感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 61
[気になる点]
今回の話を推測するとライフバーストで失う部分も肩代わりしていた、ということになるのですかね?となると知らぬ間に減っていたというのは納得できますし
そしたらポーション浪費する原因は勇者にもあるわけですね、駄目だコイツ
[一言]
まあこれは勇者の目が節穴としか言いようがないよなぁ
主人公のスキルで今までノーダメ状態が続いてきたんだから違和感を抱くべきでしたな
とはいえ、それ言い出すと他の面々だって同じ理屈になるんですけどね
誰か一人でも気がついていればそれで主人公を擁護できたわけですし
そういう意味では主人公に関しては仕方ないとして、新人選びの節穴ということになりますが
しかし実際のところ、主人公のマイナス点であったポーション消費ってどれくらいの負担だったんだろうか
金銭面で不自由していた雰囲気はなかったっぽいですが
  • 投稿者: 吹風
  • 男性
  • 2018年 07月15日 13時32分
勇者は自分の実力で余裕で攻略できている、と思っていたため、他の要因をまったく考えていませんでした。

彼を勇者と周りも崇めるように言っていたため、増長してしまっていた部分もあります。

他の仲間たち。
ニンはそもそも冒険者としてルードたち以外と組んだことがなく、あまり知識がありません。

双子は「金さえもらえればあとはなんでもいい」という感じです。なんなら、ルードがいなくなって迷宮攻略の難易度が下がるなら、むしろそろを喜ぶ部分もあります。ただし、お互いが傷つかない範囲で、ですけど。

金銭面の不自由はそこまでではありませんが、「無能のために金を払っている」というのがストレスになっていた部分ですね。
迷宮を踏破して、帰還して結果を確認すると、ルードだけポーションを使っていますから、目立ちますしね。

……こういう疑問をぶつけられると、自分の描写不足が目立ちますね。
どこか、本文に入れていかないとですね。
[良い点]
タンク職にスポットが当たって良い
[一言]
ちょっと前の事だけど、MMORPGでタンク職やってまして、能力値のVITが防御力とHPに関係していたのです。
で、武器と防具装備に必要なステータスに最低限まわして残り全てVITにまわしていました。
すると、適正レベルの敵をまったく倒せない肉壁になり、レベルカンストしてないのにHPが1万超えしてました。
アタッカーとパーティ組まないと全然狩りができないキャラでしたね。
「挑発」スキル使って、アタッカーの射線に誘導しつつ敵に殴られるお仕事でした。

ルードもそういった極端なキャラなのかなあ?

  • 投稿者: heavygear
  • 2018年 07月15日 13時27分
そうですね。
なるべく、タンクの部分を強調していき、主人公がトドメを刺す場面はあまり入れすぎないようにしたいと思っています。

ただ、やっぱり爽快感や派手なので、それを入れてしまうこともありますが……。


ルードは一応条件付きで強力な攻撃も可能ですが、普段の攻撃力はそこまでないですね。


[良い点]
ふう、いい第一段階ざまぁでした・・・!
  • 投稿者: シメス
  • 2018年 07月15日 13時18分
どの段階でざまあを入れるか、それが凄い悩みでした。

この話も当初はもっと後、それか入れないで、ニンの口から語らせるほうがいいのかなとも思っていて、それが六話に残っていますね。

ただ、次の「ざまあ」まではしばらくあるので、ここに入れました。
[良い点]
『仲間だと思った者』の肩代わり、つまり駄目勇者君を仲間だと認識しなければ発動しないのね。
万一改心しても手遅れなのは素晴らしい。
[気になる点]
外皮=HPなのはいいけど、タンクって完全なゲーム用語の使用は気になる。
元々タンクには溜める物という意味しかないので。
わかりやすいと言えばわかりやすいけど。


