感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
#123
誤、双子はなにから、内緒話をしている。
正、双子はなにか、内緒話をしている。
[一言]
さて誰が暗殺者を送ってきたのやら。。。
#123
誤、双子はなにから、内緒話をしている。
正、双子はなにか、内緒話をしている。
[一言]
さて誰が暗殺者を送ってきたのやら。。。
- 投稿者: Tony_Lewis
- 23歳~29歳 男性
- 2018年 06月22日 01時05分
誤字指摘ありがとう。
直しておきますね。
ついらの親玉。
そのうち出てくる予定・・・かも。
直しておきますね。
ついらの親玉。
そのうち出てくる予定・・・かも。
- 天野優志
- 2018年 06月22日 07時08分
[一言]
スマホ特化型小説のコンセプトは解る・・・けど、
なんか喰い足らなく感じるのは私だけかな~?
あっさり1話が終わるのでテンポは良いのだけど、
テンポが良すぎるというか、うーん。
他の作品に慣れているせいか、なんか戸惑いますね。
話はとても面白いのだけれど。(苦笑)
スマホ特化型小説のコンセプトは解る・・・けど、
なんか喰い足らなく感じるのは私だけかな~?
あっさり1話が終わるのでテンポは良いのだけど、
テンポが良すぎるというか、うーん。
他の作品に慣れているせいか、なんか戸惑いますね。
話はとても面白いのだけれど。(苦笑)
そのあたりは、相当、実験的要素が強いんです。
賛否両論あることは承知しています。
ただもこれが一番、楽しく書けるスタイルでして。
おかげで、平均1日5話も書いてます。
賛否両論あることは承知しています。
ただもこれが一番、楽しく書けるスタイルでして。
おかげで、平均1日5話も書いてます。
- 天野優志
- 2018年 06月21日 21時41分
[良い点]
さくさく読める。
[気になる点]
お金の価値です。まだ途中までしかいませんが、金貨=10万程度とあります。天使は安い方で2100万。実際家がどのくらいの相場かはわかりませんが破格の値段で700万。奴隷が家3軒分。若干混乱してます。
[一言]
基本的に読まないジャンルでしたが、テンポも良く、面白いです、頑張ってください
さくさく読める。
[気になる点]
お金の価値です。まだ途中までしかいませんが、金貨=10万程度とあります。天使は安い方で2100万。実際家がどのくらいの相場かはわかりませんが破格の値段で700万。奴隷が家3軒分。若干混乱してます。
[一言]
基本的に読まないジャンルでしたが、テンポも良く、面白いです、頑張ってください
メイドしかできない普通の奴隷は、700万なんです。
愛の天使は、その倍1500万から。高いのになると億です。
2100万の愛の天使は、真ん中です。
家の値段は普通は建てるだけで、金貨140枚かかるんだけど、土魔法はダンピングで半額なんです。
まぁ、普通は土地も付けると金貨300枚。
まぁ、ちょっといい愛の天使が買えるくらいです。
ちなみに、僕の世界の奴隷は他の人より高めですね。
普通に庶民的レベルの金銭感覚な冒険者では到底変えない値段です。
この世界において、収入格差は驚くほど大きいんです。
金貨1枚が10万円というのは、庶民感覚です。
貧民感覚になると、金貨1枚は50万円くらいの感じでしょうか。
フルタイムで働いて2カ月の給料が金貨1枚くらい。
だけど、もうかっている商人の様な上級市民になると、金貨1枚は1万円感覚です。
さらに貴族でお金に困っていない人は、金貨1枚が2000円感覚になります。
