感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
大好き!大好き!大好き!大好き!大好き!大好き!大好き!
読み始めて数話で心を埋め尽くしたのがこの気持ちです
どこが、なにがではなく作品全体が大好きなんです
各話ごと読み終えるたびに、読みながらでも心が大好きで溢れました
ふわふわした気持ち、続きを読みたいと逸る気持ちで最新話まで一気です
読み終えた時、求めていたのは、必要だったのはこの物語であり、
本当にからからに心が渇いていたのだと気づきました
時代考証や重箱の隅がどうなっているか気になる性質なもので、
とある作者さんへ感想欄を通じて幾つか問いかけをしたりしていました
例えば辺境伯って伯爵よりも格式は上で、権限は独立国家並みの場合もあり、
領地が辺境に位置するから辺境伯って分けではないよね、みたな事ですが
そんな事はどうでも良くなりました
この作品を読んだことで憑き物が落ちたように視野が一気に広がったからです
世の中には自分に合う物語が必ずある。些細と言える程度の事に拘るよりも
他の作品へ目を向けるべきだと気付かされたからです
凝り固まった気持ちがほぐされ、拘り傾いていた心が元の位置に戻り
冷静に穏やかに物事を捉えられるようになったのはこの作品のお蔭です
本当に出会えてよかった
最後にですが
>破滅へと怒涛の如く向かいつつある歴史の激流に、今、アンヌが敢然と立ちふさがる。
剛腕アンヌ、格好良いです。この一節が特に好きで、つい暗誦してしまいます
大好き!大好き!大好き!大好き!大好き!大好き!大好き!
読み始めて数話で心を埋め尽くしたのがこの気持ちです
どこが、なにがではなく作品全体が大好きなんです
各話ごと読み終えるたびに、読みながらでも心が大好きで溢れました
ふわふわした気持ち、続きを読みたいと逸る気持ちで最新話まで一気です
読み終えた時、求めていたのは、必要だったのはこの物語であり、
本当にからからに心が渇いていたのだと気づきました
時代考証や重箱の隅がどうなっているか気になる性質なもので、
とある作者さんへ感想欄を通じて幾つか問いかけをしたりしていました
例えば辺境伯って伯爵よりも格式は上で、権限は独立国家並みの場合もあり、
領地が辺境に位置するから辺境伯って分けではないよね、みたな事ですが
そんな事はどうでも良くなりました
この作品を読んだことで憑き物が落ちたように視野が一気に広がったからです
世の中には自分に合う物語が必ずある。些細と言える程度の事に拘るよりも
他の作品へ目を向けるべきだと気付かされたからです
凝り固まった気持ちがほぐされ、拘り傾いていた心が元の位置に戻り
冷静に穏やかに物事を捉えられるようになったのはこの作品のお蔭です
本当に出会えてよかった
最後にですが
>破滅へと怒涛の如く向かいつつある歴史の激流に、今、アンヌが敢然と立ちふさがる。
剛腕アンヌ、格好良いです。この一節が特に好きで、つい暗誦してしまいます
熱烈なご感想ありがとうございます。気に入っていただけたなら嬉しいです。
辺境伯のご指摘は、comicoのほうでも受けたことがありますね。あちらはいちいちコメントで答えられないのですが。
時代考証はなかなか難しい部分がありますね。中世ヨーロッパのリアルな貴族ドラマ!と銘打つなら綿密なものが必要そう(綿密にしたほうが面白くなる)ですが、異世界ファンタジーの場合、この世界ではこうなんです! と言えてしまえますからね。どこまでやるか難しいですね。
ちなみに、辺境伯はティアムーン帝国の場合は外様大名みたいなイメージなので、いっそ外様伯爵とかにしようか、などとも思うんですが、あか抜けてないのが、どうにもw 帝国の辺境伯はこうです! という方針で行く予定ですね。
まぁ、この作品の場合には、おおむね「ミーアがやってることだから、しゃーない!」で片づけられるコメディなので……えー、今後気になる部分があっても多少大目に見ていただけると幸いですw
最後に、心に刺さるワンフレーズが残せたことはとても嬉しいです。
お楽しみいただけているようで何よりです。
それでは、失礼いたします。
辺境伯のご指摘は、comicoのほうでも受けたことがありますね。あちらはいちいちコメントで答えられないのですが。
時代考証はなかなか難しい部分がありますね。中世ヨーロッパのリアルな貴族ドラマ!と銘打つなら綿密なものが必要そう(綿密にしたほうが面白くなる)ですが、異世界ファンタジーの場合、この世界ではこうなんです! と言えてしまえますからね。どこまでやるか難しいですね。
