感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
師匠が魔法やスキルを結構使っている気がしますが、師匠は魔力を自力で回復出来るようになってましたっけ?それとそうなっていたとしたらどのタイミングでなりましたっけ?それと竜化は魔力消費しましたっけ?それとスキルの中にはパッシブスキルのような感じで消費しないスキルも有りましたっけ?それと師匠はスキルだけではなく身体能力も弱体化してますか?また、弱体化してるとしたら弟子と比べてどのぐらいですか?
師匠が魔法やスキルを結構使っている気がしますが、師匠は魔力を自力で回復出来るようになってましたっけ?それとそうなっていたとしたらどのタイミングでなりましたっけ?それと竜化は魔力消費しましたっけ?それとスキルの中にはパッシブスキルのような感じで消費しないスキルも有りましたっけ?それと師匠はスキルだけではなく身体能力も弱体化してますか?また、弱体化してるとしたら弟子と比べてどのぐらいですか?
エピソード212
弟子が覚醒するたびに魔力の回復する速度が上昇します。二度目の覚醒のあとぐらいにちょっと触れただけなのでわかりづらかった可能性があります。竜化は魔力を消費しますが、他のスキルに比べて消費量はエコです。吸血鬼としての特性は残ったままなので基本の身体能力に変化はありません。スキルによる補助で身体能力を上げてます。
- かに
- 2021年 05月03日 08時02分
[気になる点]
戦神は争いを好むというのは、確かにアレスやエリスのような好戦的な神もいるけど、アテナのような守護の神はそうではないのでは?まあ、あれらと違って事実に基づいてそう呼ばれるようになっているけど、高い戦果を上げればそう呼ばれ、能力が優れていれば尚更では?それに、そうなるのには争いや戦いが好きな場合もあるけど、自分の信念や思想のためだったり、国や大切なものを守るためということの方が比率的には多い気がする。
戦神は争いを好むというのは、確かにアレスやエリスのような好戦的な神もいるけど、アテナのような守護の神はそうではないのでは?まあ、あれらと違って事実に基づいてそう呼ばれるようになっているけど、高い戦果を上げればそう呼ばれ、能力が優れていれば尚更では?それに、そうなるのには争いや戦いが好きな場合もあるけど、自分の信念や思想のためだったり、国や大切なものを守るためということの方が比率的には多い気がする。
エピソード40
それはあくまで神話に明るくない涼太の主観的な感想なので特に意識して書いたわけではないですね。他のキャラがそういう言い回しをしているようでしたら教えてくれると助かります
- かに
- 2021年 05月02日 08時27分
[気になる点]
この作品の主人公は師匠と六人の弟子ということで良いのかな?それとも主人公自体存在しない群像劇ということ?
[一言]
今更だけど章タイトルのカントって何だったっけっけとか、用語が大量に出てきて何が何だかよくわからなくなってる。キャラは師匠と六人の弟子は設定のとこ見返せば良いある程度は何とかなるけど。可能であればできる範囲で単語集とか欲しい。
この作品の主人公は師匠と六人の弟子ということで良いのかな?それとも主人公自体存在しない群像劇ということ?
[一言]
今更だけど章タイトルのカントって何だったっけっけとか、用語が大量に出てきて何が何だかよくわからなくなってる。キャラは師匠と六人の弟子は設定のとこ見返せば良いある程度は何とかなるけど。可能であればできる範囲で単語集とか欲しい。
エピソード99
最初は群像劇を描こうとしたので、その設定が残ってしまっていて視点が移動してしまうことがありますが、基本的には師匠と弟子がメインです。単語録は今のところ考えてませんが、自分自身設定を整理するのに使えるのでどこかのタイミングで作るかもしれません。
- かに
- 2021年 05月02日 08時37分
[気になる点]
主人公の見た目が最初の話の時は銀髪と書いてあったのに、この話では白髪になっているのですがどちらかに統一して欲しいです。この先も含めて全て直すのは大変かもしれませんが、最初の話とこの話だけでも統一して欲しいです。それと主人公の髪の色は結局どちらの色なのですか?
主人公の見た目が最初の話の時は銀髪と書いてあったのに、この話では白髪になっているのですがどちらかに統一して欲しいです。この先も含めて全て直すのは大変かもしれませんが、最初の話とこの話だけでも統一して欲しいです。それと主人公の髪の色は結局どちらの色なのですか?
エピソード4
すいません。完全にミスです。銀髪です。
- かに
- 2021年 04月29日 21時33分
[良い点]
内容は面白そうだった
[気になる点]
視点が多くて読みづらい
[一言]
構成を整理したら名作になると思う
内容は面白そうだった
[気になる点]
視点が多くて読みづらい
[一言]
構成を整理したら名作になると思う
ご指摘ありがとうございます。
複数の方から一章が読みづらいと感想を頂いてるので、今書いてる章を書き終えたら冒頭の構成を再考しようと思います。
複数の方から一章が読みづらいと感想を頂いてるので、今書いてる章を書き終えたら冒頭の構成を再考しようと思います。
- かに
- 2020年 10月08日 06時05分
[良い点]
世界観がとても気に入りました。 参考にさせて頂きます。
世界観がとても気に入りました。 参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。
- かに
- 2019年 05月02日 21時40分
[一言]
6人、とあるだけあって6人出てくるまでにどうなるのかな、とワクワク出来る作品でした。
異世界系の味は残しつつそれとなく毛色を変えた良さがあったと思います。
これからも読んでいきたいと思います。ありがとうございました。
6人、とあるだけあって6人出てくるまでにどうなるのかな、とワクワク出来る作品でした。
異世界系の味は残しつつそれとなく毛色を変えた良さがあったと思います。
これからも読んでいきたいと思います。ありがとうございました。
感想ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
これからもよろしくお願いします!
