感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 Next >> [25]
[良い点]
50話到達、おめでとうございます!

[気になる点]
「異世チ珍」(いせちん)
これを読んでみたいと思っている読者は、私だけではないはず……多分。

  • 投稿者: 弓木
  • 2020年 06月18日 16時38分
 ご感想ありがとうございます!
 でも、50回だったの気付きませんでした!

 「異世チ珍」は捕捉情報は発表するかもですが、そのものズバリの制作は考えてません。
 皆さんの心の中で「多分、こんな感じなんだろうなぁ~」みたいにイメージして欲しかったりも。
  • curuss
  • 2020年 06月19日 07時54分
[一言]
時の記念日に更新かと思ったら、一日早かった
これが「前回感想欄に余計なことを書いたせい」だったらゴメンナサイ

  • 投稿者: 弓木
  • 2020年 06月12日 14時29分
 お気になされないで大丈夫ですよ~

 基本更新日が火曜日なんです。
 火曜の段階で書き上がっていたら投稿。
 その時点で週内が無理そうだったら、更新なしのアナウンス。
 水曜~金曜になっていたら、それは少し難産だった証拠です。

 御指摘な理由でニヤリと思ってはいましたが、完全に偶然だったので狙うところまでは。
 ……そもそもプロット決まったの年単位な昔で、細部は忘れてたりも。
  • curuss
  • 2020年 06月12日 14時58分
[良い点]
おー! セルシウス!
だが、気圧が……
と思ったら、既に他の方が書かれてた上に、誤差も問題が無かった!
精密な科学実験がしたいわけではないので、問題ないわけですね。

[一言]
日時計。
作中では「あの日」で、次回更新日が「あの日」ですか。
上手いなぁ……

そして季節が変わったら現在地の緯度を計算する?

  • 投稿者: 弓木
  • 2020年 06月07日 17時59分
 平地での気圧差はほぼ無視できると考え、冗長ともなるので説明は入れませんでした。
 ……それでも説明した方が良かったかな?

 将来的に何をするのか、さすがにお答えできませんが……すぐに判明すると思います。ご期待をば!

 ご感想ありがとうございました!


  • curuss
  • 2020年 06月08日 06時44分
[気になる点]
き、気圧
  • 投稿者: ノドノ
  • 2020年 06月04日 06時59分
 ネタだとは思いますが、一応の解説を。

 まず1気圧というのは平地の気圧という意味でもあります。

 そして1気圧は1013.25hPsですが、弱めの台風でも990hPs程度で、2~30hPsの差しかありません。
 これは通常から3~4%も気圧変化してたら、凄い風で判断できるということでもあります。

 高度による変化も10mほどで1hPs――0.1%でしかありません。

 さらに富士山の山頂――638hPsの条件でも、沸点は88℃までしか低下しなかったりします。
 これは1hPs変動するごとに0.032℃の変化となります(厳密には違うが、目安としては)

 ようするに50hPsぐらい違っていても、沸点は1℃変わるかどうかな上、その場合は平地とは呼べない程の高所か、歴史的な台風の真っ最中となります。
  • curuss
  • 2020年 06月04日 08時59分
[良い点]
 科学知識がユニークに描かれていて、面白かったです。甘味を最初に扱ったのは、いい選択ですね。導入部にぴったりな化学実験だったと思います。
 単なるお披露目に留まらず、主人公の語りや家族の味見だったりを織り交ぜていく演出が功を奏していました。実験が成功しただけでは盛りあがりに欠けますが、こちらならばいい感じです。小規模な成功を経て次という構成も、読み手を飽きさせない工夫になっています。
 段階を経て次々と大がかりなっている流れに、わくわくしました。続きが楽しみです。

 今後の活動を応援しております。
 論評ありがとうございました!
  • curuss
  • 2020年 05月12日 12時09分
[気になる点]
自分の読解力の問題かもしれませんが
現在、誰が何をやろうとして、結果どうなったか
という所がわかりにくい気がします。

リュカ君が考えてることは詳細に書かれているので
アホやなあ、とか、そうなるよね、というところはとても面白いです。

主人公のいる場所がどこで、周りに何人誰がいて
そいつらは何をしようとしていたのか
をもうちょっと説明してもらいたいと感じました。
 どこを御指摘なのかは、おそらく理解できています。
 時系列順にやるとダレたので、一部をリュカの回想で逃げ、テンポ重視を狙ったのですが、どうにも技量不足だったみたいですね。
 精進します。

 ご感想、ありがとうございました!
  • curuss
  • 2020年 05月09日 01時12分
[一言]
> そんな高炉が紀元前からあった中国は異常だろう! 絶対に異世界転生者が一人か二人は噛んでいるに違いない!
> そう考えたらローマ帝国も怪しいぞ?
> きっとヤンキーが何名か転生し、ローマへ知識を伝授したに違いない! ずるいぞシーザー!
 
これ、分かります。
個人的には、ダイナマイトを発明したノーベルさんも転生者にしか思えません。
最初から答えを知らなきゃ、あんな危険な実験に手を出せると思えないぐらいには。

  • 投稿者: 弓木
  • 2020年 04月01日 12時01分
 ノーベルさんは努力型な人の気も?
 閃きとかより地道なトライ&エラーを積み重ねた印象あります。
 初期型ダイナマイトに10年以上かかってますしね。

 そもそもニトロ・グリセリンの発明は別の人で――
「色々やってみたところ、珪藻土へ吸わせると衝撃で爆発しなくなった!」
 が実際のところっぽいです。
 それに初期型は放置してたらニトロが染み出してきて危険だったとか。

 むしろ本領発揮はゼリグナイトの発明からと思われます。
 しかし、それすら研究開始から20年。ダイナマイト発明より10年ですから!
 さらに、どちらも――
「このニトロ・グリセリンっていう凄いのを、なんとか実用品にできんかな」
 に終始していたりも。

 え? なぜ詳しい?
 たまたまチートで下調べしてたからです!(苦笑)
  • curuss
  • 2020年 04月02日 21時12分
[良い点]
活動報告にも書かれている「少年の死」。
こういった題材を扱うかどうか、扱う場合どう扱うか。
主人公の言動や心理、第三者視点なら地の文……
論点がズレる前に纏めると、
 
  この作品は、素晴らしい!
 
です。

[気になる点]
続き。
ええ、もちろん読みます。

[一言]
リュカ君、初公務お疲れさまでした。
 
curuss様、プロット一巻分お疲れさまでした。

  • 投稿者: 弓木
  • 2020年 03月26日 17時02分
 これからが本当の現代科学チートだ!

 と面白くできたら良いなと考えています。
 乞うご期待!

 ご感想ありがとうございました!
  • curuss
  • 2020年 03月26日 22時55分
[一言]
若様、事件です! (往年の名ドラマっぽく)

  • 投稿者: 弓木
  • 2020年 02月12日 16時01分
 『HOTEL』でしたっけ?
 原作は知ってますが、ドラマの方は生憎で。
 もしネタ被りしてたら、まあ「不思議なこともあるものだ」で!(苦笑)
  • curuss
  • 2020年 02月13日 00時16分
[一言]
とても楽しく読ませていただいています。
今後も楽しみにしています。


 今後もよろしくお願いします!

 ご感想ありがとうございました!
  • curuss
  • 2019年 12月03日 18時29分
[1] << Back 21 22 23 24 25 Next >> [25]
↑ページトップへ