エピソード433の感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
いつも楽しく読んでいます。

寒さに強く、モチモチしてパンにすると固すぎる小麦……って、むしろ『大麦?』に近い?
うん、近年では大麦も美味しいパンに出来るけど、それは調理技術の発達のお陰で、昔の方法でパンにすると、固くひび割れてしまうんですよね。
因みに、穂の見た目的にも、大麦は短く、小麦の方が長いから、小麦しか知らないと『発育不良の小麦』に見えますね。
それも、モチ状になるほどアミロペクチンを含む、つまりいわゆる『モチ麦』……
……と、『寒さに強い小麦』の考察はこれくらいにして。

帝国の叡智、とまで言われるのにイメージが『気前が良くて、ちょっぴり抜けている』なところが逆に凄い。
叡智とは一般的に鋭利なイメージなのに、むしろ丸いとか普通は有り得ない。
けど、ルードヴィッヒはその意味に気付いたら、また戦慄に震えますね。
何せ、『鋭利な叡智』は失敗に弱い。失点があった時、より大きくイメージを損なうのは鋭利な叡智で、丸ければ丸いイメージなほど、『まぁ、あの人だからなぁ』で収まってしまう。
そう、相手に与える印象が丸くてちょっと抜けている、と言うのは、統治者として見た場合『非常に失点に強い、愛されやすい統治者』と言う事になる。
間違いなくルードヴィッヒは、『それを理解し、自然にそうなるように振る舞えてしまう』と理解するに違いありませんね。
非情に難しいバランスを、平然とこなすミーア姫の偉大さは頂きが見えませんね?

そして、小麦らしからぬ小麦……思い出すのは米らしからぬ米、タイ米ですね。
そして、タイ米も食材が悪いんじゃなく、調理法が悪いだけだった。
そう、タイ米は炊く物ではない、野菜の一種として料理に投入すべき物です。
当時はパラパラなんだからチャーハンにするのが良い、と言う話もありましたが、個人的にはリゾットやパエリア、ピラフ何かですね。
この麦ならあるいは、そのまま炊いて麦ごはんにして、おかずの方で工夫する、と言う食べ方もありそうです。

もしミーア姫がいなかったら……元の歴史のようにやっぱり寒さに強い小麦は違う場所で開発され、多くの被害を出しつつも、新しい小麦は広まっていくのではないか……
と言うとそうでもないのですよね。
セロがラフィーナの元にいたのは、多分ティオーナとシオンの繋がりからなわけで、その繋がりが強固になったのは多分ミーアがいたから。
と言うことは、ミーアがいなかった場合、セロは領地経営の勉強の為、国外へ行かなかった可能性が高い。
すると、寒さに強い小麦は完成しない。

この世界では、『ミーアが直接的に寒さに強い小麦』を作ったから目立つけど、前の世界でも、『ミーアがいなければ寒さに強い小麦は実現していない』可能性が結構高い。
つまり、どちらでもミーアがいないと大飢饉を凌げる国は無くなる……おぉ、どっちでも重要人物だ。

まぁ、ルードヴィッヒの考える『ミーア姫がいなかったら』とはそういう意味ではないのですが……
何せ、帝国の抱える数多くの問題を認識していた皇女殿下がいなくなれば、それらの問題は当然、放置される。
放置され、財政が傾いたタイミングで訪れる大飢饉。
無論、医療設備も整備されないから、同じタイミングで疫病が流行り出す事になる。
前の世界では、寒さに強い小麦を手に入れた国が、帝国を打倒する動きになるわけだけど、寒さに強い小麦が無ければそれらの国が起こす戦争は、純粋な食糧の争奪戦争になる。
狙われる先も、当然帝国ではなくペルージャンだ。
そうなれば翌年からの収穫は、気候変動の影響以上に大きく落ち込むのは当然で、大飢饉はそれを超えた超飢饉へ進化を遂げる。
その頃には帝国は、とっくに飢えと疫病で国自体が瀕死だろうけど、他の国も翌年・翌々年には同じ道を辿る事になる。
最初から寒い土地に住んでいれば影響は最小限化と言えば、更に寒くなれば、当然それまで得られていた収穫が減る事も十分考えられるわけで……
どれだけの人数が生き延びるかは兎も角、都市や文明を維持することが出来ず、放棄された都市は死んだ人々の墓標となり、作物じゃなくとも、兎に角育つ植物から食べられる物を探し、それを作物として栽培し生き延びる……
無論、取り締る組織が維持できないから、無法者の略奪に怯える日々……
くらいが最悪に近い想定かなぁ?
ルードヴィッヒはどこまで考えるのだろう?
うん、その場にいたら考えるのを止めたくなるに違いない。

