感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 Next >> 
あーー、工業製品。
そっか…なるほど!マイペースに行こう。
焦らずに……(ありがとうございました)
感想ありがとうございます。
ここの部分は特に人によって考え方が違うとこかなーと思ってますから、スイッチさんはもしかしたら私と考えかたが似てるのかも?
でも、あのころと今とでも、また少し考え方が変化してるんですよ。おもしろいですよね。
おお、私が居る(笑)
脳内でキャラクターがチャカチャカ動く。もう、わかりみが過ぎます。書ける時はハイペースで書けるけど、そうでない時は1ミリも書けない。なんでしょうねー
脳内で画面が浮かんでいる時にテキストに写し取る。急がないと消えてしまうのでね。

ちなみにAIを導入したら、作家ではなく、編集者っぽい立ち位置になりましたけど。
感想ありがとうございます、返事遅れてごめんなさい。
この話はかなり前に書いたので、正直見られるのは恥ずかしいものがあります。
一度執筆を中断してからは、あのころとは正直感覚が変わりましたね。
良い悪いというわけではないのですけど、勝手に動くというよりは、頭で考えて書く割合が増えたかも。

AIは今のところ使うつもりはないですけど、これも将来考え方が変わるかもしれませんね。
[一言]
 ろっくさんはね〜、本当に困った人でしたよ(苦笑)「強がってワルぶってるピュアっ子」と言ったトコロでしたか。また実際悪ノリし過ぎてやらかしてましたしね。

 彼のなろう最後の投稿は内容的に読み専の私には、直後に彼がBANとなった事もあいまって深く深く刺さりましたね〜。

 
  • 投稿者: 漉緒
  • 2019年 11月24日 14時42分
すみません、その最後の投稿とやらが私には何の話なのか覚えていないのですが。

もう少しはっきり書いておくべきだったかもしれません。
今回の話で言いたかったのは、彼自身の性格がどうこうということではなく
「どこまで踏み込んだら悪い意味で炎上するのか」がとてもよくわかるサンプルだったということですね。

これから活動報告やエッセイで知名度を伸ばしていきたい人は、どこまで進むと悪い意味で炎上するのかというのを、よく見極めて欲しいなと思います。
[良い点]
 そうですよね。失言を恐れるより、そこからどう自分を出せるかを考えた方が良いんだと思います。

 不思議なことに、自分を客観的に見る機会を頂いたようなエッセイでした。
[一言]
 いやー、そんなそんな、褒めても何も出ませんよ。あ、こうして幽霊として化けて出ますけど
 ああ、そんなふうに思ってくれていたんですね。感激です。鳴海さんと友達になれて本当に良かった。
 BANされない範囲でお気を付けくださいね。
  • 投稿者: 古城ろっく
  • 2019年 11月23日 10時29分
あらこんにちは、ろっくさん。こうして名前を見るのはお久しぶりな気がします。

炎上というか、失言に関しては気を付けているつもりです。
変な話には最初から首を突っ込まないというやり方ですけどね、なんとか変なストレスもなくやれています。

まあそれよりもやっぱり、あなたに学んだのは、自分を出すってところですよ。
嫌いなものは嫌いだし、他人の評価はわかる。でも、私はこう思う。
主張は大切ですね。

……って最後ー! BANの心配されるほど変なことはしてないつもりなんですがw
幽霊ってまたまた、死んだわけじゃないんですから。これからも遊びに来てください。

ありがとうございました。
[良い点]
鳴海さんがろっくさんと出会って蒙が啓かれたように、私も鳴海さんのおかげで劇的に変わりました。
その節はありがとうございました。
試練もありましたが、書くのも読むのもどうにか楽しくやれてます!
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2019年 11月22日 23時33分
いえいえ、いい方向に変われたなら良かったのですが。
こちらこそありがとうございます、こういう小さな縁が積み重なって、人気始めいろいろなものに変わっていくのですよ、たぶん。

楽しくやれるのが一番です。楽しくないと続きませんからね。
[一言]
最強魔女の方でなくてすみません。

だって、向田邦子って書いてあったんですもの。
文章の修行の方法が一緒なんですもの。

小説を写す、というのは良い方法ですね。
わたしは海外ミステリーの翻訳作品でやりました。当然なのですが、小説の書き方のセオリーそのままでびっくりしたものです。

アニメ化を通じ、お気に入りの音楽を流行らせるのを目指しているとのこと。頑張ってください。
  • 投稿者: 物書き
  • 2019年 05月08日 21時38分
なんと、物書きさんは、本当に物書きだったとは(なんと意味不明な文章だろうか)

海外小説の文体は、簡潔明瞭で好きなんですよ。読んでいてわかりやすいので。
細かいことを言えば、翻訳者のかたとのミックスと言ったほうがいいんでしょうけど。


応援ありがとうございます。
最強魔女は、もう少し伸びると思ったんだけどなあ。
なにかまだ足りない要素があるんでしょうね、有名作品に及ばない要素が。

これからも試行錯誤しつつ、効率的に人気要素を積み上げていこうと思います。
その結果、物書きさんにいまいち合わないような作品になっちゃったらごめんなさい。
[良い点]
遅まきながら拝見いたしました。