ちなみに、辺境伯はティアムーン帝国の場合は外様大名みたいなイメージなので、いっそ外様伯爵とかにしようか、などとも思うんですが、あか抜けてないのが、どうにもw 帝国の辺境伯はこうです! という方針で行く予定ですね。
まぁ、この作品の場合には、おおむね「ミーアがやってることだから、しゃーない!」で片づけられるコメディなので……えー、今後気になる部分があっても多少大目に見ていただけると幸いですw
最後に、心に刺さるワンフレーズが残せたことはとても嬉しいです。
お楽しみいただけているようで何よりです。
それでは、失礼いたします。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 22時17分
[一言]
フラグ「運命からは」
誤解「逃げられない」
歴史「なのです!!」
みーあ「あわわ、あわわ」ヽ(´Д`;)ノ(;´゜д゜)ゞ
フラグ「運命からは」
誤解「逃げられない」
歴史「なのです!!」
みーあ「あわわ、あわわ」ヽ(´Д`;)ノ(;´゜д゜)ゞ
あわあわ、言ってるミーアはとても可愛いと思いますw
ということで、ご感想ありがとうございました。
ということで、ご感想ありがとうございました。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 22時05分
[一言]
最近の狂信者っぽくなってるアンヌなら笑って済ませるようなことしないような気がします。起こった後に犯人を咎める云々は分かるけどこれをミーアのせいだと言わんばかりの言い方されるのを笑ってすますのはちょっとだけ違和感がありました。勘違いではあるけど今までのミーアの動きを見てるアンヌからしたらかなり酷い侮辱に思えるでしょうから、少なくても訂正は求めるべきではないでしょうか?貴族のような権謀術数の手腕がない平民なので余計に。
もちろんミーアに報告してさらに王子株を下げるのもありですね(笑)
最近の狂信者っぽくなってるアンヌなら笑って済ませるようなことしないような気がします。起こった後に犯人を咎める云々は分かるけどこれをミーアのせいだと言わんばかりの言い方されるのを笑ってすますのはちょっとだけ違和感がありました。勘違いではあるけど今までのミーアの動きを見てるアンヌからしたらかなり酷い侮辱に思えるでしょうから、少なくても訂正は求めるべきではないでしょうか?貴族のような権謀術数の手腕がない平民なので余計に。
もちろんミーアに報告してさらに王子株を下げるのもありですね(笑)
ご指摘ありがとうございます。
そうですか、違和感ありましたか。残念です。
まぁ、アンヌさんが狂信者っぽくなってるのは半ば冗談で、彼女は素敵な女性なんですが、それはさておき。
私は的を射た侮辱ならば怒ると思うのですが、的を大きく外した侮辱ってむしろおかしくなってしまうものだと思うのです。
例えば、ミーアに「不細工!」というやつがいたら、アンヌは黙って鈍器を構えると思うんです。しかし、ミーアに「尻尾がなくって変なの!」という狸がいたら、優しく教えてあげると思うんです。
ミーア様は人間で、美しい方だから尻尾がないんだよ、と。
このように、的を外しすぎた侮辱というのは、怒りよりも、相手の不見識に対する哀れみの念が先行してしまい、「この人何言ってんのかしら?」と笑いが出てしまうものなのだと思います。
そして、次に来る感情は「でも、私もミーア様のこと知らなかったら同じこと考えてたかも……」という、私だけ本当のミーア様を知っているという優越感です。さらに、その自分だけしか知らない大宇宙の真理を相手に諭したくなってきます。
この場合、怒りはわきません。なぜなら相手が無知だからです。
無知も罪かもしれませんが、知っていれば犯さなかった罪なので、情状酌量の余地ありです。
……ほら! やっぱり、アンヌは狂信者じゃないでしょう!?
あるいは、こうも考えられます。ミーアを不細工というやつの頭は鈍器で一発やってやるんですが、ミーアに「超不細工!」というやつがいたら、アンヌはまず、相手がミーアだと認識しているものがミーアではなく、ミーアのそばに置かれたサルの人形なのではないかと疑います。
なぜなら、美しいミーアのことを超不細工というやつがいるわけがないと認識しているからです。相手が勘違いしているに違いない。だから、一刻も早く本当のミーア姫を教えて差し上げなきゃ! となるわけです。
……ほらほら! やっぱりアンヌは狂信者じゃないでしょう!?