と言う訳で、少々感想と想像が長くなりましたが、次回も楽しみにしています。
>因みに、穂の見た目的にも、大麦は短く、小麦の方が長いから、小麦しか知らないと『発育不良の小麦』に見えますね。それも、モチ状になるほどアミロペクチンを含む、つまりいわゆる『モチ麦』……

お詳しいですねw
基本的に私は、異世界の植物だけど現実にもありそう……というラインのリアリティを目指しておりまして……なので、現実のもので考察していただいていると、嬉しくなってしまいますねw

>つまり、どちらでもミーアがいないと大飢饉を凌げる国は無くなる……おぉ、どっちでも重要人物だ。

悪役も大事ということですねw恋を邪魔するものがいなければ、恋は盛り上がらないというのと似たことなのかもしれません。

>無論、取り締る組織が維持できないから、無法者の略奪に怯える日々……
くらいが最悪に近い想定かなぁ?

書いていて思うのは「普通」を維持することが、実は一番大事なのだなぁ、ということでした。いかに飢饉が起きた際に、緊急で配れる小麦があったとしても、配給によって命を繋ぐ生活をずっと続けるわけにはいかない。いつかはまた、民に、自分たちの足で立って歩いてもらわなければならない。
だとするなら、むしろ、倒れた時に助けるより、倒れる前に支えることが重要なのではないか、とか……。
食糧を巡って争いが起きた時、勝てる力を持つのではなく、食糧を巡る争いが起こらないようにすることこそが大事……、みたいなことを考えたりしました。略奪に対抗する力を持つことを目指すより、略奪を生まない構造を作るのが為政者の務めなのかな、なんて思ったりしますね。
ミーアがいつでもお菓子を食べられる環境を維持するのはそこに通じるな、などと……。
では、コメントありがとうございました。
[一言]
>備蓄ったって購入したモノなんだから無償提供する訳ないんだよなぁ…。

原文の説明不足を指摘しただけなのに、備蓄購入したって脳内設定で反論されても・・・。
しかも輸入費用が掛からないのに商人が政府米購入したから勝手に便乗値上げしていいって自分で言ってておかしいって気づきませんかね?ふつうは譲渡の段階で規制条項を盛りますよ。そうしないと市場に流さず暴騰するまで待つ商人まで出てきて暴動起きますよ。
  • 投稿者: 琉球
  • 2020年 06月24日 20時00分
言葉足らず、大変申し訳ありません。
読者の方同士のやり取りなので、私がコメント出すのもどうなのかな、と思ったのですが、このままだと少しエスカレートしそうだったので、これ以降、読者の方同士のネガティブなやり取りは、どの方のコメントも消させていただきます。
植木王国さんも作者にフォローを出して助けようとしてくださったのだと思いますし、琉球さんのご指摘も理解できます。
正直、せっかく楽しんで読んでくださっている方々が争うのは、ちょっとしんどいのです。
では、コメントありがとうございました。
[気になる点]
値上がりした小麦が登場するのは説明不足感が強いです。今まで数年分の備蓄があってそれを各領主に提供して領民を守らせようという話をしていたのに、なぜか有償提供になって貧乏人はまずい新型を買えって誰かがピンハネでも始めたのだろうか。飢饉に関係なく輸入できる環境作って備蓄しているはずなのに飢饉が来たら値段が上昇するのも謎。帝国ですらこの状態だと周辺国は食料分けてもらっても無茶苦茶になってるんじゃないですかね。
それとティオーナの領地はミーア姫の名義で配給せず自分のところの小麦を領民に1.5倍で販売しているのだろうか。
  • 投稿者: 琉球
  • 2020年 06月24日 13時47分
>値上がりした小麦が登場するのは説明不足感が強いです。今まで数年分の備蓄があってそれを各領主に提供して領民を守らせようという話をしていたのに、なぜか有償提供になって貧乏人はまずい新型を買えって誰かがピンハネでも始めたのだろうか。