出来れば用語集が欲しいかな。
ゲーム用語をどの程度使うか、そこが凄い悩みました。
本当は外皮もHPと表現していて、修正漏れもあるかもしれません。

ただ、やはりタンク、HPのような単語のほうが、読者も入りやすいかなと思ってこのようにしました。

用語集とかは……作者的に落ち着いてきたらですかね。
[一言]
最後、吐血っwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


まぁ確かに自分や仲間のスキルが如何なる効果を及ぼすのか、副作用がどの程度あるのかがはっきり分かっていないとこのようなオチになりかねないってことなんでしょうねw
勇者(笑)のスキルはルードという優秀なタンク、それも副作用である痛みを代わりに引き受けてくれていた者がいてこそ最大限の力で発揮出来ていたんだ、ってことを認められるようになればいいんですが………………うん、こりゃきっと最期の最後まで無理だw
  • 投稿者: Yeti
  • 2018年 07月15日 12時42分
勇者のスキルは代償を払って威力の高い攻撃ができる、みたいな感じです。
発動後も隙ができるため、ルードのように割り込んで守ってくれるようなタンクが必須だった、という表現がしたかったです。
[一言]
はいはいまーた追放ですか。面白いですね
流行りに乗っちゃいました。
自分なりの色が出るようにしたいです。

[一言]
もう二週間、か………勇者(笑)のヤツ、ルードをクビにしてからの探索はそりゃもう怪我しまくり痛覚ガンガンキまくりでびーびー泣き喚いている頃なのではないか?と、嫌なヤツみたいな発想しか出てこないやw
  • 投稿者: Yeti
  • 2018年 07月14日 14時49分
だいたい想像通りの内容です。

感想ありがとうございます。



[一言]
ルードさりげにモテモテ(死語)で草

しかしなろう界隈でやたら追放されるタンク職ェ。一部RPGだとタンカーいないと即崩壊ってこともあるのに。
確かに最近モテモテとか聞きませんね。


タンクって、重要ですけどなんか地味なイメージがありますし、目立ちにくいですからね。


[気になる点]
> 鑑定は、歴史で見ても、一人しかいないSSRのスキルだ。
> それも、俺たちのこの時代に一人だけいた。
つまりホムンクルスの子を除いて、スキル『鑑定』の存在が発見されたのはその死んだ人の持っていたので“初”だったと、そういう理解でいいのでしょうか?
[一言]
あ、あぁ、ゲームでよく言うHPのことを“外皮”って呼んでるのかこの世界では!
いやーあっはっは、てっきり戦闘中に敵からの攻撃を受ける度に鎧や外套からフケの飛び散るかの如く皮膚が剥がれては表面上は再生し、剥がれては表面上は再生し……の繰り返しという奇妙な戦闘の光景が広がる世界なのかと素で怯えてしまいましたw


勝手にパーティから脱退させた挙げ句に所持していた魔剣まで不当に没収しやがった勇者(笑)がこれからどのように落ちぶれていくのだろうかとか、妹の下へ行く道中に仲間になったホムンクルスと聖女によって修羅場(?)が起こるかもしれないなぁ等という歪んだ期待とかで今後も楽しみですねw
  • 投稿者: Yeti
  • 2018年 07月13日 23時23分
> 鑑定は、歴史で見ても、一人しかいないSSRのスキルだ。
> それも、俺たちのこの時代に一人だけいた。
つまりホムンクルスの子を除いて、スキル『鑑定』の存在が発見されたのはその死んだ人の持っていたので“初”だったと、そういう理解でいいのでしょうか?

それで正しいです。わかりにくくてすみません。あとで、良い表現が思いついたら変えようと思います。


そーです。
外皮はHPのことです。

初めの設定ではHPにしてたんですけど、それだとなんかゲームの世界っぽさが凄いでちゃうなーと思って呼び方を色々考えました。

まあ、外皮もとあるゲームを参考にしただけなんですけどね……。
スキルとかタンクとか散々使っておいてアレですけどね。

[1] << Back 61
↑ページトップへ