- かに
- 2018年 09月26日 18時39分
[良い点]
王道を行きながらも異色に挑戦してるところ
[気になる点]
視点が変わるところ(名前はあるけど
[一言]
これからも頑張って続き書いてください!
王道を行きながらも異色に挑戦してるところ
[気になる点]
視点が変わるところ(名前はあるけど
[一言]
これからも頑張って続き書いてください!
感想ありがとうございます!
頑張ります!
頑張ります!
- かに
- 2018年 09月07日 09時46分
[良い点]
ガッツリと設定の練り込まれた純正ファンタジーといった感じ。
基本的に6人の弟子による一人称多視点で進んでいくんでしょうか。
文章もとても読みやすく、どんどん引き込まれていきます。
[気になる点]
リョウタとトモエの二人は現代日本からの転移者みたいですが、この設定がいるのかなあとちょっと気になりました。
転移者ならではの苦悩が描かれるでもなく、サラッと覚悟だけ書かれて普通に冒険者として活動していたので、掘り下げないのならいっそその設定はいらないのでは? と。
異世界転移ものって共通の感性を持っている主人公に感情移入しやすいっていうメリットがありますが、そのメリットが活かされていない感じです。
[一言]
twitterでリプライいただいたので拝読させていただきました。
まだ6話までしか読んでいませんが、まさしくハイファンタジー! と言った感じで、楽しみです。
続きも読ませていただきますね。
ガッツリと設定の練り込まれた純正ファンタジーといった感じ。
基本的に6人の弟子による一人称多視点で進んでいくんでしょうか。
文章もとても読みやすく、どんどん引き込まれていきます。
[気になる点]
リョウタとトモエの二人は現代日本からの転移者みたいですが、この設定がいるのかなあとちょっと気になりました。
転移者ならではの苦悩が描かれるでもなく、サラッと覚悟だけ書かれて普通に冒険者として活動していたので、掘り下げないのならいっそその設定はいらないのでは? と。
異世界転移ものって共通の感性を持っている主人公に感情移入しやすいっていうメリットがありますが、そのメリットが活かされていない感じです。
[一言]
twitterでリプライいただいたので拝読させていただきました。
まだ6話までしか読んでいませんが、まさしくハイファンタジー! と言った感じで、楽しみです。
続きも読ませていただきますね。
感想ありがとうございます!
リョウタとトモエの二人の存在はとある章の異世界人への感情移入に必要なのですが、二人の心理描写が異世界転移というジャンルに活かせていない点は今後の課題として認識しています。
今後ともよろしくお願いします!
リョウタとトモエの二人の存在はとある章の異世界人への感情移入に必要なのですが、二人の心理描写が異世界転移というジャンルに活かせていない点は今後の課題として認識しています。
今後ともよろしくお願いします!
- かに
- 2018年 08月31日 09時21分
[良い点]
パーティ全員が吸血鬼化、主人公達以外にも別世界からの転生者がいる、「夜よりも暗い闇」などなど、様々な設定が練られていて良かったです。
また、視点が変わる際の名前の記載はとても分かりやすかったです。
[気になる点]
主人公達の転生から吸血鬼化までの流れが淡々としていたように感じました。主人公達とパーティの仲間との出会いや、吸血鬼化に至るまでの過程を「設定」としてさらっと書くのではなく、もう少し掘り下げて欲しく感じました。
[一言]
Twitterより失礼します。ファンタジー色の強い作品ですね!こういった話は大好きです。
まだ読み始めて間も無いですが、今後どんどん面白くなっていきそうな雰囲気でワクワクしています。これからも執筆頑張ってください!応援しています‼︎
パーティ全員が吸血鬼化、主人公達以外にも別世界からの転生者がいる、「夜よりも暗い闇」などなど、様々な設定が練られていて良かったです。
また、視点が変わる際の名前の記載はとても分かりやすかったです。
[気になる点]
主人公達の転生から吸血鬼化までの流れが淡々としていたように感じました。主人公達とパーティの仲間との出会いや、吸血鬼化に至るまでの過程を「設定」としてさらっと書くのではなく、もう少し掘り下げて欲しく感じました。
[一言]
Twitterより失礼します。ファンタジー色の強い作品ですね!こういった話は大好きです。
まだ読み始めて間も無いですが、今後どんどん面白くなっていきそうな雰囲気でワクワクしています。これからも執筆頑張ってください!応援しています‼︎
丁寧な感想ありがとうございます!
他の人からもキャラ描写をもっと掘り下げたほうがいいという指摘を受けていたところなので今後追記していこうと思います。
読んでいただいて本当に感謝です!
他の人からもキャラ描写をもっと掘り下げたほうがいいという指摘を受けていたところなので今後追記していこうと思います。
読んでいただいて本当に感謝です!
- かに
- 2018年 08月28日 06時20分
― 感想を書く ―