく思います。
本文で
“ロングパスタのスパゲティを何故か無駄に折る話があり、それを見たイタリア人がキレたと言う話を見ました。”
とありました。
しかし、“無駄に”という表現があり、この時点で、「アニメが悪いと認識しているのだろう」(無意識下での判断とは思います)と受け取られ、
“どちらが悪いとは決めないで読みました。”
が虚飾に受け取られます。
修正した方が良いかと愚考します。
[一言]
お返事ありがとうございます。
また長文になってしまい申し訳ないと思いますが、どうかお付き合いください。
どうしてもここまで書かれているお返事から思ったことは著者様と同じく、
“相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。”
なぜなら
“選択肢を狭めてませんかというのが、私の考えです。”
とのことですが、確かにハーフパスタは売っていますが、サラダ用として売られているためパスタを食べようと思った時に手に取るとは思えません。
また、この時点で本文の
“わざわざスパゲティを選び、あまつさえ短く折って味を絡み難くして、尚且つ食べ難い形にする”
という意見は矛盾してしまいます。
その上、都内のコンビニでは見たことがないので、“当たり前のように”は手に入りません。
つまり、
“非常にポピュラーな存在を意図的に排除”
したつもりは一切ありません。
地域差ですかね。
付随して、
“見落とすように誘導している様に感じます”
このように感じられたのであれば、申し訳ありませんが、環境の違いを考慮していただきたかったです。
また、著者様も
“お惣菜のサラダやグラタンなど”
とショートパスタをスパゲティのようなパスタとして食べる機会は少ないと認識していらっしゃいますよね?
それなのに、なぜ選んだかという理由説明に対して、頑なに
「ロングパスタを選ぶ意味がわからない」
「他のショートパスタを使え」
と主張されているように感じました。
また揚げ足取りになりますが、夢野様への返信では
“私は作品をうんぬん言いたい訳では無いですよ”
とおっしゃられていましたが、上記のことも踏まえて、
“何故彼女が敢えてキャンプに向かない形のスパゲティを選択したのかと、理解に苦しみます。”
と本文に記載されているので、作品をうんぬんおっしゃられていますよね?
確かに、イタリアのように600種類以上のパスタが身近にあれば、コッヘルを使ったスープパスタを作ろうとしたときに、適切なショートパスタを思い浮かべることができるとは思います。
しかし、そこまでショートパスタが身近ではないのが日本の現状で(パスタと聞くとスパゲティを思い浮かべる)、アニメ制作現場ではイタリア文化を詳しく知らず小さなコッヘル・少ない水で食べるために“折る行為”という表現に至ったのだと思います。
掲示板にありましたが、
“「これが日本の朝食の伝統的な食べ方です」とか言ってイタリア人がご飯に味噌汁ぶっかけてスプーンで食べ始めたら、怒るだろ。”
から
“パスタは折って食うもの何て言われてないだろ
コッヘルに入らないから折れって言ってるだろ
その例えだとお猪口にねこまんま入れてるようなもんだぞ”
“りんちゃんのスープパスタは別に
「これがイタリアの本格的なパスタです」っつってやったわけじゃないから
そのたとえおかしくない?”
というように論点がズレているのではないかと思います。
また、掲示板では
“水漬けパスタってメッチャ不味いよね
やっぱり1から茹でたパスタが良いわ”
“漬けてる時間にもよるが、べしゃってるからなー”
という意見もあることを追記しておきます。
さらに
“これを日本の麺で例えるなら、腰のある讃岐うどんを全く腰のない伊勢うどんの様に、くたくたになるまで煮込んで食べるみたいな感じです。”
“こう言われると讃岐うどん好きな人なら「だったらわざわざ讃岐うどん食わずに、最初から伊勢うどん食えよ」なんて怒りたくなる気持ちが良く分かりますよね?”
については、想定の状況が違うのであれですが、手に入らないのであれば、そのようにしても問題ないと思います。
もっと言うとカップラーメンでは硬めのときは早めに食べますし、柔めのときは少し時間を置いて食べます。
こう言われると納得出来ませんか?
カリフォルニアロールは美味しいですし、くさやは食べたいと思いませんし。
そのため
“相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。”
と思いました。
本文での主張としては
“その上で感じたのは、あのアニメはオタクの中では人気作であり、劇中の料理の手軽さからか模倣してパスタを折る人が出てきて、写真や動画を拡散して居る現状は非常にマズイなと感じますね。”
つまり、『パスタを折る行為が拡散されることが問題』なのだと思います。(間違いであれば、教えてください)
そうであれば、
“日本の個人宅の話なんて、私も不愉快に感じるイタリア人にも知る余地もない話ですし、そんなものは今回の件から除外すべきノイズでしかありません。”
と返したいと思います。
なぜなら、「手軽なレシピで、美味しい料理が出来る」から拡散されるわけで、個人の自由ではないでしょうか?
それでも、“不愉快に感じるイタリア人”ということを伝えたいのであれば、
「拡散することを控えてほしい。」
という主張をされることが良いかと愚考します。
つまり、アニメは関係無いですよね?と言いたい訳です。
またズレた話になるのですが、作中で登場した同じようなアレンジレシピに
ホットサンド肉まん
というものがあります。
一時期話題になり画像や動画が増えたように思うのですが、ニュースサイトでは取り上げられることは少なかったと思います。
こちらも
“あの形状は伝統だけでは語れない美味しさへの追求、先人達の知恵と工夫が詰まった文化の結晶”
が充分にある食べ物だとは思いませんか?
こういうのはあれですが、ショートパスタよりも日本ではポピュラーですよね?
どこのコンビニでも出来合いのものが売っていますし、スーパーでも加熱用のものが売られていますよね?
しかしながら、肉まん(包子)は多少アレンジされたけれど中国料理です。
パスタと基本は一緒です。
なぜ“激怒”されなかったのでしょう?
さらに本文で書かれた
“現役女子高生に「折ると嫌がる人がいるって分かってて、更に短いパスタがあるの分かってたら、わざわざパスタ折る?」”
これは、良くある誘導尋問ですよね?
“おじさんってウチら馬鹿にしてる?”
と言いたくなりました。(エッセイの主義がバカにして相手を呼び込むことのようですが)
上記のことから最初の感想で
““イタリアの人がパスタを折る行為で傷つく”と知らず、視聴者が楽しめるように作り上げた作品を、ただただ悪し様に言われると1ファンとして反論したくなります。”
と記述しました。
だって問題点が斜め上に行っているのですから。
次に、問題になっていないという私の認識についてですが、
まず、
“【海外の反応】ゆるキャン△ 5話(http://animekaigai.blogspot.com/2018/02/yurucamp-5.html?m=1)”
で海外の反応が掲載されたようです。
ここでは
“イタリア人として
「パキッ」
このシーン見ててしにかけた”
という反応が掲示板の流れと共に記載されていますね。
この時点では、文化どうこうではなく、個人の意見でしか無いように思います。
さらに
“ワオ
イタリア人魂はパスタを半分にするだけで折れるほど脆いのか”
と続いているため、よくある掲示板のやり取り、「冗談の言い合い」のように思えます。
この流れで
“同等以上の挑発行為だと感じないのは少しばかり身勝手だと思いますよ。”
とおっしゃるような“挑発行為”だとは感じませんよね?(あるいは感じてしまうのかもしれませんね。)
このサイトではコメント欄に
“コッヘルに入らないんだよ!
F1とかレースでも予備部品よりパスタ鍋って民族はこれだから・・・”
とあり、これを挑発行為と言ってもいいと思いますが。
もしかしたら、ヘイト・スピーチかもしれません。
しかし、“オタク”の意見ではなく、個人の意見ですよね?
