感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
今更ながら……
第4話完結おめでとうございます\(^o^)/
千里さんをはじめ、多くの訓練生時代のお話、楽しませていただきました。
特に、家庭の事情により訓練生時代は内気で弱々しく感じた生駒英里奈さんですが、それを乗り越えた彼女なら立派な特命遊撃士に成長すると思います。
次話は復活した敵のお話ですね。楽しみです。
とっても面白かったです。
楽しく拝読させていただきました。
ありがとうございました(^^)v
みこと
第4話完結おめでとうございます\(^o^)/
千里さんをはじめ、多くの訓練生時代のお話、楽しませていただきました。
特に、家庭の事情により訓練生時代は内気で弱々しく感じた生駒英里奈さんですが、それを乗り越えた彼女なら立派な特命遊撃士に成長すると思います。
次話は復活した敵のお話ですね。楽しみです。
とっても面白かったです。
楽しく拝読させていただきました。
ありがとうございました(^^)v
みこと
エピソード10
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
このエピソードは吹田千里准佐の軍人としてのキャリアスタートと生駒英里奈少佐との馴れ初めがテーマになっており、幼き日の生駒英里奈少佐がもう一人のキーパーソンという感じになりましたね。
両親である生駒伯爵夫妻との間の蟠りも今は解決しているようですし、今後は戦友達と一緒に互いに高め合っていく感じですね。
おっしゃる通り、次話はサイバー恐竜という巨大な敵がヴィランとして立ち塞がるエピソードです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
このエピソードは吹田千里准佐の軍人としてのキャリアスタートと生駒英里奈少佐との馴れ初めがテーマになっており、幼き日の生駒英里奈少佐がもう一人のキーパーソンという感じになりましたね。
両親である生駒伯爵夫妻との間の蟠りも今は解決しているようですし、今後は戦友達と一緒に互いに高め合っていく感じですね。
おっしゃる通り、次話はサイバー恐竜という巨大な敵がヴィランとして立ち塞がるエピソードです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月16日 19時09分
>栗羊羮
私は「栗」が好きなので美味しそうです。飯テロです(笑)
でも、お酒+甘いもの、というのはあまり聞かない組み合わせですね。
最も、私はお酒が飲めないので知らないだけかもしれませんが……。
>「カラ酒」
カニの甲羅を使用した熱燗は、お酒が飲めない私でも美味しそうに思います。
「休憩室」で、こういうものを楽しむのも、仲間との絆を深めるためにはとても良いことだと思います。
みこと
私は「栗」が好きなので美味しそうです。飯テロです(笑)
でも、お酒+甘いもの、というのはあまり聞かない組み合わせですね。
最も、私はお酒が飲めないので知らないだけかもしれませんが……。
>「カラ酒」
カニの甲羅を使用した熱燗は、お酒が飲めない私でも美味しそうに思います。
「休憩室」で、こういうものを楽しむのも、仲間との絆を深めるためにはとても良いことだと思います。
みこと
エピソード9
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
職場で休憩時間に皆でお菓子を食べるような感覚ですが、人類防衛機構に所属くする特命遊撃士の場合ですとそこにアルコールが加わってくるようです。
私も初めて知った時は驚きましたが、お酒と和菓子は意外と相性がいいみたいです。
京都に行きますと、町屋カフェなどで日本酒と和菓子のセットが提供されているみたいですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
職場で休憩時間に皆でお菓子を食べるような感覚ですが、人類防衛機構に所属くする特命遊撃士の場合ですとそこにアルコールが加わってくるようです。
私も初めて知った時は驚きましたが、お酒と和菓子は意外と相性がいいみたいです。
京都に行きますと、町屋カフェなどで日本酒と和菓子のセットが提供されているみたいですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月16日 06時10分
これが千里さんと生駒英里奈さんの出会いだったんですね。
>「貴方達が英里奈ちゃんをガチガチに締め上げて萎縮させるから、家に友達も呼べないような内気な子になっちゃったんだよ!」
ホント、そう思います。
生駒家は教育と虐待を勘違いしてますね。
まったく。
まぁ、色々と誤解はあったと思いますが、物事には限度があると思います。
英里奈さんのご両親には大いに反省してほしいものです。
みこと
>「貴方達が英里奈ちゃんをガチガチに締め上げて萎縮させるから、家に友達も呼べないような内気な子になっちゃったんだよ!」
