感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
「指揮官先頭」という言葉があるように、最前線で大鎌で敵を倒しまくる明王院ユリカ准佐。
カッコいいですね.。.:*♡
それも後衛の特命機動隊を信頼しているからこそ、ですね。

特命遊撃士訓練生達と特命機動隊達の共闘。
増援を待つ遅滞戦闘というより、敵を殲滅する勢いですね。

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月26日 07時55分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
大鎌を武器に敵をバサバサを斬殺していく明王院ユリカ准佐の戦闘イメージは、ダブルトマホークランサーやゲッターサイトといった長物を駆使して敵を倒す真ゲッター1の豪快さがモチーフになっていますね。
ちょうどサイバー恐竜も「ゲッターロボ」のメカザウルスがモチーフですので、戦闘シーンはゲッターロボとメカザウルス軍団の死闘をイメージして書きました。
時間稼ぎの遅滞作戦でこれだけ大規模に戦っているので、真打となる本隊はさらに過激になる予定です。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
明王院ユリカ准佐指揮の元特命遊撃士訓練生たちと特命機動隊の共闘がカッコいいですね。

>ホーミング・ミサイル
自動追尾は敵になれば厄介ですが、味方なら頼もしいですね。
口を狙ったのなら画像探知式かな?

レーザーライフルって結構攻撃力高いんですね。

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月25日 16時17分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
前線で戦う戦闘員として、そして特命機動隊を率いる士官として。
この初陣は新米少尉たちにとって練度を高める良い機会となったと言えますね。
劇中の描写から察しますに、武装特装車のルーフに装備されたホーミング・ミサイルは画像探知式かも知れませんね。
上牧みなせ一曹がコントロールパネルで照準を合わせた時に、その辺りの操作をしたのだと思います。
吹田千里准佐(※この回想編では少尉ですね)のレーザーライフルを用いた戦闘は、「機動戦士ガンダム」のビームライフルのそれがイメージモチーフになっていますね。
ガンダムのビームライフルが戦艦の主砲と互角の破壊力だったので、吹田千里准佐のレーザーライフルの破壊力はそれを人間サイズに縮小した時にデチューンしたイメージで考えました。
サイバープテラノドンを普通に撃墜している事から察するに、レーザーライフルの攻撃力なら戦闘機も撃墜出来そうです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
特命遊撃士訓練生の初戦闘。
初陣の高揚感はあっても恐怖はあると思います。
少々空元気となってもしかたないですね。
その中で、実戦経験のある明王院ユリカ准佐やベテランっぽい中津麻衣子上級曹長の存在は大きいと思います。
逸る気持ちもわからなくはないですが、今回の任務は増援が来るまでの遅滞戦闘。
何事にも”初めて”はあるのですから、落ち着いて行動してもらいたいですね。

>死の商人やテロリスト
大野総一郎博士が無謀な研究を続けるのも、このような”買い手”がいるから、というのもあると思います。

遂に戦闘が始まりますね。
続きが楽しみです。

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月25日 05時45分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
同じ初陣を迎えるにしても、通常ならば相応に練度の高い正規部隊を主力に据えて、研修中の新米少尉たちは比較的安全な後方支援に回る事になるでしょうね。
いきなり最前線で主力として戦う事になるのは、流石に驚いてしまうでしょう。
だからこそ、実戦経験の充分にある明王院ユリカ准佐と練度の高い特命機動隊の曹士達の役割が重要なのですね。
生物兵器を始めとする危険な代物を開発する研究者がいるのも、それらの需要があるからですね。
これはなかなか難しい問題だと思います。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
吹田千里准佐が倒した敵の付近を、既に長堀つるみ上級大佐や特命機動隊員が封鎖、現場保持しているのは対応が早いですね。

>大野総一郎博士は3年前の事件の際に、サイバー恐竜に捕食され、その死亡が確認されていたはずですが…
その博士とサイバープテラノドンが融合したものが、何故今頃現れたのか……。
今後の展開が楽しみです。

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月24日 07時22分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
第6章のラストで吹田千里准佐は軍用スマホで支局のオペレータールームを呼び出していましたが、そこから即座に現場へ急行して封鎖と現場保持をしたのでしょうね。
支局からも近かったのがある意味幸いした感じですね。
次回の初陣編で、サイバー恐竜事件の実態が展開される感じです。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
ほのぼのとした授業から一変して緊急事態となりましたね。
特命遊撃士だけでなく、特命遊撃士までも直ちに臨戦態勢になったところは、不謹慎ながらカッコいいと思ってしまいました。
中でも、いち早く敵を感知、捕捉して迎撃した千里さん。
スナイパーだからなのか、元々の才能なのか、その両方なのか。とにかく凄いですね。

