感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
[一言]
アダムの運転からシーンが始まるの、物語の開幕って感じでわくわくしますね…!
そしてルカが女の子に押し倒されるシーン何度見ても良すぎる
運命の人認定されるの最高すぎ
そんな運命の人ですが、理由があったんですね。黒い髪に青い目の組み合わせはたしかに珍しいですもんね。
絵画が修復されたら、このお屋敷の事情もわかるのかな…続きが気になります…!
  • 投稿者: さかな
  • 2023年 11月02日 14時30分
おっかしーなー、二話目で終わるはずだったんだが……(終わらなかった人)
やっぱり旅の始まりはアダムの運転書いてると安定感ありますよね!
アダムで「パパ」ネタがあったので、ルカで「運命の人」ネタにしようそうしようというものすごく軽い気持ちだったのですが、気にいっていただけてよかったです。
続きもお楽しみに!
  • 九JACK
  • 2023年 11月02日 18時17分
[一言]
2話目も更新ありがとうございます!
視覚にまつわるお話が次々に出てきて楽しい!4人(とアイカちゃん)であれこれと交わされる会話をずっと聞いていたい…純粋に面白い…。
ルカが四色型色覚だったのはなんだかすごく納得ですね!
アダムの独白の、他者に寄りそう姿勢がとても好きです…
そしてここで重要な情報が出てきましたね!?
続きも気になります…!
  • 投稿者: さかな
  • 2023年 07月25日 23時17分
ルカは修復家として様々な絵画の様々な色を見てきて「元の姿に戻す」ことを史上としているので、四色型色覚なのでは?と想定して書きました。ビアンカのポスターを修復するときに「人より細かい色の差を見極めているな」とぼんやり思っていたので、かっちりはまったならよかったです。
次回もお楽しみに。
  • 九JACK
  • 2023年 07月26日 00時46分
[良い点]
すべて
[一言]
今年もありがとうございます!
アダムの運転する車の中からシーンが始まると、「新しい物語のスタートだ」という気持ちがしてわくわくします。
さらっと入る登場人物の解説がどれもらしさ全開で、そうそうこんなキャラだよなぁと何度も頷いてしまいました。
アダム、まだ仲間から修道士であることを疑われてるの笑う。自称修道士から抜け出せない男!笑
ニコラスとの賑やかなやり取りだったり、ルカの小さな反応に一番に気付いたり、かわいい店員さんをすかさずマークしたり(「かっわいー」の言い方がめちゃくちゃ好き)、ニノンの感性に驚かされたり、いろいろなアダムが詰め込まれててほんとに楽しいです…!
アダムの話ばっかりになっちゃった!

それにしてもアイカちゃん、動きがかわいい!
絵画が消費される世界において、さまざまなところでさまざまな人々が、現状に抵抗するためにあらゆる方法を試行錯誤しているんですね。
ルカの知識と観察眼が光っていて、さすが!
  • 投稿者: さかな
  • 2023年 07月24日 13時56分
▼良い点
すべて
でにっこにこしちゃいました!今年もおめでとうございます、そしてありがとうございます!
アダム限界ヲタクなので、アダムの描写力入ってしまいます。
俺は情報収集がてら女の子の連絡先を聞いていたアダムを忘れない!の気持ちでやっています。
ただ、旅の一行みんなが各々の感性の鋭さを持ち合わせながら、その感性が光っていることに一番に気づくのはやっぱりアダムだなあ、と思いながら書いています。
アイカちゃんは初夢に出てきてくれた自慢の子なので、かわいいと言ってもらえて嬉しいです!
  • 九JACK
  • 2023年 07月24日 14時31分
[一言]
更新通知で一番上に来てると思ったら…!
こんなサプライズ更新…ありがとうございます…!

