感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
音楽に深く関わってこられた方なんだとひと目でわかるリアリティ、そして音楽への深い愛情と、それでも自分の好きなジャンルを中心に描く書き手としてのエゴ笑。とくに最後のエゴは、この作品に独特な味わいをもたらしていると感じました。ぶっちゃけメタルはほぼ聞いたことなかったんですが(渋谷系やアキシブ、ネオアコ、フレンチポップ辺りが好きでして)、この作品を通じて興味が湧きました。
[気になる点]
ほかの方もコメントされてますが、やはり終わり方。
演奏技術が受け継がれなかった点については、その過程をまひるにも楽しんでもらいたいから!というのが作品に込めた願いでもあります!技術意外の音楽を楽しむ気持ちや、出来ない事が出来る様になる楽しさはやはり実感して欲しいなと。
感想へのこちらの返信拝見させていただき、書き手としては大いに納得したんですが、ぶっちゃけ読み手としては異議がありまくりでした笑
たしかに演奏技術が簡単に受け継がれたら、努力して天才になってるミュージシャンたちへのリスペクトとは相反する要素になるのかもですが、
でも、まひまひに感情移入してた自分としてはんー…と。メモリアさんが書かれてたように、ミュージシャンになる気分を味わえる作品だと読んで感じましたし、
自分はわりと音楽好きながらも楽器は一切できないので、なんというか彼女の存在に勝手ながらも自分を重ねたんですね。感情移入というか、東京グールや進撃の登場人物になる妄想をするのに近いかもですが。
だからこそと言いますが、最後に演奏技術失われるのは例えるならハシゴを外されたような感覚でした。えー、嘘やん!と思わず声に出すほど。笑
でも書き手としてはめちゃくちゃわかります。し、作品の中でもずっと出来なかったことが出来るようになる嬉しさとか、みんなで力を合わせて成長していく素晴らしさは描かれていますから、元のまひるが努力なくそういうのを手にするのは違うし…的に考えて、もし自分が作者だったらきっと同じ方向性の締め方にする気がします。だから批判もできないし、でも十分伝えたいことは伝わってるから最後は良い意味で無責任に夢を見続けさせてくれ!とも思います…んー、難しいですね。笑
[一言]
なんやかんやつらつら書きましたが3日くらいで一気読みさせていただくくらい好きな作品でした。若い書き手が多いせいか取材やリアリティ軽視な作品が目立つなろうでは良い意味で異質でした。
いつか音楽をテーマにした作品を書きたいなと思いました。その際は良ければ取材させてください。笑
音楽に深く関わってこられた方なんだとひと目でわかるリアリティ、そして音楽への深い愛情と、それでも自分の好きなジャンルを中心に描く書き手としてのエゴ笑。とくに最後のエゴは、この作品に独特な味わいをもたらしていると感じました。ぶっちゃけメタルはほぼ聞いたことなかったんですが(渋谷系やアキシブ、ネオアコ、フレンチポップ辺りが好きでして)、この作品を通じて興味が湧きました。
[気になる点]
ほかの方もコメントされてますが、やはり終わり方。
演奏技術が受け継がれなかった点については、その過程をまひるにも楽しんでもらいたいから!というのが作品に込めた願いでもあります!技術意外の音楽を楽しむ気持ちや、出来ない事が出来る様になる楽しさはやはり実感して欲しいなと。
感想へのこちらの返信拝見させていただき、書き手としては大いに納得したんですが、ぶっちゃけ読み手としては異議がありまくりでした笑
たしかに演奏技術が簡単に受け継がれたら、努力して天才になってるミュージシャンたちへのリスペクトとは相反する要素になるのかもですが、
でも、まひまひに感情移入してた自分としてはんー…と。メモリアさんが書かれてたように、ミュージシャンになる気分を味わえる作品だと読んで感じましたし、
自分はわりと音楽好きながらも楽器は一切できないので、なんというか彼女の存在に勝手ながらも自分を重ねたんですね。感情移入というか、東京グールや進撃の登場人物になる妄想をするのに近いかもですが。
だからこそと言いますが、最後に演奏技術失われるのは例えるならハシゴを外されたような感覚でした。えー、嘘やん!と思わず声に出すほど。笑
でも書き手としてはめちゃくちゃわかります。し、作品の中でもずっと出来なかったことが出来るようになる嬉しさとか、みんなで力を合わせて成長していく素晴らしさは描かれていますから、元のまひるが努力なくそういうのを手にするのは違うし…的に考えて、もし自分が作者だったらきっと同じ方向性の締め方にする気がします。だから批判もできないし、でも十分伝えたいことは伝わってるから最後は良い意味で無責任に夢を見続けさせてくれ!とも思います…んー、難しいですね。笑
[一言]
なんやかんやつらつら書きましたが3日くらいで一気読みさせていただくくらい好きな作品でした。若い書き手が多いせいか取材やリアリティ軽視な作品が目立つなろうでは良い意味で異質でした。
いつか音楽をテーマにした作品を書きたいなと思いました。その際は良ければ取材させてください。笑
メッセージありがとうございます!