“ネットで思うことは悪ふざけをすることがかっこいい”
確かにこのように感じられることは多いですね。
しかし、それは一部が拡大し流されているようにも思えます。
「悪ふざけを注意した」では話のネタにはなりませんから。
その後、
日本の掲示板で最初と思われる発言が
“パスタは折ったほうが茹でやすいし食べやすいのに
イタリア人のパスタを折ってはならない謎のこだわりは何なんだ”
です。
この文から
“普通にショートパスタ使えってなるのは分かるw
そこはこだわりやな”
といった流れがありました。
さらに
“描かれては居ないけど麓っぱらの時にも
「途中スーパーがなくて結局これですわ」
ってやってたくらいだから道中調達なんじゃね”
というように作中の似たような状況のときに、言及されているので、
“自分たちなりに食べようとしているからこうなったんだよと、優しくと伝える意思があった”
ような配慮がされているように認識したため、問題ではないと思いました。
もし、“謎のこだわり”という発言がヘイト・スピーチだ。と言うのであれば、価値観の違いでスレ違っていたことになるので、申し訳ありませんでした。
参考までにゆるキャン△25泊目(http://itest.5ch.net/test/read.cgi/anime/1517536304/)
をご参照ください。
ここまでで、著者様が煽ろうとしていた(私にはこう思えました)アニメを視聴していたファンのやり取りには
“数名のオタクがイタリアの文化を軽視した”
や
“態々折らなきゃいけないパスタや、調理にぐわない道具を持っていくのは合理的ではない、それを合理的と訴えるオタクたちの言葉は、相手にとっては全くの非合理的な発言であるんですね。”
といえる発言がこの作品を好きな“オタク”にあるように思えません。
ですので、著者様はご不満かと思いますが、
“当初はどちらも問題とは思っていなかった。”
という結論に至りました。
その1週間後、
“今期の人気アニメ『ゆるキャン』の5話でパスタを半分に折って鍋に入れスープパスタを作るシーンが海外で話題となり、4chanではスレが乱立するほど論争となっていたので反応をまとめました。(http://www.all-nationz.com/archives/1069641859.html)”
というまとめ記事が出現し、さらにこの記事を元に
“
8海外で『ゆるキャン』のキャラがアニメでとった行動が大炎上!「人道に対する罪」「日本大使館に抗議しに行くべき」(http://jin115.com/archives/52208532.html)”
という、煽り記事が出現しました。
ここからが以前指摘した問題になります。
記事が出現した後の掲示板では
“まあ半分ネタでないの?
きのこたけのこみたいな”
“ナポリタンを容認してるイタリア人がそんなケツの穴の小さい事言うかよ”
“じゃれあっとるだけやんけ”
“むしろイタリアでは煮込む場合はもっと細かく砕く”
という意見が大半で、さらに
“これ読んで本気で罵り合ってると思うのは現代文が常に赤点レベルの人間だろ”
“そもそも煽りあってるとかほざいてるのは
アフィカスだけだろ”
“対立あった方が儲かるからな”
となりました。
もちろん、イタリアの人のコメントから
“キャンプでパスタ料理作りたいならスパゲティでなく
乾燥時玉形でコッヘルポン出来そうな平麺か
マカロニ属の筒麺か貝殻やリボンみたいなの持って行けって事だな!”
“海抜あるとこなのにキャンプのクッカーでコンキリエとか調理しきれるのか?
マカロニとかペンネにしてもショートのは厚みがあるのが多いから生茹でになって美味しくなさそう
向こうの人の言い分見ても折らなくても柔らかくなるだろ!なだけで
ロングパスタ使うこと自体は否定してない気がするよ”
というきちんと理解して、賛同する発言もありました。
ここで重要なのは
“何度ネタだと言われてもしつこく繰り返してるのはアフィカスの仕込みに見える”
という認識が掲示板では多数だ。ということです。
この認識があるため、まとめサイトではなく、元サイトを確認する動きがあります。
そのために掲示板では、流れを無視しての“イタリア文化を軽視”した発言は少ないように感じました。
さらに掲示板でまとめサイトを拡散した人の情報がありました。
“>>610のツイの人がリツイートしていたけど、外人はおもろいな
”
“0610 風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2e04-IGFW) 2018/02/08 17:01:19
……
大波コナミ(輩)@moja_cos 10:23
だいたい気軽にキャンプしたいなんて言ってくる人間は殴りたくなる ”
私の主観ですが、この方は作品とファンに対して当たりが強く、作品を好きな“オタク”ではないと思います。
そのため、前回書かせていただいたように
「“正そう”と注意するのではなく、“許せん、曝してやろう”という“悪意ある動き”」
と判断しました。
このようにアンチの方の行動を
“正そうとする動き”
のように捉えられる場合、“オタク”を一括りにされているように感じるのです。
ここまでで、言いたいことを極論すると
「拡散する側には“正そうとする動き”等の考えは無い」
です。
そもそも、“激怒”してすらいなかったものを恣意的に書き換えたものが、作品を好きな“オタク”とは別の層に広げて国内外で、今回の問題に発展させたのだと思います。(このエッセイも含めて)
ここまでで、私の意見は“オタク”が原因ではないという主張です。
ただし、“オタク”の定義が私の場合、この作品を好きな人であり、著者様とは違うだろうということにご留意ください。
以上のことを踏まえて、本文で主張されている
“イタリア人が怒りたくなる気持ちが良く分かりますよ。”
はイタリアの“オタク”を含めて飛躍したものだと思います。
なぜなら
“> 未だにこのシーンは腹立たしい
> お前はイタリアに帰ろうか
> 作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけようぜ
> それは面白いアイディアな気がする”
このような反応が海外ではあったようです。
これが騒動(“イタリア人が激怒した”というニュース記事)になった、主要因だと思いますが、このやり取りで“イタリア人が怒った”と判断出来ますか?
また、このようなコメントに対して否定的であると思いますが、言及されないのは何故なのでしょうか?
ぜひご意見を頂戴したく存じます。
さて、本文で
“パスタを折るのはアチラにとっては、日本風に言えばトンカツの衣を剥がして食べたり、寿司のネタだけ食べる位の非合理的で冒涜的な行動ですから、人によって即時に戦争になる挑発行為です。”
と書かれていますが、どちらも使い古されたネタですね。
ここでも、感じることですが、
著者様は本文中から料理人だと推察されます。
そのために言葉の端々から料理人視点の意見であると感じます。
しかしながら私は一消費者であるため、この視点の違いも感想と返信の温度差のようなものを作り出しているのだと思います。
話を元に戻すと、食べ方で“戦争になる挑発行為”と判断されるのはさすがに厳しいと思います。
この食べ方は食べ物を粗末にしていると怒ると言いたいのでしょう。
確かに怒るとは思います。
「食べられるのになぜ捨てるのか」
や
「作った人に対して失礼だろう」
とは怒ります。
それと同時に、「ダイエットで炭水化物を制限しているのかな?」とも想像します。
しかし、これではパスタを折る行為とは違った点で怒ったことになると私は思います。
どうしても反論として、合っていないように感じられますが、いかがでしょうか?
