感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
わっ! 私が二人?
と思ったら、芸が細かいね。
出演させてくれてありがとう。
わっ! 私が二人?
と思ったら、芸が細かいね。
出演させてくれてありがとう。
>山之上舞花さん
二人・・やっぱりそう思うんだね。(笑)
長岡さんもそう言ってたよ。^^
ご出演、ありがとうございます。<(_ _)>
二人・・やっぱりそう思うんだね。(笑)
長岡さんもそう言ってたよ。^^
ご出演、ありがとうございます。<(_ _)>
- 秋野 木星
- 2018年 06月25日 18時14分
[一言]
わ、なんか予想外の形で出て来た!!ww
和歌山に住んでる親戚のオバチャンが那智黒を送る、みたいな感じになるのかと思っていたのに……ww
なんと、更紗は長岡くんと付き合うわけですねっ!!
芸が細かい〜っ
舞花さんの時も、『あれ?舞花さんが分身した?』とか思ったら、そういう事かーw
まさかの出演びっくりしました!!
嬉しかったですw ありがとうございまーす!!
わ、なんか予想外の形で出て来た!!ww
和歌山に住んでる親戚のオバチャンが那智黒を送る、みたいな感じになるのかと思っていたのに……ww
なんと、更紗は長岡くんと付き合うわけですねっ!!
芸が細かい〜っ
舞花さんの時も、『あれ?舞花さんが分身した?』とか思ったら、そういう事かーw
まさかの出演びっくりしました!!
嬉しかったですw ありがとうございまーす!!
>長岡更紗さん
私にしても予想外な感じになりました。
その時の気分で変わるものですねー。(笑)
( *´艸`)フフッ、そーいうことになりそうですね。
なんか遊べて楽しかったです。
ご出演、(人''▽`)ありがとうございました☆
私にしても予想外な感じになりました。
その時の気分で変わるものですねー。(笑)
( *´艸`)フフッ、そーいうことになりそうですね。
なんか遊べて楽しかったです。
ご出演、(人''▽`)ありがとうございました☆
- 秋野 木星
- 2018年 06月22日 12時30分
[良い点]
宝石箱やー
……ワロタw
[一言]
水やりは朝一が良いのかー、たまに忘れて夜にします(笑)
いけないですね、気をつけよう……
甘い卵焼きは美味しいですよねー!
私もどちらかというと、だし巻きより甘い卵の方が好きです♡
宝石箱やー
……ワロタw
[一言]
水やりは朝一が良いのかー、たまに忘れて夜にします(笑)
いけないですね、気をつけよう……
甘い卵焼きは美味しいですよねー!
私もどちらかというと、だし巻きより甘い卵の方が好きです♡
>長岡更紗さん
ついついマロになってしまいましたわ。^^
水やり・・やらないよりはやったほうがいいんでしょうけどね。
私もよく忘れていろんな時間に水やりしてました。(^_^;)
亡くなった義母が甘い卵焼きを作る人でした。
私は真似しているようで、まだあの味にはなりませんね~。
最近はだし巻きを食べると、え?これって卵焼き?と思ってしまいます。(笑)
長岡さんちも甘いんですね。
ついついマロになってしまいましたわ。^^
水やり・・やらないよりはやったほうがいいんでしょうけどね。
私もよく忘れていろんな時間に水やりしてました。(^_^;)
亡くなった義母が甘い卵焼きを作る人でした。
私は真似しているようで、まだあの味にはなりませんね~。
最近はだし巻きを食べると、え?これって卵焼き?と思ってしまいます。(笑)
長岡さんちも甘いんですね。
- 秋野 木星
- 2018年 06月20日 10時29分
[一言]
ああ、なるほど。
朝方に水をまいておけばある程度は蒸発する。
夕方にやるとそのままになって湿りすぎる。
自然というのはよくできているものですね。
昔はかき混ぜた卵に砂糖と味噌をたっぷり混ぜた炒り卵をよくおかずにしていたものでした。
これを作った鍋にそのままホカホカのご飯をぶち込んでかきまぜて食べるとこれがうまいのです。
お好み焼きもいいですよね。
ああ、自分でも作りたくなってしまう。
ああ、なるほど。
朝方に水をまいておけばある程度は蒸発する。
夕方にやるとそのままになって湿りすぎる。
自然というのはよくできているものですね。
昔はかき混ぜた卵に砂糖と味噌をたっぷり混ぜた炒り卵をよくおかずにしていたものでした。
これを作った鍋にそのままホカホカのご飯をぶち込んでかきまぜて食べるとこれがうまいのです。
お好み焼きもいいですよね。
ああ、自分でも作りたくなってしまう。
>水源さん
水やり・・植物は午前中に根から水分を取り込んで光合成をするようです。
私もいろんな時間に水やりをしてたんですが、それを聞いてからは朝一にやるようにしました。^^
味噌入り卵とは美味しそうですね!