この作品での久しぶりの感想はテンション上がります!
読み手目線……本当に凄く大事ですよね!
感想でも書かれているように正にエゴですよね。なるべく読みやすくリアリティがある様にと意識してきて書いた結果自分の思想みたいな物が全力ででたのだと思います!
レジェンド級の作品はそういった部分も考えられているのだろうな……。
今後はそう言った部分との葛藤が色々ありそうです。
取材なんかは気軽に受けますのでTwitterでもDMでも頂ければ!
メタルに興味を持って頂けただけでも正直書いて良かったなと思いました。意外と聴きやすいものもあるので是非是非!
こうやってしっかり読み解いて、感想や意見を頂けるのは本当にありがたい!今後も深く読んで頂ける様な作品を作れる様に頑張ります!
この作品での久しぶりの感想はテンション上がります!
読み手目線……本当に凄く大事ですよね!
感想でも書かれているように正にエゴですよね。なるべく読みやすくリアリティがある様にと意識してきて書いた結果自分の思想みたいな物が全力ででたのだと思います!
レジェンド級の作品はそういった部分も考えられているのだろうな……。
今後はそう言った部分との葛藤が色々ありそうです。
取材なんかは気軽に受けますのでTwitterでもDMでも頂ければ!
メタルに興味を持って頂けただけでも正直書いて良かったなと思いました。意外と聴きやすいものもあるので是非是非!
こうやってしっかり読み解いて、感想や意見を頂けるのは本当にありがたい!今後も深く読んで頂ける様な作品を作れる様に頑張ります!
- 竹野きの
- 2020年 04月17日 19時06分
[一言]
一気読みさせてもらいました!
月並みですが、とても楽しめました!
ありがとうございました!
一気読みさせてもらいました!
月並みですが、とても楽しめました!
ありがとうございました!
メッセージをありがとうございます!
楽しんでいただけてよかったです!!
また機会がありましたら宜しくお願いします!
楽しんでいただけてよかったです!!
また機会がありましたら宜しくお願いします!
- 竹野きの
- 2020年 03月03日 08時32分
[良い点]
面白いです。せっせと読んでおります。
[気になる点]
ここまで読んで、元の人格が戻った時、俺なら主人公を憎むのではないか、と思ってしまいました。
成功を渡されても自分の成功ではないし、失った時間は戻らない、と。
楽しげな話の裏に流れる、苦いものを感じました。
面白いです。せっせと読んでおります。
[気になる点]
ここまで読んで、元の人格が戻った時、俺なら主人公を憎むのではないか、と思ってしまいました。
成功を渡されても自分の成功ではないし、失った時間は戻らない、と。
楽しげな話の裏に流れる、苦いものを感じました。
エピソード85
メッセージありがとうございます!
面白く読んで頂けて良かったです!
せっかくリアルタイムに読んで頂けているのでネタバレは控えますね!
引き続き最後までよろしくお願いします!
面白く読んで頂けて良かったです!
せっかくリアルタイムに読んで頂けているのでネタバレは控えますね!
引き続き最後までよろしくお願いします!
