感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 Next >> 
[一言]
序盤は修正してないのかな?
読む気が失せる拙い作品って感じで読むの辞めてしまった
これで修正してるんだとしたらまだ書くより読んで
書き方の勉強した方がいい
  • 投稿者: ミコユ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 10月02日 14時37分
[一言]
全ての作品と更新に感謝を込めて、この話数分を既読しました、ご縁がありましたらまた会いましょう。
[良い点]
面白いスタートと設定。けど↓
[気になる点]
描写が足りないので浮かぶ映像が少なく補完のズレに戸惑う。
例えば初期のミリオの家。
草原→ゴブリン→ミリオ家なので村辺りを想像していたが、ギルドに歩いて行けるでそれなりの街なんだと気づき戸惑う。
ミリオの家も、ポーションを使うつもりなくお守りで持っていたとの表現なのでボロ屋に兄弟2人で生活と想像するが、埃ひとつ無いで違和感を覚える。加えてミリオのランクが下級という補足情報から貧しい中助けてくれてるのかな?と想像するけど、防具や武器を買い与えてくれる。

など、微妙な肉付け不足で戸惑うことが多い。以後は分からないが初期は話毎のぶつ切り感もあるし、もう少し丁寧に話を繋げていってほしい。

  • 投稿者: ピーク
  • 2022年 02月09日 01時06分
[気になる点]
戦闘中に脳内妄想長い。格好良いセリフとか考える余裕なんてないやろ頭真っ白で。なにかする時にいちいちスーパーキザなドヤセリフ言う主人公は昭和
  • 投稿者: ピーク
  • 2022年 02月09日 00時37分
[一言]
受付の人は敬語なんですね
  • 投稿者: しゃら
  • 2021年 05月05日 14時00分
そうですね。
基本的に冒険者は癖のある人種が多いので、下手な諍いを避けるために受付含め商売人なども敬語で話すようにしてます。

まぁ、場合にもよるので絶対ではないですけど。
[気になる点]
まだ序盤なのですが、以下の点が気になった。

・指示語(こそあど言葉)が妙に多い。
・「というか」「そういえば」(転換の接続詞)が多く話が締まらない。
・主人公の心の声が長すぎて、キャラ達の行動の時間と思考の時間の尺が合わないので、時間経過がおかしいのが気になる。ザ・ワールド状態ですかと。

俗に言う「おばちゃんの井戸端会議」風の特徴を有している。(女性特有の会話と言われる、話がとっ散らかって何を伝えたいのか不明になるやつです。)
これを防ぐためには作中で頻繁にゴールとマイルストーンを明示すると良いかも。作者の迷走も防止できるし読者も付いてきやすくなります。
[一言]
まぁ上記の傾向があると感じたというだけなのでお気になさらぬよう。がんばってください。
感想ありがとうございます。

自分自身では文章の違和感が分かりづらいので、明確にそれを提示してくれるのはありがたいです。
今後はその点を意識的に改善していけるよう、がんばっていきたいと思います。感謝。
[一言]
やっぱりスキルだけでは勝てないと思ってしまう、まぁ他と差を付けたいなら有りだが勝つまでは行かないかと
  • 投稿者: セージ
  • 2021年 03月02日 17時44分
そうですね。

基本的に瞬発力を生かした戦法しかとれないので、格上に持久戦を仕掛けられたらその時点で詰みになると思います。

ただ、主人公にとっては勝つことよりも、全力で負けを回避することの方が重要なので、とりあえず犠牲がなければそれで上々という思考パターンだと思ってもらえれば。
[一言]
確かに相手は言い過ぎた点は、あったかもしれませんが過度に暴力を行使しようとする主人公、とても正常な人間の行動とは思えないね。まるで所かまわず噛みつく狂犬、この様な人が歩いていると怖いね。
感想ありがとうございます。

たしかに、いくら暴言を吐かれたからといって、それを暴力で解決しようとするのは人としてどうかと思います。

ただ、《獣の衝動》というスキルが発動した時点で、主人公の思考は正常な状態から直情的なものへと変化していて、抑えが利かないようになっていたため、このような結果を招いてしまっていることになります。

もちろん、端から見ている分には完全に頭がおかしいやつなので、一般人なら絶対に関わり合いになりたくないタイプでしょうけどね。
[良い点]
やたらと強いチートに頼るのではなく、努力してスキルを覚え、それを駆使して強敵に勝つ。こういう展開大好きです。
主人公のパーティーが女の子だらけじゃないのもいいです。
[気になる点]
文書の肉付けが多い。
一つの状況を説明するのに三つも四つも例えが入ったり、前話で詳しく説明したのに、次話もしくは何話かあとでまた似たような説目が入る。
何話かに一話は説明の部分を読まなくても会話の部分だけで状況がわかる。
悪い例えをすると、無駄なシーンまたは似たようなシーンをいっぱい挟んで話数を稼いでるアニメの様な印象を覚える。


[一言]
細かい描写はいいのですが、多すぎて物語のテンポが悪くなる気がします。
今二百話を超えた辺りまで読んでおり、それ以後で改善しているのでしたら申し訳ございません。
お聞き苦しいとは思いますが、これからも応援しております。
感想ありがとうございます。

文章の簡素化はずっと課題にしているところですね。
やっぱりテンポが悪いと読んでいてグダってくるんで、一応改善していっているつもりではいます。
ただ、状況を説明する時に文章を考えること懸命になって、ついついごちゃごちゃしてしまうことはあるので、そのあたりが難しいところではありますけど。

意見をもらえるのは純粋に助かるのでありがたいです。
応援ありがとうございます。
[一言]
何とか64話まで読みました。が、たった数秒の出来事に一体何文字使うんだという読むのに疲れました。テンポが悪い上に説明がくどく感じました。説明が少ないとわかりにくいそれは一つの状況を説明する文字数が多くても同じく感じました。この先は変わるのかもしれませんが、、、作者さんは行動している最中頭の中はこんな感じですか?小説なんだからといわれたらそれまでですが少しは読者の想像力に委ねても良いのではと感じます。そこまで説明しなくても勝手に補完します。テンポ良くサクサク物語が進む方が読み易く感じるとかは人それぞれかもしれません。頑張ってください。
  • 投稿者: 中とろ
  • 2020年 09月15日 20時57分
なるほど。
地の文を書く時は、主人公の立場になって考えた時の思考を文にするような感じで書いてみて、省けるところは省いてスマートにした方が読みやすくていいって感じですか。

たしかに、今後それでスッと読めるようになる人が増えるのであればその方がいいかもしれませんね。

助言ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 Next >> 
↑ページトップへ