だから貴族レベルの人が金貨1000枚の愛の天使を買おうと思うと、200万円感覚で新車を買うくらいのノリです。
元々、愛の天使は上級市民以上の人たちのための場所なんです。
だから、B級冒険者のリーダーだって、自分達がいくような場所だと思っていません。
このあたりのどの層によって物を見るかって、言うのが日本人には苦手なことなんですよね。
一流企業の社長さんが、年収1億円なんて、ありえない世界で生きているからね。
と、どうでもいい格差感覚をこっそり入れてある価格体系なので、混乱するんですよね。
もうちょっとしたら、そのあたりの話を出てきてくれないかな、って思っています。
愛の天使は、その倍1500万から。高いのになると億です。
2100万の愛の天使は、真ん中です。
家の値段は普通は建てるだけで、金貨140枚かかるんだけど、土魔法はダンピングで半額なんです。
まぁ、普通は土地も付けると金貨300枚。
まぁ、ちょっといい愛の天使が買えるくらいです。
ちなみに、僕の世界の奴隷は他の人より高めですね。
普通に庶民的レベルの金銭感覚な冒険者では到底変えない値段です。
この世界において、収入格差は驚くほど大きいんです。
金貨1枚が10万円というのは、庶民感覚です。
貧民感覚になると、金貨1枚は50万円くらいの感じでしょうか。
フルタイムで働いて2カ月の給料が金貨1枚くらい。
だけど、もうかっている商人の様な上級市民になると、金貨1枚は1万円感覚です。
さらに貴族でお金に困っていない人は、金貨1枚が2000円感覚になります。
だから貴族レベルの人が金貨1000枚の愛の天使を買おうと思うと、200万円感覚で新車を買うくらいのノリです。
元々、愛の天使は上級市民以上の人たちのための場所なんです。
だから、B級冒険者のリーダーだって、自分達がいくような場所だと思っていません。
このあたりのどの層によって物を見るかって、言うのが日本人には苦手なことなんですよね。
一流企業の社長さんが、年収1億円なんて、ありえない世界で生きているからね。
と、どうでもいい格差感覚をこっそり入れてある価格体系なので、混乱するんですよね。
もうちょっとしたら、そのあたりの話を出てきてくれないかな、って思っています。
- 天野優志
- 2018年 06月21日 15時02分
[一言]
ミントが普通にいいこだったわー
ミントが普通にいいこだったわー
ミントは普通じゃないけど、いいこだよん
- 天野優志
- 2018年 06月20日 08時45分
[気になる点]
がんばりすぎて、更新が空くのでは、ないだろうか?
[一言]
いつも朝に、更新を確認するのですが、最近はいつも未更新になってたので、首を傾げておりましたが、更新を沢山するようになったんですね!
がんばりすぎて、更新が空くのでは、ないだろうか?
[一言]
いつも朝に、更新を確認するのですが、最近はいつも未更新になってたので、首を傾げておりましたが、更新を沢山するようになったんですね!
連載開始から、ずっと、毎日3話以上アップしているんだけどなぁ。
なんか、システムがおかしいのかな。
今も30話ほどストックがあるから、10日は更新止まらないはず。
基本は4話かな。
ハイパワーで書いてます、はい。
なんか、システムがおかしいのかな。
今も30話ほどストックがあるから、10日は更新止まらないはず。
基本は4話かな。
ハイパワーで書いてます、はい。
- 天野優志
- 2018年 06月19日 07時44分
[良い点]
据え膳食ったりメイド軍団作ってないでサッサとミントを食わないと
据え膳食ったりメイド軍団作ってないでサッサとミントを食わないと
ええっ、そうなの?