ホント、そう思います。
生駒家は教育と虐待を勘違いしてますね。
まったく。
まぁ、色々と誤解はあったと思いますが、物事には限度があると思います。
英里奈さんのご両親には大いに反省してほしいものです。
みこと
エピソード8
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
生駒家の極めて厳格な教育方針は「華族(本作を書いた当時は爵位までは決めてませんでしたが、現在の設定では生駒家は伯爵家という扱いです)の家名に恥じない当主に育てるため」という意図があったのですが、結果的には教育虐待となってしまいましたね。
この辺りの流れは「奉公人は立ちて跡を濁さず」という小説で掘り下げましたが、幼少時の生駒英里奈少佐を描写する時は私も何とも御労しい気分になった次第です。
とはいえ現代の時間軸では、両親の態度も軟化しましたし生駒英里奈少佐も人類防衛機構で沢山の友人が出来ましたので、この辺りのわだかまりは解決しているという感じです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
生駒家の極めて厳格な教育方針は「華族(本作を書いた当時は爵位までは決めてませんでしたが、現在の設定では生駒家は伯爵家という扱いです)の家名に恥じない当主に育てるため」という意図があったのですが、結果的には教育虐待となってしまいましたね。
この辺りの流れは「奉公人は立ちて跡を濁さず」という小説で掘り下げましたが、幼少時の生駒英里奈少佐を描写する時は私も何とも御労しい気分になった次第です。
とはいえ現代の時間軸では、両親の態度も軟化しましたし生駒英里奈少佐も人類防衛機構で沢山の友人が出来ましたので、この辺りのわだかまりは解決しているという感じです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月14日 07時28分
なるほど。
未成年飲酒に理由があったのですね。
私は書いたことはありませんが、ラノベの異世界では10歳くらいの子供でもワインを飲む描写を見かけることがあります。
水で薄めて、のような事はしているみたいですが。
法律で禁止されていない、または法律が未発達とかだと思います。
准将は将官ではないのでしょうか?
確か准佐は左官ではないと教えて頂いたような……
上級大尉の上で少佐の下でしたよね。
みこと
未成年飲酒に理由があったのですね。
私は書いたことはありませんが、ラノベの異世界では10歳くらいの子供でもワインを飲む描写を見かけることがあります。
水で薄めて、のような事はしているみたいですが。
法律で禁止されていない、または法律が未発達とかだと思います。
准将は将官ではないのでしょうか?
確か准佐は左官ではないと教えて頂いたような……
上級大尉の上で少佐の下でしたよね。
みこと
エピソード5
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
人類防衛機構に所属する少女軍人達が未成年でも飲酒できるのは、彼女達の体内に静脈注射で投与された生体強化ナノマシンの活性化という効果を狙う為で、それ故に部分的成人擬制が行われているという感じですね。
准将は最下級の将官か最上級の佐官に区分され、少将の下で大佐の上という位置付けになりますね。
人類防衛機構の場合ですと准将は佐官の最高階級になります。
人類防衛機構の佐官は、少佐・中佐・大佐・上級大佐・代将・准将補・准将の全7階級ありまして、通常の軍隊よりも階級が細かく分けられているのは若くして入隊する人が多いからですね。
そして将官も、少将補・少将・中将・大将・上級大将の5階級と通常の軍隊よりも細かく分けられています。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
人類防衛機構に所属する少女軍人達が未成年でも飲酒できるのは、彼女達の体内に静脈注射で投与された生体強化ナノマシンの活性化という効果を狙う為で、それ故に部分的成人擬制が行われているという感じですね。
准将は最下級の将官か最上級の佐官に区分され、少将の下で大佐の上という位置付けになりますね。
人類防衛機構の場合ですと准将は佐官の最高階級になります。
人類防衛機構の佐官は、少佐・中佐・大佐・上級大佐・代将・准将補・准将の全7階級ありまして、通常の軍隊よりも階級が細かく分けられているのは若くして入隊する人が多いからですね。
そして将官も、少将補・少将・中将・大将・上級大将の5階級と通常の軍隊よりも細かく分けられています。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月14日 07時21分
入隊時で准尉となるのですね。
「生体強化ナノマシン」によって実戦可能な戦闘力があるからでしょうか?
確か准尉って、下士官で将校ではない、と記憶していますが、「人類防衛機構」でもそうなのでしょうか?