最後に“寛容性”のお話は本文とは「ズレた」話であり、私の表現が悪く意図と違った受け取られ方になってしまいました。
著者様は
“オタク文化を大事に感じる同朋達が、そうとは知らずに違う文化を蔑ろに穢していても、他の国の人を馬鹿にした行為に義憤を感じてはいけない、それが寛容である。
”
と受け取られたようですが、私は本文に対して、“文化を蔑ろに穢して”も“義憤を感じてはいけない”とは言っていないと主張させていただきます。
“とおっしゃりながら相手に寛容性を押し付けている(“寛容になろう”という考えは素晴らしいと思います。しかし、相手に“寛容になれ”と言うのは横暴だと思います。例えば“パスタは折ってもパスタだろ?”とイタリア人に言いながら“そんなことで怒るな、寛容になろう”と言うくらいには)ようにも私には思えました。”
この文章で言いたかったことは、「著者様は相手に寛容性を強制しているのだろう。つまり、著者様は寛容ではないのではないか?」
ときつめの表現になりますが、著者様の考え方・あり方(夢野様への返信等からの想像です)に対しての発言です。
具体的には私への返信で
“お互いに全力で意見を述べ合い、互いにそれ聞き、時には自分が下がり、時には相手に下がってもらう、これが私の考えている寛容の形であるということです。”
と書かれています。
また、夢野様の感想で
“『事情』を説明したかったな。”
とありました。私も同意見なのですが、この文を含む感想に対して
“その事実に知らん顔するのではなく、世界と向き合って、互いに語って譲って、時に喧嘩もしてもいいけど、互いを殺しあうような真似は慎みたいと思っていますよ。”
と返されたと思います。
ここで、著者様が知らん顔をしているように感じました。
そのために、“著者様が傲慢である”と認識された文章となりました。
長々とお目汚しの文章となってしまったこと大変申し訳なく思います。
すいません、文章が可怪しいですね。
さらに言えば、夢野さんとはこの後にメッセージでも色々話をして、お互いのスタンスを誤解なく分かり合え、今回の話のイメージを元に物語を書いて良いと(まで許可を頂いています。)→許可まで頂いています。
こちらが正しいです、失礼しました。
さらに言えば、夢野さんとはこの後にメッセージでも色々話をして、お互いのスタンスを誤解なく分かり合え、今回の話のイメージを元に物語を書いて良いと(まで許可を頂いています。)→許可まで頂いています。
こちらが正しいです、失礼しました。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月15日 20時22分
感想ありがとうございます。
ここまで来ますとはっきり言って個人のスタンスの違いとしか言えませんし、それを否定と取られれば何も言えませんし、読んでて悲しくなってきました。
少なくとも私の周りでは、どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ていますし、買い物で出かけた名古屋の街にあるコンビニでも見かけたりもします。
スパゲディサラダがマヨネーズなど粘度が強いものや、味付けが濃い物を使っている理由は絡まないからですし、ペンネやマカロニなどは今回のミルクベースのスープにはよく合います。
こういう状況ですので、私は売っているなら当然ショートを選びますから今回の話を書いているわけですが、それでも貴方が目の前でスパゲイティを折ったとしても、私は止めて欲しいとは言いますが、それでも止めることなど出来ません。
貴方は私の受け入れる自由もあるし、受け入れない自由もあります、貴方に意見を変えろと強制などしませんし、する気もありませんが、その行為を不愉快である、遺憾に感じますと告げることはするでしょう。
上記がこのエッセイの趣旨で思想文であるエッセイの本質です。
私の心の動きは、あくまで私個人の心の思いであり、私自身に対し感想欄で自由に意見を述べるのを許しています、貴方は感想欄でご自身の思想を自由に書き連ね、私の心を変えようと意見を述べる自由がありますが、私は変えない自由を持ち合わせているから、こういった返信になるのです。
たとえば相手に赤点などと煽ったり、露骨に小馬鹿にする意図があっても、私はその意見を聞いていますが、それに対して好意的に感じることは少し難しいです。
エッセイへの評価する権利は相手に委ねられいますし、感想に合理性や正しさを感じたなら、前回のように即座に修正しますが、感じないなら直す気がない、これは傲慢ではなく心の自由であり、個人の心は誰にも縛られてはいけないんですよ。
これまでの貴方の発言は、私がイタリア人との関係で知った事実まで間違っていると迫る内容で、現地人から聞いた話とネット上で聞いた話を比べる上なら、アフィに踊らされると何が違うの?って私は思いますし、イタリア人シェフ折るのはいけないと、何度も口が酸っぱくなるほどに言われ、実際にそのような料理本があるという事実を目にしていますから、私はこれまでの人生で見聞きした事実を元に、個人差はあるでしょうが不愉快に感じて真剣に怒っている人も居ると思うので、私は互いの考えの違いですねと一定の理解を示したつもりで、あの文章を書いています。
ですが、貴方がネット上の全てを冗談と捉えるのは自由だし、事実を無視するような内容に、感じた私は否定ばかりになっていませんかと問いかけたのです。
そして私はこのアニメではなく、貴方にどう取られようともオタク文化全体を愛していますし、オタクが好きだと言いますが、感想で何度も書いたようにこのアニメ自体はそこまで興味が無いんです。
感想を読まれたと言っていましたので、この趣旨は何度も話していたのでご理解のものだばかり思っておりました。
多くのオタクの方は理性的だと思いますが、まとめサイトに纏められる程度には、問題行動を起こすイキリオタクが居て、私も実害をいくつも被っていますし、そういった方への文章であるとあらすじにきっちりと書いてもあります。
さらに言えば、夢野さんとはこの後にメッセージでも色々話をして、お互いのスタンスを誤解なく分かり合え、今回の話のイメージを元に物語を書いて良いとまで許可を頂いています。
ベル子さんとのメッセージは外からは見えないので、そのように取られても可怪しくはないでしょうし、目の前にあることで推測するのが人間ですから仕方ないとは感じますが、ご自分の見える真実だけで、相手の人物像を決定するのは、場合によっては相手を傷つける危険な行為であると、お伝えしておきます。
勿論このような話を書いてるのですから、言われなく責められることも想定はしていますが、それでもきちんと語り合うことを諦め邸内にもかかわらず、知らん顔と言われますと、本当に何をしていいのか分かりませんし、正直なところ少しばかり傷つきます。
ルテニウムさんが語りたい事情は理解出来ましたが、私も語りたい内容がありますので、己の語りたい内容に知らんぷりをして、貴方の語ったことに迎合するのは私にとっては本位ではありません。
ですので、今回頂いた感想はあくまで参考としては受け止めますが、その先の事、全てが私の心の自由です。
傲慢と思われるかもしれませんが、貴方に意見を述べることを許した私に対し、貴方が何度も自由に傲慢と私を表することすら認めている意味を考えて欲しいのです。
これは相手の意見を尊重する寛容からの感情ですが、それでも貴方は私にこれ以上を求めますか?それは果たして傲慢ではないと胸を張れる行為なのでしょうか?