- 竹野きの
- 2020年 02月10日 20時14分
[良い点]
テンポが良くて飽きずにサクサク読めました。
[気になる点]
ライブが好きなのでライブ中の演奏や観客の描写が無いのが残念でした。
というかライブがゴッソリ飛ばされてるw
[一言]
メタラーですw
良い作品に出会えました。
お疲れ様でした。
他の作品読まさせてもらいます。
頑張ってください。
テンポが良くて飽きずにサクサク読めました。
[気になる点]
ライブが好きなのでライブ中の演奏や観客の描写が無いのが残念でした。
というかライブがゴッソリ飛ばされてるw
[一言]
メタラーですw
良い作品に出会えました。
お疲れ様でした。
他の作品読まさせてもらいます。
頑張ってください。
メッセージをありがとうございます!
今回かなりライブを削ってますね……その辺り次回音楽物を書く際には上手く纏めたいと思います(汗)
メタラーさん!いいですね!
自分はメタルから音楽を始めたせいか聴くスタイルや感覚が完全にメタルベースになってます(笑)そのおかげで他のジャンルでも聴けると言うか、魅力を感じることができる様になったのでなんだかんだでメタルにしょっちゅう帰ってきてますね!
雑食なのはメタラーあるあるですけど!
今回かなりライブを削ってますね……その辺り次回音楽物を書く際には上手く纏めたいと思います(汗)
メタラーさん!いいですね!
自分はメタルから音楽を始めたせいか聴くスタイルや感覚が完全にメタルベースになってます(笑)そのおかげで他のジャンルでも聴けると言うか、魅力を感じることができる様になったのでなんだかんだでメタルにしょっちゅう帰ってきてますね!
雑食なのはメタラーあるあるですけど!
- 竹野きの
- 2020年 01月14日 09時53分
[良い点]
終わり方は尻すぼみだと思いましたが、間違いなく名作ですね。非常に面白かったです。素晴らしい作品をありがとうございました。
終わり方は尻すぼみだと思いましたが、間違いなく名作ですね。非常に面白かったです。素晴らしい作品をありがとうございました。
- 投稿者: yosino1287
- 2019年 12月19日 12時51分
メッセージありがとうございますございます!
遅くなりましたが、最後の終わり方は当初からほぼ決まっていました。
ただ、物語が進むにつれて終わらせる事の難しさを体感し、とても色々な事を学ばせてもらえた作品になり、いろいろな方に楽しんでもらえてよかったと思います!
今後も何か描き続けていきますのでまた、見かけたらよろしくお願いします。
遅くなりましたが、最後の終わり方は当初からほぼ決まっていました。
ただ、物語が進むにつれて終わらせる事の難しさを体感し、とても色々な事を学ばせてもらえた作品になり、いろいろな方に楽しんでもらえてよかったと思います!
今後も何か描き続けていきますのでまた、見かけたらよろしくお願いします。
- 竹野きの
- 2020年 01月06日 00時39分
[気になる点]
まるで打ち切りのような、本当にただ終わらせただけの完結だったことを残念に思います。
まるで打ち切りのような、本当にただ終わらせただけの完結だったことを残念に思います。
メッセージありがとうございます。
そう感じさせてしまったと実力不足を痛感しました。
後悔がないかと言うと嘘にはなりますが、その時々での最善を意識して出来た物なので、まだまだ名作を残す作家様達は遠いなと……。
今回の作品で学べた事を今後も生かしていきたいと思いますので宜しくお願いします。
そう感じさせてしまったと実力不足を痛感しました。
後悔がないかと言うと嘘にはなりますが、その時々での最善を意識して出来た物なので、まだまだ名作を残す作家様達は遠いなと……。
今回の作品で学べた事を今後も生かしていきたいと思いますので宜しくお願いします。
- 竹野きの
- 2020年 01月06日 00時43分
[良い点]
面白かったです。
[気になる点]
綺麗に完結してるんですが、その後が見たいのは蛇足ですかね
[一言]
次回作も楽しみにしてます。
面白かったです。
[気になる点]
綺麗に完結してるんですが、その後が見たいのは蛇足ですかね
[一言]
次回作も楽しみにしてます。
メッセージありがとうございますございます!
遅くなり申し訳ありません。
楽しんで頂けてよかったです!この感想だけで1年以上苦悩した甲斐がありました!
その後に関してはちょっと広がりのある終わり方が好きな事もあり、悩み中です!