いえ、ただ疑問に思っただけで。
二等兵〜上等兵はいないのかな、と。
>私達は晴れて正式に特命遊撃士養成コースに編入となるんだ。
やっぱり春は進級、進学、就職など人生の節目ですね。
みこと
「生体強化ナノマシン」によって実戦可能な戦闘力があるからでしょうか?
確か准尉って、下士官で将校ではない、と記憶していますが、「人類防衛機構」でもそうなのでしょうか?
いえ、ただ疑問に思っただけで。
二等兵〜上等兵はいないのかな、と。
>私達は晴れて正式に特命遊撃士養成コースに編入となるんだ。
やっぱり春は進級、進学、就職など人生の節目ですね。
みこと
エピソード4
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
おっしゃる通り、特命遊撃士は訓練生の段階から准尉の階級が与えられます。
早い段階から行為の階級が与えられるのは、高い戦闘能力と高破壊力の個人兵装を運用出来る事によりある程度の個人の裁量が認められるからなのですね。
これは戦闘機のパイロットの階級が比較的高い事と同じような理由と考えて頂ければ幸いです。
おっしゃる通り、准尉は少尉の下であり厳密には将校ではありません。
士官学校の学生に准尉の階級が在籍中に与えられ、卒業のタイミングで少尉に任官されるケースもありますね。
特命遊撃士養成コースの訓練生の階級が准尉なのは、養成コースが士官学校のような役割を果たしているからですね。
二等兵から上等兵までの通常の軍隊における兵卒は、特命機動隊にいる事になっていますね。
この特命機動隊という組織は特殊能力サイフォースに覚醒しなかったけれども人類防衛機構に志願入隊した人達で構成されていて、言うなれば人類防衛機構の下士官&兵という位置付けですね。
二等隊士からスタートし、そこから一等隊士→隊士長→三曹→二曹→一曹→曹長→上等曹長→准尉の順に昇級していきます。
そのため特命機動隊は「曹士」とも呼ばれています。
この呼称は自衛隊の階級がベースになっています。
とはいえ前線に出るのは三曹になってからで、二等隊士から隊士長までの間は特命機動隊の訓練生という扱いですね。
そして特命機動隊の准尉が少尉に昇級すると、特命遊撃士ではなくて特命教導隊という部隊に配属されます。
この特命教導隊には特命機動隊から昇級した人達だけではなく、特殊能力サイフォースの弱体化した特命遊撃士OG達も所属しています。
この特命機動隊の将校たちは、特殊能力サイフォースが未発現or弱体化しているのを補う為に各種の強化改造手術(遺伝子改造、生体強化ナノマシンと強化薬物の追加投与、バイオテクノロジーとクローン技術で培養した人工臓器の移植。)などが施されている感じですね。
人類防衛機構に所属しているのを誇りと感じている吹田千里准佐は、特殊能力サイフォースが弱体化した場合は迷わずに特命教導隊へ志願する事になるでしょう。
しかし本エピソードでは、そうした軍人としてのキャリアの入り口に立ったタイミングが描かれています。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
おっしゃる通り、特命遊撃士は訓練生の段階から准尉の階級が与えられます。
早い段階から行為の階級が与えられるのは、高い戦闘能力と高破壊力の個人兵装を運用出来る事によりある程度の個人の裁量が認められるからなのですね。
これは戦闘機のパイロットの階級が比較的高い事と同じような理由と考えて頂ければ幸いです。
おっしゃる通り、准尉は少尉の下であり厳密には将校ではありません。
士官学校の学生に准尉の階級が在籍中に与えられ、卒業のタイミングで少尉に任官されるケースもありますね。
特命遊撃士養成コースの訓練生の階級が准尉なのは、養成コースが士官学校のような役割を果たしているからですね。
二等兵から上等兵までの通常の軍隊における兵卒は、特命機動隊にいる事になっていますね。
この特命機動隊という組織は特殊能力サイフォースに覚醒しなかったけれども人類防衛機構に志願入隊した人達で構成されていて、言うなれば人類防衛機構の下士官&兵という位置付けですね。
二等隊士からスタートし、そこから一等隊士→隊士長→三曹→二曹→一曹→曹長→上等曹長→准尉の順に昇級していきます。
そのため特命機動隊は「曹士」とも呼ばれています。
この呼称は自衛隊の階級がベースになっています。
とはいえ前線に出るのは三曹になってからで、二等隊士から隊士長までの間は特命機動隊の訓練生という扱いですね。
そして特命機動隊の准尉が少尉に昇級すると、特命遊撃士ではなくて特命教導隊という部隊に配属されます。
この特命教導隊には特命機動隊から昇級した人達だけではなく、特殊能力サイフォースの弱体化した特命遊撃士OG達も所属しています。