相手を攻めたいという気持ちの刺が少し見えますので、落ち着いて理性的になって書いて頂けると嬉しく思います。
貴方の意見は分かった、でも私は貴方の意見に正当性を感じないと、はっきりと断言しますし、私自身が完全なる真実を述べているわけではない、あくまで自身の心のなかにある思いを思想として述べている。
この前提で考えて、もしこれ以上のご不満があるというのでしたら、対抗エッセイでも私個人へのメッセージでも受け付けますが、恐らくはスタンスの違いという言葉を私は何度もお送りすることになる、そう感じております。
ここまで来ますとはっきり言って個人のスタンスの違いとしか言えませんし、それを否定と取られれば何も言えませんし、読んでて悲しくなってきました。
少なくとも私の周りでは、どのコンビニでも本当に普通に買えるし、仰る都内に住む友人にも聞いてみましたけど、やはり普通に買えるとの返事を貰ていますし、買い物で出かけた名古屋の街にあるコンビニでも見かけたりもします。
スパゲディサラダがマヨネーズなど粘度が強いものや、味付けが濃い物を使っている理由は絡まないからですし、ペンネやマカロニなどは今回のミルクベースのスープにはよく合います。
こういう状況ですので、私は売っているなら当然ショートを選びますから今回の話を書いているわけですが、それでも貴方が目の前でスパゲイティを折ったとしても、私は止めて欲しいとは言いますが、それでも止めることなど出来ません。
貴方は私の受け入れる自由もあるし、受け入れない自由もあります、貴方に意見を変えろと強制などしませんし、する気もありませんが、その行為を不愉快である、遺憾に感じますと告げることはするでしょう。
上記がこのエッセイの趣旨で思想文であるエッセイの本質です。
私の心の動きは、あくまで私個人の心の思いであり、私自身に対し感想欄で自由に意見を述べるのを許しています、貴方は感想欄でご自身の思想を自由に書き連ね、私の心を変えようと意見を述べる自由がありますが、私は変えない自由を持ち合わせているから、こういった返信になるのです。
たとえば相手に赤点などと煽ったり、露骨に小馬鹿にする意図があっても、私はその意見を聞いていますが、それに対して好意的に感じることは少し難しいです。
エッセイへの評価する権利は相手に委ねられいますし、感想に合理性や正しさを感じたなら、前回のように即座に修正しますが、感じないなら直す気がない、これは傲慢ではなく心の自由であり、個人の心は誰にも縛られてはいけないんですよ。
これまでの貴方の発言は、私がイタリア人との関係で知った事実まで間違っていると迫る内容で、現地人から聞いた話とネット上で聞いた話を比べる上なら、アフィに踊らされると何が違うの?って私は思いますし、イタリア人シェフ折るのはいけないと、何度も口が酸っぱくなるほどに言われ、実際にそのような料理本があるという事実を目にしていますから、私はこれまでの人生で見聞きした事実を元に、個人差はあるでしょうが不愉快に感じて真剣に怒っている人も居ると思うので、私は互いの考えの違いですねと一定の理解を示したつもりで、あの文章を書いています。
ですが、貴方がネット上の全てを冗談と捉えるのは自由だし、事実を無視するような内容に、感じた私は否定ばかりになっていませんかと問いかけたのです。
そして私はこのアニメではなく、貴方にどう取られようともオタク文化全体を愛していますし、オタクが好きだと言いますが、感想で何度も書いたようにこのアニメ自体はそこまで興味が無いんです。
感想を読まれたと言っていましたので、この趣旨は何度も話していたのでご理解のものだばかり思っておりました。
多くのオタクの方は理性的だと思いますが、まとめサイトに纏められる程度には、問題行動を起こすイキリオタクが居て、私も実害をいくつも被っていますし、そういった方への文章であるとあらすじにきっちりと書いてもあります。
さらに言えば、夢野さんとはこの後にメッセージでも色々話をして、お互いのスタンスを誤解なく分かり合え、今回の話のイメージを元に物語を書いて良いとまで許可を頂いています。
ベル子さんとのメッセージは外からは見えないので、そのように取られても可怪しくはないでしょうし、目の前にあることで推測するのが人間ですから仕方ないとは感じますが、ご自分の見える真実だけで、相手の人物像を決定するのは、場合によっては相手を傷つける危険な行為であると、お伝えしておきます。
勿論このような話を書いてるのですから、言われなく責められることも想定はしていますが、それでもきちんと語り合うことを諦め邸内にもかかわらず、知らん顔と言われますと、本当に何をしていいのか分かりませんし、正直なところ少しばかり傷つきます。
ルテニウムさんが語りたい事情は理解出来ましたが、私も語りたい内容がありますので、己の語りたい内容に知らんぷりをして、貴方の語ったことに迎合するのは私にとっては本位ではありません。
ですので、今回頂いた感想はあくまで参考としては受け止めますが、その先の事、全てが私の心の自由です。
傲慢と思われるかもしれませんが、貴方に意見を述べることを許した私に対し、貴方が何度も自由に傲慢と私を表することすら認めている意味を考えて欲しいのです。
これは相手の意見を尊重する寛容からの感情ですが、それでも貴方は私にこれ以上を求めますか?それは果たして傲慢ではないと胸を張れる行為なのでしょうか?
相手を攻めたいという気持ちの刺が少し見えますので、落ち着いて理性的になって書いて頂けると嬉しく思います。
貴方の意見は分かった、でも私は貴方の意見に正当性を感じないと、はっきりと断言しますし、私自身が完全なる真実を述べているわけではない、あくまで自身の心のなかにある思いを思想として述べている。
この前提で考えて、もしこれ以上のご不満があるというのでしたら、対抗エッセイでも私個人へのメッセージでも受け付けますが、恐らくはスタンスの違いという言葉を私は何度もお送りすることになる、そう感じております。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月15日 20時11分
[一言]
お返事ありがとうございましたm(_ _)m
最初の質問ですが、意図が上手く伝わらなかったようですね。
日本のスーパー等で売られているショートパスタではロングパスタのようなストレート麺がありません。
ここがミソなのですが、“「日本人はパゲティしかパスタを知らないのか?どこでも何でもスパゲティだな」”と著者様も言われたように、日本人が“パスタを食べよう”と思った時に想像するものはストレート麺であるスパゲティであることが大半であると思います。
“大半である”これは私の想像ですが、一般的に大衆向けであるコンビニ等で“パスタ”として調理されているもののほとんどがスパゲティであることから推測しました。
そんな中で、マカロニのように全く見た目も食感も違うものを一般消費者が選ぶとは思えません。
コンビニではグラタンの印象が強いです。
また、“折ることでもソースの馴染みや味がかわりますね”とのことですが、日本で売られているマカロニ等のショートパスタでは“パスタ自体”の味が強く出過ぎ、さらに食感では“噛み応え”がありますよね?
対して、パスタを折ることでは、“パスタ自体”は調理時間を気にするだけでロングパスタと同じ“味と食感”ですよね?
このようなことから、パスタを食べたいと料理人ではない高校生が考えた結果、ロングパスタを選ぶことに不自然さはないと思いました。
また、調理にそぐわない道具とのことですが、ユルいとはいえ女子高生が1人で原付に乗って向かっていることから、「なるべく道具を減らしたいけど快適に過ごしたいと選択した」と似たようなことを作中の別のシーンで、言っていたと思うので(あやふやですが…)合理的ではなくとも、妥協点として考えてもいいと思います。
イタリアの人は出来ないのでしょうか?(ヘイト・スピーチ)
根本的な問題として、当初はパスタを折ったことがイタリアの掲示板で“話題になっている”“海外で論争が起きている”程度の認識で、“激怒している”や“イタリアの人にはパスタを折る行為が傷つく”とは認識していなかったようですね。
書きながらもっと詳しく調べてみて知りました。
あと、イタリアの南北でも違うみたいですね。
“数名のオタクがイタリアの文化を軽視したのなら、それを見た人が拡散してもなんの可怪しいことはありません”
“それを正そうとする動きがあってほしい、私はそう感じています。”
なぜ拡散することが“正そうとする動き”になるのかは私はわからないのですが…
著者様のおっしゃる通り“公共スペースで大きな声で変なことを叫ぶ人はいくらでもいます。”
掲示板では無視するか、注意するかの二択があります。“公共のスペース”ですから。
さて、“正そうとする動き”は注意することが普通だと私は思います。
しかしながら、今回返信に頂いた両ケースでは“正そう”と注意するのではなく、“許せん、曝してやろう”という“悪意ある動き”と同時に、“話題になればpv(アフィリエイト)を稼ぐチャンスだ”といった利己主義者の宣伝のように思います。(“イタリア人が激怒した”というニュースも含め)
“この問題の原点は他文化の軽視です”
言いたいことはわかるのですが、同じ主張を海外の人へと出来ないものか?と思いました。
日本国内では調理時間の短縮のため等でパスタを折る行為が広まっているわけですし。
つまりは、“裏切られた(ToT)”ではなく、“裏切られた(っ`Д´)っ・:∴”と反応したというニュースについてなぜ触れないのでしょう?
もしくは、“原作者へと蕎麦を折った画像を送ろう”とする“変なことを叫ぶ人”は作り上げられた虚像だったのでしょうか?→どうやらイタリア人とは限らなそうです。
また、“日本のアニメオタク達はこうしたイタリア人の怒りを、ネットにありがちな冗談だと捉えている様に感じますが、”とありますよね?
これは冗談だと思っているから合理的うんぬんの破綻した冗談を“掲示板文化”で返しているとは考えられませんか?
そもそも当初は“怒っている”とすら思っていなかったようですが。
もし“掲示板文化”を軽視しているのでしたら、これもヘイト・スピーチになるのでしょうか?
作中でも“自分たちなりに食べようとしているからこうなったんだよと、優しくと伝える意思”は有ったように思えるのですが、いかがでしょう?