ああ、わかりづらくて申し訳ないです。
基本的に、備蓄の使い方としては、
①飢餓地域への問答無用の供出

②市場の価格調整
を想定しております。
ざっくり言ってしまうと、市場に流れる小麦の量が減ると価格が天井知らずになるから、政府のほうから市場に小麦を流したわけです。でも、無料で流すと、小麦を売って商売している商店が破産するので、適正価格で売っている、と。
で、当初は備蓄した普通の小麦を「政府小麦」として流してたんですが、備蓄を国外に放出しちゃったので、ミーア2号を「政府小麦」に変えたわけですね。
「普通」の状態を守るための施策と「緊急事態」に対する対策、備蓄には二種類の意味があるのではないかと思います。

ただ、綱渡りな面はあったと思うので、実際にはところどころで、小規模な飢饉は起きたのではないかと思います。その際には、ティオーナらがミーア印の小麦を無償提供していると思います。
なかなか、飢餓の時期の全域は書けないので、番外編の一風景として書いております。
まぁ、ただそのあたりの市場の仕組みについては、私もミーア並みの知識しかないので、割と適当ですが……w
では、コメントありがとうございました。
[一言]
追記。朝読み返し、

ミーア3号、ミーア4号の性質はペルージャン姉姫と天才少年セロくんが詳しそうなのでお任せして←開発までや栽培法とか長々語りそうなので…
逃げっε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

一般市民は5号と2号以外、あんまり目にしてない未来のようですが、

現代日本のように、山田錦は酒蔵御用達、寿司屋が粘り少ないササニシキ、酸味強い紅玉リンゴがアップルパイ向きで製菓店など、専門業者好みで、スーパーで我らが目にしない状態になってる同様と思いたいところです。

天才と天才が作ったものな上、時間逆戻りしたばかりミーアにスイーツ以外の食欲オール解放した料理長がいますからね!
ミーアの健康と心の栄養満たす野菜ケーキ、さらに不評な新型小麦で美味なミーア団子作った彼です、スイーツだけでは終わらんよ!←自分でも料理長好きすぎと思うの…(°▽°)
  • 投稿者: 笹丸
  • 女性
  • 2020年 06月24日 08時09分
>一般市民は5号と2号以外、あんまり目にしてない未来のようですが、
現代日本のように、山田錦は酒蔵御用達、寿司屋が粘り少ないササニシキ、酸味強い紅玉リンゴがアップルパイ向きで製菓店など、専門業者好みで、スーパーで我らが目にしない状態になってる同様と思いたいところです。

そうですね。性質によって各種料理への向き不向きとかあるでしょうし、何かには使われているかもしれませんね。栄養価や収穫量など、ペルージャンでデータを分析しているかもしれません。

>ミーアの健康と心の栄養満たす野菜ケーキ、さらに不評な新型小麦で美味なミーア団子作った彼です、スイーツだけでは終わらんよ!←自分でも料理長好きすぎと思うの…(°▽°)

はいw彼は影の忠臣なので、人気が出てもよいと思います!w
なんだったら、ミーア四天王の四人目は彼かもしれませんね……などとふとミーア四天王のことを思い出してしまいましたw
四人目は誰だろう……w
では、コメントありがとうございました。
[一言]
お初です。クルロと言います
書籍を衝動買いしてあまりに面白かったのでなろうで続きを読みに来てしまって早2日目、予想に違わず最高に楽しく大好きなお話でした!
ミーアの意外にも?優しくて頑張り屋なところが大好きで
勘違い?を混ぜつつもそんなミーア慕って集まる仲間たちが素敵で
笑いと感動が止まらない二日間でしたw
殺される目にあいながらネガティブな思考にとらわれず
ポジティブにまっすぐ進んでいくミーア愛しくて
歪んでいたはずの人々が、ミーアと関わってより良い方に変わっていく様に心打たれて
それでもキノコと甘いものばかり考えてるミーアが可愛くておかしくてw
ほんと最高に楽しかったです!
書籍も続きが出てるみたいなので欲しいですし
しかも折りよく、更新が始まったタイミングみたいなので
楽しみに続きも読ませていただきます!

追記
アベルとの恋愛模様は愛らしくていいですよねぇ
公爵家の子供達が正直いい子すぎてめっさ好きです!
そして何よりルードヴィッヒが大好きです!
前時間軸(クソメガネ)も現時間軸(右腕)も何だったら未来(先生)も好きです!
  • 投稿者: クルロ
  • 23歳~29歳
  • 2020年 06月24日 02時16分
>書籍を衝動買いしてあまりに面白かったのでなろうで続きを読みに来てしまって早2日目、予想に違わず最高に楽しく大好きなお話でした!