この特命機動隊の将校たちは、特殊能力サイフォースが未発現or弱体化しているのを補う為に各種の強化改造手術(遺伝子改造、生体強化ナノマシンと強化薬物の追加投与、バイオテクノロジーとクローン技術で培養した人工臓器の移植。)などが施されている感じですね。
人類防衛機構に所属しているのを誇りと感じている吹田千里准佐は、特殊能力サイフォースが弱体化した場合は迷わずに特命教導隊へ志願する事になるでしょう。
しかし本エピソードでは、そうした軍人としてのキャリアの入り口に立ったタイミングが描かれています。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月13日 14時38分
>「吹田千里さん。貴女には特命遊撃士としての適性がある事が確認出来ました。」
ということは、千里さんに「サイフォース」の能力の覚醒が確認された、ということですよね。
>小学生だった私にはピンと来なかった
というのもわかります。経験したことがない事を想像するのは難しいてすから。
作中にもありますが、名誉な事ですし、将来にも有効ですしね。
でも、危険な職務なのでご家族のご心配もわかります。
>今時歩道を歩いていても、100%安全じゃないのよ
悲しい事ながら、現実の現代でも信じられないような悲惨な事件が後を絶ちませんからね。
海外に比べて安全と言われている日本でも、決して「危険」がないわけでもないですし。
新学期が始まったので、色々忙しく、かめさんペースで拝読させていただいています。
続きが楽しみです。
みこと
ということは、千里さんに「サイフォース」の能力の覚醒が確認された、ということですよね。
>小学生だった私にはピンと来なかった
というのもわかります。経験したことがない事を想像するのは難しいてすから。
作中にもありますが、名誉な事ですし、将来にも有効ですしね。
でも、危険な職務なのでご家族のご心配もわかります。
>今時歩道を歩いていても、100%安全じゃないのよ
悲しい事ながら、現実の現代でも信じられないような悲惨な事件が後を絶ちませんからね。
海外に比べて安全と言われている日本でも、決して「危険」がないわけでもないですし。
新学期が始まったので、色々忙しく、かめさんペースで拝読させていただいています。
続きが楽しみです。
みこと
エピソード3
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
この第3章から、しばらく回想編が続きますね。
おっしゃる通り、千里ちゃんは学校の健康診断によって脳松果体の肥大発達に伴う特殊能力サイフォースの発現が確認されたという事になりますね。
本作の世界において学校の健康診断は、女の子達にとってある種の徴兵検査的な意味合いを帯びていると言えるでしょう。
吹田家はお母さんの万里さんが下士官である特命機動隊出身で、お祖母ちゃんも音楽教師になる前は人類防衛機構の楽隊だったという軍人一族ですので、千里ちゃんの軍人に対する憧れは人一倍強いと言えそうですね。
一方、お父さんの陽太郎さんは普通の市役所員で荒事とは無縁の人生を送ってきたので、たとえ妻や義母も通った道とはいえ娘が軍務につくのはちょっと心配なようです。
これもまた親心ですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
この第3章から、しばらく回想編が続きますね。
おっしゃる通り、千里ちゃんは学校の健康診断によって脳松果体の肥大発達に伴う特殊能力サイフォースの発現が確認されたという事になりますね。
本作の世界において学校の健康診断は、女の子達にとってある種の徴兵検査的な意味合いを帯びていると言えるでしょう。
吹田家はお母さんの万里さんが下士官である特命機動隊出身で、お祖母ちゃんも音楽教師になる前は人類防衛機構の楽隊だったという軍人一族ですので、千里ちゃんの軍人に対する憧れは人一倍強いと言えそうですね。
一方、お父さんの陽太郎さんは普通の市役所員で荒事とは無縁の人生を送ってきたので、たとえ妻や義母も通った道とはいえ娘が軍務につくのはちょっと心配なようです。
これもまた親心ですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月12日 18時05分
>「いいんじゃないかな、マリナちゃん?波長が合うと解釈すればさ。千里ちゃんは訓練生の子達のいい御守り役になると思うんだよね、私はさ。」
そうなんですよね。後輩にムキになる先輩って、何故か後輩達をまとめるのが上手なんですよね。
同じ目線になる事が出来るから、かもしれません。
私は何故か「怖い先輩」と言われていたそうです。自分では、ぽややんとしてると思うんですけどね。
確かにあんまり喋らないので、「何を考えいるか分からない」と思われたのかも……。
>アルティメマンネビュラ
劇場版とかもあるのですね。
アニメならよくあるのですが、実写版の劇場版ってあまり聞かないなぁ、と。