そうでなければ、パスタを作らず無洗米でごはんを炊く方が合理的だとは思います。
これでも一往、すべての感想返しを読ませていただいた上で書いています。
ただ、著者様が“オタク”を一括りにされているように思えましたし、更には
“だから寛容であろうと考えるのが重要なんじゃないかと思うのです、頭ごなしにダメと言わず、話は聞く、”
とおっしゃりながら相手に寛容性を押し付けている(“寛容になろう”という考えは素晴らしいと思います。しかし、相手に“寛容になれ”と言うのは横暴だと思います。例えば“パスタは折ってもパスタだろ?”とイタリア人に言いながら“そんなことで怒るな、寛容になろう”と言うくらいには)ようにも私には思えました。
また、海外の反応に対して言及されているようには思えなかったので当たりが強くなってしまったところがあります。
申し訳ありません。
私にも言えることですが、自分の認識が世間の認識とずれていても否定をしないことが肝要ですね。
最後に、当初はどちらも問題とは思っていなかった。
つまり、あとから捏造された問題だったと私が調べた限りわかったことでした。
また乱文乱筆で長文となってしまい申し訳ありません。
お返事ありがとうございましたm(_ _)m
最初の質問ですが、意図が上手く伝わらなかったようですね。
日本のスーパー等で売られているショートパスタではロングパスタのようなストレート麺がありません。
ここがミソなのですが、“「日本人はパゲティしかパスタを知らないのか?どこでも何でもスパゲティだな」”と著者様も言われたように、日本人が“パスタを食べよう”と思った時に想像するものはストレート麺であるスパゲティであることが大半であると思います。
“大半である”これは私の想像ですが、一般的に大衆向けであるコンビニ等で“パスタ”として調理されているもののほとんどがスパゲティであることから推測しました。
そんな中で、マカロニのように全く見た目も食感も違うものを一般消費者が選ぶとは思えません。
コンビニではグラタンの印象が強いです。
また、“折ることでもソースの馴染みや味がかわりますね”とのことですが、日本で売られているマカロニ等のショートパスタでは“パスタ自体”の味が強く出過ぎ、さらに食感では“噛み応え”がありますよね?
対して、パスタを折ることでは、“パスタ自体”は調理時間を気にするだけでロングパスタと同じ“味と食感”ですよね?
このようなことから、パスタを食べたいと料理人ではない高校生が考えた結果、ロングパスタを選ぶことに不自然さはないと思いました。
また、調理にそぐわない道具とのことですが、ユルいとはいえ女子高生が1人で原付に乗って向かっていることから、「なるべく道具を減らしたいけど快適に過ごしたいと選択した」と似たようなことを作中の別のシーンで、言っていたと思うので(あやふやですが…)合理的ではなくとも、妥協点として考えてもいいと思います。
イタリアの人は出来ないのでしょうか?(ヘイト・スピーチ)
根本的な問題として、当初はパスタを折ったことがイタリアの掲示板で“話題になっている”“海外で論争が起きている”程度の認識で、“激怒している”や“イタリアの人にはパスタを折る行為が傷つく”とは認識していなかったようですね。
書きながらもっと詳しく調べてみて知りました。
あと、イタリアの南北でも違うみたいですね。
“数名のオタクがイタリアの文化を軽視したのなら、それを見た人が拡散してもなんの可怪しいことはありません”
“それを正そうとする動きがあってほしい、私はそう感じています。”
なぜ拡散することが“正そうとする動き”になるのかは私はわからないのですが…
著者様のおっしゃる通り“公共スペースで大きな声で変なことを叫ぶ人はいくらでもいます。”
掲示板では無視するか、注意するかの二択があります。“公共のスペース”ですから。
さて、“正そうとする動き”は注意することが普通だと私は思います。
しかしながら、今回返信に頂いた両ケースでは“正そう”と注意するのではなく、“許せん、曝してやろう”という“悪意ある動き”と同時に、“話題になればpv(アフィリエイト)を稼ぐチャンスだ”といった利己主義者の宣伝のように思います。(“イタリア人が激怒した”というニュースも含め)
“この問題の原点は他文化の軽視です”
言いたいことはわかるのですが、同じ主張を海外の人へと出来ないものか?と思いました。
日本国内では調理時間の短縮のため等でパスタを折る行為が広まっているわけですし。
つまりは、“裏切られた(ToT)”ではなく、“裏切られた(っ`Д´)っ・:∴”と反応したというニュースについてなぜ触れないのでしょう?
もしくは、“原作者へと蕎麦を折った画像を送ろう”とする“変なことを叫ぶ人”は作り上げられた虚像だったのでしょうか?→どうやらイタリア人とは限らなそうです。
また、“日本のアニメオタク達はこうしたイタリア人の怒りを、ネットにありがちな冗談だと捉えている様に感じますが、”とありますよね?
これは冗談だと思っているから合理的うんぬんの破綻した冗談を“掲示板文化”で返しているとは考えられませんか?
そもそも当初は“怒っている”とすら思っていなかったようですが。
もし“掲示板文化”を軽視しているのでしたら、これもヘイト・スピーチになるのでしょうか?
作中でも“自分たちなりに食べようとしているからこうなったんだよと、優しくと伝える意思”は有ったように思えるのですが、いかがでしょう?
そうでなければ、パスタを作らず無洗米でごはんを炊く方が合理的だとは思います。
これでも一往、すべての感想返しを読ませていただいた上で書いています。
ただ、著者様が“オタク”を一括りにされているように思えましたし、更には
“だから寛容であろうと考えるのが重要なんじゃないかと思うのです、頭ごなしにダメと言わず、話は聞く、”
とおっしゃりながら相手に寛容性を押し付けている(“寛容になろう”という考えは素晴らしいと思います。しかし、相手に“寛容になれ”と言うのは横暴だと思います。例えば“パスタは折ってもパスタだろ?”とイタリア人に言いながら“そんなことで怒るな、寛容になろう”と言うくらいには)ようにも私には思えました。
また、海外の反応に対して言及されているようには思えなかったので当たりが強くなってしまったところがあります。
申し訳ありません。
私にも言えることですが、自分の認識が世間の認識とずれていても否定をしないことが肝要ですね。
最後に、当初はどちらも問題とは思っていなかった。
つまり、あとから捏造された問題だったと私が調べた限りわかったことでした。
また乱文乱筆で長文となってしまい申し訳ありません。
感想ありがとうございます。
お返事を拝見し、まず感じたことを言うのであれば、選択肢を狭めてませんかというのが、私の考えです。
マカロニは普段からお惣菜のサラダやグラタンなど食するする機会も多く、サラダにするくらいですから、仰るような用途でも十分に耐えることが出来ると考えられますし、仰るようなストレートなら態々折らずとも、もとより半分のサラダ用のスパゲティが存在しますし、コンビニを始めとした多く店舗で、当たり前のように手に入れることができます。
仰る話では、このような非常にポピュラーな存在を意図的に排除し、見落とすように誘導している様に感じますし、相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。
意見を聞くというのは、その上で相手の意見の正しいと思う部分を受け入れ、自分の意見を問いかけること、そうして互いに妥協点を探すことが肝要だと思うのです。
今回の問題って、国内の倫理的な部分から発生した問題なので、国内のことがメインになった結果なのですが、私が調べた限りでは問題になっていた事でも、貴方から見れば問題になっていない、これは捉え方の違いかもしれません。
今回の件にかぎらず、ネットで思うことは悪ふざけをすることがかっこいい、そう思っている痛いオタクと呼ばれる人たちには一定層いて、そういう人が、オタク全体の印象を悪くしていると私は感じていますので、不快な行動を是とする人たちにこうした方がいいよと、注意をする人が出てきて欲しいと私は常々思っているからの行動であると、誤解なきようにお伝えしておきます。
こうした誤解がオタク全体への攻撃と捕らえられたのなら、そういう意図はありませんし、私は不思議で面白いオタク文化をここで小説を書くらいには愛していますので、悪意で書いた訳ではなく、むしろ好きだからこそ悪意的な部分が気になってしまう、そう捉えていただければ嬉しく思います。
さらに拝見して感じたのは、新しい事実や自分とは違う視点の意見を提示するのは、価値観の違いで起こってしまった問題に対して問題定義を行うことは、貴方にとっては不寛容なのでしょうか?