やっぱりわたしは思うのですが、くじゃさんの書かれるニノンってハイパーかわいい。
かわいさの軸が突き抜けてる。
こんなかわいい子いたらときめかざるを得ないのよ…ルカ聞いてる??
お化粧施してもらってるとき、無意識にアダムのことがぽんぽん思い浮かぶの可愛いなぁと思いました…。
あと店員さんと秒で意気投合するニコラスかわいいです。
そして最後が…!
男2人の反応が最高すぎでした…!
1日と言わずしばらく寝不足でいてください!
  • 投稿者: さかな
  • 2023年 06月18日 17時31分
感想ありがとうございます!!
そうですね、ニノンちゃんは旅の一行の紅一点ですので、かわいく見えるように心がけています。
前回は藍色についてだったので今回は紅色について、というテーマで書いたのですが、紅というと子ども悪戯ド定番の口紅について掘り下げよう!となって深夜にニコラステンションで書き上げました。
見ていただけて、嬉しいです!コルシカの続きも楽しみにしています!
  • 九JACK
  • 2023年 06月18日 20時44分
[一言]
遅ればせながら、緊急企画「環境活動家と絵画について」の完結おめでとうございます。
そしてありがとうございます。
ネットニュースで例の事件を目にして心は傷めど、ここまで深く事件を咀嚼し、考えを練りまとめることはしなかったので、この企画を通して改めて考えさせられました。
最終話のニコラス編では、彼の保護者として見守る側の目線が終始感じられたな…と思いました。
どこまでも優しくて3人の未来を案じてくれていて。3人が安心して旅路をゆけるのも彼のおかげだなぁと思うなどしました。

>そんな残り方でよかっただろうか。
>何も伝わらない悪事を世界に残すより、誰かの心を、たった一人の心でも温められるような夢の方が報われるはずだ。

この言葉を当人たちに投げ掛ければ、何か変わるのではないか…と願ってやみません。
もし本当に夢があるとして、やり方を間違えていることに気が付いていないなら、それはとても勿体無いことだと思う。それを教えてあげられる大人がまわりにいれば、あるいはこんなことになっていないのかもしれません。
そういった考えを巡らせられたのも、大人であるニコラス視点の話だったからなのかな、なんて思います。

最後になりましたが、こうして考える機会を与えてくださりありがとうございました。
キャラクターたちの絡みも純粋に楽しかったです!
本当にありがとうございます!

  • 投稿者: さかな
  • 2022年 11月06日 14時50分
今回の緊急企画、やはりさかなさんの「コルシカの修復家」との出会いあってこそだと思っております。きっとコルシカがなければ、私はただ怒り狂うだけの愚者だったと思うのです。
突然の緊急企画、「書きたい」と言ったところに「読みたい」とさかなさんが返してくれたからこそ、書き始めることができました。こちらこそ、ありがとうございます。二次創作を手掛ける際は原作の世界観を壊さないように、それでいて楽しく読めるように、というのを心がけているので、原作者さまであるさかなさんに楽しんでもらえて、とても嬉しいです。
あれから、また名画を傷つける環境活動家の事件が続いております。ここの言葉が、誰かに届けば、と考えてやみません。
ありがとうございました。
  • 九JACK
  • 2022年 11月06日 20時19分
[一言]
ニノンが絡むとたちまちファンタジー感が増してワクワクしてきますね…!
「おばあちゃん、何者なの?」から急に流れ変わるの鳥肌でした。

最近巷で騒がれている環境活動家の動きが、モナリザを発端にしているとは知りませんでした。
孤独な老婆と孤独なガラス、そして双方の繋がりを指示してくれるニノン。不思議な巡り合わせに思いを馳せずにはいられない回でした。
2022年冬の劇場版として上映しよう。