明日昼ご飯にやってみようかな。(笑)
お好み焼きやたこ焼きは自分で作った方が安くて美味しいと思います。
水やり・・植物は午前中に根から水分を取り込んで光合成をするようです。
私もいろんな時間に水やりをしてたんですが、それを聞いてからは朝一にやるようにしました。^^
味噌入り卵とは美味しそうですね!
明日昼ご飯にやってみようかな。(笑)
お好み焼きやたこ焼きは自分で作った方が安くて美味しいと思います。
- 秋野 木星
- 2018年 06月19日 21時24分
[良い点]
咲子さんのおだやかな生活が追体験できて、とても楽しく拝見しています!
[一言]
私事ながら、4月から田舎のほうに引っ越し、念願の庭付き戸建てに住んでいます。
まだ家の中もそこまで整っていないのに、夫が庭の方ばかり目を向けてて(苦笑)
家庭菜園と花壇と人工芝と梅の植樹と……と休日はドタバタしてます(*´ω`*)
まあ楽しいんですけどね!
なので、咲子さんの生活や庭作りのお話はとても参考になります。
今後も楽しみにしていますね♪ヽ(´▽`)/
咲子さんのおだやかな生活が追体験できて、とても楽しく拝見しています!
[一言]
私事ながら、4月から田舎のほうに引っ越し、念願の庭付き戸建てに住んでいます。
まだ家の中もそこまで整っていないのに、夫が庭の方ばかり目を向けてて(苦笑)
家庭菜園と花壇と人工芝と梅の植樹と……と休日はドタバタしてます(*´ω`*)
まあ楽しいんですけどね!
なので、咲子さんの生活や庭作りのお話はとても参考になります。
今後も楽しみにしていますね♪ヽ(´▽`)/
>宮里蒔灯さん
返信が漏れていたことに、今日、気づきました。
ごめんなさい!
<(_ _)>
こちらの感想を読んだ記憶があります。
たぶん、返信の文章を考えているうちに、忘れたんでしょうね。
(´;ω;`)ウゥゥ
本当に、申し訳ございません。
遅ればせながら。
旦那様が庭の方に目を向けられていることに、ほのぼのしたのです。
「念願の」というのは、お二人共通の思いだったのでしょう。
今、どんな庭になっているのかな?
と想像して、温かな気持ちになりました。
返信が漏れていたことに、今日、気づきました。
ごめんなさい!
<(_ _)>
こちらの感想を読んだ記憶があります。
たぶん、返信の文章を考えているうちに、忘れたんでしょうね。
(´;ω;`)ウゥゥ
本当に、申し訳ございません。
遅ればせながら。
旦那様が庭の方に目を向けられていることに、ほのぼのしたのです。
「念願の」というのは、お二人共通の思いだったのでしょう。
今、どんな庭になっているのかな?
と想像して、温かな気持ちになりました。
- 秋野 木星
- 2020年 09月26日 09時51分
[一言]
最近はやってませんが以前は結構自炊してました。
男の自炊は安く上がらないので外食のほうが安かったりしますけどw
観葉植物は室内の湿度調整にもなるし見栄えも良いので余裕があると多少置くのはいいですよね。
ヘタすると大量に枯らして悲しいことになりますけど。
玉ねぎも天ぷらにすると美味しいですね。
最近はやってませんが以前は結構自炊してました。
男の自炊は安く上がらないので外食のほうが安かったりしますけどw
観葉植物は室内の湿度調整にもなるし見栄えも良いので余裕があると多少置くのはいいですよね。
ヘタすると大量に枯らして悲しいことになりますけど。
玉ねぎも天ぷらにすると美味しいですね。
>水源さん
やっぱり自炊経験があったんですね。^^
男の人のお金の使い方はよくわかります・・。
安くはあがらないでしょうね。
観葉植物も、日の当たる所に置いた方がいいですからねぇ。
私もよく枯らしました。水分不足や日光不足で・・。(^_^;)
玉ねぎの天ぷら! うちのダンナーの好物です。
忘れてたよ。(笑)
やっぱり自炊経験があったんですね。^^
男の人のお金の使い方はよくわかります・・。
安くはあがらないでしょうね。
観葉植物も、日の当たる所に置いた方がいいですからねぇ。
私もよく枯らしました。水分不足や日光不足で・・。(^_^;)
玉ねぎの天ぷら! うちのダンナーの好物です。
忘れてたよ。(笑)
- 秋野 木星
- 2018年 06月17日 23時50分
[一言]
独り暮らしだと、揚げた油は冷蔵庫保管で、炒め物に使うとか?