このエッセイに貴方自身の言葉、『自分の認識が世間の認識とずれていても否定をしないことが肝要ですね。』という部分が、かかっていると感じていただけていると、私の文章も価値があるとは感じるのですが、こうした感想を頂い以上は、恐らくそう感じていただけなかったのだろうなと思います。
オタク文化を大事に感じる同朋達が、そうとは知らずに違う文化を蔑ろに穢していても、他の国の人を馬鹿にした行為に義憤を感じてはいけない、それが寛容である。
もし、上記の様な方は貴方の仰る寛容人間であるならば、私は不寛容な人間だと思いますし、そういった人間になりたいなどと思いませんから、傲慢言われても甘んじて受けましょう。
その上で言いますが、私はこのエッセイに否定的な感想を抱かれも否定はしませんし、意見を言えば反対意見を否定までしていませんよ、否定意見を感想で述べる事や、感想を検閲し、自身に不利な意見を消したりもしませんし、寄せられた感想で感じた事をお返しはしますが、どこまで言ってもその人が私を間違っていると考えるのなら、意見の違いですねと、相手を許容しています。
感想をご覧になったのなら御存知の通り、この件について否定的なエッセイを書いた人も居ますが、それすらも頭ごなしに否定せず肯定しており、そちらに一切の報復活動を行うこともなく、私は自分なりに寛容な行動を示しているつもりです。
このエッセイに対し、事実誤認を感じる攻撃的な行動にも相手側の表現の自由を尊重し検閲も報復も考えず、相手の意見を黙殺しない。
私の全ては返信、あくまで寄せられた感想へ意見であり、意見を聞いた上での問いかけであるのですが、そう取られない事すらも自身の不徳か、他者との認識の違いと捉える許容の心を持っているのです。
こういった行動すべてを見た上で、貴方の投げかけた傲慢という言葉、寛容という言葉の意味を考えてください。
寛容でありたいなら相手のために黙れ、表現の自由を封印し思う事感じることの全てを堪え、ただ貝のように押し黙り無為に生きる人生をしなさいというのは、いささか傲慢ではないでしょうか?
貴方がこのエッセイを傲慢と感じたように、パスタは折ってもパスタだろ?寛容になれよイタリア人、と日本人が言うのは傲慢だと私は感じますが、相手の否定や攻撃まで許容した上で、自身の意見を述べる行動を寛容とはいえないと言われるのであれば、果たしてどこまですれば寛容であれるか、寛容という言葉の難しさを改めて思った次第です。
その上で返信として言いたいことは、問題に接する態度として不干渉と寛容は違う、真の寛容とは、お互いに全力で意見を述べ合い、互いにそれ聞き、時には自分が下がり、時には相手に下がってもらう、これが私の考えている寛容の形であるということです。
ルテニウムさんのお考えに触れ、再び色々な事を考える機会となり、予想以上にお返しが長くなりました事お詫びします。
お返事を拝見し、まず感じたことを言うのであれば、選択肢を狭めてませんかというのが、私の考えです。
マカロニは普段からお惣菜のサラダやグラタンなど食するする機会も多く、サラダにするくらいですから、仰るような用途でも十分に耐えることが出来ると考えられますし、仰るようなストレートなら態々折らずとも、もとより半分のサラダ用のスパゲティが存在しますし、コンビニを始めとした多く店舗で、当たり前のように手に入れることができます。
仰る話では、このような非常にポピュラーな存在を意図的に排除し、見落とすように誘導している様に感じますし、相手の意見を否定したい結論ありきに見える、これが私の返答となります。
意見を聞くというのは、その上で相手の意見の正しいと思う部分を受け入れ、自分の意見を問いかけること、そうして互いに妥協点を探すことが肝要だと思うのです。
今回の問題って、国内の倫理的な部分から発生した問題なので、国内のことがメインになった結果なのですが、私が調べた限りでは問題になっていた事でも、貴方から見れば問題になっていない、これは捉え方の違いかもしれません。
今回の件にかぎらず、ネットで思うことは悪ふざけをすることがかっこいい、そう思っている痛いオタクと呼ばれる人たちには一定層いて、そういう人が、オタク全体の印象を悪くしていると私は感じていますので、不快な行動を是とする人たちにこうした方がいいよと、注意をする人が出てきて欲しいと私は常々思っているからの行動であると、誤解なきようにお伝えしておきます。
こうした誤解がオタク全体への攻撃と捕らえられたのなら、そういう意図はありませんし、私は不思議で面白いオタク文化をここで小説を書くらいには愛していますので、悪意で書いた訳ではなく、むしろ好きだからこそ悪意的な部分が気になってしまう、そう捉えていただければ嬉しく思います。
さらに拝見して感じたのは、新しい事実や自分とは違う視点の意見を提示するのは、価値観の違いで起こってしまった問題に対して問題定義を行うことは、貴方にとっては不寛容なのでしょうか?
このエッセイに貴方自身の言葉、『自分の認識が世間の認識とずれていても否定をしないことが肝要ですね。』という部分が、かかっていると感じていただけていると、私の文章も価値があるとは感じるのですが、こうした感想を頂い以上は、恐らくそう感じていただけなかったのだろうなと思います。
オタク文化を大事に感じる同朋達が、そうとは知らずに違う文化を蔑ろに穢していても、他の国の人を馬鹿にした行為に義憤を感じてはいけない、それが寛容である。
もし、上記の様な方は貴方の仰る寛容人間であるならば、私は不寛容な人間だと思いますし、そういった人間になりたいなどと思いませんから、傲慢言われても甘んじて受けましょう。
その上で言いますが、私はこのエッセイに否定的な感想を抱かれも否定はしませんし、意見を言えば反対意見を否定までしていませんよ、否定意見を感想で述べる事や、感想を検閲し、自身に不利な意見を消したりもしませんし、寄せられた感想で感じた事をお返しはしますが、どこまで言ってもその人が私を間違っていると考えるのなら、意見の違いですねと、相手を許容しています。
感想をご覧になったのなら御存知の通り、この件について否定的なエッセイを書いた人も居ますが、それすらも頭ごなしに否定せず肯定しており、そちらに一切の報復活動を行うこともなく、私は自分なりに寛容な行動を示しているつもりです。
このエッセイに対し、事実誤認を感じる攻撃的な行動にも相手側の表現の自由を尊重し検閲も報復も考えず、相手の意見を黙殺しない。
私の全ては返信、あくまで寄せられた感想へ意見であり、意見を聞いた上での問いかけであるのですが、そう取られない事すらも自身の不徳か、他者との認識の違いと捉える許容の心を持っているのです。
こういった行動すべてを見た上で、貴方の投げかけた傲慢という言葉、寛容という言葉の意味を考えてください。
寛容でありたいなら相手のために黙れ、表現の自由を封印し思う事感じることの全てを堪え、ただ貝のように押し黙り無為に生きる人生をしなさいというのは、いささか傲慢ではないでしょうか?
貴方がこのエッセイを傲慢と感じたように、パスタは折ってもパスタだろ?寛容になれよイタリア人、と日本人が言うのは傲慢だと私は感じますが、相手の否定や攻撃まで許容した上で、自身の意見を述べる行動を寛容とはいえないと言われるのであれば、果たしてどこまですれば寛容であれるか、寛容という言葉の難しさを改めて思った次第です。
その上で返信として言いたいことは、問題に接する態度として不干渉と寛容は違う、真の寛容とは、お互いに全力で意見を述べ合い、互いにそれ聞き、時には自分が下がり、時には相手に下がってもらう、これが私の考えている寛容の形であるということです。
ルテニウムさんのお考えに触れ、再び色々な事を考える機会となり、予想以上にお返しが長くなりました事お詫びします。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月14日 10時06分
[気になる点]
彼等料理のプロが研鑽の歴史が作り上げたパスタには、
→プロの研鑽の ? プロが研鑽し作り上げた歴史 ?