酒姐さんの文章からそこはかとなく漂う、ドライな雰囲気の理由が見えた気がします。
ええ、もちろん悪い意味じゃありませんよ。
そもそも、以前企画に乗って感想をお願いしたのも、短編を読んで、「ああ、この人、言葉に対する基礎も、考え方も、どっちもしっかりしてる人だな」と感じたからですしね。
ただなんて言うか、当初より、文章の気配というか、空気感が違うな、という印象はあったんです。一応、私も20年以上物書きやってますんで、その辺、鼻が利いたと言いますか……まさか、基本的な執筆スタンスにその起点があるとは思いませんでしたが。

あまり有意義な意見が出せなくて申し訳ないんですけど、総括として、なるほど、と感心させられることしきりでした。本当に、色んな書き方があるもんだ、と。
[一言]
ちなみに、一応私も歴史が浅いペーペーながらメタラーです。といっても、いかにも日本人が好きそうなものばかり聴いているような人間ですが。
そもそもの導入からして、ハロウィンやブラインドガーディアンといったジャーマン系で、そこから北欧系のエピックな雰囲気に魅せられ、今はジャパメタも良く聴く、という感じなもので。
ああ、他の方が(なまこさんだったかな?)紹介されていた、ダークムーアも聴いてますよ。
プログレについては、ドリームシアターぐらいは一通り聴きましたが、その程度でしょうか。嫌いではないのですが、根が単純かつ頭がファンタジーなせいか、やはりエピックな雰囲気に流れがちです。ラプソディオブファイアとか。
……なので、ソナタアークティカも最初期の方が好きです――多数派過ぎて面白味がないでしょうが。

うん……やっぱり、私は洋楽だと北欧系メタルですかね。ストラトヴァリウス、ナイトウィッシュあたりが特に。有名どころで言えば。

……というわけで、すみません、つい釣られて無駄口を叩いてしまいました。
酒姐さんの好みとはズレているので、退屈な話だったとは思いますが。一応、ちょっとした自己紹介代わりに。

おおっとしまったあっ!
メタルと聞いて、思わずエッセイを書きそうになりました。
文章談義よりもメタルですね。やはり私はソナタです、はい。
しかしメタルは軽くしか触れておらず、やはりハードロックとプログレですね。

いや、こんなことはどうでもいい。
そうですか、そんな経緯があったのですね。
ちなみにいまだに自分の文体とやらはかたまっておりません。エッセイは酔っ払いだから別にして、
例えばコラボ小説を書いているときは、コラボ元の作者さんに似て書きますし、それ以外も多分小説ごとに違った印象を与えそうだな。
というか、実際読み返してみて、自分でもそんな印象を受けてます。

20年以上ですか、すげえ。小学生から書いていたとして、今はまだぴちぴちの26歳ですね。若い!
[一言]
タイトルの付け方。かなり重要みたいですね。
いまだに私は模索してます。

確かエッセイで天野優志さんという方が興味深いタイトルの付け方を解説されてました。
こっそり参考にしようと思ってます。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2019年 01月27日 22時20分
チラ見しましたけど、私と似たような発想ですね。
向こうのほうがかなり綿密にリサーチを重ねているようですけど。
正直考えても思い付かないので、人気単語を組み合わせる方が気が楽だったり。
[良い点]
参考にしている本があるんですね。
思いつくままに書いているので、地の文が欲しくなったら考えてみます。

[気になる点]
デープパープル(英語版)で、日本語版?深紫伝説を思い出しました。微妙ですがなろうみたいで好きです。
かぶとむし伝説とか女王様伝説とか。←忘れてください。

[一言]
限られた時間での創作活動となると趣味に走りがちですね。
その先に何を見るのか。書き始めて1月くらいなので皆さんの作品読んで考えています。
  • 投稿者: 衝撃の
  • 男性
  • 2019年 01月17日 14時44分
感想ありがとうございます。
趣味なのに、趣味に走って何が悪いんですか! ぜひそのまま突っ走ってください。
何を見るのかはわかりませんが、それって人によって全然違うものだと思っています。私と衝撃のさんの見るものも、きっと違います。
それが多様性だし、だからこそ衝撃のさんの作品も読んでみたいなと思えるわけです。
忙しい毎日のようですが、ぜひ、衝撃のさんだけの武器を作っていってください。
[一言]
鳴海酒さんの心の一端に触れた気がします。
確かに面白くはないですが興味深かったです。

ところでMr.Bigはテイクカヴァーも好きですが、ナッシングバットラブも好きです。
  • 投稿者: 暮伊豆
  • 2019年 01月16日 23時43分
面白くないでしょー? そんなもんですよ。
でも、たまに100円玉くらいのラッキーが拾えるかもしれません。
好き勝手に書き散らしたエッセイなんて、そんなもの。
1 2 Next >> 
↑ページトップへ