「邪悪」なものは、Unknown(未知)でもBandit(敵)判定するのか、千里さんが本能でBandit判定したのか……。

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月23日 06時23分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
このエピソードで特命遊撃士と特命機動隊が見せた即応性は、彼女達の心掛けている常在戦場の意識の賜物と言えますね。
吹田千里准佐が即座に動けたのは、レーザーライフルを愛用していて微細な気配にも機敏に動けるからという理由もありますが、軍人の家系ならではの才能とも言えそうですね。
人類防衛機構の軍人だった祖母と母の遺伝は、やはり大きいのでしょう。
邪悪な殺気を察知した吹田千里准佐が即座に発砲した理由につきましては、ある意味では次章が答え合わせになるかも知れません。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
美術!
苦手でした(^_^;)
5段階評価で2でした(汗)

>狭い空間で長時間微動だにしないでいる訓練
そうですよね。特命遊撃士なら授業中にじぃーっとするくらいは慣れていますよね。
スナイパーといえば……
フィンランドのシモ・ヘイヘ氏が有名ですね。関係ない話で申し訳ありませんm(__)m

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月22日 18時19分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
私も実技系科目はあんまり得意ではなかったですね。
とはいえ美術史に関しては、大人になった今ならより楽しく学べそうな気がします。
フィンランドのシモ・ヘイヘ氏は冬戦争でソ連軍相手に大活躍した狙撃兵ですね。
恐らく「特命遊撃士チサト」世界にもシモ・ヘイヘ氏は存在していると思われますので、吹田千里准佐としても憧れの人物であると思います。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
>回し蹴りで鉄筋コンクリートを軽く粉砕出来て、ツキノワグマを素手で倒せる
それほどですか(⊙⊙)‼
それは普通の女子と一緒に体育は無理ですね(^_^;)

>ポーズが欲しい
うん!これは必須です!!
こうなったら”特命遊撃士レンジャー”としてデビューしましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
少なくとも京花さんはノリノリでやってくれると思います(笑)

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月18日 15時07分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
チュパカブラを始めとする特定外来生物や、今回のサイバー恐竜のような生物兵器、そして様々な悪の組織の怪人達。
こうした様々な敵に立ち向かえるのも、屈強な身体あってこそですね。
そこから逆算した結果、鉄筋コンクリートやツキノワグマを素手で破壊できるスペックとなってしまいました。
ナノマシンや薬物で生体改造されている事を考えますと、人類防衛機構の皆さんもまた改造人間と言えますね。
この創作ダンスにおける決めのポーズのくだりは、実は後々のエピソードの伏線にもなっているのです。
現在公開している「特命遊撃士チサト」の第6話以降のエピソードの何処かに、これに対応するシーンがあるのですね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
>フレイア・ブリュンヒルデ准佐
私の記憶が正しければ初めて登場する人物ですね。
個人兵装がエネルギーランサー、ということは槍士でしょうか。
留学生でしょうか?所属はヨーロッパ支部、とか?
生駒英里奈少佐とは性格が真逆のキャラクター。
今後の活躍が楽しみです。

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月18日 06時33分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
相方である神楽岡葵准佐は第3話で登場していましたが、フレイア・ブリュンヒルデ准佐はこの第5話が初登場ですね。
おっしゃる通り、エネルギーランサーを用いるフレイア・ブリュンヒルデ准佐は槍使いと言えますね。
フレイア准佐のエネルギーランサーは神楽岡葵准佐のガンブレードとの合体機構が搭載されているのが特徴ですね。
特命遊撃士人名録におけるフレイア准佐の来歴は「フィンランドの名門校である聖ヴァルキュリア学園初等部に通っていたが、画商の父の仕事の都合で留学生として堺市内の小学校に編入学。そこで特殊能力「サイフォース」に覚醒したため、人類防衛機構極東支部近畿ブロック堺県第2支局の特命遊撃士養成コースに編入した。その後は御子柴中学校に進学した後に、御子柴高校に内部進学した。」となっておりますので、学籍としては留学生扱いですが人類防衛機構の所属は極東支部近畿ブロック堺県第2支局となりますね。
成長後は故郷であるヨーロッパ支部に移籍するかも知れません。
生駒英里奈少佐が内気で気弱な華族令嬢だったので、こちらのフレイア准佐は自信満々な貴族令嬢と致しました。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
仲良し4人の特命遊撃士の登校の様子、楽しませていただきました。

>「ポプリ限定・非売品」 
私も「限定」には惹かれます。つい(^_^;)

>ハイタッチ
「あれ」で皆が分かってしまうところが面白いです。

それにしても……。  
京花ちゃんの得オタぶりは見事ですね!
私も同類ですが(笑)