うぅーん、考えてみたのですが、違和感が拭えないです。
[一言]
はじめまして、悪役令嬢ものを漁ってここに辿り着きました。
まずは、感想の返信でも何度か書かれているマカロニ含むショートパスタとロングパスタじゃ、ソースやスープと絡めたときに味や食感が全然違いますよね?
私はパスタについて詳しい訳ではないので、揚げ足取りになりますが、それは良いのでしょうか?
さらに言えば、感想欄では高山登山の話が出てきているようですが、作中ではツーリングキャンプがほとんどなので著者様も持っていくという“ゆるい登山”よりもユルいのです。
そして、“イタリアの人がパスタを折る行為で傷つく”と知らず、視聴者が楽しめるように作り上げた作品を、ただただ悪し様に言われると1ファンとして反論したくなります。
さて少し論点が変わりますが、根本的な問題点としてなぜ“日本のオタクが殴った”または、“オタク同士で殴りあっている”という認識になったか?が、疑問なのです。
“パスタを折る行為はイタリアで嫌う人がいる”ということは著者様の主張で認識出来ました。
しかしながら、好きで見ている作品内で自分と違う価値観の行為がなされることに対して、原作者へと嫌がらせ…と言えるかも本当かどうかもわからないですが…をしようと言うものでしょうか?
そして、日本のオタクが『パスタを折る行為がイタリアでは嫌われる』と知った上で、同じ作品を好きな相手に口汚く罵倒するものでしょうか?
どちらも存在はします。
ですが、ここで大事なのは、“オタク”とネット掲示板とまとめサイトの関係なのではないか、と愚考いたします。
『ネット掲示板に書き込む人は、ほぼ全てが“オタク”である。』と認識している方が一般的だとは思います。(私もそうだと思いますが)
しかし、“オタク”の中にも様々なタイプの方がいらっしゃいます。
例えば、鉄道オタク・バイクオタク・ゲームオタク・アイドルオタク・アニメオタク・料理オタク 等々
もっと細分化すると、乗り鉄・撮り鉄・車輌鉄 等々
と言った具合なのは御承知の上だと思います。
そのため、作品を知ろうともせずワンシーンだけで過激な発言をする人が、多々います。
つまり、どこの国へ行ってもネット掲示板に書き込む人はほぼ全てが“オタク”ではあるが、だからといって同じ方向性・作品を好きな人では“ない”という認識が必要なのです。
私はこの作品は好きですが、主人公の声が苦手です。
この宣言で攻撃の的になるのが、掲示板なんです。
しかし、“同調意見”も出てきます。
そして、掲示板内で話題になっていても、「掲示板から外へは拡散しにくい」ものです。
そうなると、『なぜこの作品を知らない人にも話題になったか?』を、考える必要があるように思います。
ここで、まとめサイトが登場するわけですね。
まとめサイトは“投稿内容を人為的または何らかのアルゴリズムにより取捨選択して転載するウェブサイト。”(wikipediaより)だそうです。
これにより人気のある・検索数の多い作品の話題を抽出することで、pvを稼ぐことが出来ます。
そのために、わざと掲示板で炎上させてから、まとめサイトでpvを稼ぐなんてことをする人や、恣意的に話題となりそうな部分だけを載せる人もいるわけです。(ただし、自分以外のサイトも恩恵を受けますが。)
さらに、まとめサイトはTwitter等のSNSへ容易に拡散することができるため、作品を知らない人も話題を知ることがあるのです。
ここから、「イタリアでの反応はこの作品を好きな“オタク”なのか?」「殴りあっているのは作品を全く知らない“オタク”なのではないか?」「炎上させたのは悪意ある第三者ではないか?」と考えることも出来ます。
つまり、『この騒動は作品に関わっている作者・読者・視聴者からかけ離れていたのではないか?』と私は考えます。
長々と書きましたが最後に一番重要なことを、著者様の返信にありましたが、
“だけど君が好きなら食べていいし、僕は怒らないけど勧めるのは勘弁して欲しいと笑っていたので、勧めなければ大丈夫みたいです。”
これが全てではないでしょうか?
作中でのアレンジレシピと考えれば、勧めている訳でもないですし。
乱文乱筆で長文となってしまい申し訳ありません。
彼等料理のプロが研鑽の歴史が作り上げたパスタには、
→プロの研鑽の ? プロが研鑽し作り上げた歴史 ?
うぅーん、考えてみたのですが、違和感が拭えないです。
[一言]
はじめまして、悪役令嬢ものを漁ってここに辿り着きました。
まずは、感想の返信でも何度か書かれているマカロニ含むショートパスタとロングパスタじゃ、ソースやスープと絡めたときに味や食感が全然違いますよね?
私はパスタについて詳しい訳ではないので、揚げ足取りになりますが、それは良いのでしょうか?
さらに言えば、感想欄では高山登山の話が出てきているようですが、作中ではツーリングキャンプがほとんどなので著者様も持っていくという“ゆるい登山”よりもユルいのです。
そして、“イタリアの人がパスタを折る行為で傷つく”と知らず、視聴者が楽しめるように作り上げた作品を、ただただ悪し様に言われると1ファンとして反論したくなります。
さて少し論点が変わりますが、根本的な問題点としてなぜ“日本のオタクが殴った”または、“オタク同士で殴りあっている”という認識になったか?が、疑問なのです。
“パスタを折る行為はイタリアで嫌う人がいる”ということは著者様の主張で認識出来ました。
しかしながら、好きで見ている作品内で自分と違う価値観の行為がなされることに対して、原作者へと嫌がらせ…と言えるかも本当かどうかもわからないですが…をしようと言うものでしょうか?
そして、日本のオタクが『パスタを折る行為がイタリアでは嫌われる』と知った上で、同じ作品を好きな相手に口汚く罵倒するものでしょうか?
どちらも存在はします。
ですが、ここで大事なのは、“オタク”とネット掲示板とまとめサイトの関係なのではないか、と愚考いたします。
『ネット掲示板に書き込む人は、ほぼ全てが“オタク”である。』と認識している方が一般的だとは思います。(私もそうだと思いますが)
しかし、“オタク”の中にも様々なタイプの方がいらっしゃいます。
例えば、鉄道オタク・バイクオタク・ゲームオタク・アイドルオタク・アニメオタク・料理オタク 等々
もっと細分化すると、乗り鉄・撮り鉄・車輌鉄 等々
と言った具合なのは御承知の上だと思います。
そのため、作品を知ろうともせずワンシーンだけで過激な発言をする人が、多々います。
つまり、どこの国へ行ってもネット掲示板に書き込む人はほぼ全てが“オタク”ではあるが、だからといって同じ方向性・作品を好きな人では“ない”という認識が必要なのです。
私はこの作品は好きですが、主人公の声が苦手です。
この宣言で攻撃の的になるのが、掲示板なんです。
しかし、“同調意見”も出てきます。
そして、掲示板内で話題になっていても、「掲示板から外へは拡散しにくい」ものです。
そうなると、『なぜこの作品を知らない人にも話題になったか?』を、考える必要があるように思います。
ここで、まとめサイトが登場するわけですね。
まとめサイトは“投稿内容を人為的または何らかのアルゴリズムにより取捨選択して転載するウェブサイト。”(wikipediaより)だそうです。
これにより人気のある・検索数の多い作品の話題を抽出することで、pvを稼ぐことが出来ます。
そのために、わざと掲示板で炎上させてから、まとめサイトでpvを稼ぐなんてことをする人や、恣意的に話題となりそうな部分だけを載せる人もいるわけです。(ただし、自分以外のサイトも恩恵を受けますが。)
さらに、まとめサイトはTwitter等のSNSへ容易に拡散することができるため、作品を知らない人も話題を知ることがあるのです。
ここから、「イタリアでの反応はこの作品を好きな“オタク”なのか?」「殴りあっているのは作品を全く知らない“オタク”なのではないか?」「炎上させたのは悪意ある第三者ではないか?」と考えることも出来ます。
つまり、『この騒動は作品に関わっている作者・読者・視聴者からかけ離れていたのではないか?』と私は考えます。
長々と書きましたが最後に一番重要なことを、著者様の返信にありましたが、
“だけど君が好きなら食べていいし、僕は怒らないけど勧めるのは勘弁して欲しいと笑っていたので、勧めなければ大丈夫みたいです。”
これが全てではないでしょうか?