>環境活動家の誰かが言った通り「何にもなれなかった」モナリザ
あとここがまさにその通りで、作中でも一瞬だけルーヴル施設内にモナリザが残っている描写を入れてるんですが、「未完成品は資源の条件から外れる」ってさらっと説明した設定をしっかり拾ってくださっててびっくりしました。
かつての環境活動家さんの台詞が予期せぬ皮肉になっているのがすごい。
その繋がりを拾って記したくじゃさんの手腕、ビビり倒してます。
  • 投稿者: さかな
  • 2022年 11月03日 17時44分
あ、よかった!!ちょっと記憶に自信なくて、モナリザって未完成作品で、未完成作品は資源にならないって話だったような……と思ってコルシカ読み返したんですけど結局どこだったかわからなくて……
ニノンはそのままだとコメディタイプの天然キャラなのに、能力が絡むとたちまちにファンタジー感が増すので、今回、空気を替えてみてもらいました。この話書くためにコルシカを読み返し、モナリザについて調べ、何故かガラスの作り方や再利用の話まで調べて賢くなった気がします。
いつもありがとうございます。
  • 九JACK
  • 2022年 11月03日 19時02分
[一言]
ゼロ距離男子きた!!本当にナチュラルなのよ……

>絵なんてそいつの価値観でいくらでも『綺麗に』できる。でもお前がやってんのは直す……元の姿に『戻す』ってことだ。
この台詞が、ルカがコルシカの主人公たるゆえんを表しててとても好きです。
ルカの「意味」に対するアンサーも深いですよね。
絵画はただの物かもしれないけれど、観るものとの間には、物質に囚われないもの(感情)が生まれると信じています。
今回も深い回でした…。いろいろ考えさせられます…。
いろんな人の、いろんな視点による意見が、喧嘩せずに交わるのって素敵。
  • 投稿者: さかな
  • 2022年 11月02日 11時38分
ゼロ距離男子、その節はありがとうございました。
「綺麗にするんじゃなくて元の姿に戻す」というのは原作中で何度も反復されるルカの信念を私なりにわかりやすく噛み砕いたものです。上手く届いたようでよかったです。
おばあちゃんは暗黒の時代も、その前の絵画に芸術性があった時代も知っている人なので、あらゆる方向からルカたちの考えに問いを投げてくれる存在です。
いつもありがとうございます。
  • 九JACK
  • 2022年 11月02日 14時28分
[良い点]
>お前らが絵画ひまわりにぶちまけた一杯は路地裏にいるような子どもが、喉から手が出るほど飲みたかった一杯だというのに。
やっぱりここがすごく響きます。
孤児院時代、牧師といざこざを起こすたびにアダムは路地裏にほっぽり出されて食べ物に苦労したりしてるので、そういう背景もあって余計に力のこもる台詞だなぁ…と思いました。
それはそれとして、察する能力の高いアダムがとてもいいです。年長者同士(?)の通ずる空気感とかも!
>一人で抱えたいものもあるだろうから、アダムは好きに抱えていればいいんじゃね、と思ってあまり何か言おうとはしない
このスタンスがそもそも好きだし、と言いつつ結局「たまには話聞いてやるか」って面倒見いいところ出してくるのも、ズルいですよね。いい男かよ……。
おばあちゃんの、絵画をエネルギー源とすることに対する肯定的な意見も、この世界にはいろんな考えの人が生きてるんだなぁと思えて好きです(好きばっかり言うてる)
  • 投稿者: さかな
  • 2022年 10月31日 17時58分
たくさんの好きをありがとうございます!
アダムは孤児院にいたということで、路地裏の魔術師の話から、やっぱり食うに困っていただろうな、と思い、そこと私の主張をすり合わせました。
面倒見のいいアダム好きです……
今回おばあちゃんがわりと言いたいこと言う、というか、コルシカの世界観を私たち(現代人)側から見た感じのことを言ってくれると思います。
  • 九JACK
  • 2022年 10月31日 18時30分
[一言]
読めば読むほどアダムの地頭の良さ、周りをよく見てる感じがひしひしと伝わってきて…!とても!いい!!
勘の鋭さ、根回しするところなどはさすがアダムだなぁとにこにこしてしまいました…!