第3話のトークショーの雪村志帆さんが出演しているのは「アルティメマンアース」でしたよね、確か。
みこと
そうなんですよね。後輩にムキになる先輩って、何故か後輩達をまとめるのが上手なんですよね。
同じ目線になる事が出来るから、かもしれません。
私は何故か「怖い先輩」と言われていたそうです。自分では、ぽややんとしてると思うんですけどね。
確かにあんまり喋らないので、「何を考えいるか分からない」と思われたのかも……。
>アルティメマンネビュラ
劇場版とかもあるのですね。
アニメならよくあるのですが、実写版の劇場版ってあまり聞かないなぁ、と。
第3話のトークショーの雪村志帆さんが出演しているのは「アルティメマンアース」でしたよね、確か。
みこと
エピソード2
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
この吹田千里准佐をからかっていた箕面茅乃准尉も、今となっては懐かしいキャラですね。
また何らかの形で登場させてあげたい所です。
遊海ちゃんが言及した劇中作の『アルティメマンネビュラ』は、確か「ウルトラマンメビウス」をモチーフにしていたと思います。
過去作品のレジェンドクラスのヒーロー達が現役のヒーローと共演するというストーリー展開という事で、「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」がモチーフだったと思います。
一方の「アルティメマンアース」は「ウルトラマンガイア」がベースだったと思いますね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
この吹田千里准佐をからかっていた箕面茅乃准尉も、今となっては懐かしいキャラですね。
また何らかの形で登場させてあげたい所です。
遊海ちゃんが言及した劇中作の『アルティメマンネビュラ』は、確か「ウルトラマンメビウス」をモチーフにしていたと思います。
過去作品のレジェンドクラスのヒーロー達が現役のヒーローと共演するというストーリー展開という事で、「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」がモチーフだったと思います。
一方の「アルティメマンアース」は「ウルトラマンガイア」がベースだったと思いますね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月04日 20時56分
「護衛」という任務(業務)は、ただ敵を排除する事より難しい任務だと思います。
護衛対象が居ることがある意味弱点にもなりうるからです。
>人類防衛機構のスクールバスをバスジャックする命知らずなんて居るはずもないんだけどさ。
確かに、武装した護衛が搭乗しているバスをジャックするのはハイリスクですよね。
でも日常の通常業務なら、バスの経路や時間、護衛の戦力は調べれば分かることなので、人類防衛機構や特命遊撃士のことをよく思っていない連中が居るなら、戦略や戦術を練ればジャックすることも不可能ではないかもしれません。
なので、決して気を抜いてはいけない業務ですね。
また、そういう先輩の姿を見るのも訓練生にとっては良いことだと思います。
続きが楽しみです。
みこと
護衛対象が居ることがある意味弱点にもなりうるからです。
>人類防衛機構のスクールバスをバスジャックする命知らずなんて居るはずもないんだけどさ。
確かに、武装した護衛が搭乗しているバスをジャックするのはハイリスクですよね。
でも日常の通常業務なら、バスの経路や時間、護衛の戦力は調べれば分かることなので、人類防衛機構や特命遊撃士のことをよく思っていない連中が居るなら、戦略や戦術を練ればジャックすることも不可能ではないかもしれません。
なので、決して気を抜いてはいけない業務ですね。
また、そういう先輩の姿を見るのも訓練生にとっては良いことだと思います。
続きが楽しみです。
みこと
エピソード1
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
おっしゃる通り、護衛対象を抱えての戦闘は狙われやすいソフトターゲットを庇いながら戦う事にもなるのでただ敵を倒せばいい通常の戦闘よりもハードルが高くなりますね。
養成コースの訓練生達には准尉という階級が与えられ、尚且つ自動拳銃とトレンチナイフという護身用の武器も携行していますが、年齢的には小学生ですし戦力的に不十分ですので間違いなくソフトターゲットとなりますね。
それに送迎バスはルートも決まっているので、周到に計画を立てれば攻撃も出来るでしょう。
そうなっても大丈夫なように、護衛同乗の任務に就く特命遊撃士は常に臨戦態勢である事が要されますね。