作中でのアレンジレシピと考えれば、勧めている訳でもないですし。
乱文乱筆で長文となってしまい申し訳ありません。
感想ありがとうございます。
仰るとおり可怪しいですね、ご指摘ありがとうございます修正しておきますね。
では次に疑問に関してお答えします。
最初の質問へお応えしますと、まず折ることでもソースの馴染みや味がかわりますね、恐らくご指摘の部分でしたので、文字の意味が入ってこなかったのかと思いますが、そのあたりでキャンプという用途や、ソースに合うショートパスタがありますので、ソースに合わせて選べいいという意図を述べています、これがこの質問の答ですね。
そして他の方の感想でも書きましたが、緩いキャンプですのでそれこそ重量の制限なども考えないのなら、態々折らなきゃいけないパスタや、調理にぐわない道具を持っていくのは合理的ではない、それを合理的と訴えるオタクたちの言葉は、相手にとっては全くの非合理的な発言であるんですね。
そこが今回、私が見るイタリア側の不満点であり、私の疑問点で自己正統的な合理牲ではなく、「すまん知らなかった」と謝ればよかったでしょと、思っているのです。
事実、アニメの話については私もああ知らない子が頑張ってやってるのね、でもプロなんだからあんまり変なことしちゃ駄目だよね、で終わった話です。
オタクコンテンツに限らず、プロが書いた本でも間違っていることはいくらでもありますし、アニメの描写自体はオタク的に可愛い子が外遊びしているのを描きたいだけでしょうし、海外文化など知らない人が書いてるなら仕方ないと感じています。
ですが今回の問題を大きくした点、掲示板の情報は拡散しない、これは大きな間違えであると私は感じています。
逆にここで仰るようなシステムが出来上がっているのですから、こうして大きく出回る可能性は鍵でも付けない限り常にあると私は考えますが、鍵もかかってない公共スペースで大きな声で変なことを叫ぶ人はいくらでもいます。
そうした不用心な発言の多くありますね、なろうで分かりやすいのは、先日アニメ化中止迄追い込まれた問題、例のヘイトスピーチからも学べるでしょう。
日本全体で誰もが知っているという程でもない一作家さんの過去の発言でも、ヘイト・スピーチは容易に拡散し、大きな事件になるのですから、オタクが覇権アニメなどという作品の影響力は、それなり以上に有ると思います。
数名のオタクがイタリアの文化を軽視したのなら、それを見た人が拡散してもなんの可怪しいことはありませんし、オタクたちが残したヘイト、これを見た多くの人がオタクが言いすぎだとか、可怪しいと思うからこそ、ネットでニュースになる価値があった、そう私は考えます。
そういった視点で考えれば、たった数人のテロ的な過ちで日本人全体に影を落とすなら、自浄作用としてイタリア文化を訴える人間が現れるのだって可怪しくはないし、オタクがヘイト・スピーチしたのなら、それを正そうとする動きがあってほしい、私はそう感じています。
ですが今回の私の行動はあくまで独善的な行動ですから、多くの方から叩かれる覚悟していますので、送られた全ての感想にも真摯に向き合い、自身の思うことを誠意を持って伝える形でやって来たつもりです。
この問題の原点は他文化の軽視です、相手の歴史を知らない上で非合理的だと馬鹿にしたことです。
これがイタリア人が私達の食べ方を許容してくれたように、もしオタク側も日本人は君たちの文化をよく知らないけど、自分たちなりに食べようとしているからこうなったんだよと、優しくと伝える意思があったとしたら、今回の結果は違った形だったのではないでしょうか?
相手は広い懐ですでに多くのことを許してくれているのです、ならば過ちを認め、頭を下げたっていいのではないかというのが、仰る疑問に関しての私の回答になります。
互いに分かり合う前に殴っちゃいけない、殴られたら痛いでしょ?って話なんですよこれ、だから私も殴られる覚悟をして書いていると、ご理解して頂けると嬉しく思います。
仰るとおり可怪しいですね、ご指摘ありがとうございます修正しておきますね。
では次に疑問に関してお答えします。
最初の質問へお応えしますと、まず折ることでもソースの馴染みや味がかわりますね、恐らくご指摘の部分でしたので、文字の意味が入ってこなかったのかと思いますが、そのあたりでキャンプという用途や、ソースに合うショートパスタがありますので、ソースに合わせて選べいいという意図を述べています、これがこの質問の答ですね。
そして他の方の感想でも書きましたが、緩いキャンプですのでそれこそ重量の制限なども考えないのなら、態々折らなきゃいけないパスタや、調理にぐわない道具を持っていくのは合理的ではない、それを合理的と訴えるオタクたちの言葉は、相手にとっては全くの非合理的な発言であるんですね。
そこが今回、私が見るイタリア側の不満点であり、私の疑問点で自己正統的な合理牲ではなく、「すまん知らなかった」と謝ればよかったでしょと、思っているのです。
事実、アニメの話については私もああ知らない子が頑張ってやってるのね、でもプロなんだからあんまり変なことしちゃ駄目だよね、で終わった話です。
オタクコンテンツに限らず、プロが書いた本でも間違っていることはいくらでもありますし、アニメの描写自体はオタク的に可愛い子が外遊びしているのを描きたいだけでしょうし、海外文化など知らない人が書いてるなら仕方ないと感じています。
ですが今回の問題を大きくした点、掲示板の情報は拡散しない、これは大きな間違えであると私は感じています。
逆にここで仰るようなシステムが出来上がっているのですから、こうして大きく出回る可能性は鍵でも付けない限り常にあると私は考えますが、鍵もかかってない公共スペースで大きな声で変なことを叫ぶ人はいくらでもいます。
そうした不用心な発言の多くありますね、なろうで分かりやすいのは、先日アニメ化中止迄追い込まれた問題、例のヘイトスピーチからも学べるでしょう。
日本全体で誰もが知っているという程でもない一作家さんの過去の発言でも、ヘイト・スピーチは容易に拡散し、大きな事件になるのですから、オタクが覇権アニメなどという作品の影響力は、それなり以上に有ると思います。
数名のオタクがイタリアの文化を軽視したのなら、それを見た人が拡散してもなんの可怪しいことはありませんし、オタクたちが残したヘイト、これを見た多くの人がオタクが言いすぎだとか、可怪しいと思うからこそ、ネットでニュースになる価値があった、そう私は考えます。
そういった視点で考えれば、たった数人のテロ的な過ちで日本人全体に影を落とすなら、自浄作用としてイタリア文化を訴える人間が現れるのだって可怪しくはないし、オタクがヘイト・スピーチしたのなら、それを正そうとする動きがあってほしい、私はそう感じています。
ですが今回の私の行動はあくまで独善的な行動ですから、多くの方から叩かれる覚悟していますので、送られた全ての感想にも真摯に向き合い、自身の思うことを誠意を持って伝える形でやって来たつもりです。
この問題の原点は他文化の軽視です、相手の歴史を知らない上で非合理的だと馬鹿にしたことです。
これがイタリア人が私達の食べ方を許容してくれたように、もしオタク側も日本人は君たちの文化をよく知らないけど、自分たちなりに食べようとしているからこうなったんだよと、優しくと伝える意思があったとしたら、今回の結果は違った形だったのではないでしょうか?
相手は広い懐ですでに多くのことを許してくれているのです、ならば過ちを認め、頭を下げたっていいのではないかというのが、仰る疑問に関しての私の回答になります。
互いに分かり合う前に殴っちゃいけない、殴られたら痛いでしょ?って話なんですよこれ、だから私も殴られる覚悟をして書いていると、ご理解して頂けると嬉しく思います。
- オルナヤス・パゲッティヲ
- 2018年 09月13日 11時50分
感想を書く場合はログインしてください。