また、これからも何かしら書いて行くとおもいますので見かけたらよろしくお願いします。
遅くなり申し訳ありません。
楽しんで頂けてよかったです!この感想だけで1年以上苦悩した甲斐がありました!
その後に関してはちょっと広がりのある終わり方が好きな事もあり、悩み中です!
また、これからも何かしら書いて行くとおもいますので見かけたらよろしくお願いします。
- 竹野きの
- 2020年 01月06日 00時46分
[一言]
「夢」 ですね、
たけのこきのこ 様 おもしろかったです。
続編とか、番外編の予定はありますか???
「夢」 ですね、
たけのこきのこ 様 おもしろかったです。
続編とか、番外編の予定はありますか???
- 投稿者: とらねこくろねこしろねこさんこねこトムねこちゃねこ
- 2019年 10月15日 16時39分
メッセージをありがとうございます!
意味深なメッセージだ!
今のところは完結と言った気持ちでいます。
こういう終わり方が好きなのもありますが、もしかしたらあるかもしれませんが……。
意味深なメッセージだ!
今のところは完結と言った気持ちでいます。
こういう終わり方が好きなのもありますが、もしかしたらあるかもしれませんが……。
- 竹野きの
- 2020年 01月06日 00時49分
[一言]
とても面白かったです。
残念ながら音楽的素養が皆無なので、その辺の部分が多分半分も理解できていません。それでも面白かった。
理解できたらもっと面白いんだろうなぁとか思いながら読んでました。
『まひる』が演奏できなくなって『ハンパテ★』は現在どうしてるのか、とかその辺も見てみたかったです。
これ結局生き残る(?)為の条件は、憑依した魂(太郎)が頑張って何かを掴む?とかそういうことだったんでしょうか?その辺がよくわからなかった。
なんで『太郎とまひる』は助かって、『タキオ』はダメだったんだろうか?
後は、『太郎』は良いと思うんですが、『まひる』はこの結末で良かったんだろうか?とかも気になりました。
結局『まひる』については、環境に流されてるだけで何も変わってないような…それとも『ハンパテ★』の活動を見て音楽が夢になったんでしょうか?
とても面白かったです。
残念ながら音楽的素養が皆無なので、その辺の部分が多分半分も理解できていません。それでも面白かった。
理解できたらもっと面白いんだろうなぁとか思いながら読んでました。
『まひる』が演奏できなくなって『ハンパテ★』は現在どうしてるのか、とかその辺も見てみたかったです。
これ結局生き残る(?)為の条件は、憑依した魂(太郎)が頑張って何かを掴む?とかそういうことだったんでしょうか?その辺がよくわからなかった。
なんで『太郎とまひる』は助かって、『タキオ』はダメだったんだろうか?
後は、『太郎』は良いと思うんですが、『まひる』はこの結末で良かったんだろうか?とかも気になりました。
結局『まひる』については、環境に流されてるだけで何も変わってないような…それとも『ハンパテ★』の活動を見て音楽が夢になったんでしょうか?
メッセージありがとうございます!
楽しんで頂けて嬉しいです!
完結してますので、裏話になるのですが……
バックグラウンドとしては、
まひるは成功者になりたかったわけではなく、純粋に好きな事に夢中になっている太郎になりたかったんです。
逆にタキオは、栄光と言うか脚光を浴びる様な人になりたかった。
それで入れ替わった2人はまひるとタキオの願いを叶えています。
でも、タキオは思い描いていた物とはちがい、細かい気配りと日々の苦悩とストイックな努力によって彼女が栄光を手にしていた事を知ってしまう。
逆にまひるは結果的に太郎の実力は周りへの敬意から出来ていたのだと知ります。
それが戻る直前の"いつもどおりやる"という言葉につながるという……。
別に最後だからとか、才能があるからとか特別な理由があるからしている訳じゃなく、一緒に盛り上がるその場に関わる人と楽しみたいからやっている。ただそれだけだよ!というメッセージから、そんな太郎と自分も話したいという。
だからではないですが、別にまひるが弾けなくなっても一時的には困るかもしれないですが、周りはその気持ちがあれば待ちますし再び復活する事がイメージされるかなと……。
実際にいるバンドのオマージュなのですが、リックアレンというドラマーは事故で片腕になってからメンバーは復活するのを待っていて復活しています。
それに比べたら、太郎も近くに居るし大分イージーなのでは?