セドナちゃんの隠された真実、メイちゃんが隠したかった事実…。
胸がぎゅっとなりました。なにこれ切ない…。
修復家としてのルカが、こんな形で誰かを救うこともあるんだなとたいへんしんみりしました。
コルシカの思い出…映画にならないかな…。
前売り券には劇中に登場した花の栞を付けましょう。

毎年わたし、本当にこのお話の更新楽しみで。
今年もすごい作品が読めてとても幸せです。
ありがとうございます。

  • 投稿者: さかな
  • 2022年 07月28日 17時30分
さかなさんから許可を得て二次創作をしている以上、下手なものは出せないな、と毎年コルシカを読んでは話を練り、楽しみながら書いている者です。
今年のテーマは「死と弔い」でした。
去年だったか、さかなさんに「絵画エネルギーで絵画がエネルギーに変換されるとき、それに耐えきれず絵画は消失してしまう」と教えていただいたことから着想を得ました。絵画エネルギーとの比較対象として、わかりやすいであろう火力発電を出して、火力発電って燃やすので、弔いとして代表的な火葬が思い浮かんだみたいな連想ゲームをしたんです。
では、それを絵画に置き換えて考えるなら、絵画エネルギーに変換するということは、絵画にとっての火葬のようなものじゃないか、と思ったのです。もっと綿密に言うなら、ニノンの拾っている絵画に込められた想いや記憶はただなくなるのか?という疑問に対して私なりに出した回答というか……それが今回の物語に繋がりました。
ご存知かもしれませんが、私は死ネタが大好きです。けれど、死というのが最上の美、とかそういうのだけじゃなくて、それに伴い発生する、遺された者が向き合うための「弔い」という行為があるから好きなのです。
死はとても悲しいことかもしれないけれど、同時に生きることへの向き合い方を教えてくれたり、まだ理解し得ない美しいものに触れるきっかけになると考えています。生と死、喪失と創造は常に隣り合わせですからね。
ルカやニノンやアダムやニコラスが「生きていて素晴らしい」と思えるような作品に、私なりに描いています。毎年さかなさんに楽しみにしてもらえて、こうして読んでもらえるのは「コルシカの修復家」のファンとして最高の誉です。
お読みくださり、ありがとうございました。
  • 九JACK
  • 2022年 07月28日 20時18分
[一言]
面白ーい!謎解き!脱出ゲームのようで本当に面白い!
くじゃさんはミステリーの天才なのではないでしょうか…。
以前の短歌に出てきた花々が出てきてすごく楽しいです。

「あなたの色だから拾ってくれる」
「あなたは色を失くした人」
この2つは修復の直接のヒントになったんですね…!
ニコラスが牛のウ…を踏んだのは笑っちゃったけど、そのあとの展開でぞくっときました。
過去に捨ててきた本来の姿が映し出されてる…。
あなたの色、はやっぱり瞳の色だった!
塗り替えられてしまったメイのこと、ルカならきっと元に戻してくれる…がんばれ…!
  • 投稿者: さかな
  • 2022年 07月26日 12時07分
基本、私の執筆段階で公開されているお話のことは多少ネタバレしてもいいかな、の気持ちで書いてるんですが、いつもニコラス書くとき「この人のことどこまで書いていいんだ……!?」ってなるので(あくまで二次創作なので原作準拠)「どこからが私の妄想なんだろう!?」と思いながらコルシカを読み返したりして書いてます。
今回ベースをホラーにしようと思ったときに、よくゲーム実況者さんのホラー脱出アドベンチャー見ていたので、「怖すぎなくて楽しい」をテーマにして書いた今回は非常に参考になりました。
短歌の花気づいていただけて嬉しいです!ありがとうございます。
  • 九JACK
  • 2022年 07月26日 15時48分
1 2 Next >> 
↑ページトップへ