筆が乗ってしまい長文になってしまいました。申し訳ないです。
アンヌさんは素敵なレディーなのでぜひ応援してあげてください。
では、ありがとうございました。
そうですか、違和感ありましたか。残念です。
まぁ、アンヌさんが狂信者っぽくなってるのは半ば冗談で、彼女は素敵な女性なんですが、それはさておき。
私は的を射た侮辱ならば怒ると思うのですが、的を大きく外した侮辱ってむしろおかしくなってしまうものだと思うのです。
例えば、ミーアに「不細工!」というやつがいたら、アンヌは黙って鈍器を構えると思うんです。しかし、ミーアに「尻尾がなくって変なの!」という狸がいたら、優しく教えてあげると思うんです。
ミーア様は人間で、美しい方だから尻尾がないんだよ、と。
このように、的を外しすぎた侮辱というのは、怒りよりも、相手の不見識に対する哀れみの念が先行してしまい、「この人何言ってんのかしら?」と笑いが出てしまうものなのだと思います。
そして、次に来る感情は「でも、私もミーア様のこと知らなかったら同じこと考えてたかも……」という、私だけ本当のミーア様を知っているという優越感です。さらに、その自分だけしか知らない大宇宙の真理を相手に諭したくなってきます。
この場合、怒りはわきません。なぜなら相手が無知だからです。
無知も罪かもしれませんが、知っていれば犯さなかった罪なので、情状酌量の余地ありです。
……ほら! やっぱり、アンヌは狂信者じゃないでしょう!?
あるいは、こうも考えられます。ミーアを不細工というやつの頭は鈍器で一発やってやるんですが、ミーアに「超不細工!」というやつがいたら、アンヌはまず、相手がミーアだと認識しているものがミーアではなく、ミーアのそばに置かれたサルの人形なのではないかと疑います。
なぜなら、美しいミーアのことを超不細工というやつがいるわけがないと認識しているからです。相手が勘違いしているに違いない。だから、一刻も早く本当のミーア姫を教えて差し上げなきゃ! となるわけです。
……ほらほら! やっぱりアンヌは狂信者じゃないでしょう!?
筆が乗ってしまい長文になってしまいました。申し訳ないです。
アンヌさんは素敵なレディーなのでぜひ応援してあげてください。
では、ありがとうございました。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 22時02分
[良い点]
いつも楽しく読ませていただいてます。
[一言]
昔マガジンで読んでた成り上がりヤンキーマンガを思い出して懐かしい気持ちになりました。
いつも楽しく読ませていただいてます。
[一言]
昔マガジンで読んでた成り上がりヤンキーマンガを思い出して懐かしい気持ちになりました。
ご感想ありがとうございます。
ヤンキー漫画で似たようなのありましたか。
マガジンは奪還屋の少年たちのマンガしか読んだことないですね。
引き続きお楽しみいただけると嬉しいです。
ヤンキー漫画で似たようなのありましたか。
マガジンは奪還屋の少年たちのマンガしか読んだことないですね。
引き続きお楽しみいただけると嬉しいです。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 22時04分
[一言]
豪腕のアンヌ「ミッアミアにしてやんよ!」
歴史「うちゅうの ほうそくが みだれる!」
豪腕のアンヌ「ミッアミアにしてやんよ!」
歴史「うちゅうの ほうそくが みだれる!」
ご感想ありがとうございます。
歴史……、逆に言うと正しい歴史に導くために何かの力が働いてミーアを過去に送り込んだ的な考え方ができなくもないのですが……、当然、この物語はそこまで深い話をする予定はないですね!w
全登場キャラを「ミッアミア」にするのが目的なのです。
行け! 豪腕のアンヌ!!!
ということで、ありがとうございました。
歴史……、逆に言うと正しい歴史に導くために何かの力が働いてミーアを過去に送り込んだ的な考え方ができなくもないのですが……、当然、この物語はそこまで深い話をする予定はないですね!w
全登場キャラを「ミッアミア」にするのが目的なのです。
行け! 豪腕のアンヌ!!!
ということで、ありがとうございました。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 13時08分
[気になる点]
ミーアを黒幕扱いしてるとこ、ここ後々の伏線になってるならいいけど、そうでないなら文字数稼ぎの不自然な文章になっちゃうね
ミーアを黒幕扱いしてるとこ、ここ後々の伏線になってるならいいけど、そうでないなら文字数稼ぎの不自然な文章になっちゃうね
ご感想ありがとうございます。
第四十話のことでしょうかね。
伏線というか、キースウッドの考え方的にこういうこと言ってますよ、という話は後々に出てきます。
※以下、ちょっぴりネタバレな解説。
彼は基本的にシオン王子のサポート役なので、王子の気づかないことを積極的に指摘したり、その可能性を調べる役割がある人なので、より多角的に、あり得なさそうな可能性も追求しなければならない損な役回りなのです。
ミーア黒幕説も可能性として否定できないので、一応突いてみたといったところでしょうか。
後の話でその辺も触れられる予定ではありますが、一応、蛇足的解説でした。
では、ありがとうございました。
第四十話のことでしょうかね。
伏線というか、キースウッドの考え方的にこういうこと言ってますよ、という話は後々に出てきます。
※以下、ちょっぴりネタバレな解説。
彼は基本的にシオン王子のサポート役なので、王子の気づかないことを積極的に指摘したり、その可能性を調べる役割がある人なので、より多角的に、あり得なさそうな可能性も追求しなければならない損な役回りなのです。
ミーア黒幕説も可能性として否定できないので、一応突いてみたといったところでしょうか。
後の話でその辺も触れられる予定ではありますが、一応、蛇足的解説でした。
では、ありがとうございました。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 13時05分
[気になる点]
>――きちんと側近の心を把握しているということか。
把握ではなく掌握ではないですか?