お買い上げありがとうございます。そして、長旅お疲れ様ですw

>書籍も続きが出てるみたいなので欲しいですし
しかも折りよく、更新が始まったタイミングみたいなので
楽しみに続きも読ませていただきます!

ありがとうございます。基本的に、月火木金の昼12時更新でやっておりますので、お時間ございます時にいらしていただけますと幸いですw

>そして何よりルードヴィッヒが大好きです!
前時間軸(クソメガネ)も現時間軸(右腕)も何だったら未来(先生)も好きです!

おおwルードヴィッヒ大人気ですねwいいやつなので応援してあげていただけますと幸いです。
では、コメントありがとうございました。
[一言]
大福かと思ったら餡団子だった件

ミーア二号、ミーアニ号、ミ一ア二号
このマシンのゴシック体だと区別がつかない……

普通ならミーア様本人は能天気だからいいとして、
(というより、「救いの麦」に自分の名がついていればギロチンは遠ざかるという発想に至る?)
「普通の」皇帝陛下だったら皇女の名を麦につける、しかも二号だの三号だのなんて許さないのだろうけど、「皇帝陛下」というより「ミーア・パパ」だからして、我が娘の名が冠されるとデローンとなってしまうのでしょうね(笑)

>「普通の」皇帝陛下だったら皇女の名を麦につける、しかも二号だの三号だのなんて許さないのだろうけど、「皇帝陛下」というより「ミーア・パパ」だからして、我が娘の名が冠されるとデローンとなってしまうのでしょうね(笑)

はいw恐らく、ミーアが得意げに「この小麦はミーア二号というんですのよ!」などと言ってあげれば、もう、簡単にデローンとなってしまいますw
それに、なんといっても小麦ですしね。これが、某農業高校生漫画のネタではないですが、豚の名前とかについていたら、さすがに許されなかったと思いますが。ミーア豚みたいなw
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
幻の大飢饉。素晴らしい響きですね。
飢えを凌ぐ為の侵略戦争なんて勝ち負け関係ない地獄でしょう。

大飢饉がきて美味しいスイーツを楽しむこの国民性、大分ミーアに毒されている。
これぞ「パンがなければ団子を食べればいいじゃない♪」
そして魔の手は周辺国を巻きこんで、ミーア感染力の恐ろしさ。末期症状になるとルードヴィッヒと化す。
皆幸せならいいのでしょう
  • 投稿者: 淡藤
  • 2020年 06月23日 23時00分
>大飢饉がきて美味しいスイーツを楽しむこの国民性、大分ミーアに毒されている。
これぞ「パンがなければ団子を食べればいいじゃない♪」

そうですねwまさにw
誕生祭の時から、すでにミーアの洗脳が始まっておりましたねw

>そして魔の手は周辺国を巻きこんで、ミーア感染力の恐ろしさ。末期症状になるとルードヴィッヒと化す。
皆幸せならいいのでしょう

はいwみんなで美味しいものを食べて、仲良くできるなら、多少メガネが曇っていても何の問題もありませんw
では、コメントありがとうございました。
[一言]
鬼畜眼鏡さんの中でミーア姫の株価が天元突破してどこまでも上がっていくよw
果たして彼の中でミーア姫は評価はどこまで上がっていくのかな?
どこまでだって上って行けるのではないでしょうかw
限界突破! 空のかなたまで飛翔していくルードヴィッヒなのですw
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
ありがちな展開なのにスイーツが一品絡むだけで、すてき感半端ない感じでした!
素敵すぎる!
>ありがちな展開なのにスイーツが一品絡むだけで、すてき感半端ない感じでした!
素敵すぎる!

恐縮ですwお菓子のヒストリーみたいになると、なんかちょっと素敵な感じになりますねw
では、コメントありがとうございました。
[良い点]
なんで読んだだけでこんなにも幸せな気分になれるんだろう。
[一言]
ミーア団子=満月団子の形状。
白さともちもち感。
これは、ミーアの二の腕よりもほっぺたのFNY具合だね!
>なんで読んだだけでこんなにも幸せな気分になれるんだろう。

そういっていただけると、作家冥利に尽きるというものですw
お楽しみいただけているようでなによりです。

>これは、ミーアの二の腕よりもほっぺたのFNY具合だね!

はいw赤ちゃんのほっぺたぐらいのFNYり感だと思いますw
では、コメントありがとうございました。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