同時進行でしょ。笑
同時進行でしょ。笑
- 天野優志
- 2018年 06月19日 06時48分
[気になる点]
#110
誤、土魔法は土の魔素時代に命令を与える形だ。
正、土魔法は土の魔素自体に命令を与える形だ。
[一言]
さてさてプレゼント喜んで貰えるかなぁ♪
#110
誤、土魔法は土の魔素時代に命令を与える形だ。
正、土魔法は土の魔素自体に命令を与える形だ。
[一言]
さてさてプレゼント喜んで貰えるかなぁ♪
- 投稿者: Tony_Lewis
- 23歳~29歳 男性
- 2018年 06月18日 23時32分
誤字指摘ありがとう。
プレゼントって、ドキドキするんだよね。
プレゼントって、ドキドキするんだよね。
- 天野優志
- 2018年 06月19日 04時18分
[良い点]
いつも楽しく読んでいます(*゜▽゜)ノ
[一言]
ミントちゃんのヤキモチをもう少しみたい気もするかな。
いつも楽しく読んでいます(*゜▽゜)ノ
[一言]
ミントちゃんのヤキモチをもう少しみたい気もするかな。
うーん。本当はすごくヤキモチやきな気がする。
そのうち爆発したりして。
そのうち爆発したりして。
- 天野優志
- 2018年 06月19日 04時19分
[気になる点]
>土魔法は土の魔素時代に命令を与える
土魔法は土の魔素自体に命令を与える
命令与えたら魔力に変質するんですね、わかります
>土魔法は土の魔素時代に命令を与える
土魔法は土の魔素自体に命令を与える
命令与えたら魔力に変質するんですね、わかります
誤字指摘ありがとう。
魔力っていうのは、エネルギーなんです。
活動的な魔素が生み出す物。
魔素自体は魔法使ってもなくならないんです。
魔素は原子より小さい素粒子の一種かな。
科学的に言うとね。
魔力っていうのは、エネルギーなんです。
活動的な魔素が生み出す物。
魔素自体は魔法使ってもなくならないんです。
魔素は原子より小さい素粒子の一種かな。
科学的に言うとね。
- 天野優志
- 2018年 06月19日 04時22分
[気になる点]
まじめな指摘
農業は、作物が育つであろう土地があればOKってわけじゃ
ないとおもいますけど?
作物を育てるためには、水も必要だから用水路の整備は
必須だし、ため池も必要だし害獣対策のために
耕作地の周りに壁やお濠なんかをつくる必要もあると
思いますけど?
耕作地の作成だけで、仕事が終わりは違和感がありますよ
まじめな指摘
農業は、作物が育つであろう土地があればOKってわけじゃ
ないとおもいますけど?
作物を育てるためには、水も必要だから用水路の整備は
必須だし、ため池も必要だし害獣対策のために
耕作地の周りに壁やお濠なんかをつくる必要もあると
思いますけど?
耕作地の作成だけで、仕事が終わりは違和感がありますよ
元々、開墾したいなって場所なので。
大変なところは土魔法で。
そのあとは、農民さんに任したって感じ。
川の近くの村だから、もしかしたら農業用水路もあるかもね。
もっとも、灌漑を行っていないとこも多くて、雨水だけの乾燥農業も多いしね。
日本だと農業の基本が田んぼだから、まずは水ってなるから、新田は干潟を開拓するってことも多いよね。
あんまり食べている物のことは書いてないけど、まぁ、コメではなくて、麦系が主食ぽい。
このあたりは、ローマ帝国の端っこだから、スペインあたりかな。
あんまり突っ込まれると深く考えていないのがバレバレだけどね。
あと、土の話とかは、これから出てくる。
さすがに土魔法の話なので、土はちょっとこだわっていてさ。
大変なところは土魔法で。
そのあとは、農民さんに任したって感じ。
川の近くの村だから、もしかしたら農業用水路もあるかもね。
もっとも、灌漑を行っていないとこも多くて、雨水だけの乾燥農業も多いしね。
日本だと農業の基本が田んぼだから、まずは水ってなるから、新田は干潟を開拓するってことも多いよね。
あんまり食べている物のことは書いてないけど、まぁ、コメではなくて、麦系が主食ぽい。
このあたりは、ローマ帝国の端っこだから、スペインあたりかな。
あんまり突っ込まれると深く考えていないのがバレバレだけどね。
あと、土の話とかは、これから出てくる。
さすがに土魔法の話なので、土はちょっとこだわっていてさ。
- 天野優志
- 2018年 06月18日 10時06分
感想を書く場合はログインしてください。