今回の場合ですと、大型拳銃を持つ和歌浦マリナ少佐が近接射撃担当、レーザーランスを持つ生駒英里奈少佐とレーザーブレードを持つ枚方京花少佐は白兵戦要員、レーザーライフルを持つ吹田千里准佐が狙撃要員という具合にバランスが取れていますので、どんな形で危険が迫って臨機応変に対応しやすいチーム構成と言えるでしょうね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
若き訓練生達の姿から自分達の養成コース時代を振り返っていく本エピソード、ご評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
おっしゃる通り、護衛対象を抱えての戦闘は狙われやすいソフトターゲットを庇いながら戦う事にもなるのでただ敵を倒せばいい通常の戦闘よりもハードルが高くなりますね。
養成コースの訓練生達には准尉という階級が与えられ、尚且つ自動拳銃とトレンチナイフという護身用の武器も携行していますが、年齢的には小学生ですし戦力的に不十分ですので間違いなくソフトターゲットとなりますね。
それに送迎バスはルートも決まっているので、周到に計画を立てれば攻撃も出来るでしょう。
そうなっても大丈夫なように、護衛同乗の任務に就く特命遊撃士は常に臨戦態勢である事が要されますね。
今回の場合ですと、大型拳銃を持つ和歌浦マリナ少佐が近接射撃担当、レーザーランスを持つ生駒英里奈少佐とレーザーブレードを持つ枚方京花少佐は白兵戦要員、レーザーライフルを持つ吹田千里准佐が狙撃要員という具合にバランスが取れていますので、どんな形で危険が迫って臨機応変に対応しやすいチーム構成と言えるでしょうね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2025年 04月04日 06時25分
[一言]
滅ぼしたはずの敵の復活……これまたムネアツ展開ですね!!
滅ぼしたはずの敵の復活……これまたムネアツ展開ですね!!
エピソード12
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
第1話の時点で主人公達が軍人として戦闘に参加しており、尚且つ人類防衛機構は主人公達が入隊する以前から悪と戦い続けていたという設定の為、本作では過去の時間軸で滅ぼされた悪の組織の残党などが時折現れる事が御座いますね。
次回の敵であるサイバー恐竜も、過去編で一回戦った事のある敵という位置付けです。
この方法だと、「海外支部の倒した悪の組織の残党が、日本に密入国して模倣組織を立ち上げた」という展開も出来そうです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
第1話の時点で主人公達が軍人として戦闘に参加しており、尚且つ人類防衛機構は主人公達が入隊する以前から悪と戦い続けていたという設定の為、本作では過去の時間軸で滅ぼされた悪の組織の残党などが時折現れる事が御座いますね。
次回の敵であるサイバー恐竜も、過去編で一回戦った事のある敵という位置付けです。
この方法だと、「海外支部の倒した悪の組織の残党が、日本に密入国して模倣組織を立ち上げた」という展開も出来そうです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2021年 12月12日 09時58分
[一言]
茅乃ちゃんはこれからも千里ちゃんをからかうのか、それとも訓練を経て性格が丸くなるのか……こうご期待ですね( ´∀` )
茅乃ちゃんはこれからも千里ちゃんをからかうのか、それとも訓練を経て性格が丸くなるのか……こうご期待ですね( ´∀` )
エピソード11
サカキショーゴ様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第4話「嗚呼、我が思い出の特命遊撃士養成コース」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
湊遊海准尉や安土辺千夜子ちゃんが素直な後輩キャラだったので、箕面准尉はエネルギーの有り余っている生意気娘にしてみました。
いずれは箕面准尉も成長するかも知れませんが、少なくとも元化25年の時間軸では生意気娘として登場して貰う事になりそうです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
湊遊海准尉や安土辺千夜子ちゃんが素直な後輩キャラだったので、箕面准尉はエネルギーの有り余っている生意気娘にしてみました。
いずれは箕面准尉も成長するかも知れませんが、少なくとも元化25年の時間軸では生意気娘として登場して貰う事になりそうです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
- 大浜 英彰
- 2021年 12月12日 09時46分
感想を書く場合はログインしてください。