油掠って肥料になるんでしたっけ?
独り暮らしだと、揚げた油は冷蔵庫保管で、炒め物に使うとか?
油掠って肥料になるんでしたっけ?
>海水さん
おー、感想をありがとうございます。
揚げた油は密封容器に入れて、炒め物をする時に使います。
味がこなれていて美味しいんですよ。
油粕はものすごくいい肥料になります。
ただ、臭いがすごいので覚悟が必要です。(笑)
ちなみに酸化してしまった古い油は、石鹸になります。^^
おー、感想をありがとうございます。
揚げた油は密封容器に入れて、炒め物をする時に使います。
味がこなれていて美味しいんですよ。
油粕はものすごくいい肥料になります。
ただ、臭いがすごいので覚悟が必要です。(笑)
ちなみに酸化してしまった古い油は、石鹸になります。^^
- 秋野 木星
- 2018年 06月17日 22時18分
[一言]
野菜スープとかはタッパーに移し替えとか結構面倒かつ最終的に飽きてきて結局捨てることもるので、蓋付きの持ち手が外れる小鍋はいいですね。
いちいちタッパーを洗わなくてもいいですし。
野菜スープとかはタッパーに移し替えとか結構面倒かつ最終的に飽きてきて結局捨てることもるので、蓋付きの持ち手が外れる小鍋はいいですね。
いちいちタッパーを洗わなくてもいいですし。
>水源さん
おー、主婦の意見ですね。
料理をされてるのかな?
そうです。
めんどくさがりの私だったら、独り暮らしにかかせないなーと思ったので、鍋の説明を入れてみました。
おー、主婦の意見ですね。
料理をされてるのかな?
そうです。
めんどくさがりの私だったら、独り暮らしにかかせないなーと思ったので、鍋の説明を入れてみました。
- 秋野 木星
- 2018年 06月16日 23時45分
[一言]
秋月さん出てくるの羨ましいなぁ〜、チラチラッ(えw)
とりあえず哲也くんに那智黒送っておくから、機会があったら咲子さんと一緒に食べなさいっwww
……調子に乗りました、ごめんなさいっ
スルー大丈夫です!!
秋月さん出てくるの羨ましいなぁ〜、チラチラッ(えw)
とりあえず哲也くんに那智黒送っておくから、機会があったら咲子さんと一緒に食べなさいっwww
……調子に乗りました、ごめんなさいっ
スルー大丈夫です!!
>長岡更紗さん
秋月さん・・・だよねー。「指輪物語」のレクチャーをしてくれたから、ついつい出演して頂きました。(笑)
長岡さんは出しやすいかもね。
もう思いついちゃった。^^
ネタふり、ありがとうございます。(* ´艸`)
秋月さん・・・だよねー。「指輪物語」のレクチャーをしてくれたから、ついつい出演して頂きました。(笑)
長岡さんは出しやすいかもね。
もう思いついちゃった。^^
ネタふり、ありがとうございます。(* ´艸`)
- 秋野 木星
- 2018年 06月16日 23時38分
[一言]
気温によっては二日目のカレーは食中毒のもとになるのが悩ましい所ですね。
梅雨時とかはわりとカビやすいですし、カビ毒は熱では毒性消えませんし。
一日おいたほうが絶対美味しいのですけど。
気温によっては二日目のカレーは食中毒のもとになるのが悩ましい所ですね。
梅雨時とかはわりとカビやすいですし、カビ毒は熱では毒性消えませんし。
一日おいたほうが絶対美味しいのですけど。
>水源さん
冷蔵庫に入れといたら、二日目まではオッケーだと思います。もし残ったら次は冷凍ですね。
うちのダンナーは水源さんみたく心配性なので、当日に冷凍庫いきにします。(笑)
冷蔵庫に入れといたら、二日目まではオッケーだと思います。もし残ったら次は冷凍ですね。
うちのダンナーは水源さんみたく心配性なので、当日に冷凍庫いきにします。(笑)
- 秋野 木星
- 2018年 06月15日 22時49分
感想を書く場合はログインしてください。