掌握は心理的支配のニュアンスを持っておりますが、「把握」には掌握のような心理的支配のニュアンスは含まれていません。「知っている」「わかっている」という事実のみを表す言葉だとおもいます。
ミア様が、アンヌの心を把握していても、アンヌがミア様の意向に従い動くとは限らないですよね?
それとも、王国ではシオン王子が家臣の心を把握すると家臣は、シオン王子の思い通りに動き出すのでしょうか?まさかの伏線ですか?王国怖い…
把握と掌握で状況が変わるので気になりました。
[一言]
頑張ってください。
>――きちんと側近の心を把握しているということか。
把握ではなく掌握ではないですか?
掌握は心理的支配のニュアンスを持っておりますが、「把握」には掌握のような心理的支配のニュアンスは含まれていません。「知っている」「わかっている」という事実のみを表す言葉だとおもいます。
ミア様が、アンヌの心を把握していても、アンヌがミア様の意向に従い動くとは限らないですよね?
それとも、王国ではシオン王子が家臣の心を把握すると家臣は、シオン王子の思い通りに動き出すのでしょうか?まさかの伏線ですか?王国怖い…
把握と掌握で状況が変わるので気になりました。
[一言]
頑張ってください。
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、人心掌握という言葉もありますし、把握ではなく掌握だと思います。直しておきますね。
シオン王子の思い通りに国が動くというのは、今のところないかと思いますが、彼が変な方向に成長していってディストピアの建設に邁進してしまいますと、なまじっか能力があるだけにそんなことになるのかもしれません。。。恐ろしいw
では、ありがとうございました。
そうですね、人心掌握という言葉もありますし、把握ではなく掌握だと思います。直しておきますね。
シオン王子の思い通りに国が動くというのは、今のところないかと思いますが、彼が変な方向に成長していってディストピアの建設に邁進してしまいますと、なまじっか能力があるだけにそんなことになるのかもしれません。。。恐ろしいw
では、ありがとうございました。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 12時59分
[良い点]
目的と評価のギャップが面白い。
すっごく改心して性格がよくなったわけじゃないところが親しみやすい。
そして周りの勘違いっぷりがまたいい。
[一言]
面白い!更新が待ち遠し。
頑張ってください!応援してます!
目的と評価のギャップが面白い。
すっごく改心して性格がよくなったわけじゃないところが親しみやすい。
そして周りの勘違いっぷりがまたいい。
[一言]
面白い!更新が待ち遠し。
頑張ってください!応援してます!
ご感想ありがとうございます。
まぁ、人間ってそう簡単に変われないものですし、改心して180度変わってしまう物語だと、読者さんが共感できなくなってしまうのかな、と思います。
その点ミーアの場合は改心して365度ぐらいの変化なので、安心して読んでいただけるかと思いますw
では、ありがとうございました。
まぁ、人間ってそう簡単に変われないものですし、改心して180度変わってしまう物語だと、読者さんが共感できなくなってしまうのかな、と思います。
その点ミーアの場合は改心して365度ぐらいの変化なので、安心して読んでいただけるかと思いますw
では、ありがとうございました。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 12時57分
[一言]
まさかのメイドのアンヌが歴史をねじ曲げてしまうとは意外でした!
これはあれかな?ミーアが踊ったあと、貴方にふさわしい者がいるといっていた後に来るのかな?
まさかのメイドのアンヌが歴史をねじ曲げてしまうとは意外でした!
これはあれかな?ミーアが踊ったあと、貴方にふさわしい者がいるといっていた後に来るのかな?
- 投稿者: naturalsoft
- 男性
- 2018年 09月01日 12時21分
ご感想ありがとうございます。
>貴方にふさわしい者がいるといっていた後に来るのかな?
どうなんでしょうねー?(棒読み
続きを楽しみにしていただけたら幸いです。
ではありがとうございました。
>貴方にふさわしい者がいるといっていた後に来るのかな?
どうなんでしょうねー?(棒読み
続きを楽しみにしていただけたら幸いです。
ではありがとうございました。
- 餅月望
- 2018年 09月01日 12時55分
感想を書く場合はログインしてください。