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月17日 17時10分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
確かこの第5話は、「吹田千里准佐たちの普段の学校生活を描いてみたい」という動機から執筆したのですね。
それまでのエピソードは人類防衛機構の勤務関連の御話だったので、通学風景から授業、そして放課後に至るまでを過去の作戦の回想込みで描きました。
コンビニストア・ポプリ限定品の特撮ヒーローのタペストリーは、ローソンやファミリーマートなどのコンビニが時々開催しているコラボイベントの景品のイメージです。
この手の対象商品であるお菓子屋飲み物を買うと貰えるタペストリーやクリアファイルは「艦隊これくしょん」や「ご注文はうさぎですか?」といったアニメやゲームのイメージが強い傾向にありますが、「仮面ライダーエグゼイド」の時にローソンが仮面ライダーのラバーコースターを配布したり「シン・仮面ライダー」の公開中にファミリーマートがクリアファイルを配布したりという具合に、特撮関連のグッズが景品になる事も時々ありますので見逃せませんね。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
>良い所は、一般生徒との共学校であるという所かな。
確かに!
私見ですが、「何(誰)を守っているのか」を毎日認識出来ると思うので。

今後分かることかもしれませんが……。
「特命機動隊」、「特命教導隊」、「特命遊撃士」
の任務の分担とかあるのでしょうか?
例えば、それぞれの任務は異なっているが、共闘することもある、とか?
それとも。
例えば、一つの小隊や中隊などに「特命機動隊」の隊員と「特命教導隊」の隊員と「特命遊撃士」が存在(混在)する、とか?でしょうか。
私見ですが、「曹士」は私のイメージとしては伍長、軍曹、曹長で、分隊長や小隊長の副官のような感じがします。
また、「准佐」はよく分かりませんが、「少佐」中隊長や大隊長とというイメージがあるので。
また、「特命教導隊」の隊員は教官、または参謀というイメージがあります。
第1話のチュパカブラ戦や第2話の暴走タクシーは不意遭遇戦なのでその場に居た隊員の編成でしたので、人類防衛機構の任務としてはどのような役割や編成になるのかな?と疑問に思ったので……。

みこと
  • 投稿者: みこと
  • 18歳~22歳 女性
  • 2025年 04月17日 06時36分
みこと様、こちらの「堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~」の第5話「サイバー恐竜は大和川に散る!」を御読み頂きまして誠にありがとうございます。
吹田千里准佐を始めとする特命遊撃士たちの学校生活から事件の勃発する本エピソード、御評価頂けて喜ばしい限りで御座います。
ともすれば一般人との感覚の差が生じがちな軍隊生活を送っている特命遊撃士達にとって、一般校での学校生活は同年代の少女達の感覚の再認識や保護対象の再確認など、様々な意味合いが生じてきますね。
ご質問有難う御座います。
まず、特命機動隊は人類防衛機構の下士官&兵という位置付けで、8人前後の分隊単位で基本的に行動しています。
本作では江坂芳乃准尉の率いる分隊が主に登場しますね。
彼女達はアサルトライフルや手榴弾といった携行式の兵器を用いて組織的に戦闘する事が多いです。
そしてそんな特命機動隊を率いつつ白兵戦を行うのが、特命遊撃士と特命教導隊という士官階級ですね。
特命遊撃士は脳松果体の肥大発達に伴う特殊能力サイフォースの発現によって早期から軍務に携わっている少女士官達で、特命教導隊は特命機動隊から昇級していったベテランや特殊能力サイフォースが弱体化した分を更なる生体改造で埋め合わせた特命遊撃士OGで構成されていて、比較的年上の女性達で構成されています。
両者の見分け方はジャケットの色で、特命遊撃士は白いジャケット、特命教導隊は緑色のジャケットを着ています。
特命遊撃士OGになりますと勤続年数や階級も相応に上がりますので、教官や参謀といった幹部的な役割を果たしている特命教導隊員も少なくないですね。
勿論、特命遊撃士と同様に前線で戦う特命教導隊も少なくないです。
そして特命教導隊も特命遊撃士と同様に、個人兵装を保有しています。
特命遊撃士OGだった場合は、特命遊撃士時代の個人兵装をそのまま継続して使っている人も少なくないですね。
ザックリいうと、「特命遊撃士≒若手将校、特命教導隊≒ベテラン将校」という認識で良さそうです。
戦場においては、特命遊撃士と特命教導隊は将校として下士官&兵である特命機動隊を率いる立場になりますね。
勤続年数が長くて経験豊富な特命教導隊は特命機動隊の指揮を、若い特命遊撃士は白兵戦をという具合に、同じ将校であってもある程度の役割分担が行われているかも知れません。
もっとも、この点は戦場において臨機応変な対応が行われると思われます。
励みになる御感想、誠に感謝致します。
<< Back 1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