と考えていました!
楽しんで頂けて嬉しいです!
完結してますので、裏話になるのですが……
バックグラウンドとしては、
まひるは成功者になりたかったわけではなく、純粋に好きな事に夢中になっている太郎になりたかったんです。
逆にタキオは、栄光と言うか脚光を浴びる様な人になりたかった。
それで入れ替わった2人はまひるとタキオの願いを叶えています。
でも、タキオは思い描いていた物とはちがい、細かい気配りと日々の苦悩とストイックな努力によって彼女が栄光を手にしていた事を知ってしまう。
逆にまひるは結果的に太郎の実力は周りへの敬意から出来ていたのだと知ります。
それが戻る直前の"いつもどおりやる"という言葉につながるという……。
別に最後だからとか、才能があるからとか特別な理由があるからしている訳じゃなく、一緒に盛り上がるその場に関わる人と楽しみたいからやっている。ただそれだけだよ!というメッセージから、そんな太郎と自分も話したいという。
だからではないですが、別にまひるが弾けなくなっても一時的には困るかもしれないですが、周りはその気持ちがあれば待ちますし再び復活する事がイメージされるかなと……。
実際にいるバンドのオマージュなのですが、リックアレンというドラマーは事故で片腕になってからメンバーは復活するのを待っていて復活しています。
それに比べたら、太郎も近くに居るし大分イージーなのでは?
と考えていました!
- 竹野きの
- 2020年 01月06日 01時26分
[一言]
たけのこきのこさん完結おめでとうございます。
完結作品で見て一気読みしました。
少し気になるのが、せっかく頂点近くまで頑張って上がってきたのだから太郎にも「まひるちゃん」にも栄光を味わってほしかった。
それと高校(及び大学ライブ)の文化祭スルーが残念で少し様子が見てみたかった。
とか「まひるちゃん」には記憶だけでなく演奏技術も受け継いでいって欲しかったとか色々ありますけど久しぶりに面白い完結作品にであえてよかったです。
たけのこきのこさん完結おめでとうございます。
完結作品で見て一気読みしました。
少し気になるのが、せっかく頂点近くまで頑張って上がってきたのだから太郎にも「まひるちゃん」にも栄光を味わってほしかった。
それと高校(及び大学ライブ)の文化祭スルーが残念で少し様子が見てみたかった。
とか「まひるちゃん」には記憶だけでなく演奏技術も受け継いでいって欲しかったとか色々ありますけど久しぶりに面白い完結作品にであえてよかったです。
メッセージありがとうございます!
一気読みありがとうございます!
ライブシーンは本当にどこまで書くのかは常に悩みました。
沢山のネタはあるのですが、詰め込んでも違和感になり分けるとダラダラとしてしまう……取捨選択が上手くなりたいです。
演奏技術が受け継がれなかった点については、その過程をまひるにも楽しんでもらいたいから!というのが作品に込めた願いでもあります!
技術意外の音楽を楽しむ気持ちや、出来ない事が出来る様になる楽しさはやはり実感して欲しいなと。
バンドの栄光の99%は練習で、自分としても売れる楽しさよりそっちの方が楽しいと思ってます。しかも素晴らしいメンバーと下手なのに出来る!
ひなや、かなの最初の逆ですね!
きっとまひるは楽しんでくれると思います!
一気読みありがとうございます!
ライブシーンは本当にどこまで書くのかは常に悩みました。
沢山のネタはあるのですが、詰め込んでも違和感になり分けるとダラダラとしてしまう……取捨選択が上手くなりたいです。
演奏技術が受け継がれなかった点については、その過程をまひるにも楽しんでもらいたいから!というのが作品に込めた願いでもあります!
技術意外の音楽を楽しむ気持ちや、出来ない事が出来る様になる楽しさはやはり実感して欲しいなと。
バンドの栄光の99%は練習で、自分としても売れる楽しさよりそっちの方が楽しいと思ってます。しかも素晴らしいメンバーと下手なのに出来る!
ひなや、かなの最初の逆ですね!
きっとまひるは楽しんでくれると思います!
- 竹野きの
- 2020年 01月06日 01時36分
感想を書く場合はログインしてください。